交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
EMガトリングールのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
エンタメ重視の【《EM》】の中では異様な程攻撃的になってる一枚。…ミニガンと言えばフォートナイト!つい先週まであった『ラップゴッドのミニガン』は、過去最強クラスだったブルータス版をも超えるぶっ壊れだった☆
融合召喚に成功したら、互いの場のカードの数✕200を相手にバーンできる。んでPモンスターを素材にしてたら、その後相手のモンスターを選んで破壊し、追加でその元々の打点分バーンできる。どちらの効果も併用する事で一気にライフを削る事が可能であり、相手にとってはたまったものではないだろう。自身の素の打点も2900と優秀な方なので、戦闘要員にもなれる。んで実質バニラになるので、エクストラ枠の素材にすれば問題も無い。
それこそ挙がってはる通り、【《キマイラ》】において活躍できる見通しがある。《大翼のバフォメット》の効果で《合成獣融合》と《EMラクダウン》みたいな獣族をサーチできるので、即座に準備できる。《ガーディアン・キマイラ》と破壊で力比べしても実質下位互換でしなかいので、相手の終止符を打つ手段として使っていきたいところ。
最悪《超融合》要員でゴリ推しできるので、滅多に腐る事はなさそうだ。普通にバーン関連は強力なので、是非ともセットで集めておきたい☆
融合召喚に成功したら、互いの場のカードの数✕200を相手にバーンできる。んでPモンスターを素材にしてたら、その後相手のモンスターを選んで破壊し、追加でその元々の打点分バーンできる。どちらの効果も併用する事で一気にライフを削る事が可能であり、相手にとってはたまったものではないだろう。自身の素の打点も2900と優秀な方なので、戦闘要員にもなれる。んで実質バニラになるので、エクストラ枠の素材にすれば問題も無い。
それこそ挙がってはる通り、【《キマイラ》】において活躍できる見通しがある。《大翼のバフォメット》の効果で《合成獣融合》と《EMラクダウン》みたいな獣族をサーチできるので、即座に準備できる。《ガーディアン・キマイラ》と破壊で力比べしても実質下位互換でしなかいので、相手の終止符を打つ手段として使っていきたいところ。
最悪《超融合》要員でゴリ推しできるので、滅多に腐る事はなさそうだ。普通にバーン関連は強力なので、是非ともセットで集めておきたい☆
総合評価:火力で勝負を決めに行くバーン要員。
融合素材の指定は緩く、EMなら融合召喚する効果を持つモンスターも多い為、楽に融合召喚可能。
フィールドのカードの枚数1枚につき200なら自分のカードだけでも1000程度のダメージは見込め、相手のカード次第では1800は見込める。
更にモンスターを破壊して元々の攻撃力分、破壊耐性持ちが多いが、通れば1キルラインの火力にナル。
このカードの攻撃力も高いし、追撃で決めても良い。
融合素材の指定は緩く、EMなら融合召喚する効果を持つモンスターも多い為、楽に融合召喚可能。
フィールドのカードの枚数1枚につき200なら自分のカードだけでも1000程度のダメージは見込め、相手のカード次第では1800は見込める。
更にモンスターを破壊して元々の攻撃力分、破壊耐性持ちが多いが、通れば1キルラインの火力にナル。
このカードの攻撃力も高いし、追撃で決めても良い。
【有翼幻獣キマイラ】デッキで使える。
EMモンスターにはレベル4獣族がいるので《大翼のバフォメット》でそちらと《合成獣融合》をサーチするだけで準備完了。
単に破壊するだけなら《ガーディアン・キマイラ》がいるので、バーンダメージでフィニッシュを狙える時に出そう。
EMモンスターにはレベル4獣族がいるので《大翼のバフォメット》でそちらと《合成獣融合》をサーチするだけで準備完了。
単に破壊するだけなら《ガーディアン・キマイラ》がいるので、バーンダメージでフィニッシュを狙える時に出そう。
EMの融合モンスターでEMと☆5以上の闇属性で出せる
《仕込みマシンガン》の様な効果に加え
Pカードを融合素材にしていた場合にはエラッタ前の《破壊輪》と同じ効果と、直球のバーンカードに仕上がっている
どちらの効果も場に出た時点で発動するので、その後は只のバニラだが2900と打点も高めで状況によってはこのカード1枚で相手のライフを削りきる事も可能
EMはEX枠が厳しく融合モンスターも《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》等が優先されるが
効果は強力な為、手軽に出せる手段が来れば化けると思われる
破壊輪の効果の為にも出来れば相手ターンに出したい所だ
ズァーク化寸前の遊矢が使用したのでその凶悪さを意識したのか
