交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
竜剣士マジェスティPのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《竜剣士イグニスP》の効果で割と簡単にリクルート出来るレベル4魔法使い族ペンデュラムモンスター。
リクルート後は自身の効果によりフィールド魔法をサーチ出来ますが、《VV-真羅万象》ならペンデュラムモンスターの特殊召喚補助が出来、《誘いのΔ》なら墓地肥やしをしつつトークンを増やして展開補助ができるなど、やれることは多いですね。
レベル4なのでランク4に繋げやすいのも大きいですし、ソリティアパーツとしての需要は高いでしょう。
《軌跡の魔術師》に繋げるのもありですね。あちらも魔法使い族なのでシナジーありますし、効果でPスケールを整えれば《竜剣士イグニスP》と合わせてレベル4ペンデュラムモンスターが2体揃います。
コンボパーツとしてとても有用なカードと言えるでしょう。
リクルート後は自身の効果によりフィールド魔法をサーチ出来ますが、《VV-真羅万象》ならペンデュラムモンスターの特殊召喚補助が出来、《誘いのΔ》なら墓地肥やしをしつつトークンを増やして展開補助ができるなど、やれることは多いですね。
レベル4なのでランク4に繋げやすいのも大きいですし、ソリティアパーツとしての需要は高いでしょう。
《軌跡の魔術師》に繋げるのもありですね。あちらも魔法使い族なのでシナジーありますし、効果でPスケールを整えれば《竜剣士イグニスP》と合わせてレベル4ペンデュラムモンスターが2体揃います。
コンボパーツとしてとても有用なカードと言えるでしょう。
《竜剣士》と融合した《真竜導士マジェスティM》で
真竜転生前の関連テーマである《マジェスペクター》扱いにもなれるモンスター。
これによって両方のサポートを受ける事が可能で
《マジェスペクター・ラクーン》によるサーチや《竜呼相打つ》によるリクルート等に対応し
普通のマジェスペクターにはないP効果を竜剣士として持ち
逆にバニラが多い竜剣士ながらマジェスペクターという形でモンスター効果を持つと
両テーマの長所を備えたモンスターと言える。
最大の特徴はP召喚か竜剣士の効果でSSされると
手札を1枚捨ててフィールド魔法をサーチ出来るというモンスター効果
汎用性の高く様々な利用法が考えられる
《爆竜剣士イグニスターP》からリクルートも出来るので多くのPデッキにも出張できるスペックで有る。
他のレビュワー陣から散々に語られているが
魔法使い族であるこのモンスターから是非ともサーチしたいフィールド魔法となると
《魔法族の里》が真っ先に候補に上がり、既に一部のPデッキでは使われているが
「マジェスペクター」の強化でこれが1枚初動で行えるようになる等強力な追い風が吹いている。
真竜転生前の関連テーマである《マジェスペクター》扱いにもなれるモンスター。
これによって両方のサポートを受ける事が可能で
《マジェスペクター・ラクーン》によるサーチや《竜呼相打つ》によるリクルート等に対応し
普通のマジェスペクターにはないP効果を竜剣士として持ち
逆にバニラが多い竜剣士ながらマジェスペクターという形でモンスター効果を持つと
両テーマの長所を備えたモンスターと言える。
最大の特徴はP召喚か竜剣士の効果でSSされると
手札を1枚捨ててフィールド魔法をサーチ出来るというモンスター効果
汎用性の高く様々な利用法が考えられる
《爆竜剣士イグニスターP》からリクルートも出来るので多くのPデッキにも出張できるスペックで有る。
他のレビュワー陣から散々に語られているが
魔法使い族であるこのモンスターから是非ともサーチしたいフィールド魔法となると
《魔法族の里》が真っ先に候補に上がり、既に一部のPデッキでは使われているが
「マジェスペクター」の強化でこれが1枚初動で行えるようになる等強力な追い風が吹いている。
好きなフィールド魔法や竜剣士カードを引っ張り出してこれる凄いカード。
