交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
銀河眼の時源竜のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
いざ【《タキオン》】を相手にしたら分かるが、あまりにもこのカードが当テーマと都合良過ぎる一枚。マジで見た目は最高にイカしている☆
自分・相手ターンにドラゴン族エクシーズが存在すればどちらかのフィールドに特殊召喚できるモンスターであり、それなりにユルユルな条件なのが魅力的であろう。この相手の場に特殊召喚するのは後々役に立つので、またその時解説しよう。んで場に出たら強制効果で、元々の持ち主はデッキから《タキオン》カードをサーチできてしまう。ここで最強ぶっ壊れパワカの《タキオン・トランスミグレイション》を持ってこれる訳であり、まあ弱いはずがない。強制効果の仕様なのは相手の場に特殊召喚させても起動させる為であり、徹底したサポートを行ってくれる。自分ターンは《神影金龍ドラッグルクシオン》で、相手ターンは《銀河眼の時源竜》で《タキオン・トランスミグレイション》をサーチして動くのがメインの動きとなろう。そして最後の素材になる効果であり、一見すればデメリットの様に見える。しかしバトルフェイズに行う仕様なので《No.107 銀河眼の時空竜》の2回攻撃を可能にしてくれ、これで一気にワンキル性能がゲロ上がりするのだ。めちゃ作り込まれた効果なのだ。
全てにおいて『自作自演』そのものの効果をしており、初見で対戦した時はファッ!?ってなった。やはり最近の新規は恐ろしいカードばかりであり、それでいて《No.107 銀河眼の時空竜》とかいうゼアル期のモンスターを底上げする新規で凄いと感じた☆
自分・相手ターンにドラゴン族エクシーズが存在すればどちらかのフィールドに特殊召喚できるモンスターであり、それなりにユルユルな条件なのが魅力的であろう。この相手の場に特殊召喚するのは後々役に立つので、またその時解説しよう。んで場に出たら強制効果で、元々の持ち主はデッキから《タキオン》カードをサーチできてしまう。ここで最強ぶっ壊れパワカの《タキオン・トランスミグレイション》を持ってこれる訳であり、まあ弱いはずがない。強制効果の仕様なのは相手の場に特殊召喚させても起動させる為であり、徹底したサポートを行ってくれる。自分ターンは《神影金龍ドラッグルクシオン》で、相手ターンは《銀河眼の時源竜》で《タキオン・トランスミグレイション》をサーチして動くのがメインの動きとなろう。そして最後の素材になる効果であり、一見すればデメリットの様に見える。しかしバトルフェイズに行う仕様なので《No.107 銀河眼の時空竜》の2回攻撃を可能にしてくれ、これで一気にワンキル性能がゲロ上がりするのだ。めちゃ作り込まれた効果なのだ。
全てにおいて『自作自演』そのものの効果をしており、初見で対戦した時はファッ!?ってなった。やはり最近の新規は恐ろしいカードばかりであり、それでいて《No.107 銀河眼の時空竜》とかいうゼアル期のモンスターを底上げする新規で凄いと感じた☆
主に《神影金龍ドラッグルクシオン》を出してからサーチすることで自分・相手の場に出せるモンスター。
サーチルートはたくさんあり、採用カードや各カードをそのターンに使用済みかによって使い分けできる。
わかりやすい例は下記の通り。
①《神影金龍ドラッグルクシオン》から直接サーチ
②《神影金龍ドラッグルクシオン》→《時空の雲篭》→《銀河眼の時源竜》
③《神影金龍ドラッグルクシオン》→《時空の七皇》→《輝光竜セイファート》→《時空の雲篭》→《銀河眼の時源竜》
割と簡単に相手の場に高攻撃力モンスターを送り付けられるという特徴を持ったカードなので、例えば《凶導の聖告》と併用することでドラグマの儀式ができたりします。
その《凶導の聖告》をサーチできる《教導の聖女エクレシア》は《時空の七皇》でサーチ可能なので、タキオンは儀式ドラグマの初動にもなります。
サーチルートはたくさんあり、採用カードや各カードをそのターンに使用済みかによって使い分けできる。
わかりやすい例は下記の通り。
①《神影金龍ドラッグルクシオン》から直接サーチ
②《神影金龍ドラッグルクシオン》→《時空の雲篭》→《銀河眼の時源竜》
③《神影金龍ドラッグルクシオン》→《時空の七皇》→《輝光竜セイファート》→《時空の雲篭》→《銀河眼の時源竜》
割と簡単に相手の場に高攻撃力モンスターを送り付けられるという特徴を持ったカードなので、例えば《凶導の聖告》と併用することでドラグマの儀式ができたりします。
