交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
人攻智能ME-PSY-YAのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
マジで使われないけど普通にエグいことが書かれてる一枚。人工知能も暴走したら人をも排除しようと行動する様になるのだろうか…?ちなみにサイバース族では初のPモンスターだそうだ☆
まずP効果で、互いの墓地に送られる魔法・罠を除外するようにする。これの影響で墓地効果のある魔法・罠カードが一気に腐る。もしモンスターが対応してたら《エフェクト・ヴェーラー》《増殖するG》といった誘発ケアを行えてしまうので、若干刺さりにくいが妥当だと思う。てかPゾーンに貼っただけで課していい効果ではない気がした。
んでモンスター効果も優秀であり、手札・スケールのPモンスターをエクストラデッキに表側で加えて特殊召喚できる。必然的にPデッキを求められるものの、レベル8の大型を簡単に出せるのは偉い。んでこちらも制圧効果として、召喚・特殊召喚したモンスターがエンドフェイズに墓地に送られるようになる。これ超絶強力であり、守備3000の壁になった上でコイツを倒さなくては展開したモンスターが消えてしまう。対象もとらないし、強制効果なためタイミングをも逃さない。マジでバケモンやと思う。
今の遊戯王はモンスターのパワーが極端に高いので向かい風ではあるが、それでも咄嗟に出されたら詰む相手も多いのではないだろうか☆
まずP効果で、互いの墓地に送られる魔法・罠を除外するようにする。これの影響で墓地効果のある魔法・罠カードが一気に腐る。もしモンスターが対応してたら《エフェクト・ヴェーラー》《増殖するG》といった誘発ケアを行えてしまうので、若干刺さりにくいが妥当だと思う。てかPゾーンに貼っただけで課していい効果ではない気がした。
んでモンスター効果も優秀であり、手札・スケールのPモンスターをエクストラデッキに表側で加えて特殊召喚できる。必然的にPデッキを求められるものの、レベル8の大型を簡単に出せるのは偉い。んでこちらも制圧効果として、召喚・特殊召喚したモンスターがエンドフェイズに墓地に送られるようになる。これ超絶強力であり、守備3000の壁になった上でコイツを倒さなくては展開したモンスターが消えてしまう。対象もとらないし、強制効果なためタイミングをも逃さない。マジでバケモンやと思う。
今の遊戯王はモンスターのパワーが極端に高いので向かい風ではあるが、それでも咄嗟に出されたら詰む相手も多いのではないだろうか☆
そのP効果は魔法・罠版の《次元の裂け目》といった趣のカードで、「閃刀姫」にとっては天敵となるカード。直近のレギュラーパックにて登場した「白き森」も、テーマ内の魔法・罠の回収できなくなるので回転エンジンが潰されることとなります。
他にも「ウィッチクラフト」「エルドリッチ」等の墓地の魔法・罠をリソースとするデッキにも刺さるので、カードパワーで見れば中々のものを持ちます。
Pデッキなら《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》等でサーチ・回収も容易なので、上記のデッキに対するメタとしてサイドデッキに入れるのもありでしょう。
スケールも0と文句なく、ドレミコードでは重要モンスターである《ドドレミコード・キューティア》をP召喚できるようになるので、メインデッキの段階で採用候補に挙がるカードの一つです。
モンスター効果は適用がエンドフェイズとなるのが難点ですが、完全耐性持ちのモンスターでない限り発動した時点で墓地送りが決定するので相手にすれば中々の脅威。
エンドフェイズの墓地送りは残存効果となるため、「相手が発動した効果を受けない」耐性すら貫通するのは厄介です。
このカード自体は(1)の効果で簡単に特殊召喚できるので、自分の展開が終わった後でそっと添えるように出して相手を牽制するとよいでしょう。
他にも「ウィッチクラフト」「エルドリッチ」等の墓地の魔法・罠をリソースとするデッキにも刺さるので、カードパワーで見れば中々のものを持ちます。
Pデッキなら《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》等でサーチ・回収も容易なので、上記のデッキに対するメタとしてサイドデッキに入れるのもありでしょう。
スケールも0と文句なく、ドレミコードでは重要モンスターである《ドドレミコード・キューティア》をP召喚できるようになるので、メインデッキの段階で採用候補に挙がるカードの一つです。
モンスター効果は適用がエンドフェイズとなるのが難点ですが、完全耐性持ちのモンスターでない限り発動した時点で墓地送りが決定するので相手にすれば中々の脅威。
エンドフェイズの墓地送りは残存効果となるため、「相手が発動した効果を受けない」耐性すら貫通するのは厄介です。
このカード自体は(1)の効果で簡単に特殊召喚できるので、自分の展開が終わった後でそっと添えるように出して相手を牽制するとよいでしょう。
上級ペンデュラムモンスターですが、スケール無いと問題なく特殊召喚が容易です。
