交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ(ゲンソウノオトヒメスペクタキュラーバッハ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
融合モンスター 効果モンスター |
![]() |
7 | 天使族 | 2500 | 1800 | |
「幻奏」モンスター×2 このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「幻奏」モンスター1体を特殊召喚する。 (2):融合召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分の「幻奏」融合モンスターが発動した効果は無効化されない。 (3):このカードが墓地へ送られた場合、「幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ」以外の自分の墓地の「幻奏」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。 |
||||||
カード評価 | 10(7) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 19円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
LEGACY OF DESTRUCTION | LEDE-JP035 | 2024年01月27日 | Rare |
幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
【幻奏】の序曲担当……を通り越して多様なデッキで初動役を任されている謎のカード
素材条件がゆるくアクセス良好。
着地時効果で任意の幻奏モンスターをリクルート可能。(2)の耐性効果でうらら等の妨害を貰わないのも嬉しい。
泡やヴェーラー等でこのカード自体の効果を潰されるとリクルートも無効にされるので注意。
リクルート効果だけでも十分強力なのだが、墓地に送られた際にも幻奏モンスターを蘇生できてしまうので素材にしても盤面アドを失わない。贅沢
(出張ばかりされているので)あまり目立たないが(2)の効果は味方の「幻奏」融合体に及ぼす耐性付与。
本人は妨害効果を持たないが盤面に並べておくことで、《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》《幻奏の音姫マイスタリン・シューベルト》に対する対面の対抗手段を限定することができる。《No.41 泥睡魔獣バグースカ》とは敵でも味方でも相性良好。
"発動無効"系には無力なので過信は禁物。
1体出すだけで数アドに繋がる超パワーカードであり当然【幻奏】でも必須の初動役。
なのだが《オスティナート》が召喚権・誓約を踏まずにこのカードにアクセスできてしまうため、《幻奏の歌姫ルフラン》《幻奏の歌姫クープレ》と共に展開の爆発力を上げる用途で多様なデッキに出張もしている。
召喚権なしで暴力的なリンク値やランク4・7エクシーズに繋がるギミックは魅力以外の何物でもなく、出張されて当然ではある。
素材条件がゆるくアクセス良好。
着地時効果で任意の幻奏モンスターをリクルート可能。(2)の耐性効果でうらら等の妨害を貰わないのも嬉しい。
泡やヴェーラー等でこのカード自体の効果を潰されるとリクルートも無効にされるので注意。
リクルート効果だけでも十分強力なのだが、墓地に送られた際にも幻奏モンスターを蘇生できてしまうので素材にしても盤面アドを失わない。贅沢
(出張ばかりされているので)あまり目立たないが(2)の効果は味方の「幻奏」融合体に及ぼす耐性付与。
本人は妨害効果を持たないが盤面に並べておくことで、《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》《幻奏の音姫マイスタリン・シューベルト》に対する対面の対抗手段を限定することができる。《No.41 泥睡魔獣バグースカ》とは敵でも味方でも相性良好。
"発動無効"系には無力なので過信は禁物。
1体出すだけで数アドに繋がる超パワーカードであり当然【幻奏】でも必須の初動役。
なのだが《オスティナート》が召喚権・誓約を踏まずにこのカードにアクセスできてしまうため、《幻奏の歌姫ルフラン》《幻奏の歌姫クープレ》と共に展開の爆発力を上げる用途で多様なデッキに出張もしている。
召喚権なしで暴力的なリンク値やランク4・7エクシーズに繋がるギミックは魅力以外の何物でもなく、出張されて当然ではある。
純構築でも出張でも大活躍の融合モンスター。「音姫」名称持ちなのもえらい。
展開補助としても有能だが、「幻奏融合モンスターが発動した効果は無効化されない」永続効果により《No.41 泥睡魔獣バグースカ》とも組み合わせられる。またフィールドに限らず墓地で発動した幻奏融合モンスターに《墓穴の指名者》などをもらっても無効化されない。
なお自身の効果発動に対して《灰流うらら》などをもらっても無効化されないが、《無限泡影》《エフェクト・ヴェーラー》などでこのカード自体を無効化されると無効になる点には注意。
展開補助としても有能だが、「幻奏融合モンスターが発動した効果は無効化されない」永続効果により《No.41 泥睡魔獣バグースカ》とも組み合わせられる。またフィールドに限らず墓地で発動した幻奏融合モンスターに《墓穴の指名者》などをもらっても無効化されない。
なお自身の効果発動に対して《灰流うらら》などをもらっても無効化されないが、《無限泡影》《エフェクト・ヴェーラー》などでこのカード自体を無効化されると無効になる点には注意。
