交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
SRタケトンボーグのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
評価時点で制限カードである《SRベイゴマックス》とセットでピン挿し使われるレベル3GSモンスターズの1体。
自己SSしたベイゴマックスの効果でサーチし、風属性であるベイゴマックスが場にいることでその条件が満たされる自身の効果で自己SSすることで召喚権を使わずにレベル3モンスター2体を並べるために使われるカードです。
展開制限は2のリクルート効果の方についており、ベイゴマ側にも制約がないため、2の効果を使わなければEXデッキから出すモンスターは全くの自由となり、出張採用だとこの効果はまず使わないのでランク3Xやリンク2モンスターを好きにセレクトできます。
《捕食植物オフリス・スコーピオ》からリクルートされる《捕食植物ダーリング・コブラ》と違い、このカードを直に引いてしまったとしても、ベイゴマのサーチ先がいなくなるだけで場に風属性モンスターさえ出ていれば仕事は完遂できます。
ただその場合は直に引いてしまったこのカード1枚分の手札を損するのは事実であり、特に出張採用の場合はベイゴマを引かずに引いてしまったこのカードは多くの場面で自己SS条件を満たすことが難しく腐りがちになる。
【ゴブリンライダー】の《百鬼羅刹 神速ブーン》のようにたまたま風属性のレベル3モンスターがメインから入るデッキならこのリスクも多少は軽減されますが…。
つまり最高の運用をするためには、デュエルの度にベイゴマは引く、このカードは引かないことが要求されるので正直これは結構なストレスになります。
いやあ、シルキタスとかマルウィスプとか引いてしまった引きたくないカードをデッキに押し戻しながらサーチができる【オルターガイスト】の《パーソナル・スプーフィング》ってホント偉大ですね。
何が言いたいかというと、リンクスにおける「スリカエ」というスキルがそうなのですが、やっぱり遊戯王OCGにおいてルールレベルで安易に「マリガン」的なものを取り入れるようなことは絶対にしちゃダメなんだなってことですね。
直引きのストレスから解放されたら安定感が今以上にヤバくなるデッキが一体いくつあるのか、考えるだけでも戦慄します。
自己SSしたベイゴマックスの効果でサーチし、風属性であるベイゴマックスが場にいることでその条件が満たされる自身の効果で自己SSすることで召喚権を使わずにレベル3モンスター2体を並べるために使われるカードです。
展開制限は2のリクルート効果の方についており、ベイゴマ側にも制約がないため、2の効果を使わなければEXデッキから出すモンスターは全くの自由となり、出張採用だとこの効果はまず使わないのでランク3Xやリンク2モンスターを好きにセレクトできます。
《捕食植物オフリス・スコーピオ》からリクルートされる《捕食植物ダーリング・コブラ》と違い、このカードを直に引いてしまったとしても、ベイゴマのサーチ先がいなくなるだけで場に風属性モンスターさえ出ていれば仕事は完遂できます。
ただその場合は直に引いてしまったこのカード1枚分の手札を損するのは事実であり、特に出張採用の場合はベイゴマを引かずに引いてしまったこのカードは多くの場面で自己SS条件を満たすことが難しく腐りがちになる。
【ゴブリンライダー】の《百鬼羅刹 神速ブーン》のようにたまたま風属性のレベル3モンスターがメインから入るデッキならこのリスクも多少は軽減されますが…。
つまり最高の運用をするためには、デュエルの度にベイゴマは引く、このカードは引かないことが要求されるので正直これは結構なストレスになります。
いやあ、シルキタスとかマルウィスプとか引いてしまった引きたくないカードをデッキに押し戻しながらサーチができる【オルターガイスト】の《パーソナル・スプーフィング》ってホント偉大ですね。
何が言いたいかというと、リンクスにおける「スリカエ」というスキルがそうなのですが、やっぱり遊戯王OCGにおいてルールレベルで安易に「マリガン」的なものを取り入れるようなことは絶対にしちゃダメなんだなってことですね。
直引きのストレスから解放されたら安定感が今以上にヤバくなるデッキが一体いくつあるのか、考えるだけでも戦慄します。
スピードロイドの潤滑油。このカードの有無でスピードロイドの安定性と展開力は天と地ほどの差があったと言っても過言では無い。
