交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ジュラック・ヴェローのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
どう考えても弱いのですがジュラックの中ではまともなのでジュラックを組む場合は普通に採用候補になりえるカード。
今後ジュラックの新規が来るかは怪しいですが、被戦闘破壊を条件にしているせいで将来性もあまり感じません。
エヴォルのリクルート系モンスターとかでもそうでしたが、他にジュラックが増えたら「相対的にまとも」から「新規がこのカードを必要していない」になって逆に評価が下がると思います・・・。
今後ジュラックの新規が来るかは怪しいですが、被戦闘破壊を条件にしているせいで将来性もあまり感じません。
エヴォルのリクルート系モンスターとかでもそうでしたが、他にジュラックが増えたら「相対的にまとも」から「新規がこのカードを必要していない」になって逆に評価が下がると思います・・・。
《ジュラック》の下級で被戦闘破壊時に自身を含む
攻撃力1700以下のテーマ内のリクルーターとなる効果を持つが
表側攻撃表示時と言う変な条件が付いており自爆特攻での運用がメインとなる
《ジュラック・グアイバ》とは相互にリクルートしあえる関係に有り
《エヴォルカイザー・ラギア》降臨の為、主にあちらを呼び出す手段として使われた事も有る
攻撃力1700以下のテーマ内のリクルーターとなる効果を持つが
表側攻撃表示時と言う変な条件が付いており自爆特攻での運用がメインとなる
《ジュラック・グアイバ》とは相互にリクルートしあえる関係に有り
《エヴォルカイザー・ラギア》降臨の為、主にあちらを呼び出す手段として使われた事も有る
攻撃表示で戦闘破壊されればデッキから1700以下のジュラックモンスターをSSする効果を持っているのだが、環境の高速化によってわざわざ戦闘を行わなくとも効果で除去する機会が増えたため、SSできないことが多くなってしまいました。
効果を活かせなくとも《ジュラック・グアイバ》から引っ張って来れるので、現在のジュラックデッキにおいてまだ採用できるカードでもあります。
効果を活かせなくとも《ジュラック・グアイバ》から引っ張って来れるので、現在のジュラックデッキにおいてまだ採用できるカードでもあります。
総合評価:墓地にジュラックを貯められる点ではいい。
《ジュラック・グアイバ》の方が能動的なリクルートが行え、こちらは受動的。
自爆攻撃で墓地にジュラックを送り込み、《ジュラック・ギガノト》《ジュラック・タイタン》に利用する位か。
自爆攻撃後一気に蘇生してアタッカーにするとか出来れば良いのかもしれぬが。
《ジュラック・グアイバ》の方が能動的なリクルートが行え、こちらは受動的。
自爆攻撃で墓地にジュラックを送り込み、《ジュラック・ギガノト》《ジュラック・タイタン》に利用する位か。
自爆攻撃後一気に蘇生してアタッカーにするとか出来れば良いのかもしれぬが。
その効果範囲から同名カードも含めて実質的に下級ジュラックを全てリクルートできる被戦闘破壊誘発効果を持つ1700打点の「ジュラック」下級モンスターの1体。
だがそのあまり良くない発動条件の割には、自身が守備表示じゃダメとか相手の場に送りつけたこのモンスターを倒してもダメとか、なんか残念な追加の条件を設定されてしまっている。
有効に効果を使いたいなら、可能な状況であればやはり自分のターンで自ら自爆特攻していくことが望ましいだろう。
それかリカバリー機能付きアタッカーみたいな使い方をしていくかというところで、何にせよ現存する下級ジュラックとしては使いやすい方ではあるかと思います。
だがそのあまり良くない発動条件の割には、自身が守備表示じゃダメとか相手の場に送りつけたこのモンスターを倒してもダメとか、なんか残念な追加の条件を設定されてしまっている。
有効に効果を使いたいなら、可能な状況であればやはり自分のターンで自ら自爆特攻していくことが望ましいだろう。
それかリカバリー機能付きアタッカーみたいな使い方をしていくかというところで、何にせよ現存する下級ジュラックとしては使いやすい方ではあるかと思います。
ラギアデッキでグアイバのオプションとして採用されることもあったジュラック。
単純な戦闘破壊のみ対応のリクルーターだが打点は高め。
攻撃表示で破壊されないといけない為、見え見えになってしまったり余計なダメージを受けたり月の書などで回避されるという欠点も目立つ。
単純な戦闘破壊のみ対応のリクルーターだが打点は高め。
攻撃表示で破壊されないといけない為、見え見えになってしまったり余計なダメージを受けたり月の書などで回避されるという欠点も目立つ。
ジュラックをリクルートできるものの、戦闘破壊限定という受動的な条件に加え自身が攻撃表示の時に限定されており、相手に見え見えという使いづらい性能。