特に《魔法族の里》を持ってこれるのはポイントが高い。これで《超融合》も怖くない☆
代償で落とすカードも竜剣士なら後で《剛竜剣士ダイナスターP》でフィールドに連れてこれるため損失は少なくなりやすい。
ルール上マジェスペクターとして扱うため《マジェスペクター・ラクーン》でサーチできるが、マジェスペクターは共通して対象耐性を持つためラクーンから入っても《無限泡影》や《エフェクト・ヴェーラー》が怖くない。
P効果の竜剣士サーチはサーチ後自分のPゾーンの竜剣士を破壊できるためマジェスティで《竜剣士ダイナマイトP》をサーチ、その後効果で《竜剣士イグニスP》を破壊出来たら召喚権を使わずにモンスター2体を並べることが出来る。
対象耐性、破壊耐性の付与は相手ターンにも発動できるフリーチェーン効果のためマスターデュエルでは誤爆に注意。竜剣士は1枚初動と言えるカードが存在しないPテーマのため展開に絡まない1ロスはかなりきつい。
特に《魔法族の里》を持ってこれるのはポイントが高い。これで《超融合》も怖くない☆
代償で落とすカードも竜剣士なら後で《剛竜剣士ダイナスターP》でフィールドに連れてこれるため損失は少なくなりやすい。
ルール上マジェスペクターとして扱うため《マジェスペクター・ラクーン》でサーチできるが、マジェスペクターは共通して対象耐性を持つためラクーンから入っても《無限泡影》や《エフェクト・ヴェーラー》が怖くない。
P効果の竜剣士サーチはサーチ後自分のPゾーンの竜剣士を破壊できるためマジェスティで《竜剣士ダイナマイトP》をサーチ、その後効果で《竜剣士イグニスP》を破壊出来たら召喚権を使わずにモンスター2体を並べることが出来る。
対象耐性、破壊耐性の付与は相手ターンにも発動できるフリーチェーン効果のためマスターデュエルでは誤爆に注意。竜剣士は1枚初動と言えるカードが存在しないPテーマのため展開に絡まない1ロスはかなりきつい。
マジェスペクターでもある竜剣士。《マジェスペクター・ラクーン》でサーチできる。
モンスター効果は手札誘発で竜剣士に強固なマジェスペクター耐性を付与する効果、P召喚か竜剣士カードの効果で出た場合にフィールド魔法なんでもサーチ効果。
《ドラゴニックP》だけでなく、フィールド魔法をなんでも持って来れるのは驚異的。手札コストはあるものの、なんでも捨てられるし捨てた竜剣士を《剛竜剣士ダイナスターP》で回収もできるのも強み。
P効果も強く、1枚始動ではなくもう片方にマジェスペクターか竜剣士を要求するものの竜剣士をなんでも破壊しつつ任意でPカードを割れると非常に利便性が高い。
《竜剣士ラスターP》の効果を温存しつつPゾーンを開けたい時などに便利。
希少な竜剣士の低スケール側でもある。
総じて竜剣士の潤滑油といった感じで、竜剣士デッキなら迷わず3積みできる非常に優秀なカードです。
モンスター効果は手札誘発で竜剣士に強固なマジェスペクター耐性を付与する効果、P召喚か竜剣士カードの効果で出た場合にフィールド魔法なんでもサーチ効果。
《ドラゴニックP》だけでなく、フィールド魔法をなんでも持って来れるのは驚異的。手札コストはあるものの、なんでも捨てられるし捨てた竜剣士を《剛竜剣士ダイナスターP》で回収もできるのも強み。
P効果も強く、1枚始動ではなくもう片方にマジェスペクターか竜剣士を要求するものの竜剣士をなんでも破壊しつつ任意でPカードを割れると非常に利便性が高い。
《竜剣士ラスターP》の効果を温存しつつPゾーンを開けたい時などに便利。
希少な竜剣士の低スケール側でもある。
総じて竜剣士の潤滑油といった感じで、竜剣士デッキなら迷わず3積みできる非常に優秀なカードです。
こいつはテーマ縛りがついた代わりに何もかもがガバガバになった令和のラスターPです
さらに任意のフィールド魔法サーチまでできます
初動として有用な上に、展開を伸ばす能力も備えていて非常に強力なカード
さらに任意のフィールド魔法サーチまでできます
初動として有用な上に、展開を伸ばす能力も備えていて非常に強力なカード
《魔法族の里》をサーチ可能な魔法使い族。
