交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
竜王キング・レックス(リュウオウキングレックス) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
9 | 恐竜族 | 3200 | 1200 | |
(1):このカードの攻撃で相手モンスターを破壊した時に発動できる。このバトルフェイズ中、このカードはもう1度だけ攻撃できる。 (2):このカードがこのターンに召喚・反転召喚・特殊召喚されていない場合、1ターンに1度、相手フィールドのモンスターを2体まで対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。 |
||||||
カード評価 | 6.2(6) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 25円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
DUELIST NEXUS | DUNE-JP008 | 2023年04月22日 | Rare |
竜王キング・レックスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《超越進化薬β》と《ジュラシック・パワー》の両方に対応するモンスター。
また、レベル9というのは真竜皇と一致しており、それらと併用すればランク9を狙えます。
おそらく前述したカードたちとシナジーがあるように作られたカードですが、基本的にそれらのカードたちは恐竜族のメインストリームではなく、またこのカードも単体パワーが高いとは言い難いです。
場に出たターンに出来ることが連続攻撃だけというのはちょっとひどい。
せっかく特殊召喚制限がなくて《プチラノドン》に対応しているのに《プチラノドン》から出したらほぼバニラなんですよね・・・。
また、レベル9というのは真竜皇と一致しており、それらと併用すればランク9を狙えます。
おそらく前述したカードたちとシナジーがあるように作られたカードですが、基本的にそれらのカードたちは恐竜族のメインストリームではなく、またこのカードも単体パワーが高いとは言い難いです。
場に出たターンに出来ることが連続攻撃だけというのはちょっとひどい。
せっかく特殊召喚制限がなくて《プチラノドン》に対応しているのに《プチラノドン》から出したらほぼバニラなんですよね・・・。
全国大会決勝で活躍した恐竜族最強レアカードがまさかのリメイク。
素体から攻撃力倍プッシュに二回攻撃、破壊効果。ずいぶん鍛え直したもよう。
《ジュラシック・パワー》からサーチしてポン出しが可能。その場合攻撃力3500に達します。相手の厄介な大型をチェーンブロックを作らずに突破できる点は優秀です。
破壊効果は召喚ターンに使えませんので、こちらを活用するなら相手ターンに特殊召喚していきたいところ。
高い戦闘能力と殲滅性能で、力こそパワーな恐竜らしい活躍が期待できるでしょう。
シンプルゆえに特にいうこともないです笑
素体から攻撃力倍プッシュに二回攻撃、破壊効果。ずいぶん鍛え直したもよう。
《ジュラシック・パワー》からサーチしてポン出しが可能。その場合攻撃力3500に達します。相手の厄介な大型をチェーンブロックを作らずに突破できる点は優秀です。
破壊効果は召喚ターンに使えませんので、こちらを活用するなら相手ターンに特殊召喚していきたいところ。
高い戦闘能力と殲滅性能で、力こそパワーな恐竜らしい活躍が期待できるでしょう。
シンプルゆえに特にいうこともないです笑
3000オーバーの攻撃力で2回殴りモンスターを効果で2枚破壊できると、ある意味古き良き単純明快な最上級恐竜。
恐竜族の大型エースには《究極伝導恐獣》が既に存在するが、NS可能な点で《ジュラシック・パワー》と全体の噛み合いが良く、《超越進化薬β》にも対応する点で差別化できる。
更にアルコンが苦手とする裏側守備表示にできず、高打点か戦闘破壊耐性を持つリンクモンスターにも破壊効果で対抗が可能。
《究極進化薬》にも対応しており、そこから出せるレベル9としては1つの候補となる。
ただ場に出たターンに破壊効果が使えないのが非常に痛く、いくらサポートを受けられるとはいえ自己の特殊召喚効果を持たない最上級が出たターンにできることが2回攻撃のみは寂しい。
既に言われてる2回攻撃効果とモンスター破壊効果が若干アンチシナジーで、出たターンに効果を使えたとしてもアルコンやパンクラという怪物に並ぶとは思えないので、出たターンに使えても良かったとは思うのだが。
恐竜族の大型エースには《究極伝導恐獣》が既に存在するが、NS可能な点で《ジュラシック・パワー》と全体の噛み合いが良く、《超越進化薬β》にも対応する点で差別化できる。
更にアルコンが苦手とする裏側守備表示にできず、高打点か戦闘破壊耐性を持つリンクモンスターにも破壊効果で対抗が可能。
《究極進化薬》にも対応しており、そこから出せるレベル9としては1つの候補となる。
ただ場に出たターンに破壊効果が使えないのが非常に痛く、いくらサポートを受けられるとはいえ自己の特殊召喚効果を持たない最上級が出たターンにできることが2回攻撃のみは寂しい。
