交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
神炎竜ルベリオンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《アルバスの落胤》を素材に求める融合モンスターの一体。
降臨時に素材をデッキへ戻して融合召喚を行う効果を持ち、《烙印融合》1枚でこれを出せるので
アルバスと闇を落として出てきた後に自身を含む素材に更なる融合召喚が行える。
此処から自身とアルバスを素材に《氷剣竜ミラジェイド》が
同じく降臨時の融合召喚が可能な《烙印竜アルビオン》を先に出した場合でも
こちらへと繋がる為、様々な動きが可能である。
アルビオンとルベリオンの違いはこの《烙印融合》で墓地に落としたい素材の属性が「光か闇のどちらであるか」という点で
強力な闇属性を落とせるこちらの方が烙印融合での出番は多いが
アルビオンと違って手札コストとその後の融合縛りが存在するという調整が成されており
このギミックがパワーが有りつつも良く出来たデザインと評される所以でも有る。
これの融合素材の闇属性を《ブラック・マジシャン》にすると、ドラゴン族の効果モンスターで有るアルバスと合わせて
《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を出せるので
それの解禁によって登場時から度々言われていたこのコンボも遂に実現可能に。
しかしそちらを選んだ場合はそこで動きが終わってしまう為潰しが利かず
手札コストも含めて2枚の消費と重いので、サイクルも作れずリソース勝負に弱くなるという欠点がある
こうした部分もきちんと調整されたこのカードならではの悩みで有ろう。
降臨時に素材をデッキへ戻して融合召喚を行う効果を持ち、《烙印融合》1枚でこれを出せるので
アルバスと闇を落として出てきた後に自身を含む素材に更なる融合召喚が行える。
此処から自身とアルバスを素材に《氷剣竜ミラジェイド》が
同じく降臨時の融合召喚が可能な《烙印竜アルビオン》を先に出した場合でも
こちらへと繋がる為、様々な動きが可能である。
アルビオンとルベリオンの違いはこの《烙印融合》で墓地に落としたい素材の属性が「光か闇のどちらであるか」という点で
強力な闇属性を落とせるこちらの方が烙印融合での出番は多いが
アルビオンと違って手札コストとその後の融合縛りが存在するという調整が成されており
このギミックがパワーが有りつつも良く出来たデザインと評される所以でも有る。
これの融合素材の闇属性を《ブラック・マジシャン》にすると、ドラゴン族の効果モンスターで有るアルバスと合わせて
《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を出せるので
それの解禁によって登場時から度々言われていたこのコンボも遂に実現可能に。
しかしそちらを選んだ場合はそこで動きが終わってしまう為潰しが利かず
手札コストも含めて2枚の消費と重いので、サイクルも作れずリソース勝負に弱くなるという欠点がある
こうした部分もきちんと調整されたこのカードならではの悩みで有ろう。
《アルベル》くんが色々あってドラゴンになった姿。
昨今にはビーステッドなるトンデモモンスターが存在しており、相手に勝手にモンスターを除外される事態がしばしば発生している。
そんな時!このモンスターは除外されたモンスターを融合素材という形で回収することが出来るのだ!でかいモンスターを置きながら中々帰ってこないモンスターをデッキに送還して再使用可能にする!これは凄い!
手札コストがかかるが場合によっては本当にありがたい存在である。
勿論《烙印融合》で出して《氷剣竜ミラジェイド》へ直行するのも使い勝手よし。
・・・なんかアルベルくんさ・・・サポートに寄ったカードばっかりだったりしない?君って結構クズな雰囲気出してるけど案外聖人なの?
昨今にはビーステッドなるトンデモモンスターが存在しており、相手に勝手にモンスターを除外される事態がしばしば発生している。
そんな時!このモンスターは除外されたモンスターを融合素材という形で回収することが出来るのだ!でかいモンスターを置きながら中々帰ってこないモンスターをデッキに送還して再使用可能にする!これは凄い!
手札コストがかかるが場合によっては本当にありがたい存在である。
勿論《烙印融合》で出して《氷剣竜ミラジェイド》へ直行するのも使い勝手よし。
・・・なんかアルベルくんさ・・・サポートに寄ったカードばっかりだったりしない?君って結構クズな雰囲気出してるけど案外聖人なの?
