交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
森の聖獣 ヴァレリフォーンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:低レベル獣族を展開してエクシーズ召喚などに繋がる。
蘇生したモンスターの効果は有効であり、《森の聖獣 カラントーサ》を展開して除去しつつエクシーズ召喚に繋がる。
その他でも《鉄獣戦線 キット》の効果を使うとかで展開可能だし、メルフィーにも対応。
墓地に該当のモンスターが必要なものの、使い勝手は悪くない。
蘇生したモンスターの効果は有効であり、《森の聖獣 カラントーサ》を展開して除去しつつエクシーズ召喚に繋がる。
その他でも《鉄獣戦線 キット》の効果を使うとかで展開可能だし、メルフィーにも対応。
墓地に該当のモンスターが必要なものの、使い勝手は悪くない。
獣族ローレベルサポート筆頭格。
10年間現役で獣族を支え続けた結構な老骨で効果無効化も除外予約もなく完全蘇生できると言うのは現代の感覚でも破格。自身がチューナーであることもあって《森の聖獣 カラントーサ》との相性は素晴らしい。
魔轟神獣との相性は素晴らしく魔轟神獣を捨てて魔轟神獣を釣り上げて捨てた魔轟神獣が帰ってくると言う獣臭い森のお友達が大集合。
誓約が無い点が素晴らしく出張適性もあり使い方はまだまだたくさんある。
ただし蘇生は表側守備表示が選択できないので展開を止められた場合に受けるラッシュは相当に痛い事は忘れないようにしよう。
10年間現役で獣族を支え続けた結構な老骨で効果無効化も除外予約もなく完全蘇生できると言うのは現代の感覚でも破格。自身がチューナーであることもあって《森の聖獣 カラントーサ》との相性は素晴らしい。
魔轟神獣との相性は素晴らしく魔轟神獣を捨てて魔轟神獣を釣り上げて捨てた魔轟神獣が帰ってくると言う獣臭い森のお友達が大集合。
誓約が無い点が素晴らしく出張適性もあり使い方はまだまだたくさんある。
ただし蘇生は表側守備表示が選択できないので展開を止められた場合に受けるラッシュは相当に痛い事は忘れないようにしよう。
ぬんっ
手札を捨てて2以下の獣を蘇生できるチューナー。シンクロやエクシーズの調達に便利ですが、手札コストが地味に痛い。
メルフィーやトライブリゲードやスプライトのおかげで色々な価値を得られているので、今後の強化にも期待です。
手札を捨てて2以下の獣を蘇生できるチューナー。シンクロやエクシーズの調達に便利ですが、手札コストが地味に痛い。
メルフィーやトライブリゲードやスプライトのおかげで色々な価値を得られているので、今後の強化にも期待です。
獣族版《ゾンビ・マスター》
《ゾンビ・マスター》と違い蘇生可能なモンスターのレベルの幅が狭くなった代わりに、手札から何でも捨てれる様になり効果処理時に自身が不在でも蘇生が通る様になった感じである
《ゾンビ・マスター》同様墓地に蘇生可能なモンスターが居ないと効果が使えないが、手札から捨てたモンスターを即座に蘇生可能な点も同様である
現代遊戯王では、メルフィーの登場によりサーチや墓地からの回収が容易になり活躍の場が増えた
手札に来た同じ森の聖獣カラントーサの処理兼有効活用手段としても活躍してくれる
1破壊をかましながら二人でランク2エクシーズやレベル4シンクロと繋げてやろう
メルフィーを組むのであれば、そんなに数を詰みたいカードではないが絶対に1枚は欲しい存在である
元ネタは吉草と言う薬草に使われる花で、一つの花に小さな花が多数集まったような花を咲かせる植物である
形は違うが、鬣部分に吉草の花の要素が入ったデザインで中々に可愛らしい
薬草としての効能は睡眠薬と精神安定剤である
カラントーサを呼び出して相手モンスターを(墓地に)眠らせてやろう
うっかり守備表示で出すと裏守備でしか出せないので、蘇生させたモンスターが眠ってしまう点には注意しよう
《ゾンビ・マスター》と違い蘇生可能なモンスターのレベルの幅が狭くなった代わりに、手札から何でも捨てれる様になり効果処理時に自身が不在でも蘇生が通る様になった感じである
《ゾンビ・マスター》同様墓地に蘇生可能なモンスターが居ないと効果が使えないが、手札から捨てたモンスターを即座に蘇生可能な点も同様である
現代遊戯王では、メルフィーの登場によりサーチや墓地からの回収が容易になり活躍の場が増えた
手札に来た同じ森の聖獣カラントーサの処理兼有効活用手段としても活躍してくれる
1破壊をかましながら二人でランク2エクシーズやレベル4シンクロと繋げてやろう
メルフィーを組むのであれば、そんなに数を詰みたいカードではないが絶対に1枚は欲しい存在である
元ネタは吉草と言う薬草に使われる花で、一つの花に小さな花が多数集まったような花を咲かせる植物である
形は違うが、鬣部分に吉草の花の要素が入ったデザインで中々に可愛らしい
薬草としての効能は睡眠薬と精神安定剤である
カラントーサを呼び出して相手モンスターを(墓地に)眠らせてやろう
うっかり守備表示で出すと裏守備でしか出せないので、蘇生させたモンスターが眠ってしまう点には注意しよう
「メルフィー」デッキはレベル2「獣族」主体のため、このカードの効果からランク2Xにつながるのは、優秀だと思います。
このカードはチューナーなので、レベル2「獣族」主体の「メルフィー」デッキならレベル4Sにつながるのも、強みだと思います。
このカードはチューナーなので、レベル2「獣族」主体の「メルフィー」デッキならレベル4Sにつながるのも、強みだと思います。
低レベル獣族と言えばこのカードと言われるほどの採用率。それも当然、墓地からのつり上げだけでなく裏守備でのセットも可能なので粒ぞろいの低レベル獣族のリバース効果やそのままシンクロ、エクシーズに行けると1枚で何役もこなせる。
獣族期待のチューナー。
蘇生できるカードの範囲は狭いが、召喚即シンクロできるのは優秀。裏守備でも出せる為、リバースモンスターの効果を再利用も可能。
シンクロ以外でもレベル2を出せば比較的出し難いランク2のエクシーズも召喚可能に。低レベルの獣族モンスターを多数採用しているデッキならば、高確率で採用できる1枚。
蘇生できるカードの範囲は狭いが、召喚即シンクロできるのは優秀。裏守備でも出せる為、リバースモンスターの効果を再利用も可能。
シンクロ以外でもレベル2を出せば比較的出し難いランク2のエクシーズも召喚可能に。低レベルの獣族モンスターを多数採用しているデッキならば、高確率で採用できる1枚。
スクラップトリトドン
2015/02/05 14:56
2015/02/05 14:56
着実に強化カードをもらうレベル獣族.今度はバンビである.
