交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ダイノルフィア・インタクトのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
(1)は《ダイノルフィア・ドメイン》や《ダイノルフィア・フレンジー》に相手が《灰流うらら》を使ってきた時に妨害することを想定して作られた効果であろう。もちろん《灰流うらら》以外に使っても「無効にして破壊」は有用。
どうもデザイナーは《スキルドレイン》路線を強化したいようで、ダイノルフィアというテーマは完全にスキドレ路線で確定したということになる。正直テーマの魅力がなくなったように思うのでそっちの路線はやめて欲しかったが……。
(2)の墓地効果も大変優秀な効果で戦闘でキルをとられるのを防ぐことが出来る。
テーマを的確に強化する非常に優れた追加カードだ。
どうもデザイナーは《スキルドレイン》路線を強化したいようで、ダイノルフィアというテーマは完全にスキドレ路線で確定したということになる。正直テーマの魅力がなくなったように思うのでそっちの路線はやめて欲しかったが……。
(2)の墓地効果も大変優秀な効果で戦闘でキルをとられるのを防ぐことが出来る。
テーマを的確に強化する非常に優れた追加カードだ。
効果無効破壊も強いですし、そのターンは戦闘ダメージに対して実質無敵になれるのも良いです
ダイノルフィアカードが場にあれば発動できるので、なんと融合に対して撃たれたうららを弾けます
墓地効果も優秀で、同じ墓地効果を持つカードは癖が強いものが多かったため、そういった点でも有難いカードです
ダイノルフィアカードが場にあれば発動できるので、なんと融合に対して撃たれたうららを弾けます
墓地効果も優秀で、同じ墓地効果を持つカードは癖が強いものが多かったため、そういった点でも有難いカードです
⑴の効果により、「ダイノルフィア」デッキなら緩い条件でモンスター効果の発動を無効化破壊した後、戦闘ダメージでほぼとどめをさされなくなるカウンター罠なのは、優秀だと思います。
ダイノルフィアカードが存在する場合に発動可能なカウンター罠で、魔法・罠を止める《ダイノルフィア・ソニック》とは違いダイノルフィアモンスターを破壊しなくてもよいので、レクスターム単騎の盤面でも使いやすいカードです。
レクスタームが対応していない手札・墓地のモンスター効果にも対応しているので、合わせて使うとより強力な盤面が形成できます。
おまけのように思える戦闘ダメージを半分に抑える効果も、簡単に言うとそのターンは戦闘ダメージで死なないと書いてあるようなものなので、相手の連続攻撃で押し切られるという事態を回避しやすくなりました。
例えライフが一桁になろうとも、生き残れば返しのターンで《サイコ・エンド・パニッシャー》を出して逆転という勝ち目が見えるので、地味に勝敗に影響する効果だと思います。
また、このカードの発動条件はフィールドの「ダイノルフィア」カードとなっているので、今後ダイノルフィア永続罠やフィールド魔法等が出てきた場合は、そちらでも条件を満たせるようになりますね。
レクスタームが対応していない手札・墓地のモンスター効果にも対応しているので、合わせて使うとより強力な盤面が形成できます。
おまけのように思える戦闘ダメージを半分に抑える効果も、簡単に言うとそのターンは戦闘ダメージで死なないと書いてあるようなものなので、相手の連続攻撃で押し切られるという事態を回避しやすくなりました。
例えライフが一桁になろうとも、生き残れば返しのターンで《サイコ・エンド・パニッシャー》を出して逆転という勝ち目が見えるので、地味に勝敗に影響する効果だと思います。
また、このカードの発動条件はフィールドの「ダイノルフィア」カードとなっているので、今後ダイノルフィア永続罠やフィールド魔法等が出てきた場合は、そちらでも条件を満たせるようになりますね。
レクスタームと被ってるから出ないのではないかと思っていた、効果モンスター無効罠が普通に出てきた。
レクスタームはフィールドのモンスターには強いが、それ以外の手札や墓地などには無力なため弱点をカバーすることができる。
また、これか融合効果を持つダイノルフィア罠とテリジアをセットで引いていれば、うららを対策しつつ融合効果を持つダイノルフィア罠を通すことができる。
発動後に自分のダイノルフィアモンスターを破壊する必要はないが、このターン受ける戦闘ダメージが自分のライフの半分に固定される効果が適用される。
かすり傷が大ダメージになってしまうこともあるが、特殊な状況が発生しない限りはまず戦闘で死ぬことはなくなるので普通に有難い効果。
ダイノルフィアは罠は一通り揃った感じがするので、次の強化が来るならメインのモンスターが欲しいところ。
レクスタームはフィールドのモンスターには強いが、それ以外の手札や墓地などには無力なため弱点をカバーすることができる。
また、これか融合効果を持つダイノルフィア罠とテリジアをセットで引いていれば、うららを対策しつつ融合効果を持つダイノルフィア罠を通すことができる。
発動後に自分のダイノルフィアモンスターを破壊する必要はないが、このターン受ける戦闘ダメージが自分のライフの半分に固定される効果が適用される。
かすり傷が大ダメージになってしまうこともあるが、特殊な状況が発生しない限りはまず戦闘で死ぬことはなくなるので普通に有難い効果。
ダイノルフィアは罠は一通り揃った感じがするので、次の強化が来るならメインのモンスターが欲しいところ。
ダイノルフィア罠の(2)は通常罠が効果ダメージ、カウンター罠が戦闘ダメージを防ぐようになっています。