《烙印融合》をゲームバランス崩壊レベルのパワーカードに引き上げてる諸悪の根源
《烙印融合》と二枚合わせて効果を読むと「融合素材のアルバスと自身を場・墓地・表除外からデッキバウンスしてリソースを回復しつつ召喚権を使わないでミラジェイドを出し、メインデッキの闇属性モンスターを1枚墓地送り」と書いてあるのである
《烙印融合》を発動する前から融合縛りが付くとは言え、《おろかな埋葬》が裸足で逃げ出すふざけた代物である
このリソース回復する融合素材をデッキバウンスするという性能が《烙印融合》の出張性能を引き上げてる
これによりメインに入る出張パーツは《烙印融合》3アルバス1の系四枚と負担が物凄く軽いのだ
エクストラはミラジェイド(妨害)ルベリオン(爆アド)アルビオン(ミラジェイドの弾として使ったあと二枚目の《烙印融合》をセット)、3枚と少々重いが、やってることを考えればリスクに対してメリットがデカ過ぎるので問題はない
融合縛りの気にならない闇属性主体のデッキであれば大いに活躍できるヤベー奴である
出張の《烙印融合》にうららを使わせてその後の本来のギミックを通す、なんとも面白味の無い動きで俺は好きじゃない
勝ったところで《烙印融合》が強いって言われるのがオチである
実際2021年12月現在、《烙印融合》を出張パーツに使った闇属性デッキが環境に多く居る
モンスター効果で融合素材をデッキバウンスはインフレの速度を考えてもやり過ぎ
《烙印融合》と二枚合わせて効果を読むと「融合素材のアルバスと自身を場・墓地・表除外からデッキバウンスしてリソースを回復しつつ召喚権を使わないでミラジェイドを出し、メインデッキの闇属性モンスターを1枚墓地送り」と書いてあるのである
《烙印融合》を発動する前から融合縛りが付くとは言え、《おろかな埋葬》が裸足で逃げ出すふざけた代物である
このリソース回復する融合素材をデッキバウンスするという性能が《烙印融合》の出張性能を引き上げてる
これによりメインに入る出張パーツは《烙印融合》3アルバス1の系四枚と負担が物凄く軽いのだ
エクストラはミラジェイド(妨害)ルベリオン(爆アド)アルビオン(ミラジェイドの弾として使ったあと二枚目の《烙印融合》をセット)、3枚と少々重いが、やってることを考えればリスクに対してメリットがデカ過ぎるので問題はない
融合縛りの気にならない闇属性主体のデッキであれば大いに活躍できるヤベー奴である
出張の《烙印融合》にうららを使わせてその後の本来のギミックを通す、なんとも面白味の無い動きで俺は好きじゃない
勝ったところで《烙印融合》が強いって言われるのがオチである
実際2021年12月現在、《烙印融合》を出張パーツに使った闇属性デッキが環境に多く居る
モンスター効果で融合素材をデッキバウンスはインフレの速度を考えてもやり過ぎ
ストーリーではアルバスたちをズタボロにした暴君。
融合素材がアルバス融合体の中で最も調達しやすい。
メインデッキのアルビオンを素材にできる。
そして時は経ち、あのドラグーンを出せるようになった。
融合素材がアルバス融合体の中で最も調達しやすい。
メインデッキのアルビオンを素材にできる。
そして時は経ち、あのドラグーンを出せるようになった。
属性は光、素材は闇、供給元は除外されたカードでもOKと、《烙印竜アルビオン》の対になるようなカードです。
除外されたカードを活用できることにより、フィールド・墓地にリソースがなくとも除外されているカードがあれば展開を継続できるのが強みです。
一方で手札コストを要求する重さは明確なネックであり、せっかく1枚で融合召喚が可能な《烙印融合》の強みを削ぐことに繋がります。
また耐性もないため、コストを払った上で妨害を受ける危険性も高めです。
また、効果が妨害されなかったとしてもこのカードが攻撃できないデメリットが中々に苦しいもので、他に効果を持たないこのカードがただの壁にしかならない状況も散見します。
総合的に《烙印竜アルビオン》のほうが使いやすいと言えますが、《烙印融合》で闇属性を墓地に送れること、《アルバスの烙印》で吸収できるモンスターの幅を広げることには貢献できるため、よっぽど事情がない限りは採用安定というカードだと思います。
除外されたカードを活用できることにより、フィールド・墓地にリソースがなくとも除外されているカードがあれば展開を継続できるのが強みです。
一方で手札コストを要求する重さは明確なネックであり、せっかく1枚で融合召喚が可能な《烙印融合》の強みを削ぐことに繋がります。
また耐性もないため、コストを払った上で妨害を受ける危険性も高めです。
また、効果が妨害されなかったとしてもこのカードが攻撃できないデメリットが中々に苦しいもので、他に効果を持たないこのカードがただの壁にしかならない状況も散見します。
総合的に《烙印竜アルビオン》のほうが使いやすいと言えますが、《烙印融合》で闇属性を墓地に送れること、《アルバスの烙印》で吸収できるモンスターの幅を広げることには貢献できるため、よっぽど事情がない限りは採用安定というカードだと思います。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 11:59 SS 第27話:ふたりの出会い
- 04/02 08:50 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:49 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:36 評価 3点 《転生炎獣エメラルド・イーグル》「とにかく敵をぶっ倒したいとい…
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