その《凶導の聖告》をサーチできる《教導の聖女エクレシア》は《時空の七皇》でサーチ可能なので、タキオンは儀式ドラグマの初動にもなります。
KOUBOU(旧名:光芒)
2024/11/27 23:43
2024/11/27 23:43

《時空の雲篭》と共にメインデッキに入れることができる【タキオン】モンスター。
立ち位置としては《銀河眼の残光竜》に近いですが、こちらはドラゴン族Xモンスターがフィールドに存在すれば自分・相手ターンに自分か相手のフィールドに特殊召喚することができます。そのため特殊召喚のために【ギャラクシーアイズ】モンスターを要する残光竜よりも容易に特殊召喚が可能です(このカード自身も【ギャラクシーアイズ】なので、残光竜の特殊召喚して2体でランク8に繋げられるのは大きいですね)。
そして召喚・特殊召喚時に【タキオン】魔法・罠をサーチできるため、サーチ手段のなかった《タキオントランス・ミグレイション》をサーチすることができるように。元々【ギャラクシー】で出すことの多かった《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》や《No.90 銀河眼の光子卿》と合わせて更に強固な盤面を作ることができます。
そして③の効果。一見すると使い道がないように思えますが、《No.107 銀河眼の時空竜》とのコンボで本領発揮。相手フィールドに特殊召喚+X素材化で時空竜の攻撃力を5000にしつつ、2回攻撃を可能にします。《神影金龍ドラッグルクシオン》《銀河衛竜》との併用で更に強力な攻撃ができるため、時空竜のフィニッシャー性能を更に高めることも可能です。
立ち位置としては《銀河眼の残光竜》に近いですが、こちらはドラゴン族Xモンスターがフィールドに存在すれば自分・相手ターンに自分か相手のフィールドに特殊召喚することができます。そのため特殊召喚のために【ギャラクシーアイズ】モンスターを要する残光竜よりも容易に特殊召喚が可能です(このカード自身も【ギャラクシーアイズ】なので、残光竜の特殊召喚して2体でランク8に繋げられるのは大きいですね)。
そして召喚・特殊召喚時に【タキオン】魔法・罠をサーチできるため、サーチ手段のなかった《タキオントランス・ミグレイション》をサーチすることができるように。元々【ギャラクシー】で出すことの多かった《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》や《No.90 銀河眼の光子卿》と合わせて更に強固な盤面を作ることができます。
そして③の効果。一見すると使い道がないように思えますが、《No.107 銀河眼の時空竜》とのコンボで本領発揮。相手フィールドに特殊召喚+X素材化で時空竜の攻撃力を5000にしつつ、2回攻撃を可能にします。《神影金龍ドラッグルクシオン》《銀河衛竜》との併用で更に強力な攻撃ができるため、時空竜のフィニッシャー性能を更に高めることも可能です。
メインデッキに入るタキオン・ドラゴン。厳密にはタキオン・ドラゴンには含まれず残念ながらトラミグ等の手札発動の条件は満たせませんが。モチーフは《時空の七皇》と同じく、No107捕獲シーンか。
自己展開持ちで相手場にも召喚可能。ドラゴン族Xが必要なのでちょっと事故は怖いが、ドラッグルクシオンは条件を満たしつつサーチ可能で取り回しは悪くなく、あちらとのシナジーも強い。
普通なら中々活かせないNo107の強化+2回攻撃を活かせるようになり、またサーチ効果によって対妨害も整えられ一気に決着を付けやすい。また三戦カードのトリガーも引ける。
高い攻守からサポーターとしても戦力としても、有用な1枚だと思います。
自己展開持ちで相手場にも召喚可能。ドラゴン族Xが必要なのでちょっと事故は怖いが、ドラッグルクシオンは条件を満たしつつサーチ可能で取り回しは悪くなく、あちらとのシナジーも強い。
普通なら中々活かせないNo107の強化+2回攻撃を活かせるようになり、またサーチ効果によって対妨害も整えられ一気に決着を付けやすい。また三戦カードのトリガーも引ける。
高い攻守からサポーターとしても戦力としても、有用な1枚だと思います。
満を持して登場したミザエル新規であり《No.107 銀河眼の時空竜》サポートモンスター。
まず、汎用☆8ドラゴンとして普通に優秀です。
自己特殊召喚できる効果に加え、最高級の性能を誇るカウンター罠の《タキオン・トランスミグレイション》をサーチ可能。自身も銀河眼の名を冠しているのであちらの発動条件も満たせます。
1妨害を持つ3000打点と考えれば先行での驚異度は中々のものですね。
