交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ジュラック・ガリムのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《ジュラック》のLV2チューナー。
被戦闘破壊時に破壊したモンスターの道連れかハンデスかを相手に強制できるが
他のジュラック同様、今はこの効果が役立つ場面は殆ど無い。
《恐竜族》のLV2Tとして見た場合は自己展開可能な《ダイナレスラー・コエロフィシラット》が居り
こちらにはそれに対して大きな強みが無く、【恐竜族】にTを混ぜる場合にも
ミセラ1枚で呼べるLV1のアウロやメガロの方が使いやすいというのが実情である。
被戦闘破壊時に破壊したモンスターの道連れかハンデスかを相手に強制できるが
他のジュラック同様、今はこの効果が役立つ場面は殆ど無い。
《恐竜族》のLV2Tとして見た場合は自己展開可能な《ダイナレスラー・コエロフィシラット》が居り
こちらにはそれに対して大きな強みが無く、【恐竜族】にTを混ぜる場合にも
ミセラ1枚で呼べるLV1のアウロやメガロの方が使いやすいというのが実情である。
総合評価:相手のハンデスを誘うことが基本となるか。
戦闘したモンスターか手札1枚を持っていく為、1:1交換ではある。
しかし、どちらにするかは相手に選択権がある為、自分にとっては不利な方を選ばれる可能性は高い。
大抵は不要手札を捨てられるか。
蘇生を利用して繰り返しハンデスを迫れば不利にできる可能性はアル。
戦闘したモンスターか手札1枚を持っていく為、1:1交換ではある。
しかし、どちらにするかは相手に選択権がある為、自分にとっては不利な方を選ばれる可能性は高い。
大抵は不要手札を捨てられるか。
蘇生を利用して繰り返しハンデスを迫れば不利にできる可能性はアル。
自身を戦闘で倒した相手モンスターを道連れにするという昔のリバース効果モンスターによくあったやり口の除去効果を持っていますが、被戦闘破壊誘発の破壊による除去でその成否が相手に委ねられる《黄泉へ渡る船》の劣化版というのはさすがに弱い。
効果は置いといて恐竜レベル2チューナーという点に価値を見出すべきモンスターで、同じ条件でより汎用性の高い効果を持つ《ダイナレスラー・コエロフィシラット》とは、打点・炎属性・ジュラックネーム持ちであることで差別化していきたい。
効果は置いといて恐竜レベル2チューナーという点に価値を見出すべきモンスターで、同じ条件でより汎用性の高い効果を持つ《ダイナレスラー・コエロフィシラット》とは、打点・炎属性・ジュラックネーム持ちであることで差別化していきたい。
戦闘破壊時に道連れにするか相手に手札を捨てさせるかを選べるカード。
何かしらのアドバンテージを取れるがどちらにしろ選択権が相手にあるのが不安定。
効果よりレベル2恐竜族チューナーと言う点に価値があるのだが、コエロフィシラットの方が強いか。
何かしらのアドバンテージを取れるがどちらにしろ選択権が相手にあるのが不安定。
効果よりレベル2恐竜族チューナーと言う点に価値があるのだが、コエロフィシラットの方が強いか。
今なお6体しか存在しない恐竜族チューナーの一員。《ダイナレスラー・コエロフィシラット》が登場したことでレベル2恐竜族チューナーとしては唯一無二ではなくなってしまった為、「ジュラック」モンスターという部分が使い道か。効果は道連れ効果と悪くないものの、止められる可能性がある上に、相手によっては捨てたカードを有効活用される可能性もある。
相手を道連れにする効果を持ったレベル2ジュラックチューナー。ただ、ハンデスを行うことで簡単に防がれてしまうため、除去目的で投入することは避けたい。ハンデスはいやらしい戦法だが相手が捨てるカードを選べるためあまり効果的ではないだろう
ただこのカードからヘレラが出てくるとなると結構怖い
ただこのカードからヘレラが出てくるとなると結構怖い
戦闘破壊時の破壊orハンデス効果は相手が選択できるため使いづらさは感じるが、相手を妨害できる効果なのは明らか。
だがこの子の最大の強みは星2チューナーである点で、ジュラックや恐竜サポートを用いればシンクロする際に活躍してくれるだろう。
だがこの子の最大の強みは星2チューナーである点で、ジュラックや恐竜サポートを用いればシンクロする際に活躍してくれるだろう。
相手に捨てさせるハンデスはそこまで怖くないものの、アド的にはかなりいやらしい一枚であることは違いない。
地雷としての使い勝手が良好で、このカードを殴らされた挙句ヘレラを呼び出されると泣きっ面に蜂。チューナーとしても使える至れり尽くせりのカード。
ジュラックデッキに投入する価値は十分ある。レベル2というのも貴重。
地雷としての使い勝手が良好で、このカードを殴らされた挙句ヘレラを呼び出されると泣きっ面に蜂。チューナーとしても使える至れり尽くせりのカード。
ジュラックデッキに投入する価値は十分ある。レベル2というのも貴重。
スクラップトリトドン
2010/08/09 19:48
2010/08/09 19:48
相手が選択するハンデスほど,メリットにならないハンデスはないし,地雷にしない限り大体は手札を捨てるだろうし,効果はやや使いにくい.
むしろ,《化石調査》で呼べるレベル2チューナーだという点や,ヘルドッグ・グアイバに対応している点,
ギラザウルスと共に1ターンで2600のヴィルヒプトをシンクロできる点が優秀かと.
むしろ,《化石調査》で呼べるレベル2チューナーだという点や,ヘルドッグ・グアイバに対応している点,
ギラザウルスと共に1ターンで2600のヴィルヒプトをシンクロできる点が優秀かと.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 17:02 評価 7点 《武神姫-アハシマ》「エクシーズ召喚サポートの汎用リンクモンス…
- 04/05 16:49 評価 4点 《沼地の魔獣王》「1期出身の融合素材代用モンスターの1体。参考ま…
- 04/05 16:05 評価 5点 《魔玩具厄瓶》「ファーニマル用の《トイポット 》と対になるデザ…
- 04/05 15:50 評価 7点 《デストーイ・リペアー》「融合展開を補助できるわけではないです…
- 04/05 15:34 評価 9点 《デストーイ・クルーエル・ホエール》「妨害要員とフィニッシャー…
- 04/05 15:23 評価 9点 《ファーニマル・ドルフィン》「《トイポット 》の墓地効果でこの…
- 04/05 14:33 評価 7点 《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》「総合評価:単体ではダ…
- 04/05 13:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



