交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
未界域のジャッカロープのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
国内・海外ともに規制経験のある「未界域」モンスターの1体で、固有効果の部分がデッキからの特殊召喚なので当然強いですし、テーマ内における重要度も高い。
当てても外しても必ず何らかのモンスターが場に出てくる上にどちらの場合でもドローかリクルートでデッキに触ることができ、手札がこのカードを含めた未界域モンスターばかりの時に共通の手札発動効果を使った時のアドバンテージの稼ぎ方が非常にえげつない。
同じレベル3の未界域モンスターである《未界域のツチノコ》も当てても外しても必ずモンスターが場に出るという仕様ですが、うららに捕まることとデッキに特殊召喚可能な未界域モンスターが必要であることを除けば概ねこちらの方が優れていると言えるでしょう。
もちろんレベルが両方同じであることを活かして両者を合わせて出張させるのもアリです。
当てても外しても必ず何らかのモンスターが場に出てくる上にどちらの場合でもドローかリクルートでデッキに触ることができ、手札がこのカードを含めた未界域モンスターばかりの時に共通の手札発動効果を使った時のアドバンテージの稼ぎ方が非常にえげつない。
同じレベル3の未界域モンスターである《未界域のツチノコ》も当てても外しても必ずモンスターが場に出るという仕様ですが、うららに捕まることとデッキに特殊召喚可能な未界域モンスターが必要であることを除けば概ねこちらの方が優れていると言えるでしょう。
もちろんレベルが両方同じであることを活かして両者を合わせて出張させるのもアリです。
海外で先行登場したDanger!なやつの1体、リクルート担当。
自分は【未界域暗黒界】しか使いませんが、種族的に【未界域魔轟神】とかの方が活躍しやすいかも知れません。
①②の効果それぞれ特殊召喚効果を持っている優秀なモンスターです。
固有効果はリクルート、当然優秀です《未界域のネッシー》を壁にしたり素材にしたり《ウイルス》の媒体にしましょう。
こちらもネッシーと同様キーカードとなるので一時期準制限だった経験があります、現在は無制限なのでできる限り積みましょう。
《神聖魔皇后セレーネ》は使いづらくなりましたが、共通効果に回数制限は無いので、展開して多彩なリンクモンスターを駆使するのは相変わらずです。
【未界域暗黒界】を売り出す為かネッシーと共に再録されました、これで少しは安くなったでしょうか。
《鎖龍蛇-スカルデット》が無制限になりましたが、多分そこまで大きな影響はないかも、《トーチ・ゴーレム》が禁止なので解除された格好ですね、ただ複数体出せれば当然強いです。
現在は《一撃必殺!居合いドロー》《マジックテンペスター》など、ワンキルは不可能なので、暗黒界や魔轟神と上手く手を組んでいて良い感じ。
自分は【未界域暗黒界】しか使いませんが、種族的に【未界域魔轟神】とかの方が活躍しやすいかも知れません。
①②の効果それぞれ特殊召喚効果を持っている優秀なモンスターです。
固有効果はリクルート、当然優秀です《未界域のネッシー》を壁にしたり素材にしたり《ウイルス》の媒体にしましょう。
こちらもネッシーと同様キーカードとなるので一時期準制限だった経験があります、現在は無制限なのでできる限り積みましょう。
《神聖魔皇后セレーネ》は使いづらくなりましたが、共通効果に回数制限は無いので、展開して多彩なリンクモンスターを駆使するのは相変わらずです。
【未界域暗黒界】を売り出す為かネッシーと共に再録されました、これで少しは安くなったでしょうか。
《鎖龍蛇-スカルデット》が無制限になりましたが、多分そこまで大きな影響はないかも、《トーチ・ゴーレム》が禁止なので解除された格好ですね、ただ複数体出せれば当然強いです。
現在は《一撃必殺!居合いドロー》《マジックテンペスター》など、ワンキルは不可能なので、暗黒界や魔轟神と上手く手を組んでいて良い感じ。
遊戯王ババ抜きモンスターズと揶揄される未界域だけど、ババ抜きすら放棄してくるクソウサギ。
とりあえず発動しておけば召喚権を使わずにモンスターが1匹出てきて+1アドが確定してる狂った性能。う〜詐欺だ!
星3なのでケルビーニにも繋がる。
暗黒界のストラクRが出たんで欲しい人が多いだろうけど、まだまだ高い。
とりあえず発動しておけば召喚権を使わずにモンスターが1匹出てきて+1アドが確定してる狂った性能。う〜詐欺だ!