更に特筆すべきは《No.107 銀河眼の時空竜》とのシナジーの高さにあります。
あちらの効果使用後のバトルフェイズに相手の場に特殊召喚すれば、召喚時の強制サーチと攻撃時の強制吸収の2回効果を起動し、あちらを打点5000の2回攻撃アタッカーへと昇華することが出来ます。
サーチ効果は名称ターン1の縛りがついていますが、自分の場で効果を発動した後でも、相手の場に特殊召喚すれば発動するのは相手なので、場面によっては2回使うことも可能です。手札にダブついた際等は覚えておくと良いでしょう。
注意点として、《No.107 銀河眼の時空竜》の強化を狙う場合はできる限りあちらの効果使用後に特殊召喚したいところです。
強制吸収が無効になってしまうと、折角上げたあちらの火力が半減してしまいます。
また、あちらが攻撃できなければ相手の場に3000打点を残すことになってしまったり、こちらの場に残しておくと、相手のドラゴンエクシーズに強制吸収されてしまう危険もあります。
専用デッキに限らず、ドラゴンエクシーズデッキなら採用が検討できますが、便利な反面、やや玄人向けの処理を要求するカードですね。
まず、汎用☆8ドラゴンとして普通に優秀です。
自己特殊召喚できる効果に加え、最高級の性能を誇るカウンター罠の《タキオン・トランスミグレイション》をサーチ可能。自身も銀河眼の名を冠しているのであちらの発動条件も満たせます。
1妨害を持つ3000打点と考えれば先行での驚異度は中々のものですね。
更に特筆すべきは《No.107 銀河眼の時空竜》とのシナジーの高さにあります。
あちらの効果使用後のバトルフェイズに相手の場に特殊召喚すれば、召喚時の強制サーチと攻撃時の強制吸収の2回効果を起動し、あちらを打点5000の2回攻撃アタッカーへと昇華することが出来ます。
サーチ効果は名称ターン1の縛りがついていますが、自分の場で効果を発動した後でも、相手の場に特殊召喚すれば発動するのは相手なので、場面によっては2回使うことも可能です。手札にダブついた際等は覚えておくと良いでしょう。
注意点として、《No.107 銀河眼の時空竜》の強化を狙う場合はできる限りあちらの効果使用後に特殊召喚したいところです。
強制吸収が無効になってしまうと、折角上げたあちらの火力が半減してしまいます。
また、あちらが攻撃できなければ相手の場に3000打点を残すことになってしまったり、こちらの場に残しておくと、相手のドラゴンエクシーズに強制吸収されてしまう危険もあります。
専用デッキに限らず、ドラゴンエクシーズデッキなら採用が検討できますが、便利な反面、やや玄人向けの処理を要求するカードですね。
光DPのミザエル枠にて遂に登場した、初となるメインデッキに入る「タキオン」モンスターであり、同時に《神影金龍ドラッグルクシオン》らと共に「タキオン」をはじめて効果に指定したカードの1枚。
その自己SS能力は3の効果と合わせて《No.107 銀河眼の時空竜》の能力ともシナジーするように相手の場に特殊召喚することも可能となっていますが、基本的には《時空の雲篭》の効果か《神影金龍ドラッグルクシオン》の効果でサーチしてきてそのルクシオンが条件を満たすことで自分の場にSSされるモンスターとなるでしょう。
特に評価時点ではメインデッキに入る「タキオン」モンスターは《時空の雲篭》以外にはこのカードしか存在しないため、あちらの効果でリクルートを選択する場合、特殊召喚されるこのカードは自動的にこのカードとなります。
どちらの場に特殊召喚した場合でも持ち主でたる自分がサーチを行えることで持ってこられる「タキオン」魔法罠カードとしてはやはり手札から発動できるパーフェクトカウンターとなる《タキオン・トランスミグレイション》が目立った存在となりますが、さらなる展開や1キルを狙うなら《時空の七皇》も有力候補となります。
なおこのカードは「ギャラクシーアイズ」及び「タキオン」モンスターとなるドラゴン族ではありますが、「ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴン」モンスターではないので、《タキオン・トランスミグレイション》などの発動条件にはなれるものの手札からの発動はこのカードではできないので注意したい。
その自己SS能力は3の効果と合わせて《No.107 銀河眼の時空竜》の能力ともシナジーするように相手の場に特殊召喚することも可能となっていますが、基本的には《時空の雲篭》の効果か《神影金龍ドラッグルクシオン》の効果でサーチしてきてそのルクシオンが条件を満たすことで自分の場にSSされるモンスターとなるでしょう。
