交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
心宿りし青眼竜(ココロヤドリシブルーアイズ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
8 | ドラゴン族 | 3000 | 2500 | |
このカード名はルール上「ミレニアム」カードとしても扱う。このカード名の、(1)の効果は1ターンに1度しか使用できず、(3)の効果は「千年の十字」を発動したデュエル中に1度だけ使用できる。 (1):このカードを手札から捨てて発動できる。デッキから「千年の十字」1枚を手札に加える。 (2):このカードのコントロールは変更できない。 (3):このカードが墓地に存在する状態で、相手がレベル8以上か攻撃力3000以上のモンスターを召喚・特殊召喚した場合に発動できる。そのモンスターを墓地へ送り、このカードを特殊召喚する。 |
||||||
カード評価 | 9.8(8) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 50円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
RAGE OF THE ABYSS | ROTA-JP004 | 2024年07月27日 | Secret、Ultimate、Ultra |
心宿りし青眼竜のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
【《ミレニアム》】版の《サクリファイス・D・ロータス》と言っても正直遜色ないレベルの重要モンスターな一枚。《魂宿りし暗黒騎士ガイア》みたいなモンスターも登場するのが確定してるので、新規は以降その方針だと思われる。
海馬にビリってされた爺ちゃんの《青眼の白龍》であり、コチラは【《ミレニアム》】にも属する状態となっている。まず手札から捨てる事により、デッキから《千年の十字》をサーチできる。この魔法カードがキーカードとなるのは言うまでもなく、チラ見せによって《千年》モンスターのライフコスト代わりになる他、エース枠である《幻の召喚神エクゾディア》の降臨にも必要不可欠だ。それを低コストで直接アクセスできるカードな訳なので、組むならもう必須級である。んでコントロール奪取されなくなる効果を持っており、これは爺ちゃんの所有権を確固たる物にする意味合いを持つ。…まああれば嬉しい程度であり、ぶっちゃけ使うタイミングはない気がした。
そしてお待ちかねの墓地効果であり、相手がレベル8以上のモンスターを特殊召喚したら、それを墓地に送って自身を自己蘇生できる。サーチのオマケにしては極めて強力であり、単純に1妨害増えてる時点で偉過ぎる。除去した後に何故か出てこれる3000打点なので、当然だが返しのターンに戦闘要員にもなれる。全てにおいて中々インチキ染みた効果だが、やはり除去は決闘中に1度しか使えないのでタイミングは見極めたいところ。
このカードから始動したコンボだけで3妨害を毎度構えられる訳であり、【《ミレニアム》】が安定した盤面を作れるのは間違いなくこのカードのお陰であろう☆
海馬にビリってされた爺ちゃんの《青眼の白龍》であり、コチラは【《ミレニアム》】にも属する状態となっている。まず手札から捨てる事により、デッキから《千年の十字》をサーチできる。この魔法カードがキーカードとなるのは言うまでもなく、チラ見せによって《千年》モンスターのライフコスト代わりになる他、エース枠である《幻の召喚神エクゾディア》の降臨にも必要不可欠だ。それを低コストで直接アクセスできるカードな訳なので、組むならもう必須級である。んでコントロール奪取されなくなる効果を持っており、これは爺ちゃんの所有権を確固たる物にする意味合いを持つ。…まああれば嬉しい程度であり、ぶっちゃけ使うタイミングはない気がした。
そしてお待ちかねの墓地効果であり、相手がレベル8以上のモンスターを特殊召喚したら、それを墓地に送って自身を自己蘇生できる。サーチのオマケにしては極めて強力であり、単純に1妨害増えてる時点で偉過ぎる。除去した後に何故か出てこれる3000打点なので、当然だが返しのターンに戦闘要員にもなれる。全てにおいて中々インチキ染みた効果だが、やはり除去は決闘中に1度しか使えないのでタイミングは見極めたいところ。
このカードから始動したコンボだけで3妨害を毎度構えられる訳であり、【《ミレニアム》】が安定した盤面を作れるのは間違いなくこのカードのお陰であろう☆
総合評価:千年では特に重要なモンスター。
《千年の十字》をサーチできる為、千年モンスターを出す際のライフコストを払わない様にできる他、《幻の召喚神エクゾディア》にも素早くアクセス可能。
《ドラゴン・目覚めの旋律》などでのサーチもできるが、これらを積むと事故になる可能性もちょっと出てくるか。
ブルーアイズに属するものの、流石にあちらと関連させるのは厳しい。
相手の展開の抑制能力については《幻の召喚神エクゾディア》を展開した後にしか使えないが、《千年の十字》のデメリットを補う運用はできる。
千年モンスター軸だと《幻の召喚神エクゾディア》の攻撃力がやや上がりにくい点を補う可能性もあるかナ。
《千年の十字》をサーチできる為、千年モンスターを出す際のライフコストを払わない様にできる他、《幻の召喚神エクゾディア》にも素早くアクセス可能。
《ドラゴン・目覚めの旋律》などでのサーチもできるが、これらを積むと事故になる可能性もちょっと出てくるか。
ブルーアイズに属するものの、流石にあちらと関連させるのは厳しい。
相手の展開の抑制能力については《幻の召喚神エクゾディア》を展開した後にしか使えないが、《千年の十字》のデメリットを補う運用はできる。
