交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
トレジャー・パンダーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
自分の墓地の魔法罠カードが続く限り、レベル1から3までの通常モンスターを際限なくリクルートし続けられるモンスター。
特にレベル1モンスターなら発動して墓地に送られたドロソ魔法1枚を除外するだけでリクルートできるため、《無の煉獄》や「竹光」セットなども積むような先攻1キルに特化したドロソガン積みデッキにおいてモンスターを展開する手段として重宝します。
リクルートする通常モンスターの基本ステータスである攻撃力・守備力・レベル・種族・属性や、チューナーやペンデュラムであることを活かせばさらなる活用法も見いだせるという、まさに「可能性の獣」と言っていい存在です。
デッキに低レベルの通常モンスターが多く入る構築になりやすいため《打ち出の小槌》などとの併用が望ましく、名称ターン1がないとはいえターン終了時まで無効系の妨害を食らうと別な方法で2体目のパンダを展開するための貫通札が必要となり、《アーティファクト-ロンギヌス》に至っては完全に沈黙させられてしまいますが、通った時のぶん回り具合を考えればそれも妥当と言えるでしょうね。
特にレベル1モンスターなら発動して墓地に送られたドロソ魔法1枚を除外するだけでリクルートできるため、《無の煉獄》や「竹光」セットなども積むような先攻1キルに特化したドロソガン積みデッキにおいてモンスターを展開する手段として重宝します。
リクルートする通常モンスターの基本ステータスである攻撃力・守備力・レベル・種族・属性や、チューナーやペンデュラムであることを活かせばさらなる活用法も見いだせるという、まさに「可能性の獣」と言っていい存在です。
デッキに低レベルの通常モンスターが多く入る構築になりやすいため《打ち出の小槌》などとの併用が望ましく、名称ターン1がないとはいえターン終了時まで無効系の妨害を食らうと別な方法で2体目のパンダを展開するための貫通札が必要となり、《アーティファクト-ロンギヌス》に至っては完全に沈黙させられてしまいますが、通った時のぶん回り具合を考えればそれも妥当と言えるでしょうね。
散々言われてますが、可能性の塊みたいなカードですね。発動ターン制限がないので、コストさえあれば1枚でエクストラリンクも可能という。
ただ下準備は必要だし、《ドラコネット》のように使いやすいサーチ手段に乏しい。また貧弱なバニラにデッキスペースを取りがちなので、リスクもないわけではない。
それでバランスとってるようですが・・・これだけカードプールが広いゲームですから、不安の方が色々大きいですかね。いつハジけるかって意味で。
ただ下準備は必要だし、《ドラコネット》のように使いやすいサーチ手段に乏しい。また貧弱なバニラにデッキスペースを取りがちなので、リスクもないわけではない。
それでバランスとってるようですが・・・これだけカードプールが広いゲームですから、不安の方が色々大きいですかね。いつハジけるかって意味で。
なぜか名称ターン一がついてないので、エクゾディアとかで使われている
文字通り可能性の獣。
魔法罠が墓地にないと使えないとはいえレベル1~3のバニラを好きにリクルートできる上、最近は当たり前のようについているターン1縛りが一切ない。
魔法罠が墓地にないと使えないとはいえレベル1~3のバニラを好きにリクルートできる上、最近は当たり前のようについているターン1縛りが一切ない。
なぜターン制限を付けなかったのか……
ソリティア大量展開で悪用し放題
3枚“まで”なので1枚だけ除外してレベル1通常モンスターを呼びまくってリンク素材にするのも良い
はっきり言って調整ミスなクソカード
ソリティア大量展開で悪用し放題
3枚“まで”なので1枚だけ除外してレベル1通常モンスターを呼びまくってリンク素材にするのも良い
はっきり言って調整ミスなクソカード
なぜこの程度の効果で注目されてるのか、どういう事なのかと思ったらターン1がないのかこの効果
圧縮に利用した魔法をそのまま除外してソリティアに繋げられるのは非常に面白いと思う。名推理なんかで出て来たら強いね…
ただ実際運用する事を考えると、手札からは出せないので通常モンスターを引いてはいけないしそもそも通常モンスターを多数積む事自体事故に繋がるのでそこまで派手なデッキにはできなさそう。
とはいえターン1無しで非常に広い範囲のモンスターをss出来るのは弱いわけがないのは事実なので、手の平セットエンドで。
圧縮に利用した魔法をそのまま除外してソリティアに繋げられるのは非常に面白いと思う。名推理なんかで出て来たら強いね…
ただ実際運用する事を考えると、手札からは出せないので通常モンスターを引いてはいけないしそもそも通常モンスターを多数積む事自体事故に繋がるのでそこまで派手なデッキにはできなさそう。
とはいえターン1無しで非常に広い範囲のモンスターをss出来るのは弱いわけがないのは事実なので、手の平セットエンドで。
可能性の塊・・・というか悪さする可能性しかない。