特に評価時点ではメインデッキに入る「タキオン」モンスターは《時空の雲篭》以外にはこのカードしか存在しないため、あちらの効果でリクルートを選択する場合、特殊召喚されるこのカードは自動的にこのカードとなります。
どちらの場に特殊召喚した場合でも持ち主でたる自分がサーチを行えることで持ってこられる「タキオン」魔法罠カードとしてはやはり手札から発動できるパーフェクトカウンターとなる《タキオン・トランスミグレイション》が目立った存在となりますが、さらなる展開や1キルを狙うなら《時空の七皇》も有力候補となります。
なおこのカードは「ギャラクシーアイズ」及び「タキオン」モンスターとなるドラゴン族ではありますが、「ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴン」モンスターではないので、《タキオン・トランスミグレイション》などの発動条件にはなれるものの手札からの発動はこのカードではできないので注意したい。
ミザちゃんパッケージイラストおめでとう。
PRIMAL ORIGINをイメージした名前と、時源竜って書き方がカッコいい。
まず①の効果によって手札からの自己SSが可能、《銀河戦士》などのサーチ手段も豊富であり、発動条件がドラゴン族・エクシーズがいる場合なので《銀河光子竜》の効果をメインに使うと良いです。
そして②の効果によって「タキオン」の魔法・罠カードのサーチが可能。
《時空の七皇》で次のレベル8をサーチしたり、手札から使える《タキオン・トランスミグレイション》で相手のカードを無効化したりなど。
《時空の雲篭》で蘇生やリクルートもできるので、頼る場面は多くなりそうです。
③の効果はお互いの攻撃宣言時にこのカードをエクシーズ素材にするもの。
基本的には自分の攻撃する《No.107 銀河眼の時空竜》や《No.62 銀河眼の光子竜皇》、《No.90 銀河眼の光子卿》に対して使う事になります。
相手のドラゴン族エクシーズにも反応するあたり、やはりカイトを意識しているのかも知れない。
PRIMAL ORIGINをイメージした名前と、時源竜って書き方がカッコいい。
まず①の効果によって手札からの自己SSが可能、《銀河戦士》などのサーチ手段も豊富であり、発動条件がドラゴン族・エクシーズがいる場合なので《銀河光子竜》の効果をメインに使うと良いです。
そして②の効果によって「タキオン」の魔法・罠カードのサーチが可能。
《時空の七皇》で次のレベル8をサーチしたり、手札から使える《タキオン・トランスミグレイション》で相手のカードを無効化したりなど。
《時空の雲篭》で蘇生やリクルートもできるので、頼る場面は多くなりそうです。
③の効果はお互いの攻撃宣言時にこのカードをエクシーズ素材にするもの。
基本的には自分の攻撃する《No.107 銀河眼の時空竜》や《No.62 銀河眼の光子竜皇》、《No.90 銀河眼の光子卿》に対して使う事になります。
相手のドラゴン族エクシーズにも反応するあたり、やはりカイトを意識しているのかも知れない。
ついに来た、ミザエルのメインに入る《ギャラクシー》《タキオン》。
相手フィールドに特殊召喚する効果は《No.107 銀河眼の時空竜》との相性は抜群でありバトルフェイズで発動すると、《タキオン・トランスミグレイション》をサーチしながらXタキオンは攻撃力5000の2回攻撃ができる。仮にメインフェイズに相手フィールドに出してもいいが、そうなると(3)の効果は無効(発動は強制)で回収が出来ず、ワンキルに欠ける。大きな理由が無いなら相手の場に出す時はバトルフェイズがいい。出しやすいレベル8なので自分フィールドに出して展開の素材にしてもよい。
カイト側のデッキでも《銀河遠征》から展開とミグレイション妨害を用意できるためとても素晴らしいカード。
相手フィールドに特殊召喚する効果は《No.107 銀河眼の時空竜》との相性は抜群でありバトルフェイズで発動すると、《タキオン・トランスミグレイション》をサーチしながらXタキオンは攻撃力5000の2回攻撃ができる。仮にメインフェイズに相手フィールドに出してもいいが、そうなると(3)の効果は無効(発動は強制)で回収が出来ず、ワンキルに欠ける。大きな理由が無いなら相手の場に出す時はバトルフェイズがいい。出しやすいレベル8なので自分フィールドに出して展開の素材にしてもよい。
カイト側のデッキでも《銀河遠征》から展開とミグレイション妨害を用意できるためとても素晴らしいカード。
総合評価:《時空の雲篭》から展開し、《タキオン・トランスミグレイション》をサーチしつつエクシーズ素材として備える。
どちらかの場にドラゴン族エクシーズモンスターがあれば特殊召喚可能。