効果は手札を捨ててのレベル2以下の獣蘇生.っていうかこういうチューナーが許せる時代になったのか・・・
裏守備ならばライコウやたんたん,表側ならばカラントーサによる除去もあれば制約もないのでシンクロやエクシーズも可能.
手札コストを魔轟神獣にすればさらなる展開も可能と,今までの獣たちに欲しかった要素を詰め込んでくれた.
効果は手札を捨ててのレベル2以下の獣蘇生.っていうかこういうチューナーが許せる時代になったのか・・・
裏守備ならばライコウやたんたん,表側ならばカラントーサによる除去もあれば制約もないのでシンクロやエクシーズも可能.
手札コストを魔轟神獣にすればさらなる展開も可能と,今までの獣たちに欲しかった要素を詰め込んでくれた.
ほそぼそと強化を受け続けるローレベル獣族であった。
手札一枚を限定的な蘇生カードに変えることができる一枚であり、展開要員としてはかなりハイレベル。
チューナーであり能力は貧弱であるから基本的にはレベル4シンクロやランク2エクシーズを狙いたいところ。魔轟神獣との相性も抜群。
裏側守備の蘇生にも対応しており、対応範囲には優秀なリバースモンスターが多いなど細かい配慮も行き届いている。
低レベルの獣族で構築するデッキでは欠かせないカードになるか。
手札一枚を限定的な蘇生カードに変えることができる一枚であり、展開要員としてはかなりハイレベル。
チューナーであり能力は貧弱であるから基本的にはレベル4シンクロやランク2エクシーズを狙いたいところ。魔轟神獣との相性も抜群。
裏側守備の蘇生にも対応しており、対応範囲には優秀なリバースモンスターが多いなど細かい配慮も行き届いている。
低レベルの獣族で構築するデッキでは欠かせないカードになるか。
毎回この手のカードは強化されてるんですよね。
今回も普通に強い。
しかもちゃっかりチューナー。
これだけ強化されても環境に出てこない獣デッキはなにが足りないんだろうな・・・?
今回も普通に強い。
しかもちゃっかりチューナー。
これだけ強化されても環境に出てこない獣デッキはなにが足りないんだろうな・・・?
獣族新規は低レベルサポート。手札コストは必要だがリバース効果まで使い回せる完全蘇生。シンクロ、エクシーズに大活躍。エアーズロックサンライズとともに獣族の躍進の足がかりとなるか。
獣族のニューホープ。
まず注目すべきはこの効果。レベル2以下とはいえ裏守備でも出せるので、ライコウやたんたん、《ハネハネ》の効果が使いまわせるのはとてつもなく便利。そしてカラントーサを出すと万能破壊まで付いてくる
し!か!も!このレベル。そう。獣族レベル2といえば三太夫。三太夫を超簡単に出せてしまうのだ。
さらにさらにィ〜!自身はチューナー。魔轟神獣などに始まる獣族シンクロを出すもよし、ユニフォリアを出して効果を使ってバブーンなどを出し、そしてガオドレイクを出してもいいのよと言ってくれている。もう至れり尽くせりである。
手札コストもケルベラルの効果がしっかり発動すると涙が出るレベル。KONAMIは本当にいい仕事をしてくださるなぁ・・・
まず注目すべきはこの効果。レベル2以下とはいえ裏守備でも出せるので、ライコウやたんたん、《ハネハネ》の効果が使いまわせるのはとてつもなく便利。そしてカラントーサを出すと万能破壊まで付いてくる
し!か!も!このレベル。そう。獣族レベル2といえば三太夫。三太夫を超簡単に出せてしまうのだ。
さらにさらにィ〜!自身はチューナー。魔轟神獣などに始まる獣族シンクロを出すもよし、ユニフォリアを出して効果を使ってバブーンなどを出し、そしてガオドレイクを出してもいいのよと言ってくれている。もう至れり尽くせりである。
手札コストもケルベラルの効果がしっかり発動すると涙が出るレベル。KONAMIは本当にいい仕事をしてくださるなぁ・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