EMらしくない攻撃的な効果となっている
《仕込みマシンガン》の様な効果に加え
Pカードを融合素材にしていた場合にはエラッタ前の《破壊輪》と同じ効果と、直球のバーンカードに仕上がっている
どちらの効果も場に出た時点で発動するので、その後は只のバニラだが2900と打点も高めで状況によってはこのカード1枚で相手のライフを削りきる事も可能
EMはEX枠が厳しく融合モンスターも《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》等が優先されるが
効果は強力な為、手軽に出せる手段が来れば化けると思われる
破壊輪の効果の為にも出来れば相手ターンに出したい所だ
ズァーク化寸前の遊矢が使用したのでその凶悪さを意識したのか
EMらしくない攻撃的な効果となっている
特殊召喚の条件に幾つか縛りはある且つレベル5以上のモンスターは必要ですが、それでも緩めな方です。
星8モンスターの中でも攻撃力が2900と中々の高さを持ちますが、自身の効果ダメージを発動する条件としてはフィールドに関する為、伏せカードや表示形式変更カードを扱いこなす必要があります。
相手に通用するかどうか不安定な性能だと思います。
先攻1ターンで自身の効果を発動できる点や発動できない点に関しては、それ程気になりません。
星8モンスターの中でも攻撃力が2900と中々の高さを持ちますが、自身の効果ダメージを発動する条件としてはフィールドに関する為、伏せカードや表示形式変更カードを扱いこなす必要があります。
相手に通用するかどうか不安定な性能だと思います。
先攻1ターンで自身の効果を発動できる点や発動できない点に関しては、それ程気になりません。
上級モンスターが必要な為、特殊召喚の条件は、それ程簡単とは言えませんが、自身の効果ダメージが想像以上に手強いと思います。
フィールド依存ですが、カードの種類は関係ない他、対象を取らない破壊効果は、現在でも相手にとってはプレッシャーを感じる融合モンスターですね・・・。
ただし、融合召喚限定且つ任意効果ですので、タイミングを逃す可能性がありますので、気を付けたい所です。
フィールド依存ですが、カードの種類は関係ない他、対象を取らない破壊効果は、現在でも相手にとってはプレッシャーを感じる融合モンスターですね・・・。
ただし、融合召喚限定且つ任意効果ですので、タイミングを逃す可能性がありますので、気を付けたい所です。
バーンに特化したEM融合で高めの打点も相まって、うまくいけば凄まじい火力を叩きだす。コレにEMの展開力を合わさって高いキル性能を誇る。
融合素材も緩いものでありトランプあたり採用しときゃ容易に出せ、超融合要員としても扱える。追加のヴォルカ効果の条件もP中心のEMなら難しい話じゃない。
EMはEXの競合が激しいデッキであり、多少なりとも場に依存しやすい効果なので実力の割には影が薄い印象。とはいえエースとして添えれるだけの性能はあるでしょう。
融合素材も緩いものでありトランプあたり採用しときゃ容易に出せ、超融合要員としても扱える。追加のヴォルカ効果の条件もP中心のEMなら難しい話じゃない。
EMはEXの競合が激しいデッキであり、多少なりとも場に依存しやすい効果なので実力の割には影が薄い印象。とはいえエースとして添えれるだけの性能はあるでしょう。
地味に超凶悪な性能をもつカードだと思う。emとレベル5以上の闇属性は素材としては緩めでギミックとして搭載しやすい。
Emはペンデュラムが多いのでのちの効果も簡単に使える。代表的なのはトランプガールやユーゴーレム。
200バーンもやばいが、破壊バーンは遥かに強烈だろう。そのうえこのカードでも攻撃できるので1キルラインに届くのも夢じゃない。殺意の高さはトップクラス。評価は10。
アニメでは4000ライフなので余計凶悪さが目立った。12回分のダメージって……。
Emはペンデュラムが多いのでのちの効果も簡単に使える。代表的なのはトランプガールやユーゴーレム。
200バーンもやばいが、破壊バーンは遥かに強烈だろう。そのうえこのカードでも攻撃できるので1キルラインに届くのも夢じゃない。殺意の高さはトップクラス。評価は10。
アニメでは4000ライフなので余計凶悪さが目立った。12回分のダメージって……。
EMとレベル5以上の闇属性を素材とする融合モンスター。
打点2900と高いうえに、フィールドのカードの数を参照したバーンとペンデュラムを素材とすれば、相手モンスター1体を除去しつつ打点分のバーンという2つの効果により、大ダメージが見込め、フィニッシャーになり得る。
打点2900と高いうえに、フィールドのカードの数を参照したバーンとペンデュラムを素材とすれば、相手モンスター1体を除去しつつ打点分のバーンという2つの効果により、大ダメージが見込め、フィニッシャーになり得る。
12回分のダメージを受けろォッ!
