交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
幻奏デッキ デッキレシピ・デッキ紹介 (ユウラさん 投稿日時:2014/04/23 23:08)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【幻奏(げんそう)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《幻奏の音女アリア》 | |
運用方法 | |
このようなデッキを見て下さった皆様、誠にありがとうございます。 あと、評価点を下さった方々ありがとうございます。一人でも多くの皆様に参考になれればと嬉しい限りです。 |
|
強み・コンボ | |
特殊召喚成功しているアリアとエレジーを活かに素早く並べられるかで勝敗が決まる。 | |
弱点・課題点 | |
対象とらないバウンス・除外・効果無効・裏側守備表示 特殊召喚封じ | |
カスタマイズポイント | |
ちょっとしたカード候補をさせていただきます。(これはあくまで個人が思ったことなのでスルーしてもいいです) 《スターライト・ロード》・・・・激流葬やミラーフォースそういった対象をとらない「破壊効果」を持つ魔法・罠を防ぐためです。モンスター効果での破壊効果にたいしては《朱光の宣告者》で何とかカバーできます。「エレジー」が来るまでの代わりだと思っていただけたら。ですが、対象のとらない魔法・罠でのバウンス・除外・裏側守備表示系は防げないので採用率が低いかと。 《トラップ・イーター》・・・・《スキルドレイン》の処理班。レベル4のチューナーであり、エクシーズやシンクロにも繋げることができます。 《スター・ブラスト》・・・・500の倍数のライフポイントにつき自分の手札・フィールドのモンスターのレベルを1つを下げるカード。《独奏の第1楽章》の効果で手札から「エレジー」・「モーツァルト」・「ローリイット」を手札から出せます。(払えば・・・) |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
ユウラさん ( 全4件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (20種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (11種・25枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | 《幻奏の音姫ローリイット・フランソワ》 | 光 | 7 | 天使族 | 2300 / 1700 | 50円 | |
2 | 《幻奏の音女エレジー》 | 光 | 5 | 天使族 | 2000 / 1200 | 20円 | |
3 | 《幻奏の歌姫ソプラノ》 | 光 | 4 | 天使族 | 1400 / 1400 | 30円 | |
2 | 《幻奏の音女アリア》 | 光 | 4 | 天使族 | 1600 / 1200 | 15円 | |
3 | 《オネスト》 | 光 | 4 | 天使族 | 1100 / 1900 | 20円 | |
2 | 《幻奏の音女カノン》 | 光 | 4 | 天使族 | 1400 / 2000 | 30円 | |
1 | 《失楽の魔女》 | 闇 | 4 | 天使族 | 0100 / 2000 | 80円 | |
3 | 《幻奏の音女ソナタ》 | 光 | 3 | 天使族 | 1200 / 1000 | 30円 | |
3 | 《幻奏の音女スコア》 | 光 | 2 | 天使族 | 0200 / 0200 | 20円 | |
2 | 《幻奏の歌姫クープレ》 | 光 | 5 | 天使族 | 1200 / 2000 | 10円 | |
3 | 《幻奏の歌姫ルフラン》 | 光 | 4 | 天使族 | 1600 / 0800 | 30円 | |
魔法 (7種・11枚) | |||||||
2 | 《幻奏協奏曲》 | - | - | - | - | 18円 | |
1 | 《サンダー・ボルト》 | - | - | - | - | 35円 | |
3 | 《オスティナート》 | - | - | - | - | 100円 | |
1 | 《死者蘇生》 | - | - | - | - | 49円 | |
1 | 《ハーピィの羽根帚》 | - | - | - | - | 40円 | |
2 | 《独奏の第1楽章》 | - | - | - | - | 30円 | |
1 | 《禁じられた一滴》 | - | - | - | - | 90円 | |
罠 (2種・4枚) | |||||||
2 | 《激流葬》 | - | - | - | - | 5円 | |
2 | 《戦線復帰》 | - | - | - | - | 20円 | |
エクストラデッキ (11種・15枚) | |||||||
2 | 《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》 | 光 | 8 | 天使族 | 2800 / 1500 | 40円 | |
2 | 《幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ》 | 光 | 7 | 天使族 | 2500 / 1800 | 19円 | |
1 | 《幻奏の華歌聖ブルーム・プリマ》 | 光 | 7 | 天使族 | 1900 / 2000 | 15円 | |
1 | 《幻奏の華歌聖ブルーム・ディーヴァ》 | 光 | 6 | 天使族 | 1000 / 2000 | 10円 | |
2 | 《幻奏の音姫マイスタリン・シューベルト》 | 光 | 6 | 天使族 | 2400 / 2000 | 30円 | |
1 | 《励輝士 ヴェルズビュート》 | 光 | 4 | 悪魔族 | 1900 / 0000 | 38円 | |