マジェスペクターは全員魔法使い族なので有効的に使えます。
ヴァリアンツでも水属性モンスターは全員魔法使い族なので《ヴァリアンツの聚-幻中》《ヴァリアンツの弓引-西園》あたりを盤面に残すなら相性が良いです。
《王家の眠る谷-ネクロバレー》なんかもサーチ出来るので環境に合わせて構築できるのもポイントが高いです。
マジェスペクターは全員魔法使い族なので有効的に使えます。
ヴァリアンツでも水属性モンスターは全員魔法使い族なので《ヴァリアンツの聚-幻中》《ヴァリアンツの弓引-西園》あたりを盤面に残すなら相性が良いです。
《王家の眠る谷-ネクロバレー》なんかもサーチ出来るので環境に合わせて構築できるのもポイントが高いです。
ペンデュラム効果で竜剣士のサーチができる他、フリーチェーンのモンスター効果で竜剣士モンスターにカオスMAX耐性を与えることができ、展開・防御の両方で活躍してくれる一枚。
竜剣士テーマにありがたい新規ですが、このカードの一番の強みはモンスター効果の(2)であり、好きなフィールド魔法をサーチできるという効果がとにかく強力。
このカード自体はエレクトラム、《軌跡の魔術師》、《ペンデュラム・トレジャー》などアクセスする手段が豊富で、実質サーチ可能なテラフォのような使い方ができます。
ペンデュラムテーマは一枚で動けない性質上、Pモンスターの比率を多くしないと回らないので、優秀な効果を持つ《天空の虹彩》などのテーマ用フィールドカードを複数枚採用すると事故要因になっていましたが、このカードでサーチできるようになったのでピン刺しでも機能するようになりました。
海外ではこのカードを組み込んだヴァリアンツが強力なロック盤面を作れることから注目されており、悪用のされ方によっては規制されることになるかもしれませんね。
竜剣士テーマにありがたい新規ですが、このカードの一番の強みはモンスター効果の(2)であり、好きなフィールド魔法をサーチできるという効果がとにかく強力。
このカード自体はエレクトラム、《軌跡の魔術師》、《ペンデュラム・トレジャー》などアクセスする手段が豊富で、実質サーチ可能なテラフォのような使い方ができます。
ペンデュラムテーマは一枚で動けない性質上、Pモンスターの比率を多くしないと回らないので、優秀な効果を持つ《天空の虹彩》などのテーマ用フィールドカードを複数枚採用すると事故要因になっていましたが、このカードでサーチできるようになったのでピン刺しでも機能するようになりました。
海外ではこのカードを組み込んだヴァリアンツが強力なロック盤面を作れることから注目されており、悪用のされ方によっては規制されることになるかもしれませんね。
1枚初動とはいかないが、EXを肥やしながら「竜剣士」Pモンスターにアクセスできるため初手の展開に絡めたいカードである。ラスターPのように単体で出張できるカードではないが、対応力ではこちらが上だろう。
自身を手札コストにした効果は、相手の除去を乗り越えて展開するのに使える。エレクトラムの様なテーマ外カードには耐性を及ぼすことはできないが、展開と除去効果を持つイグニスターPを先に出すことが出来れば理想だろうか。ただし展開効果も優秀なので、被ってない場面以外で使うべきかはよく考えたい。
フィールド魔法サーチ効果は、「竜剣士」デッキなら《天空の虹彩》か《ドラゴニックP》が有力だろうか。他にも制圧効果を持ったネクロバレーなんかもいいだろう。
また「ヴァリアンツ」デッキではエレクトラムの効果でEXに送り込みP召喚することで、《魔法族の里》をサーチする手段として活躍している。
サーチ効果で手札で捨てるのはサーチ後なため、MDでは発動のタイミングでコストにするつもりの《灰流うらら》で無効にしないように注意が必要です。
自身を手札コストにした効果は、相手の除去を乗り越えて展開するのに使える。エレクトラムの様なテーマ外カードには耐性を及ぼすことはできないが、展開と除去効果を持つイグニスターPを先に出すことが出来れば理想だろうか。ただし展開効果も優秀なので、被ってない場面以外で使うべきかはよく考えたい。
