交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
大くしゃみのカバザウルスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
1匹でラギアとバハシャの2体に役割が持てる。どちらも1制圧につながる有効なモンスター。
同じ種族属性で2000打点ある《メガロスマッシャーX》がいるが、《レスキューラビット》が同名モンスターしかリクルートできない都合上2種類目の弾として十分採用できる。
同じ種族属性で2000打点ある《メガロスマッシャーX》がいるが、《レスキューラビット》が同名モンスターしかリクルートできない都合上2種類目の弾として十分採用できる。
バニラな1枚。
そこそこ打点が高く、種族にも恵まれているので他と比べると使いやすいかもしれない。
ただ、現環境ではさすがに難しいでしょう。
そこそこ打点が高く、種族にも恵まれているので他と比べると使いやすいかもしれない。
ただ、現環境ではさすがに難しいでしょう。
総合評価:《メガロスマッシャーX》に次ぐ攻撃力を持つ恐竜族・水属性モンスター。
あちらと共に《バハムート・シャーク》と《エヴォルカイザー・ラギア》のエクシーズ召喚が可能にナル。
しかし、あちらは攻撃力2000もあり、攻撃力で結構下のこちらの出番はどうしても少なくなる。
あちらと共に《バハムート・シャーク》と《エヴォルカイザー・ラギア》のエクシーズ召喚が可能にナル。
しかし、あちらは攻撃力2000もあり、攻撃力で結構下のこちらの出番はどうしても少なくなる。
星4の水属性1700打点のくしゃみ如きが魔法罠全バウンスに匹敵するそうです。たまげたなぁ…。一応恐竜族なのでサポは豊富。うさぎから出してラギアやドルカをつくれます。メガロスマッシャーという優秀な後輩が出てきましたが…。
かつては兎ラギアの存在から非常に評価の上がった1枚。
現在は打点でも勝るメガロスマッシャーXがいるため差別化が厳しい所ですが、あちらにしてもたまに殴る程度の素材という認識でそう変わりませんから、あくまで素材としての優秀さも踏まえてこの点数で。
現在は打点でも勝るメガロスマッシャーXがいるため差別化が厳しい所ですが、あちらにしてもたまに殴る程度の素材という認識でそう変わりませんから、あくまで素材としての優秀さも踏まえてこの点数で。
攻撃力は中途半端だが、兎でラギアドルカになれたりレミューリアをはさんでソルデになれたり、水属性なのでバハシャになれたり素材としては器用なカード。
しかし水属性恐竜ならプレシオサウルスモチーフとかももっとだしてもいいのに。プレシオンはメカだし。
しかし水属性恐竜ならプレシオサウルスモチーフとかももっとだしてもいいのに。プレシオンはメカだし。
積極性が売りの恐竜族で微妙すぎるステータスから敬遠されがちでしたが、《レスキューラビット》《エヴォルカイザー・ラギア》の登場によって需要が急増。一時は数100円台にまで価格が高騰するという異常事態に。
攻撃力が高く、アタッカーとして使いやすいのは《セイバーザウルス》ですが、こちらは水属性なので、《バハムート・シャーク》を呼び出すという別のお仕事があります。このカードのおかげで「転移アシゴ」が実用的な戦力として加わり、【兎ラギア】で「特殊召喚封じ」のギミックを無理なく搭載できるようになりました。
もはや一概に《セイバーザウルス》の劣化とは言い切れず、攻撃力や種族よりも属性が光る通常モンスター。
攻撃力が高く、アタッカーとして使いやすいのは《セイバーザウルス》ですが、こちらは水属性なので、《バハムート・シャーク》を呼び出すという別のお仕事があります。このカードのおかげで「転移アシゴ」が実用的な戦力として加わり、【兎ラギア】で「特殊召喚封じ」のギミックを無理なく搭載できるようになりました。
もはや一概に《セイバーザウルス》の劣化とは言い切れず、攻撃力や種族よりも属性が光る通常モンスター。
2種類目以降の《セイバーザウルス》としての起用が多いでしょう。ただ、こちらは水属性で、「アトランティス」や「レミューリア」によるレベル調整や水属性縛りのエクシーズ召喚ができるのが魅力です。現時点ではそこまで活かせるように組むのが難しいですが、今後のサポート次第ではまた変わってくるかもしれません。
オンリー・MARU氏
2012/11/09 18:11
2012/11/09 18:11

セイバー・・・
次元兎では入っていますね。自分も欲しいです。
次元兎では入っていますね。自分も欲しいです。
お前のくしゃみで世界がやばい。
ラビットでラギアを出すために使えるレベル4恐竜なので一時期は結構な価値があった。地属性サポートを共有できないのが残念だが…
ラビットでは《セイバーザウルス》だけでは足りない。地属性を共有するキングレックスやラプターに比べ、攻撃力の高さを生かせるか。
なお、《バハムート・シャーク》にもなれるのでそこから《餅カエル》を投げ込むという変化球も。ラギアと餅という制圧札2枚を導けるのはこのカードくらいか。
ラビットでラギアを出すために使えるレベル4恐竜なので一時期は結構な価値があった。地属性サポートを共有できないのが残念だが…
ラビットでは《セイバーザウルス》だけでは足りない。地属性を共有するキングレックスやラプターに比べ、攻撃力の高さを生かせるか。
なお、《バハムート・シャーク》にもなれるのでそこから《餅カエル》を投げ込むという変化球も。ラギアと餅という制圧札2枚を導けるのはこのカードくらいか。
スクラップトリトドン
2010/08/11 21:17
2010/08/11 21:17
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 15:50 評価 7点 《デストーイ・リペアー》「融合展開を補助できるわけではないです…
- 04/05 15:34 評価 9点 《デストーイ・クルーエル・ホエール》「妨害要員とフィニッシャー…
- 04/05 15:23 評価 9点 《ファーニマル・ドルフィン》「《トイポット 》の墓地効果でこの…
- 04/05 14:33 評価 7点 《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》「総合評価:単体ではダ…
- 04/05 13:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