基本的に《時空の雲篭》から呼び出す形になるが、先に展開していれば追加で出す動きも可能ではある。
相手フィールドにも出せるが、これは《No.107 銀河眼の時空竜》の効果を活かす為の布石にもナル。
(2)の特殊召喚した場合の効果でサーチでき、これは《タキオントランス・ミグレイション》に繋がる。
送りつけた場合も相手フィールドでの効果発動で、自分のサーチとなる為、何かしらトリガーとすることも可能。
(3)については、送りつけた後の回収を狙う他、《No.107 銀河眼の時空竜》の、相手がバトルフェイズ中に効果を発揮した場合の効果のトリガーにできる。
(3)については送りつけた場合、回数制限がなく、しかも強制故、あちらの攻撃力アップに貢献する。
《No.107 銀河眼の時空竜》で無効にすることで、発動してもフィールドを離れずまた発動する点を利用したコンボとなる。
どちらかの場にドラゴン族エクシーズモンスターがあれば特殊召喚可能。
基本的に《時空の雲篭》から呼び出す形になるが、先に展開していれば追加で出す動きも可能ではある。
相手フィールドにも出せるが、これは《No.107 銀河眼の時空竜》の効果を活かす為の布石にもナル。
(2)の特殊召喚した場合の効果でサーチでき、これは《タキオントランス・ミグレイション》に繋がる。
送りつけた場合も相手フィールドでの効果発動で、自分のサーチとなる為、何かしらトリガーとすることも可能。
(3)については、送りつけた後の回収を狙う他、《No.107 銀河眼の時空竜》の、相手がバトルフェイズ中に効果を発揮した場合の効果のトリガーにできる。
(3)については送りつけた場合、回数制限がなく、しかも強制故、あちらの攻撃力アップに貢献する。
《No.107 銀河眼の時空竜》で無効にすることで、発動してもフィールドを離れずまた発動する点を利用したコンボとなる。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/09 01:10 評価 2点 《ストライピング・パートナー》「総合評価:相手依存の厳しすぎる…
- 04/09 01:06 評価 2点 《レストレーション・ポイントガード》「総合評価:破壊された場合…
- 04/09 01:00 評価 1点 《フリック・クラウン》「総合評価:ドローの条件が厳しすぎる。 …
- 04/08 23:18 評価 1点 《レスキュー・インターレーサー》「総合評価:手札から特殊召喚で…
- 04/08 22:03 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/08 21:28 評価 8点 《竜魔導の守護者》「本当はオフリススコーピオとコブラが欲しかっ…
- 04/08 21:18 評価 7点 《蒼翠の風霊使いウィン》「相手の《マルチャミー・フワロス》と《…
- 04/08 20:40 評価 10点 《転生炎獣ベイルリンクス》「テーマ専用のリンク1。 サーチ先・…
- 04/08 20:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/08 20:18 評価 6点 《転生炎獣ヒートライオ》「《賜炎の咎姫》という強力なリンク3に…
- 04/08 19:58 評価 7点 《ARG☆S-栄冠のアドラ》「インヴォーカーから出すとアルゴス…
- 04/08 19:44 一言 私はどう見ても普段から【暗黒界】デッキをガリガリ研究してそうな名前…
- 04/08 19:30 SS 10.雷の牙と虹彩異色の目
- 04/08 18:58 評価 10点 《騎士皇プリメラ・プリムス》「MDにくると聞きまして。 《騎士…
- 04/08 17:57 評価 8点 《幻奏の華歌聖ブルーム・プリマ》「個人的にはかなり評価しており…
- 04/08 16:58 評価 10点 《燦幻超龍トランセンド・ドラギオン》「バトルフェイズに相手に…
- 04/08 14:08 評価 6点 《切り込み隊長》「《聖騎士の追想 イゾルデ》の素材要員。 《フ…
- 04/08 13:27 評価 4点 《時の魔術師》「古いカードの中では豪快な効果ですが、《サンダー…
- 04/08 13:13 評価 5点 《端末世界NEXT》「普通のデュエルをDUEL TERMINAL仕様にする…
- 04/08 13:07 評価 2点 《アックス・レイダー》「城之内の使った戦士族の一体。 デュエル…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