フィールド魔法サーチ効果は、「竜剣士」デッキなら《天空の虹彩》か《ドラゴニックP》が有力だろうか。他にも制圧効果を持ったネクロバレーなんかもいいだろう。
また「ヴァリアンツ」デッキではエレクトラムの効果でEXに送り込みP召喚することで、《魔法族の里》をサーチする手段として活躍している。
サーチ効果で手札で捨てるのはサーチ後なため、MDでは発動のタイミングでコストにするつもりの《灰流うらら》で無効にしないように注意が必要です。
P効果は、「竜剣士」デッキなら緩い条件で「竜剣士」Pモンスターをサーチ出来、その後任意でPゾーンのカードを破壊し、破壊したカード次第で更なる利益を得られるのが、優秀だと思います。
モンスター効果(1)は、手札誘発で「竜剣士」モンスターを守れる、ありがたい効果だと思います。
モンスター効果(2)は捨てる手札が必要なもの、「竜剣士」デッキなら緩い条件で「ドラゴニックP」等をサーチ出来るのが、優秀だと思います。
モンスター効果(1)は、手札誘発で「竜剣士」モンスターを守れる、ありがたい効果だと思います。
モンスター効果(2)は捨てる手札が必要なもの、「竜剣士」デッキなら緩い条件で「ドラゴニックP」等をサーチ出来るのが、優秀だと思います。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/09 01:10 評価 2点 《ストライピング・パートナー》「総合評価:相手依存の厳しすぎる…
- 04/09 01:06 評価 2点 《レストレーション・ポイントガード》「総合評価:破壊された場合…
- 04/09 01:00 評価 1点 《フリック・クラウン》「総合評価:ドローの条件が厳しすぎる。 …
- 04/08 23:18 評価 1点 《レスキュー・インターレーサー》「総合評価:手札から特殊召喚で…
- 04/08 22:03 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/08 21:28 評価 8点 《竜魔導の守護者》「本当はオフリススコーピオとコブラが欲しかっ…
- 04/08 21:18 評価 7点 《蒼翠の風霊使いウィン》「相手の《マルチャミー・フワロス》と《…
- 04/08 20:40 評価 10点 《転生炎獣ベイルリンクス》「テーマ専用のリンク1。 サーチ先・…
- 04/08 20:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/08 20:18 評価 6点 《転生炎獣ヒートライオ》「《賜炎の咎姫》という強力なリンク3に…
- 04/08 19:58 評価 7点 《ARG☆S-栄冠のアドラ》「インヴォーカーから出すとアルゴス…
- 04/08 19:44 一言 私はどう見ても普段から【暗黒界】デッキをガリガリ研究してそうな名前…
- 04/08 19:30 SS 10.雷の牙と虹彩異色の目
- 04/08 18:58 評価 10点 《騎士皇プリメラ・プリムス》「MDにくると聞きまして。 《騎士…
- 04/08 17:57 評価 8点 《幻奏の華歌聖ブルーム・プリマ》「個人的にはかなり評価しており…
- 04/08 16:58 評価 10点 《燦幻超龍トランセンド・ドラギオン》「バトルフェイズに相手に…
- 04/08 14:08 評価 6点 《切り込み隊長》「《聖騎士の追想 イゾルデ》の素材要員。 《フ…
- 04/08 13:27 評価 4点 《時の魔術師》「古いカードの中では豪快な効果ですが、《サンダー…
- 04/08 13:13 評価 5点 《端末世界NEXT》「普通のデュエルをDUEL TERMINAL仕様にする…
- 04/08 13:07 評価 2点 《アックス・レイダー》「城之内の使った戦士族の一体。 デュエル…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