モンスターカード以外とテキストに書いてあるのでメインやEXモンスターには対応できませんが、その点は、自身の効果が非常に強力なので無視できます。
2の効果は、エンドフェイズと少々時間はかかるものの、対象を取らない除去効果が発動できるのは、あって損はなく、便利な性能を持っています。
自分にも影響を及ぼしますが、自身の効果調整をしてるのでその点は問題ありません。
墓地から除外して発動する効果や墓地から手札に回収する効果
蘇生効果等と様々あり、殆どの確率で対策できるのはとても高性能だと思います。
攻撃力より守備力が高いモンスターはあまり見かけないですが、素晴らしいペンデュラムモンスターだと称賛します。
モンスターカード以外とテキストに書いてあるのでメインやEXモンスターには対応できませんが、その点は、自身の効果が非常に強力なので無視できます。
2の効果は、エンドフェイズと少々時間はかかるものの、対象を取らない除去効果が発動できるのは、あって損はなく、便利な性能を持っています。
自分にも影響を及ぼしますが、自身の効果調整をしてるのでその点は問題ありません。
墓地から除外して発動する効果や墓地から手札に回収する効果
蘇生効果等と様々あり、殆どの確率で対策できるのはとても高性能だと思います。
攻撃力より守備力が高いモンスターはあまり見かけないですが、素晴らしいペンデュラムモンスターだと称賛します。
結構強いのに安い1枚。お手軽に特殊召喚できる効果と、マクロ効果を持ち、両方ともメタになる性能を持ちます。スケールも0であるため非常に使いやすく、自分はセフィラに採用しています。
ド レ ミ コ ー ド の 成 れ の 果 て
たぶん乗ってるのはグランドレミコードミューゼシアでイラストはKONMAI本社を爆撃しに向かっているシーンなのだろう
性能はP効果・モンスター効果共に汎用性が高く非常に強力。P効果は一見するとPデッキ汎用パーツでありながらPカードと相性の悪いP効果を持つ…と思われがちだが、Pカードは魔法カードとモンスターカードの両方の性質を持つカードでありメサイヤでは除外されないのでご安心。魔法罠に対する墓地メタとしてなかなか嫌らしい妨害をすることができる。
モンスター効果も癖があるもののこれまた嫌らしく優秀で、Pカードの展開力を駆使してモンスターを並べまくり最後にこいつを立てるだけで「自分は死なない、相手は死ぬ」という手軽な制圧盤面を作ることができる。守備力が高いステータスも《ライトニング・ストーム》対策となっており居座りしたい自身の性能に合っている。文句なくハイスペックなモンスターであると結論付けて良いだろう。
弱点は自身の打点が微妙に低いこと、単体でモンスターゾーンに立ててもあまり強くないこと、効果に爆発力が無く劣勢時にはあまり役に立たないことだろうか。じわじわ影響を与えていくタイプの効果を持つカードであるためできるだけ序盤に使っていきたい。
たぶん乗ってるのはグランドレミコードミューゼシアでイラストはKONMAI本社を爆撃しに向かっているシーンなのだろう
性能はP効果・モンスター効果共に汎用性が高く非常に強力。P効果は一見するとPデッキ汎用パーツでありながらPカードと相性の悪いP効果を持つ…と思われがちだが、Pカードは魔法カードとモンスターカードの両方の性質を持つカードでありメサイヤでは除外されないのでご安心。魔法罠に対する墓地メタとしてなかなか嫌らしい妨害をすることができる。
モンスター効果も癖があるもののこれまた嫌らしく優秀で、Pカードの展開力を駆使してモンスターを並べまくり最後にこいつを立てるだけで「自分は死なない、相手は死ぬ」という手軽な制圧盤面を作ることができる。守備力が高いステータスも《ライトニング・ストーム》対策となっており居座りしたい自身の性能に合っている。文句なくハイスペックなモンスターであると結論付けて良いだろう。
弱点は自身の打点が微妙に低いこと、単体でモンスターゾーンに立ててもあまり強くないこと、効果に爆発力が無く劣勢時にはあまり役に立たないことだろうか。じわじわ影響を与えていくタイプの効果を持つカードであるためできるだけ序盤に使っていきたい。
今回のホロ枠であり11期のホロ枠の方向性からある程度の汎用性を持っている。
スケール効果はモンスター以外に対する《マクロコスモス》でありエルドリッチや閃刀など墓地に魔法・罠を貯め込みリソースに繋げていくタイプには強烈に刺さる。
ただ、ある意味一番肝心ともいえるモンスターが欠けているのでメタの範囲がややピーキー寄りであり自分も影響を受けるのには注意。
モンスター効果としてはフィールドか手札のPモンスターをエクストラに加えると特殊召喚ができると緩い条件で出せる。
更にエンドフェイズと遅いがこれがいる間に召喚・特殊召喚されたモンスターを墓地送りにする効果も持ち、ターン1もなくエンドフェイズに本人がいなくても葬る事ができるとワンキルさえ防げれば牽制能力は高め。
ただし、自分にも適用されるためこれを維持しながら横にモンスターを並べるのは難しくこっちをメインに運用する場合はある程度展開の仕方は考えておきたい。
スケール効果はモンスター以外に対する《マクロコスモス》でありエルドリッチや閃刀など墓地に魔法・罠を貯め込みリソースに繋げていくタイプには強烈に刺さる。