とりあえず、相手を焼き殺す気満々の覇王怒りの一枚。
相手モンスターが一体だけなら、枚数バーン、破壊バーン、直接攻撃と恐らくLPの半分は余裕で持っていかれることだろう。
出す条件はかなりゆるめだが、Pモンスターじゃないと破壊バーンが発生しない事は注意しよう。と言っても、EMはPモンスターが多い上、オッドアイズもPモンスターなので基本、効果の発動は容易。
トランプガールによって時々出張してくることもある。
とりあえず、相手を焼き殺す気満々の覇王怒りの一枚。
相手モンスターが一体だけなら、枚数バーン、破壊バーン、直接攻撃と恐らくLPの半分は余裕で持っていかれることだろう。
出す条件はかなりゆるめだが、Pモンスターじゃないと破壊バーンが発生しない事は注意しよう。と言っても、EMはPモンスターが多い上、オッドアイズもPモンスターなので基本、効果の発動は容易。
トランプガールによって時々出張してくることもある。
殺意の塊。あらゆるバーンカードが可愛く見える凶悪さを持つモンスターです。
マスタールール3ではオッドアイズ+《EMユーゴーレム》をP召喚する事で毎ターン出せましたが、
新マスタールールからは《賤竜の魔術師》や《螺旋のストライクバースト》などでオッドアイズを回収するなど、一工夫が必要になりました。
出せたら強いの典型であり、バーン、バーン、直接攻撃となるとこの1体だけ凄まじいダメージを叩き出せます。
ズァークに取り込まれかけている遊矢が使ったカードであり、背景のポップさにマッチしない禍々しい見た目、悪魔族と、これまでのEMとは全く違うモンスターといえます。
マスタールール3ではオッドアイズ+《EMユーゴーレム》をP召喚する事で毎ターン出せましたが、
新マスタールールからは《賤竜の魔術師》や《螺旋のストライクバースト》などでオッドアイズを回収するなど、一工夫が必要になりました。
出せたら強いの典型であり、バーン、バーン、直接攻撃となるとこの1体だけ凄まじいダメージを叩き出せます。
ズァークに取り込まれかけている遊矢が使ったカードであり、背景のポップさにマッチしない禍々しい見た目、悪魔族と、これまでのEMとは全く違うモンスターといえます。
EMの融合モンスター、使えるデッキが限られてるせいでハズレア扱いされてるがしれっと相当頭おかしいことが書いてあるやばいカード。
最初のフィールドのカードの数×200バーンは一見地味だがペンデュラムもある今では結構馬鹿にならない数値になったりする、引導火力としてはもちろん序盤でも無視できない量のダメージを与えられる可能性がある。
しかし、やばいのはその後、ペンデュラムを素材にしていれば対象を取らずに相手モンスターを破壊でき攻撃力分のダメージをそのまま相手に与える、用は対象を取らなくなった上に裏でも破壊できるようになった強化版ヴォルカであり、最初のバーンと合わせるとかなりの量のダメージになる。
そして、こんだけのバーン効果がありながらなんとヴォルカみたいな攻撃制限が一切ない、状況次第ではこいつ1枚だけで一気に殺しきれる、ペンデュラムを素材にするという条件はトランプガールがいるのであってないようなものであり相当やばいカードである。
使えるデッキは限られるけど、★5以上の闇属性自体は割といるんだよなあ。
最初のフィールドのカードの数×200バーンは一見地味だがペンデュラムもある今では結構馬鹿にならない数値になったりする、引導火力としてはもちろん序盤でも無視できない量のダメージを与えられる可能性がある。
しかし、やばいのはその後、ペンデュラムを素材にしていれば対象を取らずに相手モンスターを破壊でき攻撃力分のダメージをそのまま相手に与える、用は対象を取らなくなった上に裏でも破壊できるようになった強化版ヴォルカであり、最初のバーンと合わせるとかなりの量のダメージになる。
そして、こんだけのバーン効果がありながらなんとヴォルカみたいな攻撃制限が一切ない、状況次第ではこいつ1枚だけで一気に殺しきれる、ペンデュラムを素材にするという条件はトランプガールがいるのであってないようなものであり相当やばいカードである。
使えるデッキは限られるけど、★5以上の闇属性自体は割といるんだよなあ。
(1)の効果は、大きなバーンダメージを期待出来るのが、優秀だと思います。