ベイゴマックスからの展開が有名だが、スピードロイドデッキにおいては、手札から展開しつつ赤目のダイスや電電大公などのキーカードにアクセスできる超重要カード。
特に、場のモンスターの条件が「風属性」と緩いのも優秀で、既に展開し終わり場にスピードロイドカードが無かったとしても腐らない。
ベイゴマックスからの展開が有名だが、スピードロイドデッキにおいては、手札から展開しつつ赤目のダイスや電電大公などのキーカードにアクセスできる超重要カード。
特に、場のモンスターの条件が「風属性」と緩いのも優秀で、既に展開し終わり場にスピードロイドカードが無かったとしても腐らない。
SRにおいて優秀な働きをするリクルーターですが、効果を使わなければ展開先は制限されずベイゴマから召喚権なしにレベル3を2体展開できた為、周知の通り様々なデッキで出張される事に。
現在はベイゴマの規制もあって出張先はやや減りましたが、ベイゴマ抜きにしてもSR、風中心において扱いやすいカードなのは変わりない。
現在はベイゴマの規制もあって出張先はやや減りましたが、ベイゴマ抜きにしてもSR、風中心において扱いやすいカードなのは変わりない。
ベイゴマックスと一緒にあちこち出張しまくってる奴。召喚権を使わずに実質消費1枚でランク3を立てられるという部分が高く評価され、彼岸や十二獣で採用されていた。ベイゴマックス制限で消えたかと思いきや、無能なコンマイ社員がベイゴマックスを緩和したことにより再び環境に舞い戻った。①の効果にデメリットが付いていれば、ここまで悪用されることは無かっただろうに。
緩い条件で出せるSR。
即座にランク3等に繋げられる他、自身をリリースすることでチューナーをリクルートできるため、風属性のシンクロにも繋げられる。
状況に応じて柔軟に動ける優秀なモンスター。
即座にランク3等に繋げられる他、自身をリリースすることでチューナーをリクルートできるため、風属性のシンクロにも繋げられる。
状況に応じて柔軟に動ける優秀なモンスター。
ベイゴマと究極の噛み合いを見せて出張しまくってランク3エクシーズしまくったやつ。
「SRってエクシーズテーマだっけ?」というような迷言を生んだ。
何気に手札から特殊召喚する条件はSRじゃなくて風属性のため案外SRと絡まなくても汎用性がある。
大体エクシーズ素材で消えてほぼ見なかったが2のデッキからSRチューナーをリクルートする効果も優秀。
「SRってエクシーズテーマだっけ?」というような迷言を生んだ。
何気に手札から特殊召喚する条件はSRじゃなくて風属性のため案外SRと絡まなくても汎用性がある。
大体エクシーズ素材で消えてほぼ見なかったが2のデッキからSRチューナーをリクルートする効果も優秀。
「彼岸の玩具 ベイゴマックス」とコンビを組み、召喚権を使わずにランク3エクシーズになって襲い掛かってきます。
ベイゴマックスが目立っていますが、このカードがあったからこそ目立っているのだと思います。
ベイゴマックスが目立っていますが、このカードがあったからこそ目立っているのだと思います。
SS条件が緩い上ベイゴマでサーチ出来る
更に風属性しかSS出来ない縛りがあるが自身をリリースしてSRチューナーをリクルート出来る
これらを合わせてベイゴマ1枚からこのカードを経由して赤目のダイスを出せば通常召喚を行わずレベル2~7の風属性シンクロモンスターを出せます
更に風属性しかSS出来ない縛りがあるが自身をリリースしてSRチューナーをリクルート出来る
これらを合わせてベイゴマ1枚からこのカードを経由して赤目のダイスを出せば通常召喚を行わずレベル2~7の風属性シンクロモンスターを出せます
ベイゴマックスとともに色んなデッキに出張するおもちゃ。召喚権ゆるゆるでリリースしたらデッキからSRチューナーを持ってこれる。ベイゴマも頭おかしいけど、こいつもなかなか強い。
ベイゴマと共にSRの出張要員。ターン1の特殊召喚に、ロンファの様なリリース効果と風属性シンクロやランク3を多用するデッキなら凄まじい汎用性がある。だが、限定した状況で言えば汎用性があるといえるのでこいつ1枚ではどうしようもない事態はよくある。
SRデッキではヨーヨーからの吊り上げ、ベイゴマでサーチと各種ダイスと並んで露出する機会が多いだろう。
SRデッキではヨーヨーからの吊り上げ、ベイゴマでサーチと各種ダイスと並んで露出する機会が多いだろう。
「スピードロイド」デッキなら全てモンスターが風属性なので、(1)の効果から(2)の効果で「SR赤目のダイス」をリクルートすれば、風属性のレベル7までのシンクロ召喚が出来るのが、よいと思います。