ただ、ある意味一番肝心ともいえるモンスターが欠けているのでメタの範囲がややピーキー寄りであり自分も影響を受けるのには注意。
モンスター効果としてはフィールドか手札のPモンスターをエクストラに加えると特殊召喚ができると緩い条件で出せる。
更にエンドフェイズと遅いがこれがいる間に召喚・特殊召喚されたモンスターを墓地送りにする効果も持ち、ターン1もなくエンドフェイズに本人がいなくても葬る事ができるとワンキルさえ防げれば牽制能力は高め。
ただし、自分にも適用されるためこれを維持しながら横にモンスターを並べるのは難しくこっちをメインに運用する場合はある程度展開の仕方は考えておきたい。
Pゾーンにおくと墓地に送られるモンスター以外を除外する裂け目の亜種に、場に出すと自身が場に存在する間にNS&SSしたモンスターが尽くエンドフェイズに墓地送りになる効果を発揮する、汎用ペンデュラムにして新時代の制圧系モンスター。
墓地送り予約が発動した場合、たとえエンドフェイズまでにこのカードが場から取り除かれても呪いか解けない、遊戯王OCG界のバグの1つと言われるいわゆる残存効果というやつです。
今回のパックのウルトラレアは汎用性の高い精鋭揃いですが、このカードは妖眼と並ぶめちゃ強カードだと思います。
最上級モンスターとしてそれなりのステータス&スケール0という優秀低スケールということで、全てのペンデュラムデッキで採用候補となるどころか、自己SSの条件をPゾーンに出したこのカードと手札から見せるこのカードだけで満たすことができるため、その気になればメタビ系のデッキが苦手とするエルドや姫に対する対策札として「初手から被っても平気なマクロ的なカード」となるこのカード3枚のみを採用することさえ可能でしょう。
墓地送り予約が発動した場合、たとえエンドフェイズまでにこのカードが場から取り除かれても呪いか解けない、遊戯王OCG界のバグの1つと言われるいわゆる残存効果というやつです。
今回のパックのウルトラレアは汎用性の高い精鋭揃いですが、このカードは妖眼と並ぶめちゃ強カードだと思います。
最上級モンスターとしてそれなりのステータス&スケール0という優秀低スケールということで、全てのペンデュラムデッキで採用候補となるどころか、自己SSの条件をPゾーンに出したこのカードと手札から見せるこのカードだけで満たすことができるため、その気になればメタビ系のデッキが苦手とするエルドや姫に対する対策札として「初手から被っても平気なマクロ的なカード」となるこのカード3枚のみを採用することさえ可能でしょう。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/09 01:10 評価 2点 《ストライピング・パートナー》「総合評価:相手依存の厳しすぎる…
- 04/09 01:06 評価 2点 《レストレーション・ポイントガード》「総合評価:破壊された場合…
- 04/09 01:00 評価 1点 《フリック・クラウン》「総合評価:ドローの条件が厳しすぎる。 …
- 04/08 23:18 評価 1点 《レスキュー・インターレーサー》「総合評価:手札から特殊召喚で…
- 04/08 22:03 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/08 21:28 評価 8点 《竜魔導の守護者》「本当はオフリススコーピオとコブラが欲しかっ…
- 04/08 21:18 評価 7点 《蒼翠の風霊使いウィン》「相手の《マルチャミー・フワロス》と《…
- 04/08 20:40 評価 10点 《転生炎獣ベイルリンクス》「テーマ専用のリンク1。 サーチ先・…
- 04/08 20:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/08 20:18 評価 6点 《転生炎獣ヒートライオ》「《賜炎の咎姫》という強力なリンク3に…
- 04/08 19:58 評価 7点 《ARG☆S-栄冠のアドラ》「インヴォーカーから出すとアルゴス…
- 04/08 19:44 一言 私はどう見ても普段から【暗黒界】デッキをガリガリ研究してそうな名前…
- 04/08 19:30 SS 10.雷の牙と虹彩異色の目
- 04/08 18:58 評価 10点 《騎士皇プリメラ・プリムス》「MDにくると聞きまして。 《騎士…
- 04/08 17:57 評価 8点 《幻奏の華歌聖ブルーム・プリマ》「個人的にはかなり評価しており…
- 04/08 16:58 評価 10点 《燦幻超龍トランセンド・ドラギオン》「バトルフェイズに相手に…
- 04/08 14:08 評価 6点 《切り込み隊長》「《聖騎士の追想 イゾルデ》の素材要員。 《フ…
- 04/08 13:27 評価 4点 《時の魔術師》「古いカードの中では豪快な効果ですが、《サンダー…
- 04/08 13:13 評価 5点 《端末世界NEXT》「普通のデュエルをDUEL TERMINAL仕様にする…
- 04/08 13:07 評価 2点 《アックス・レイダー》「城之内の使った戦士族の一体。 デュエル…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