ただこんなんでも現状のジュラックの中では使いやすい存在。自爆しまくればジュラックを墓地へ溜めれ、ギガノトの強化に献上できる。
ジュラック以外でもグアイバ出張の際リクルート先としてピン挿しすることもできなくもなく、効果を狙うならミセラなどでなんとかカバーしてあげたいところ。
ただこんなんでも現状のジュラックの中では使いやすい存在。自爆しまくればジュラックを墓地へ溜めれ、ギガノトの強化に献上できる。
ジュラック以外でもグアイバ出張の際リクルート先としてピン挿しすることもできなくもなく、効果を狙うならミセラなどでなんとかカバーしてあげたいところ。
表側攻撃表示でしか効果を発動できないという珍しいリクルーター。そのせいで、表示形式の変更されるとリクルートできませんが、代わりに「ヘレラ」の特殊召喚でカバーすることは可能です。戦闘破壊されれば、下級「ジュラック」全てをリクルートできるので、デッキの潤滑油としての役割を果たします。扱いやすいカードなので、「ジュラック」デッキではだいたい投入されるカードです。
攻撃表示でなければならないがこのカードの打点も決して低くなく、ほぼすべてのジュラックモンスターをリクルートできるのでリクルーターとしてはかなり優秀。守備表示にうっかりされてもヘレラちらつかせておけば相手はうかつに攻撃できない。グアイバと共に出張することが増えた
余談だが、ヴェロはフランス語で自転車という意味。
1700打点のリクルーターということで、戦闘も展開等も支援してくれる優秀な子。
またリクルート出来る範囲も1700以下と広く、グアイバをサーチできるためラギアが呼びやすくなったのもかなり大きい業績と言える。
なので、最近はラギアを狙った運用が多いかなと。
1700打点のリクルーターということで、戦闘も展開等も支援してくれる優秀な子。
またリクルート出来る範囲も1700以下と広く、グアイバをサーチできるためラギアが呼びやすくなったのもかなり大きい業績と言える。
なので、最近はラギアを狙った運用が多いかなと。
防御を維持することもできるし、グアイバを呼び出して速攻ラギア、デッキに2枚入れてカシネリアでサーチ→ラギアと、使い方いろいろなジュラックきってのリクルーター。
アウロを特殊召喚することで、次のターンにリリースでヴェロー蘇生、召喚でラギアを出すことも可能。
すなわち自身の効果だけでは若干物足りないが、周りのカードに支えられてより強くなるタイプのカードと見た。
アウロを特殊召喚することで、次のターンにリリースでヴェロー蘇生、召喚でラギアを出すことも可能。
すなわち自身の効果だけでは若干物足りないが、周りのカードに支えられてより強くなるタイプのカードと見た。
攻撃表示で殴るとリクルートが、守備でセットされていたらヘレラが…
自分の場かつ表側攻撃表示で戦闘破壊されると攻撃力1700以下のジュラック1体をデッキから特殊召喚する効果を持つジュラックのリクルーター。
ギガノトなどで強化された場合においては2000オーバーのリクルーターという結構厄介な代物に。必然活用に限りのあるリソースである効果破壊を削られることも多くいやらしい一枚。
ジュラックでは堅実な下級アタッカーで採用の有力候補になる。また場にレベル4恐竜を残しやすいのでラギアなどの素材を求める場合も有力候補。
自分の場かつ表側攻撃表示で戦闘破壊されると攻撃力1700以下のジュラック1体をデッキから特殊召喚する効果を持つジュラックのリクルーター。
ギガノトなどで強化された場合においては2000オーバーのリクルーターという結構厄介な代物に。必然活用に限りのあるリソースである効果破壊を削られることも多くいやらしい一枚。
ジュラックでは堅実な下級アタッカーで採用の有力候補になる。また場にレベル4恐竜を残しやすいのでラギアなどの素材を求める場合も有力候補。
スクラップトリトドン
2010/08/09 20:01
2010/08/09 20:01
リクルーターが弱いわけがない.
と言いたいところだが,こっちは月の書やエネコンでリクルートできなくなる点や,送りつけ不可能な点に注意.
それでも,普通のリクルーターよりも高めの攻撃力のモンスターを呼べるのは優秀.
自身が《化石調査》に対応しているため,攻撃表示の壁としても使いやすいし.
ラギアの存在から,最近はグアイバと共に大会での使用率が高くなっている1枚.
と言いたいところだが,こっちは月の書やエネコンでリクルートできなくなる点や,送りつけ不可能な点に注意.
それでも,普通のリクルーターよりも高めの攻撃力のモンスターを呼べるのは優秀.
自身が《化石調査》に対応しているため,攻撃表示の壁としても使いやすいし.
ラギアの存在から,最近はグアイバと共に大会での使用率が高くなっている1枚.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