千年モンスター軸だと《幻の召喚神エクゾディア》の攻撃力がやや上がりにくい点を補う可能性もあるかナ。
ノーコストで一番欲しい《千年の十字》をサーチすることができ、墓地にいれば妨害にもなる有能ブルーアイズ。
発動条件が「手札から捨てて」なため《マクロコスモス》や《次元の裂け目》などと非常に相性が良いのも高評価。ただ(3)の除去効果を使った際にこのカードの特殊召喚はできなくなる。
(2)の「コントロール変更できない」は原作再現のフレーバーみたいなものだが、《サクリファイス・アニマ》で装備化されないなど極稀に役立つことがある。
またブルーアイズ名称で3000/2500スタッツなので一応《ビンゴマシーンGO!GO!》や《ドラゴン・目覚めの旋律》でサーチすることも可能。
発動条件が「手札から捨てて」なため《マクロコスモス》や《次元の裂け目》などと非常に相性が良いのも高評価。ただ(3)の除去効果を使った際にこのカードの特殊召喚はできなくなる。
(2)の「コントロール変更できない」は原作再現のフレーバーみたいなものだが、《サクリファイス・アニマ》で装備化されないなど極稀に役立つことがある。
またブルーアイズ名称で3000/2500スタッツなので一応《ビンゴマシーンGO!GO!》や《ドラゴン・目覚めの旋律》でサーチすることも可能。
コントロール奪取されない極めて珍しい耐性を持つモンスター。自分が知る限りでは《盲信するゴブリン》《不意打ち又佐》くらいしか知らない。
見せるだけ融合の《千年の十字》をサーチして《幻の召喚神エクゾディア》で妨害を立てて、更に③で合計3妨害構えられる。
元ネタは原作の闇遊戯vs海馬の初戦。双六じいちゃんから盗んだあげくイカサマで召喚したブルーアイズが「心が宿ってないから召喚無効な」とか言われて自然消滅、返しの《死者蘇生》で奪い返される流れを見事に再現している。
というか心こもってないから召喚無効とか、改めて見ると初期遊戯王でも中々ひどいルールだな…。金の暴力で大人買いするガチ勢とかコレクター全員尽く無効にされそうだし、何より心の汚い俺だとモンスター一匹も出せなくなっちまうよ。
見せるだけ融合の《千年の十字》をサーチして《幻の召喚神エクゾディア》で妨害を立てて、更に③で合計3妨害構えられる。
元ネタは原作の闇遊戯vs海馬の初戦。双六じいちゃんから盗んだあげくイカサマで召喚したブルーアイズが「心が宿ってないから召喚無効な」とか言われて自然消滅、返しの《死者蘇生》で奪い返される流れを見事に再現している。
というか心こもってないから召喚無効とか、改めて見ると初期遊戯王でも中々ひどいルールだな…。金の暴力で大人買いするガチ勢とかコレクター全員尽く無効にされそうだし、何より心の汚い俺だとモンスター一匹も出せなくなっちまうよ。
前回のレギュラーパックで登場した《幻の召喚神エクゾディア》を切り札に据えた「千年」及び「ミレニアム」における後続の新規モンスターであり、そこに原作漫画で「エクゾディア」と関わりの深い双六が所持していた「4枚目の《青眼の白龍》」を持ってくるという「その手があったか!」という感じの新たな「ブルーアイズ」モンスター。
ルール上「ミレニアム」カードとして扱うためそちらを指定した効果の恩恵を受けることができ、自身を手札から捨てて発動できる効果によって【千年】におけるキーカードである《千年の十字》をサーチでき、さらにそれを発動することで自身の持つデュエル中1度しか使えない3の効果の発動準備が整うという流れになる。
見ての通り「ブルーアイズ」ネームを持つものの【ブルーアイズ】で使用できるようなカードではなく、《青眼の白龍》の見た目をした一応「ブルーアイズ」にも属する【千年】専属の「ミレニアム」モンスターと見るべきカードとなります。
《千年の十字》は先行していた《千年王朝の盾》を使えばモンスターを場に展開しつつサーチが可能ですが、こちらは重いライフコストが必要なくサーチも迅速で、手札発動の効果でデッキのキーカードを持ってこられるカードということでこちらにも十分過ぎるほどの価値があります。
3の墓地効果もデュエル中に1度しか使えず、既に場に出てしまっているモンスターには作用しませんが、自己蘇生しながら出せる除去効果として耐性を貫通する力も強くかなりお得で優れた効果です。
2の効果は原作漫画におけるフレイバーを盛り込んだ効果となっており、これが役立つ機会はそう多くないと思われますが、このカードにこの効果を設定してカード名も「龍」ではなく「竜」としたデザイナーさんのセンスはめちゃくちゃ原作愛に溢れていて良いものだと思いますね。
よく見ると3の効果も原作漫画で海馬の場から自ら墓地送りになり、それを遊戯が《死者蘇生》で特殊召喚して勝負を決めた場面を再現しているように思えます。
ルール上「ミレニアム」カードとして扱うためそちらを指定した効果の恩恵を受けることができ、自身を手札から捨てて発動できる効果によって【千年】におけるキーカードである《千年の十字》をサーチでき、さらにそれを発動することで自身の持つデュエル中1度しか使えない3の効果の発動準備が整うという流れになる。
見ての通り「ブルーアイズ」ネームを持つものの【ブルーアイズ】で使用できるようなカードではなく、《青眼の白龍》の見た目をした一応「ブルーアイズ」にも属する【千年】専属の「ミレニアム」モンスターと見るべきカードとなります。
《千年の十字》は先行していた《千年王朝の盾》を使えばモンスターを場に展開しつつサーチが可能ですが、こちらは重いライフコストが必要なくサーチも迅速で、手札発動の効果でデッキのキーカードを持ってこられるカードということでこちらにも十分過ぎるほどの価値があります。
