交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
Recette de Specialite~料理長自慢のレシピ~のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
普通に強いテーマ専用万能無効カウンター罠。
《バラムニエル・ド・ヌーベルズ》でサーチ出来るし、《Nouvellez Auberge 『A Table』》ではサーチはおろかサルベージまで出来るのは至れり尽くせり。
(2)で《ハングリーバーガー》を出すことに役割を持たせているのも良デザイン。
《バラムニエル・ド・ヌーベルズ》でサーチ出来るし、《Nouvellez Auberge 『A Table』》ではサーチはおろかサルベージまで出来るのは至れり尽くせり。
(2)で《ハングリーバーガー》を出すことに役割を持たせているのも良デザイン。
ヌーベルズは全体的にモンスター除去に効果が偏っており、その中で魔法罠に対応できるこのカードの価値は高いです。
ただのテーマモンスターだけでなく儀式モンスターを要求してくるのでややハードルは高いですが、サーチ手段がある万能カウンターなのでデッキに確実に席があります。
ただのテーマモンスターだけでなく儀式モンスターを要求してくるのでややハードルは高いですが、サーチ手段がある万能カウンターなのでデッキに確実に席があります。
テーマにあると嬉しい大正義万能カウンター。
ヌーベルズ儀式モンスターがいるだけでコストなしで発動できるが、破壊するにはヌーベルズの効果で出たモンスターがいる必要がある。
墓地効果はまさかの《ハングリーバーガー》サポートで、ハングリーバーガーが出たときに相手のモンスターを全てリリースしてしまえる。
ハングリーバーガーは《バグリエル・ド・ヌーベルズ》から主に出すことになるが、こいつ自体がハングリーバーガーを出すためにモンスターを1体リリースしており、バグリエル自体も出し方によっては相手のモンスターを全てリリースする効果を持っているので若干オーバーキル気味な気もする。
効果の発動トリガーはハングリーバーガーが特殊召喚されれば手段を問わないので、《ハンバーガーのレシピ》なども採用したハングリーバーガーに寄せたネタデッキも作成できる。
ヌーベルズ儀式モンスターがいるだけでコストなしで発動できるが、破壊するにはヌーベルズの効果で出たモンスターがいる必要がある。
墓地効果はまさかの《ハングリーバーガー》サポートで、ハングリーバーガーが出たときに相手のモンスターを全てリリースしてしまえる。
ハングリーバーガーは《バグリエル・ド・ヌーベルズ》から主に出すことになるが、こいつ自体がハングリーバーガーを出すためにモンスターを1体リリースしており、バグリエル自体も出し方によっては相手のモンスターを全てリリースする効果を持っているので若干オーバーキル気味な気もする。
効果の発動トリガーはハングリーバーガーが特殊召喚されれば手段を問わないので、《ハンバーガーのレシピ》なども採用したハングリーバーガーに寄せたネタデッキも作成できる。
よくあるテーマ専用カウンターのヌーベルズ版。しかし性能は折り紙付き。
何はともあれ《バラムニエル・ド・ヌーベルズ》を出すだけで万能発動無効がサーチできるというのは非常に優秀。
しかもヌーベルズモンスターで出していれば破壊まで付いてくる。フリチェのリリースと万能無効破壊で嫌な二妨害の成立である。そしてそこから《バグリエル・ド・ヌーベルズ》が降臨するので・・・。
そして墓地効果はオマケにしては豪快な《ハングリーバーガー》降臨時の相手モンスターを墓地から発動する罠の効果で全リリース。防ぐ手段は非常に限られてくる。
主なバーガーの出力元であるバグリエルも同様の効果を持っている性質上、この効果はダメ押しではあるが対象耐性持ちのモンスターなど昨今珍しく無いためあって損は無い。