wikiにも、こいつ1枚と墓地の魔法罠4枚から《シューティング・クェーサー・ドラゴン》(当然マスタールール4で)、墓地の魔法罠6枚から封印された両手両足を4枚手札、さらに《セフィラの神託》を合わせれば《封印されしエクゾディア》特殊勝利まで見えるという、とんでもないソリティアが公開されている。
まあ、低レベルの通常モンスターを大量に詰まなければならない故、事故率との戦いにはなるものの・・・なんだこりゃ。
低レベル通常モンスターの救済とはいえ、いささかやり過ぎです。もっとやってください(笑)。
wikiにも、こいつ1枚と墓地の魔法罠4枚から《シューティング・クェーサー・ドラゴン》(当然マスタールール4で)、墓地の魔法罠6枚から封印された両手両足を4枚手札、さらに《セフィラの神託》を合わせれば《封印されしエクゾディア》特殊勝利まで見えるという、とんでもないソリティアが公開されている。
まあ、低レベルの通常モンスターを大量に詰まなければならない故、事故率との戦いにはなるものの・・・なんだこりゃ。
低レベル通常モンスターの救済とはいえ、いささかやり過ぎです。もっとやってください(笑)。
星3以下でバニラなら何でも出せるヴィーナス効果を持ったパンダ。パンダの癖にかっこいい。
呼び出したい星の数だけ墓地の魔法罠を裏側で除外する必要こそありますが、爆発力は十分。
エクゾディアで試しに使って見ましたが、墓地に魔法罠が4枚あれば胴体以外をデッキから全て引っ張り出しつつ、ワンダーワンドにルドラでドローに変換できて結構強かったですね。
呼び出せる星3以下のバニラにはチューナーも存在するため、レベル5~7シンクロはもちろん、星1~3のバニラを2体出せばランク1~3エクシーズにも繋げられたりと柔軟性も十分。
墓地コストは比較的軽く、再利用もほとんど考えないまま墓地で放置されるままならそのまま気軽に使っちゃいましょう。
序盤こそ少し使いづらいかな程度ですが、ポテンシャルは秘めているカードなのは間違いないですね。
呼び出したい星の数だけ墓地の魔法罠を裏側で除外する必要こそありますが、爆発力は十分。
エクゾディアで試しに使って見ましたが、墓地に魔法罠が4枚あれば胴体以外をデッキから全て引っ張り出しつつ、ワンダーワンドにルドラでドローに変換できて結構強かったですね。
呼び出せる星3以下のバニラにはチューナーも存在するため、レベル5~7シンクロはもちろん、星1~3のバニラを2体出せばランク1~3エクシーズにも繋げられたりと柔軟性も十分。
墓地コストは比較的軽く、再利用もほとんど考えないまま墓地で放置されるままならそのまま気軽に使っちゃいましょう。
序盤こそ少し使いづらいかな程度ですが、ポテンシャルは秘めているカードなのは間違いないですね。
レベル3以下の通常モンスターという縛りはあるが、ターン内制限がないために墓地に魔法・罠が貯まっていれば効果を連発できるモンスター。
レベル1の通常モンスターをデッキに何枚か入れておいて墓地に魔法・罠カードを増やせば大量展開からの大型リンク召喚を狙ったりと夢はある。
墓地に魔法・罠を送る手段の乏しさ、デッキに事故要因となりうる下級通常モンスターを複数枚用意しなければならない欠点は抱えているが、このカードを軸としたデッキが構築できそうなほどポテンシャルは高い。
レベル1の通常モンスターをデッキに何枚か入れておいて墓地に魔法・罠カードを増やせば大量展開からの大型リンク召喚を狙ったりと夢はある。
墓地に魔法・罠を送る手段の乏しさ、デッキに事故要因となりうる下級通常モンスターを複数枚用意しなければならない欠点は抱えているが、このカードを軸としたデッキが構築できそうなほどポテンシャルは高い。
無言のパンダ。お宝を獲得してすたこらさっさ。
墓地の魔法罠は大量に必要だが、1ターンに1度の発動制限がないためその気になれば1ターンで大量の展開が可能になる。
ローレベルバニラで頭数の必要なリンク召喚を行う場合に相性のいいカードであり、ファイアウォールやトポロジックも狙えないこともないほどの展開力を秘めている。
ただし除外する魔法罠の燃費はかなり悪いので、序盤は使いづらい。また特殊召喚するカードの性質上、どうしてもデッキがローレベルバニラを強いられる。ローレベルバニラにとってはかなりの救世主だが、それ以外のデッキで使えるかというと怪しいところか。
墓地の魔法罠は大量に必要だが、1ターンに1度の発動制限がないためその気になれば1ターンで大量の展開が可能になる。
ローレベルバニラで頭数の必要なリンク召喚を行う場合に相性のいいカードであり、ファイアウォールやトポロジックも狙えないこともないほどの展開力を秘めている。
ただし除外する魔法罠の燃費はかなり悪いので、序盤は使いづらい。また特殊召喚するカードの性質上、どうしてもデッキがローレベルバニラを強いられる。ローレベルバニラにとってはかなりの救世主だが、それ以外のデッキで使えるかというと怪しいところか。
メンタル豆腐デーモン
2017/04/15 15:40
2017/04/15 15:40

6枚除外するだけで大革命の発動条件を整えられる、【大革命】に革命を齎したパンダ
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