第12期に登場した9期産のテーマの1つである「幻奏」の新規カードとなる融合モンスターの1体で「幻奏」ギミックを出張させる際に一緒にEXデッキに入るカード。
基本的に《オスティナート》または《幻奏の歌姫ルフラン》によってサーチした《幻奏の歌姫クープレ》がP効果によってサーチした《幻奏協奏曲》によりカード1枚から融合召喚されることになります。
その効果は特殊召喚誘発の「幻奏」モンスター1体のリクルート、墓地に送られることで誘発する墓地の同名カード以外の「幻奏」モンスター1体の蘇生というもので、これに発動前後の特殊召喚先の縛りが一切ないというのがとにかく強いカードです。
純粋な【幻奏】なら《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》の存在もあって制約の有無はそれほど気にする必要がない要素ですが、「幻奏」ギミックを出張させた【覇王幻奏】などではこのカードがリクルートしてきた「幻奏」Pモンスターを《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》などのL素材にも使えてしまうし、このカード自身も融合・L素材に利用すると蘇生効果で展開に繋がって美味しく、《覇王門の魔術師》や《アストログラフ・マジシャン》と同じレベル7なのでその気になれば《オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン》のX素材などにも利用できてしまう。
リクルート・蘇生共に2枚目以降のルフランとクープレも普通に選択できるため、出張採用する場合はメインデッキの「幻奏」モンスターはルフランとクープレ以外採用する必要ないというのもかなり都合が良いです。
なお2の効果に関して、自身の1の効果にチェーンして《エフェクト・ヴェーラー》や《無限泡影》を発動された場合、自身の持つ「発動した効果は無効化されない」という2の永続効果が無効になってしまうため、結果的に1の誘発効果も無効にされてしまうので勘違いしないように気をつけたい。
基本的に《オスティナート》または《幻奏の歌姫ルフラン》によってサーチした《幻奏の歌姫クープレ》がP効果によってサーチした《幻奏協奏曲》によりカード1枚から融合召喚されることになります。
その効果は特殊召喚誘発の「幻奏」モンスター1体のリクルート、墓地に送られることで誘発する墓地の同名カード以外の「幻奏」モンスター1体の蘇生というもので、これに発動前後の特殊召喚先の縛りが一切ないというのがとにかく強いカードです。
純粋な【幻奏】なら《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》の存在もあって制約の有無はそれほど気にする必要がない要素ですが、「幻奏」ギミックを出張させた【覇王幻奏】などではこのカードがリクルートしてきた「幻奏」Pモンスターを《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》などのL素材にも使えてしまうし、このカード自身も融合・L素材に利用すると蘇生効果で展開に繋がって美味しく、《覇王門の魔術師》や《アストログラフ・マジシャン》と同じレベル7なのでその気になれば《オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン》のX素材などにも利用できてしまう。
リクルート・蘇生共に2枚目以降のルフランとクープレも普通に選択できるため、出張採用する場合はメインデッキの「幻奏」モンスターはルフランとクープレ以外採用する必要ないというのもかなり都合が良いです。
なお2の効果に関して、自身の1の効果にチェーンして《エフェクト・ヴェーラー》や《無限泡影》を発動された場合、自身の持つ「発動した効果は無効化されない」という2の永続効果が無効になってしまうため、結果的に1の誘発効果も無効にされてしまうので勘違いしないように気をつけたい。
【幻奏】が誇る最強融合カード《オスティナート》1枚からぽんと出てくる、ノーコストリクルートと蘇生を備えた優秀な繋ぎ
デッキに複数回触るEXモンスターは強いって《源竜星-ボウテンコウ》さんも言ってたけど、このカードは維持してもそこそこ優秀
デッキに複数回触るEXモンスターは強いって《源竜星-ボウテンコウ》さんも言ってたけど、このカードは維持してもそこそこ優秀
素材がゆるく、次のように《幻奏の歌姫ルフラン》一枚から融合に繋がります。
①《幻奏の歌姫ルフラン》召喚時効果で《幻奏の歌姫クープレ》サーチ。
②《幻奏の歌姫クープレ》のP効果で《幻奏協奏曲》をサーチ。
③《幻奏協奏曲》で《幻奏の歌姫ルフラン》《幻奏の歌姫クープレ》を素材に《幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ》融合召喚。
④《幻奏の歌姫ルフラン》と《幻奏の歌姫クープレ》がPゾーンに移動。
(1)のリクルートは最上級音姫も持ってくることが出来ます。
《幻奏の音姫ローリイット・フランソワ》を出せば《幻奏の歌姫ルフラン》のP効果で好きなモンスターを墓地に送り、《幻奏の音姫ローリイット・フランソワ》でそれをサルベージ出来るので間接的なサーチとなります。
(3)もリンク素材にしたり更なる融合素材にすることで能動的に蘇生を使えて《幻奏協奏曲》の墓地効果でドローが出来ます。
①《幻奏の歌姫ルフラン》召喚時効果で《幻奏の歌姫クープレ》サーチ。
②《幻奏の歌姫クープレ》のP効果で《幻奏協奏曲》をサーチ。
③《幻奏協奏曲》で《幻奏の歌姫ルフラン》《幻奏の歌姫クープレ》を素材に《幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ》融合召喚。
④《幻奏の歌姫ルフラン》と《幻奏の歌姫クープレ》がPゾーンに移動。