サーチ手段が思ったより少ない「レシピ」カードではあるが、条件が揃っている時に必要に応じてサーチが可能なカードということでもある。デッキに1枚必ず仕込んでおこう。
やはりバラムニエルの優秀さを痛感する一枚。
何はともあれ《バラムニエル・ド・ヌーベルズ》を出すだけで万能発動無効がサーチできるというのは非常に優秀。
しかもヌーベルズモンスターで出していれば破壊まで付いてくる。フリチェのリリースと万能無効破壊で嫌な二妨害の成立である。そしてそこから《バグリエル・ド・ヌーベルズ》が降臨するので・・・。
そして墓地効果はオマケにしては豪快な《ハングリーバーガー》降臨時の相手モンスターを墓地から発動する罠の効果で全リリース。防ぐ手段は非常に限られてくる。
主なバーガーの出力元であるバグリエルも同様の効果を持っている性質上、この効果はダメ押しではあるが対象耐性持ちのモンスターなど昨今珍しく無いためあって損は無い。
サーチ手段が思ったより少ない「レシピ」カードではあるが、条件が揃っている時に必要に応じてサーチが可能なカードということでもある。デッキに1枚必ず仕込んでおこう。
やはりバラムニエルの優秀さを痛感する一枚。
今ではさほど珍しくなくなったテーマ専用カウンター罠だが、やはり汎用性の高い制圧札として優秀だろう。
ただし、儀式召喚した「ヌーベルズ」だけでは破壊できず、ヌーベルズの効果は相手は相手攻撃表示モンスターの除去として使いたいこともあって、相手の後攻1ターン目には無効にするだけのカードとなるだろう。
とはいえ弱点であるサンボルのような除去魔法・罠への対策としては問題ないだろう。
さらに墓地効果は、相手モンスターの全体除去という非常に豪快な効果となっている。そのトリガーはARC-Vでさんざんな言われようをした《ハングリーバーガー》の特殊召喚であり、あちらを全力で使わせようという魂胆だろう。
《ハングリーバーガー》を比較的容易に特殊召喚できるカードとしてはバグリエルが登場しており、実質的にその効果が全体除去に変えるものである。
ただし、儀式召喚した「ヌーベルズ」だけでは破壊できず、ヌーベルズの効果は相手は相手攻撃表示モンスターの除去として使いたいこともあって、相手の後攻1ターン目には無効にするだけのカードとなるだろう。
とはいえ弱点であるサンボルのような除去魔法・罠への対策としては問題ないだろう。
さらに墓地効果は、相手モンスターの全体除去という非常に豪快な効果となっている。そのトリガーはARC-Vでさんざんな言われようをした《ハングリーバーガー》の特殊召喚であり、あちらを全力で使わせようという魂胆だろう。
《ハングリーバーガー》を比較的容易に特殊召喚できるカードとしてはバグリエルが登場しており、実質的にその効果が全体除去に変えるものである。
⑴の効果は、「ヌーベルズ」儀式モンスターが存在する状況なら、様々な効果の発動を無効化出来るのが、優秀だと思います。「ヌーベルズ」モンスターの効果で特殊召喚されていれば、破壊まで出来るのも強みだと思います。カウンター罠なのも強みだと思います。
⑵の効果は、相手モンスターを可能な限りリリース出来る魅力的な効果であり、条件も《バグリエル・ド・ヌーベルズ》の効果で《ハングリーバーガー》を特殊召喚すれば満たせるため、問題はないと思います。
⑵の効果は、相手モンスターを可能な限りリリース出来る魅力的な効果であり、条件も《バグリエル・ド・ヌーベルズ》の効果で《ハングリーバーガー》を特殊召喚すれば満たせるため、問題はないと思います。
新たな「レシピ」カード 料理長自慢のハンバーガー!
①の効果は《インフェルニティ・バリア》の様な万能なカウンター!
注目は②の効果で《ハングリーバーガー》をSSするだけで耐性持ちもろとも相手モンスター全滅と、これは強いです!
ハングリーバーガーがようやく輝く時が来ました!
①の効果は《インフェルニティ・バリア》の様な万能なカウンター!
注目は②の効果で《ハングリーバーガー》をSSするだけで耐性持ちもろとも相手モンスター全滅と、これは強いです!
ハングリーバーガーがようやく輝く時が来ました!