星3なのでケルビーニにも繋がる。
暗黒界のストラクRが出たんで欲しい人が多いだろうけど、まだまだ高い。
当たっても、外れてもモンスターが出てくる。
自身が捨てられたら、高ステータスの未海域が出てくる。そのモンスターは攻撃できないが、蘇生から攻撃に繋げればいいと思っています。
自身が捨てられたら、高ステータスの未海域が出てくる。そのモンスターは攻撃できないが、蘇生から攻撃に繋げればいいと思っています。
注⚠️《モリンフェン》という方が荒らし投稿を連発しているのですがお気になさらず。
未界域の最強カードで捨ててもアド、特殊召喚してもアドになるというなかなかの壊れ具合。幻影騎士団と組んで速攻でランク3やケルビーニを出すギミックとしても使用されたりしています。個人的に3枚積みたいカードでもあるので緩和される日を持つのみです。
未界域の最強カードで捨ててもアド、特殊召喚してもアドになるというなかなかの壊れ具合。幻影騎士団と組んで速攻でランク3やケルビーニを出すギミックとしても使用されたりしています。個人的に3枚積みたいカードでもあるので緩和される日を持つのみです。
総合評価:当たり外れ関係なしにフィールドにモンスターが出てくるし、捨てても出てくる展開要員。
共通効果、固有効果どちらもモンスターが特殊召喚できるモノ。
(1)の効果を使われたら当てたところで高ステータスのモンスターが出てきてしまう。
他の未界域の共通効果で捨てられた場合はそのモンスターの特殊召喚とこのカードでリクルートが可能であり、アドバンテージとなル。
無論手札交換で捨てることでも使え、展開し続けられる。
展開要員としては重要な1体といえよう。
共通効果、固有効果どちらもモンスターが特殊召喚できるモノ。
(1)の効果を使われたら当てたところで高ステータスのモンスターが出てきてしまう。
他の未界域の共通効果で捨てられた場合はそのモンスターの特殊召喚とこのカードでリクルートが可能であり、アドバンテージとなル。
無論手札交換で捨てることでも使え、展開し続けられる。
展開要員としては重要な1体といえよう。
(1)の「未界域」モンスターの共通効果は、優秀だと思います。
(2)の、同名以外の好きな「未界域」モンスターをリクルートする効果は、使い勝手がよいと思います。
守備表示でのリクルートなので、リクルート後はリンク素材にすると、よいと思います。
(2)の、同名以外の好きな「未界域」モンスターをリクルートする効果は、使い勝手がよいと思います。
守備表示でのリクルートなので、リクルート後はリンク素材にすると、よいと思います。
その乳は万病に効くとされるウサギのようなUMA。
未界域共通の特殊召喚効果に、固有効果として未界域を守備表示でリクルートできる効果を持っている。
未界域の強すぎる共通効果に加え、どんな状況でもデッキのリクルートは大正義。未界域はすべて手札と墓地で効果を発動するためリクルートする旨味のある効果持ちはいないが、それでもリンク召喚の素材を容易に調達できる、共通効果以外の特殊召喚の手段であるので非常に重宝する。
ハズレでこのカードが落ちれば自身とリクルートで2体のモンスターが並び、展開が爆発する。海外では準制限になっている強力な未界域カード。
未界域共通の特殊召喚効果に、固有効果として未界域を守備表示でリクルートできる効果を持っている。
未界域の強すぎる共通効果に加え、どんな状況でもデッキのリクルートは大正義。未界域はすべて手札と墓地で効果を発動するためリクルートする旨味のある効果持ちはいないが、それでもリンク召喚の素材を容易に調達できる、共通効果以外の特殊召喚の手段であるので非常に重宝する。
ハズレでこのカードが落ちれば自身とリクルートで2体のモンスターが並び、展開が爆発する。海外では準制限になっている強力な未界域カード。
未界域のリクルート担当。「未界域」モンスターはフィールドでは実質バニラとは言え、デッキからの特殊召喚が強いのは言わずもがな。このカードが捨てられても、捨てられなくてもモンスターが1体特殊召喚出来るという謎の展開を相手に押し付ける意味不明のカード。しかも別の「未界域」モンスターの効果で捨てられた場合は、2体のモンスターが並ぶという謎の状況になる。場合によっては通常召喚も可能であり、来日前に海外では準制限となっている。
海外規制済みの未界域の1つ。
固有効果はデッキリクルートで共有効果がどちらの結果になっても場にモンスターが出る。
守備表示で出るためすぐ戦闘には使えないものの、それだけであり引っ張り出すモンスターのレベルの選択幅は3,4,7,8と4つあるため素材調達役としては優秀すぎるぐらい優秀。
固有効果はデッキリクルートで共有効果がどちらの結果になっても場にモンスターが出る。
守備表示で出るためすぐ戦闘には使えないものの、それだけであり引っ張り出すモンスターのレベルの選択幅は3,4,7,8と4つあるため素材調達役としては優秀すぎるぐらい優秀。
爆発的なデッキ回転を可能にする未界域共通の効果に、レベル制限のないリクルート効果を持つ。
守備なのでアタッカーにはできませんが、召喚権の消費も制約もないリクルーターが弱いわけもなくいくらでも活用法はあり、柔軟な動きを可能にしてくれる。
未界域にとって必須となるカードでしょう。
守備なのでアタッカーにはできませんが、召喚権の消費も制約もないリクルーターが弱いわけもなくいくらでも活用法はあり、柔軟な動きを可能にしてくれる。
未界域にとって必須となるカードでしょう。
元ネタは北米で目撃されたUMA・ジャッカロープ。イラスト通り頭から角の生えたウサギですが、その真相はウイルス感染による《突然変異》だということです。
1の共通効果に加えて、2の固有効果はデッキから他の未界域モンスターを守備表示でSSするというもの。どちらの効果においても召喚権を使わずにモンスターを展開できるため、他の未界域と合わせて大量展開も狙うことも。ネッシー同様こちらも海外では来日前に準制限に指定されています。
1の共通効果に加えて、2の固有効果はデッキから他の未界域モンスターを守備表示でSSするというもの。どちらの効果においても召喚権を使わずにモンスターを展開できるため、他の未界域と合わせて大量展開も狙うことも。ネッシー同様こちらも海外では来日前に準制限に指定されています。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