従来のダイノルフィアはカウンター罠に微妙なものが多く、実用性があるのは《ダイノルフィア・ソニック》だけなので墓地にカウンター罠を用意しづらいという欠点がありました。
このカードは(1)の時点でも戦闘ダメージに強く、実用性の高い効果無効で採用しやすいです。
ダイノルフィアに実用的なカウンター罠が増えたという点に強い意味を感じます。
あとは後攻でも戦える可能性が増えたのが良いですね。
従来のダイノルフィアはカウンター罠に微妙なものが多く、実用性があるのは《ダイノルフィア・ソニック》だけなので墓地にカウンター罠を用意しづらいという欠点がありました。
このカードは(1)の時点でも戦闘ダメージに強く、実用性の高い効果無効で採用しやすいです。
ダイノルフィアに実用的なカウンター罠が増えたという点に強い意味を感じます。
あとは後攻でも戦える可能性が増えたのが良いですね。
ダイノルフィアに11期最後のパックでもたらされたカウンター罠。
自分の場にダイノルフィアカードが存在する時に発動でき、全領域で発動したモンスター効果を無効破壊し、さらに発動ターンに自分が戦闘で受けるダメージはその大小問わず全て現在のライフポイントの半分に固定されるという残存効果を発揮する。
これにより1回分の妨害になった上で、このターンどんなモンスターに何発殴られようと自分のライフが1とかでもない限り戦闘ダメージで敗北することがなくなります。
場にテーマ指定カードが存在することとライフ半分を要求する割にはカウンター範囲がやや手狭な感じはしますし、発動自体をさせないレクスタームの効果とかち合う場合も考えられますが、このカードにもテーマネームはしっかり設定されており、ダイノルフィア通常罠が発動した同一チェーン上で発動したモンスター効果、例えばドメインやフレンジーに対して相手が放ってきたうららなどはキチンと捉えてくれます。
カウンター罠側にイマイチなカードが多かったダイノルフィア罠ですが、このカードはそれらの中では実用性が高いと言えるでしょう。
自分の場にダイノルフィアカードが存在する時に発動でき、全領域で発動したモンスター効果を無効破壊し、さらに発動ターンに自分が戦闘で受けるダメージはその大小問わず全て現在のライフポイントの半分に固定されるという残存効果を発揮する。
これにより1回分の妨害になった上で、このターンどんなモンスターに何発殴られようと自分のライフが1とかでもない限り戦闘ダメージで敗北することがなくなります。
場にテーマ指定カードが存在することとライフ半分を要求する割にはカウンター範囲がやや手狭な感じはしますし、発動自体をさせないレクスタームの効果とかち合う場合も考えられますが、このカードにもテーマネームはしっかり設定されており、ダイノルフィア通常罠が発動した同一チェーン上で発動したモンスター効果、例えばドメインやフレンジーに対して相手が放ってきたうららなどはキチンと捉えてくれます。
カウンター罠側にイマイチなカードが多かったダイノルフィア罠ですが、このカードはそれらの中では実用性が高いと言えるでしょう。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/06 01:30 評価 8点 《魔装戦士 ドラゴノックス》「総合評価:P効果は遅延に役立ち、モ…
- 04/06 00:50 SS 第二十七話・2
- 04/06 00:26 評価 1点 《アクア・スネーク》「『潜入工作のプロフェッショナル』と呼ばれ…
- 04/06 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐POWER OF THE ELEMENTS⭐
- 04/06 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐RISE OF THE DUELIST⭐
- 04/05 23:58 評価 3点 《激昂のミノタウルス》「《ミノタウルス》のリメイク。 《暗黒の…
- 04/05 23:39 評価 8点 《リミッター解除》「多くの機械族の後攻デッキで使われたカード。…
- 04/05 23:28 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 23:16 評価 10点 《天球の聖刻印》「先攻天盃やNSした青眼チューナーが妨害くらっ…
- 04/05 23:03 掲示板 こいつをどうにかしてっ
- 04/05 22:13 評価 1点 《旧神の印》「 あの悪名高き《旧神ノーデン》が属するテーマ【《…
- 04/05 22:09 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 21:58 ボケ 自業自得の新規ボケ。「ある」のがいけない‼︎!「ある」のがいけない‼︎‼…
- 04/05 21:21 評価 10点 《揚陸群艦アンブロエール》「咎姫の吊り上げ後に制約を回避する…
- 04/05 21:06 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 20:58 デッキ ☆新☆城之内のなあにこれえデッキ
- 04/05 20:40 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 20:38 ボケ 狂戦士の魂の新規ボケ。ずっと俺のターン!
- 04/05 20:32 掲示板 こいつをどうにかしてっ
- 04/05 20:23 ボケ 封印されしエクゾディアの新規ボケ。私の負けだ
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