また、「スピードロイド」デッキなら、あらかじめ「スピードロイド」チューナーを出してから(1)の効果でこのモンスターを場に出せば、風属性以外のシンクロ召喚が出来るのも、よいと思います。
「SRベイゴマックス」のサーチ先や「SRダブルヨーヨー」の蘇生先としても、優秀だと思います。
また、「スピードロイド」デッキなら、あらかじめ「スピードロイド」チューナーを出してから(1)の効果でこのモンスターを場に出せば、風属性以外のシンクロ召喚が出来るのも、よいと思います。
「SRベイゴマックス」のサーチ先や「SRダブルヨーヨー」の蘇生先としても、優秀だと思います。
自力での特殊召喚とチューナーリクルートという優秀な2つの効果を持つカード、ベイゴマ、ヨーヨーとともにSRの主力の1体である。
まず、ほかに風属性モンスターがいるというだけの非常に緩い条件で召喚権を使わずに出せる、便利すぎるためSRでなくても他の風属性テーマに出張したり風属性と何の関係もなくても彼岸や幻影などのランク3テーマに召喚権を使わずにランク3を立てるためだけにベイゴマとセットで出張してたりもする。
そして、シンクロテーマである本家のSRでは自身をチューナーと入れ替えることができる、ベイゴマとの相性は抜群で手札にベイゴマがあるだけで召喚権なしでチャンバライダーやクリアウィングが立つ、ただ風属性縛りがつく点には注意が必要。
風属性シンクロも充実してきてSRもだいぶ風属性寄りでも構築できるようになってきたので相対的にこいつも強くなっていると言えるだろう。
まず、ほかに風属性モンスターがいるというだけの非常に緩い条件で召喚権を使わずに出せる、便利すぎるためSRでなくても他の風属性テーマに出張したり風属性と何の関係もなくても彼岸や幻影などのランク3テーマに召喚権を使わずにランク3を立てるためだけにベイゴマとセットで出張してたりもする。
そして、シンクロテーマである本家のSRでは自身をチューナーと入れ替えることができる、ベイゴマとの相性は抜群で手札にベイゴマがあるだけで召喚権なしでチャンバライダーやクリアウィングが立つ、ただ風属性縛りがつく点には注意が必要。
風属性シンクロも充実してきてSRもだいぶ風属性寄りでも構築できるようになってきたので相対的にこいつも強くなっていると言えるだろう。
便利オブザベストなSR。
ベーゴマ出してこのカード出してリリースして赤目出して風2〜7シンクロ出せるって動きは召喚権を使ってないってところが恐ろしいと思う。
ベーゴマ出してこのカード出してリリースして赤目出して風2〜7シンクロ出せるって動きは召喚権を使ってないってところが恐ろしいと思う。
タケトンボ要素はいずこに。もうコレただの戦記だよ
ベーゴマからのサーチ先にもってこいの1枚。特殊召喚できる星3としてだけではなく、このカードを経由して様々なSRを呼んでこれるのはありがたい、のだが風しか特殊できない縛りが地味にきつい。風ってあんまり強いのいないんなー… SR以外で使うことがまず無いので大丈夫だろうが。
ベーゴマからのサーチ先にもってこいの1枚。特殊召喚できる星3としてだけではなく、このカードを経由して様々なSRを呼んでこれるのはありがたい、のだが風しか特殊できない縛りが地味にきつい。風ってあんまり強いのいないんなー… SR以外で使うことがまず無いので大丈夫だろうが。
空飛べ竹とんぼ。
スピードロイド版のブラスト効果とロンファ効果を併せ持つ。響きだけ見ると恐ろしいカード。
最も特殊召喚は1回限りだし、ロンファ効果はチューナー限定でさらに風属性縛りがかかるなど万能とは言いがたい。
とはいえベイゴマックスとの相性が驚異的で、ベイゴマックスでサーチしたこのカードを特殊召喚することで、このカードの効果を使ったシンクロ召喚や効果を使わずランク3エクシーズ召喚を狙うことができる。
単体でやや腐りやすい感があるが、状況が整った時の爆発力に期待できる。
スピードロイド版のブラスト効果とロンファ効果を併せ持つ。響きだけ見ると恐ろしいカード。
最も特殊召喚は1回限りだし、ロンファ効果はチューナー限定でさらに風属性縛りがかかるなど万能とは言いがたい。
とはいえベイゴマックスとの相性が驚異的で、ベイゴマックスでサーチしたこのカードを特殊召喚することで、このカードの効果を使ったシンクロ召喚や効果を使わずランク3エクシーズ召喚を狙うことができる。
単体でやや腐りやすい感があるが、状況が整った時の爆発力に期待できる。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