融合素材に縛りがありますが、「EM」に《オッドアイズ・ペルソナ・ドラゴン》《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》を混ぜてサーチ手段の《天空の虹彩》を入れれば、比較的出しやすいと思います。
融合素材に縛りがありますが、「EM」に《オッドアイズ・ペルソナ・ドラゴン》《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》を混ぜてサーチ手段の《天空の虹彩》を入れれば、比較的出しやすいと思います。
「EM」モンスターとレベル5以上の闇属性モンスターという非常に緩い条件で沸いて来るにも拘わらず、非常に高い殺意を持ったカード。オッドアイズで出してね、と書いてある。融合召喚成功時にフィールドのカードの数×200バーン。Pモンスターが素材にあれば、相手モンスターを破壊して攻撃力分のバーンと言うことで、3000以上のバーンが見込める。また攻撃力も2900と高い。融合モンスターという性質上デッキを選ぶが、終盤で融合召喚に成功すれば、引導火力になるようなカード。
アニメ版初の融合のEMモンスター漫画では先にメタルクロウがあるが、トランプガールもしくはユーゴーレムからの融合召喚になるでしょう!効果はフィールドのカードの数だけの効果ダメージ そしてPモンスターを融合素材にしていたらそのモンスターを破壊して元々の攻撃力分のダメージを与えるのは強すぎるしかなりのチート効果! 12回分のダメージを受けろーーー!!!
カテゴリーがEMモンスターでありながら、ガトリングガンを持つ融合モンスター。
ペンデュラムモンスターを素材に呼び出したら即殺すマンで凶悪な効果。
EMらしかぬ非常さはエンターテインメントじゃない。
ペンデュラムモンスターを素材に呼び出したら即殺すマンで凶悪な効果。
EMらしかぬ非常さはエンターテインメントじゃない。
12回分のダメージを受けろぉ!
EMらしからぬ明確な殺意の結晶。稀有な悪魔族EMが融合で登場。
融合召喚はEMとレベル5以上の闇属性で行われる。一見非常にゆるいがEM側にレベル5以上の闇属性がこのカードだけなので何らかの力を借りる
必要がある。筆頭はやはりオッドアイズだろう。
ユーゴーレムの融合先として有力なカードの一つでもあるので、ユーゴーレムとオッドアイズをP召喚して出せると原作再現風味で旨味。
効果は自分フィールドも数える《仕込みマシンガン》と、Pモンスターを素材とした場合に破壊輪。驚異的なライフを削る性能を持っており、攻撃力も高いためフィニッシャーとしては申し分ない。融合軸EMが新たに迎えられる良質の切り札候補。
EMらしからぬ明確な殺意の結晶。稀有な悪魔族EMが融合で登場。
融合召喚はEMとレベル5以上の闇属性で行われる。一見非常にゆるいがEM側にレベル5以上の闇属性がこのカードだけなので何らかの力を借りる
必要がある。筆頭はやはりオッドアイズだろう。
ユーゴーレムの融合先として有力なカードの一つでもあるので、ユーゴーレムとオッドアイズをP召喚して出せると原作再現風味で旨味。
効果は自分フィールドも数える《仕込みマシンガン》と、Pモンスターを素材とした場合に破壊輪。驚異的なライフを削る性能を持っており、攻撃力も高いためフィニッシャーとしては申し分ない。融合軸EMが新たに迎えられる良質の切り札候補。
割りと緩い素材指定で出てくる殺意の塊。
EMの展開力とPスケールの時点でそれなりのダメージが確約されているうえ、召喚時限定とはいえ対象を取らない破壊輪内蔵が弱いわけがない。しかも自身の打点も高いため場合によっては強引に勝ちに行くことも十分可能。
アニメのブッ壊れ効果を特に弱体化されずにカード化された珍しい例である。
EMの展開力とPスケールの時点でそれなりのダメージが確約されているうえ、召喚時限定とはいえ対象を取らない破壊輪内蔵が弱いわけがない。しかも自身の打点も高いため場合によっては強引に勝ちに行くことも十分可能。
アニメのブッ壊れ効果を特に弱体化されずにカード化された珍しい例である。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