コース料理を出す高級レストランの料理長がスペシャリテ料理としてお出しするのがまさかのハンバーガー。
邪悪な笑みを浮かべながら小指を立ててフライ返しを振る調理方法まで《ハンバーガーのレシピ》のイラストに描かれたシェフがやってるそれと同じというファンサービスである。
前半の効果はヌーベルズのパーフェクトカウンターとなるカウンター罠としての効果で、バラムニエルから高い制圧力を持つエースのバグリエルを出す過程で1妨害として構えられるカードであるためその有用性は非常に高い。
そのままだと無効にするだけですが、ヌーベルズモンスターの効果で特殊召喚したモンスターが場にいれば無効破壊となり、発動条件自体にヌーベルズ儀式モンスターが必要なこととそれらのモンスターの持つ効果から、ほとんどの場面で無効破壊となるでしょう。
レベル4以下のヌーベルズ儀式モンスターは効果の対象になった時に発動できる効果があり、それらの穴となる対象を取らない除去効果や無効効果などをブロックすることに適していますね。
そして後半の墓地効果が注目の《ハングリーバーガー》を名称指定した効果であり、このカードを墓地から除外することで、お出しした《ハングリーバーガー》が出現と共に相手の場の全モンスターを喰らい尽くすという、ヌーベルズたちの本性というか悪徳というか、そういう物語を感じられるものとなっている。
対象を取らないリリースによる除去ということで、罠カードの効果を受けないかリリースできないモンスター以外全てに効くためその耐性貫通力は高く、墓地で発動する罠カードの効果ということで発動したものを防ぐことも難しい。
バーガーの方は基本的にバグリエルから出すことになるかと思いますが、相手の場に対象耐性のあるモンスターしかいない時はそうもいかないため、墓地から《ハングリーバーガー》を特殊召喚した場合でもこの墓地効果は使えることも含め、《ハンバーガーのレシピ》によって正規の手段でバーガーを出すことにも意味があるというのはいいですね。
《ハングリーバーガー》のイラスト見ててずっと思ってたんですけど、肉厚なスライストマトに対してやっぱりちょっとばかしパティが薄いような気がするし、形も色味もあんまり美味しくなさそうなんですよね…その点こっちのイラストのパティは美味しそうですね。
邪悪な笑みを浮かべながら小指を立ててフライ返しを振る調理方法まで《ハンバーガーのレシピ》のイラストに描かれたシェフがやってるそれと同じというファンサービスである。
前半の効果はヌーベルズのパーフェクトカウンターとなるカウンター罠としての効果で、バラムニエルから高い制圧力を持つエースのバグリエルを出す過程で1妨害として構えられるカードであるためその有用性は非常に高い。
そのままだと無効にするだけですが、ヌーベルズモンスターの効果で特殊召喚したモンスターが場にいれば無効破壊となり、発動条件自体にヌーベルズ儀式モンスターが必要なこととそれらのモンスターの持つ効果から、ほとんどの場面で無効破壊となるでしょう。
レベル4以下のヌーベルズ儀式モンスターは効果の対象になった時に発動できる効果があり、それらの穴となる対象を取らない除去効果や無効効果などをブロックすることに適していますね。
そして後半の墓地効果が注目の《ハングリーバーガー》を名称指定した効果であり、このカードを墓地から除外することで、お出しした《ハングリーバーガー》が出現と共に相手の場の全モンスターを喰らい尽くすという、ヌーベルズたちの本性というか悪徳というか、そういう物語を感じられるものとなっている。
対象を取らないリリースによる除去ということで、罠カードの効果を受けないかリリースできないモンスター以外全てに効くためその耐性貫通力は高く、墓地で発動する罠カードの効果ということで発動したものを防ぐことも難しい。
バーガーの方は基本的にバグリエルから出すことになるかと思いますが、相手の場に対象耐性のあるモンスターしかいない時はそうもいかないため、墓地から《ハングリーバーガー》を特殊召喚した場合でもこの墓地効果は使えることも含め、《ハンバーガーのレシピ》によって正規の手段でバーガーを出すことにも意味があるというのはいいですね。
《ハングリーバーガー》のイラスト見ててずっと思ってたんですけど、肉厚なスライストマトに対してやっぱりちょっとばかしパティが薄いような気がするし、形も色味もあんまり美味しくなさそうなんですよね…その点こっちのイラストのパティは美味しそうですね。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/12 03:02 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「アザミナの最も許されざるなんでも屋。…
- 04/12 02:47 評価 8点 《大熱波》「大寒波と対を成す1ターンおやすみカード。 カードの…
- 04/12 00:34 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/11 23:42 評価 4点 《バイナル・ブレーダー》「総合評価:2体と相互リンクさせること…
- 04/11 23:32 評価 6点 《ご隠居の大釜》「総合評価:ロックしてじわじわとダメージを与え…
- 04/11 21:24 評価 6点 《黒蛇病》「発動したばかりは200程度だが4ターン目400、6タ…
- 04/11 21:09 掲示板 遊戯王ボケメーカーにて
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