3の墓地効果もデュエル中に1度しか使えず、既に場に出てしまっているモンスターには作用しませんが、自己蘇生しながら出せる除去効果として耐性を貫通する力も強くかなりお得で優れた効果です。
2の効果は原作漫画におけるフレイバーを盛り込んだ効果となっており、これが役立つ機会はそう多くないと思われますが、このカードにこの効果を設定してカード名も「龍」ではなく「竜」としたデザイナーさんのセンスはめちゃくちゃ原作愛に溢れていて良いものだと思いますね。
よく見ると3の効果も原作漫画で海馬の場から自ら墓地送りになり、それを遊戯が《死者蘇生》で特殊召喚して勝負を決めた場面を再現しているように思えます。
「心宿りし青眼竜」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「心宿りし青眼竜」への言及
解説内で「心宿りし青眼竜」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
2Hで勝率8割超+称号GET‼アンソロジー【E-HERO】(クリムゾン・ノヴァ)2025-02-14 00:51
-
強み●【千年エクゾ】◎…今回レンタル枠の目玉枠にして最高のカモ枠。マジで《サタンクロース》だけで詰むし、《心宿りし青眼竜》の妨害も《E・HEROサンライザー》が的になってくれる。
【MD用】展開型デモニカ(絶望神の使徒)2025-03-19 22:18
-
運用方法《深淵の獣ドルイドヴルム》…相手のデモスミにも強く、千年も《心宿りし青眼竜》を食い荒らしながら《幻の召喚神エクゾディア》と相討ちを取れます
「心宿りし青眼竜」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2025-02-18 【MD FxSフェス】なっちまえばいいじゃん、エクゾに(ゲトゥ)
● 2024-09-01 エクゾディア(ユウヤ)
● 2025-02-13 エクゾディア(ユウヤ)
● 2024-10-30 エクゾデッキ(まゆづわ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 130円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 200円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 230円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 376位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 3,654 |
光属性 最強カード強さランキング | 78位 |
ドラゴン族(種族)最強カード強さランキング | 23位 |
レベル8最強モンスター強さランキング | 27位 |
心宿りし青眼竜のボケ
その他
英語のカード名 | 心宿りし青眼竜(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/30 12:01 評価 7点 《邪帝ガイウス》「帝でも必須という訳ではなくなったかつての強モ…
- 03/30 11:44 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/30 11:38 評価 8点 《嵐征竜-テンペスト》「《マルチャミー・フワロス》という汎用性…
- 03/30 11:29 評価 8点 《巌征竜-レドックス》「春化精と似た性能の征竜。 春化精と比較…
- 03/30 10:35 デッキ 魅惑の女王 純構築
- 03/30 10:25 SS turn22:滅亡の龍と名も無きヒーロー
- 03/30 10:01 デッキ 構成案A
- 03/30 09:57 ボケ 幻妖フルドラの新規ボケ。植物族です、通してください
- 03/30 09:23 評価 10点 《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》「 『素材3体=弱…
- 03/30 08:32 評価 3点 《ダイダラボッチ》「漫画GXにて暴走した三沢が出したデカブツ妖怪…
- 03/30 08:29 評価 10点 《大寒波》「 すんごい寒いダジャレを言い放った時だけ禁止から…
- 03/30 07:56 評価 6点 《幻妖フルドラ》「《名推理》《モンスターゲート》おかわり強欲ウ…
- 03/30 07:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/30 03:52 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/30 03:07 SS turn21:白の尖兵
- 03/30 00:50 評価 1点 《生け贄人形》「「リリース必須」で「通常召喚可能」な「LV7限定…
- 03/30 00:34 評価 10点 《メタル・デビルゾアX》「簡易版デッドネーダー。デモンスミス…
- 03/30 00:08 ボケ メタル化・強化反射装甲の新規ボケ。…よし、【メタル化】をメタるか!…
- 03/30 00:02 コンプリート評価 asdさん ⭐STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2⭐
- 03/30 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐MILLENNIUM BOX GOLD EDITION⭐
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