(1)のリクルートは最上級音姫も持ってくることが出来ます。
《幻奏の音姫ローリイット・フランソワ》を出せば《幻奏の歌姫ルフラン》のP効果で好きなモンスターを墓地に送り、《幻奏の音姫ローリイット・フランソワ》でそれをサルベージ出来るので間接的なサーチとなります。
(3)もリンク素材にしたり更なる融合素材にすることで能動的に蘇生を使えて《幻奏協奏曲》の墓地効果でドローが出来ます。
→ 「幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ」の全てのカード評価を見る
「幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ」への言及
解説内で「幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
覇王幻奏【MD実装につき改良】(KOUBOU(旧名:光芒))2024-04-30 23:21
-
強み①:《オスティナート》を発動し、デッキの《幻奏の歌姫ルフラン》2体で《幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ》を融合召喚
「幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2025-04-01 幻奏のK9(薔薇男児)
● 2014-04-23 幻奏デッキ(ユウラ)
● 2024-01-30 幻奏(薔薇男児)
● 2024-11-17 幻奏ユベル(邪神アバター好きの人)
● 2024-02-14 幻奏天盃龍(薔薇男児)
● 2024-02-13 新たなる幻奏(ギャラクシーおじさん)
● 2024-05-03 幻奏覇王(薔薇男児)
● 2025-01-06 覇王幻奏(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 3,305 |
効果モンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 75位 |
モンスターカード(カード種類)最強カード強さランキング | 72位 |
融合モンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 6位 |
天使族(種族)最強カード強さランキング | 10位 |
レベル7最強モンスター強さランキング | 2位 |
光属性 最強カード強さランキング | 26位 |
幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハのボケ
その他
英語のカード名 | 幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 02:45 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「罪宝カードに反応しての破壊効果と墓地から…
- 04/11 00:58 評価 9点 《真紅眼の鋼炎竜》「総合評価:破壊耐性ありでバーンを狙えるのが…
- 04/11 00:39 評価 10点 《黒鋼竜》「総合評価:ドラゴンリンクなどにおける1枚初動。 サ…
- 04/11 00:32 評価 10点 《真紅眼の黒星竜》「総合評価:墓地を肥やしつつ手札から展開でき…
- 04/11 00:27 評価 8点 《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》「総合評価:《黒炎弾》を使…
- 04/11 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐QUARTER CENTURY ART COLLECTION⭐
- 04/11 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐遊戯王デュエルリンクス レジェンドデッキガイド 海馬…
- 04/10 19:42 評価 8点 《伝説の黒石》「総合評価:最上級含めリクルートできる点で十分。 …
- 04/10 14:57 評価 9点 《永久に輝けし黄金郷》「 【《エルドリッチ》】に属する唯一の罠…
- 04/10 14:48 評価 10点 《御前試合》「 どうしても刺さり具合は他永続罠には劣りそうだ…
- 04/10 12:20 評価 9点 《真紅眼の鋼爪竜》「総合評価:《メタル化・強化反射装甲》をサー…
- 04/10 11:06 評価 8点 《弾丸特急バレット・ライナー》「(1)の特殊召喚条件は《屍界塔フ…
- 04/10 10:43 評価 2点 《ドル・ドラ》「破壊をトリガーに自己蘇生できるモンスター。 戦…
- 04/10 10:30 評価 1点 《エンシェント・ドラゴン》「名前負けが著しいモンスター。 初期…
- 04/10 10:26 評価 1点 《勇気の旗印》「《憑依覚醒》、《機械仕掛けの夜-クロック・ワー…
- 04/10 10:20 評価 4点 《強欲なカケラ》「1ターン目に発動してもドローするのは5ターン目…
- 04/10 09:09 評価 3点 《オレイカルコス・シュノロス》「アニメドーマ編にて海馬を倒した…
- 04/10 08:20 評価 10点 《真竜剣皇マスターP》「制限解除されて3枚使えるようになったモ…
- 04/10 08:06 評価 10点 《ドラグマ・パニッシュメント》「 【《ドラグマ》】だけが扱う…
- 04/10 07:50 評価 10点 《ヴェイドスの目覚め》「《灰滅》唯一の1枚初初動。 (1)は展…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