1 | 《天翔ける騎士》 | 光 | 4 | 天使族 | 1900 / 1000 | 680円 | |
1 | 《代行者の近衛 ムーン》 | 光 | - | 天使族 | 1800 / | 50円 | |
1 | 《照耀の光霊使いライナ》 | 光 | - | 魔法使い族 | 1850 / | 120円 | |
2 | 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》 | 光 | - | 天使族 | 1000 / | 40円 | |
1 | 《ハイパースター》 | 光 | - | 天使族 | 1400 / | 20円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2521円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■幻奏(げんそう)カテゴリの他のデッキレシピ
2024-04-30 【覇王幻奏【MD実装につき改良】】
2024-02-13 【新たなる幻奏】
2021-09-27 【幻奏融合歌劇】
2020-11-19 【幻奏融合歌劇】
2020-07-07 【殴り特化純幻奏】
2020-06-15 【禁じられた楽曲】
2020-05-07 【幻奏ロック 2020/10】
2020-04-07 【幻奏】
2019-12-01 【幻奏】
2019-11-30 【幻奏オスティナート・ブルーム】
2019-11-20 【幻奏】
2019-11-13 【幻奏(新規リンク入り)】
2019-04-16 【純幻奏ロック】
2019-03-29 【「失楽の堕天使」入り幻奏デッキ】
2019-03-14 【試作幻奏】
幻奏(げんそう)のデッキレシピをすべて見る▼
2024-04-30 【覇王幻奏【MD実装につき改良】】
2024-02-13 【新たなる幻奏】
2021-09-27 【幻奏融合歌劇】
2020-11-19 【幻奏融合歌劇】
2020-07-07 【殴り特化純幻奏】
2020-06-15 【禁じられた楽曲】
2020-05-07 【幻奏ロック 2020/10】
2020-04-07 【幻奏】
2019-12-01 【幻奏】
2019-11-30 【幻奏オスティナート・ブルーム】
2019-11-20 【幻奏】
2019-11-13 【幻奏(新規リンク入り)】
2019-04-16 【純幻奏ロック】
2019-03-29 【「失楽の堕天使」入り幻奏デッキ】
2019-03-14 【試作幻奏】
幻奏(げんそう)のデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(31種) ▼
閲覧数 | 152660 | 評価回数 | 69 | 評価 | 535 | ブックマーク数 | 3 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 18:23 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 18:14 一言 とはいえリミットレギュレーションの変化を理由に対応外したいって人は…
- 02/02 18:01 評価 10点 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》「今でもたまに…
- 02/02 17:28 評価 9点 《ドラゴン・目覚めの旋律》「優秀なサーチカード。《青眼の白龍》…
- 02/02 17:21 評価 9点 《天龍雪獄》「対象を取らないため耐性などを潜り抜けやすく、自分…
- 02/02 17:18 評価 10点 《青眼の精霊龍》「強い。相手が融合やシンクロ、エクシーズした…
- 02/02 17:11 評価 10点 《月華竜 ブラック・ローズ》「とりあえず入れとけばどうにかなり…
- 02/02 16:31 評価 8点 《超究極魔導竜王》「またまた登場した25thモンスター、前回はSの…
- 02/02 16:24 評価 9点 《モンスターゲート》「 《名推理》と一緒に【推理ゲート】ギミッ…
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
- 02/02 15:16 SS 第31話 虹とネギもんマスター
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
調べた結果防げませんでした。大変申し訳ありませんでした。教えていただきありがとうございます。 」(2014-07-27 00:41 #38f04)
」(2014-08-12 22:14 #afbba)
これからも良い幻奏モンスターが出ることを期待するしかないですねw
アニメでは幻奏の融合モンスターがチラッと出てましたね。もし出ることが決まったら、採用したいです。(効果次第ですが・・・) 」(2014-08-12 23:09 #38f04)
このようなデッキですが、参考になれればと嬉しい限りです。 」(2014-08-14 23:12 #38f04)
強化蘇生でレベル上げたブーテンにトランスターン撃つんならおろかな埋葬を入れてみるのはどうでしょうか? 」(2014-08-25 07:35 #fb9ea)
「強み・コンボ」に記入されている通り、そちらがメインなので、先がいなくても大丈夫ですよ。 アドバイスの方していただいたのに何か申しわけありません・・・ですが、とても参考にはなりましたありがとうございます。 」(2014-08-25 19:05 #38f04)
確かに、火力ほしいですね~(^^;)何か良い物あればいいですが・・・
今の所はエレジーやソナタに頑張ってもらうしかないですね。 」(2014-09-01 20:46 #38f04)
エクストラはシンクロ1本でいきたいと言う質問ですが、やはり相性がいい「チューナーモンスター」を少し増やすというのはどうでしょうか?