既に言われてる2回攻撃効果とモンスター破壊効果が若干アンチシナジーで、出たターンに効果を使えたとしてもアルコンやパンクラという怪物に並ぶとは思えないので、出たターンに使えても良かったとは思うのだが。
ダイナソー竜崎の《二頭を持つキングレックス》のリメイクカード。高い攻撃力と連続攻撃がウリ。条件はあるものの、除去効果も悪くない。同じ恐竜族には《究極伝導恐獣》というライバルがいるが、こちらは通常召喚可能で特殊召喚にも制限が無いので同パックに収録されている《ジュラシックパワー》や《超越進化薬β》に対応している点で差別化はできる。総じて攻撃的なカードだが、自己特殊召喚の方法を持たない・耐性も無い・若干ではあるが効果がアンチシナジーという点を含めて☆6。専用のデッキを組んでみようと思うくらいは強いカード。ちなみに竜(王)(キング)(レックス)って同じ意味らしい。
二頭を持つだけに一度に二回リメイクされたキングレックスの最上級モンスターとしてのリメイクモンスターで、そのパワーは召喚制限なしでメリット効果しかない攻撃力3000超えのモンスターという、《究極恐獣》や《超伝導恐獣》が築いた恐竜族の型破りイメージを受け継いだモンスターとなっている。
原作の羽蛾とのデュエルでは恐竜族最強カードとされていたキングレックスですが、《究極伝導恐獣》などの存在は一旦置いといて、ここまで強くなればそれを名乗る資格もあると言っていいでしょう。
能力は高い攻撃力でモンスターの戦闘破壊からの連撃、場に出たターン以外で発動できるモンスターの複数除去効果と、戦闘・効果の両面でアドバンテージを獲得する力に優れたものになっている。
自己SS能力がないため場に出す手段だけは他に用意しなければなりませんが、そこは汎用蘇生札や《死皇帝の陵墓》や《名推理》といったカード、同時収録された進化薬や、このモンスターをサーチする効果までついている《ジュラシック・パワー》などの恐竜族関連のものから好きなものを選べば良いでしょう。
原作の羽蛾とのデュエルでは恐竜族最強カードとされていたキングレックスですが、《究極伝導恐獣》などの存在は一旦置いといて、ここまで強くなればそれを名乗る資格もあると言っていいでしょう。
能力は高い攻撃力でモンスターの戦闘破壊からの連撃、場に出たターン以外で発動できるモンスターの複数除去効果と、戦闘・効果の両面でアドバンテージを獲得する力に優れたものになっている。
自己SS能力がないため場に出す手段だけは他に用意しなければなりませんが、そこは汎用蘇生札や《死皇帝の陵墓》や《名推理》といったカード、同時収録された進化薬や、このモンスターをサーチする効果までついている《ジュラシック・パワー》などの恐竜族関連のものから好きなものを選べば良いでしょう。
「竜王キング・レックス」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「竜王キング・レックス」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「竜王キング・レックス」が採用されているデッキ
デッキは存在しませんでした。
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7316位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 4,031 |
恐竜族(種族)最強カード強さランキング | 76位 |
竜王キング・レックスのボケ
その他
英語のカード名 | Mighty Dino King Rex |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 22:08 評価 10点 《メルフィー・ラッシィ》「メルフィーの名前を持った《ホップ・…
- 04/04 21:53 評価 10点 《心の架け橋》「宝玉獣は色々やろうとして手札消費が重い。誰も…
- 04/04 21:40 評価 10点 《ナイトメア・ペイン》「このカードを除去されると反射ダメージ…
- 04/04 19:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 19:08 評価 1点 《ドラグニティ・ドライブ》「元ストラクの評判が(ジャベリンのせ…
- 04/04 17:08 評価 5点 《赫聖の相剣》「除外とはいえ発動条件が地味にきつく単体では機能…
- 04/04 16:22 評価 7点 《霞の谷の雷神鬼》「S素材の指定が厳しいが、フリチェで自分カー…
- 04/04 16:00 評価 3点 《トライブ・ドライブ》「ザ・コモンカード。 発動条件が厳しいよ…
- 04/04 15:07 評価 10点 《影依の巫女 エリアル》「ストラク産の新規シャドールの1体。 …
- 04/04 14:51 評価 9点 《レッドアイズ・インサイト》「《おろかな埋葬》と《虹の架け橋》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