あくまで例えばですが、「デブリ・ドラゴン」を採用するとしたら一応「セレナ」が引っ張れます。そうするとレベル8のドラゴン族シンクロモンスター中心のエクストラになるのも面白みの一つですね。「エレジー」の効果が発動してれば「えん魔竜」と「レッド・デーモンズ」の効果で破壊されることもないし、「スター・ダスト」は「エレジー」の代理にもなれます。「閃こう竜」採用率低いですね。アリアの効果で「幻奏」モンスターを効果対象にならないから。
「スクラップ・ドラゴン」はアリアの効果がなければ普通に採用できます。
長くなりましたが、今の所私が思ったことはこんなものですね。これは例え話なので参考にしなくてもいいです。他にもっといい方法があるかもしれません。少しずつ探して見てはいかがでしょうか?きっと良い方法が見つかるかもしれません。 」(2014-09-01 21:55 #38f04)
デブリを採用する場合はエクシーズの方が良いと思います。 」(2014-09-02 00:23 #1a78e)
シンクロ素材に出来ませんでした。大変申し訳ありませんでした。
」(2014-09-02 05:49 #93462)
僕はそちらの方がいいと思うのですが、あえていれない理由があるなら教えてください。 」(2014-09-02 15:42 #c8e2c)
独奏の第1楽章を2枚にして、フォトン・リードを1枚いれる案ですが、とても良いですね。安定感があります。実際今の所「独奏の第1楽章」は3枚も入れる程でもないですね。
あえていれない理由ですが、これといって特にないです。個人的に「これでいいや」っという適当な考えです(^^;) 今後ともデッキ調整して見たいと思っております。 」(2014-09-02 17:47 #38f04)
入れてみようかどうか悩んでます。やはり「フォトン・リード」より「光神化」の方がよろしいのでしょうか? 」(2014-09-11 15:02 #38f04)
幻奏はこれからどう強化されるか次第だからいろいろ試して模索ですね
」(2014-10-09 02:23 #040ba)
アドバイスしていただき誠にありがとうございます。これからも色々試して調整していきます。 」(2014-10-09 09:43 #8d5c6)
最初は入れていたのですが、第1楽章と喧嘩になってしまったためヴァルハラを抜く羽目になりました。私個人での経験ですが、特殊召喚成功したアリアさえこれば大体なんとか時間稼ぎしてくれます。 」(2014-11-12 12:38 #17c98)
何か融合解除の案がよく見かけますね(^^ )個人的にはまだ幻奏融合モンスターがまだ2種類しかいないのもありますし、高確率で融合しているわけではないのでしばらく様子見ですね。(入れるとしたら1枚がいいのでしょか?)
」(2015-02-18 19:32 #b0d80)
あと、独奏の第1楽章やその他カードが手札で腐るときの対処として、手札断殺等を1枚入れてみるのもどうでしょうか。この時幻奏モンスターを墓地へ送れば、先の融合解除を含めてソプラノの特殊召喚時の効果が活きてくると思います。 」(2015-02-18 20:32 #d196c)
このデッキもまだまだ調整していきながら試していきたいと思います。
アドバイスいただきありがとうございます。
」(2015-02-19 00:06 #b0d80)
アークナイトもいいですが、カステルもいいかもしれませんね。(^^ )
確かにパワー負けが多いですからね。試してみます。アドバイスありがとうございます。 」(2015-02-21 12:01 #b0d80)
幻奏は特殊召喚必要ですし…どうでしょう?? 」(2015-04-05 16:22 #92add)
参考になると嬉しいです! 」(2015-04-05 16:49 #92add)
リクルートモンスターでの耐久の案ですが、私個人では「アリア」が呼べないのが悲しいので今の所採用しずらいですね。ですが「ソプラノ」や「ソナタ」が呼べるのでタイミングを見計らって「ソプラノ」で墓地の幻奏モンスターを回収したり、自分のターンで相手フィールドのモンスターの攻撃力が500差足りない時、にシャインエンジェルかコーリングノヴァで自爆特攻して「ソナタ」を呼び撃破することも可能ですね。(あまりないと思いますが・・・特に「ソナタ」。)
シド様の戦闘スタイルですけど、何か楽しそうですね。そういうのも好きです。(^^ )
幻奏は守りが強いんだけど、攻めがイマイチなのでその戦闘スタイルがいい戦いをするのではないかと思っています。これからもその戦闘スタイルを大切にして下さい。
長くなりましたが、アドバイス並びにコメントいただき誠にありがとうございました。
」(2015-04-05 23:15 #c5418)
どのようにデッキ変更されるのか、楽しみにしています。
2枚とも実践向きではありますが 」(2015-10-12 09:40 #e6d5d)
あとは、融合モンスターの枠が少ないのでソプラノをカノンに変えてホープザライトニングにしてもグラットンにしいてもいいと思います 」(2018-07-20 05:34 #0402e)