交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
幻奏の歌姫クープレ(ゲンソウノウタヒメクープレ) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ペンデュラムモンスター 効果モンスター |
5 | 天使族 | 1200 | 2000 | ||
【Pスケール:青9/赤9】 このカード名の(2)のP効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分は光属性モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。 (2):自分フィールドに「幻奏」モンスター以外の表側表示モンスターが存在しない場合に発動できる。デッキから「幻奏」魔法・罠カード1枚を手札に加える。 【モンスター効果】 このカード名の(1)(2)のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが通常のドロー以外の方法で手札に加わった場合、このカードを相手に見せて発動できる。自分の手札・墓地からレベル4以下の「幻奏」モンスター1体を特殊召喚する。 (2):このカードがEXデッキに表側で存在する状態で、自分フィールドに「幻奏」融合モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。このカードを自分のPゾーンに置く。 |
||||||
カード評価 | 9.4(7) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
LEGACY OF DESTRUCTION | LEDE-JP010 | 2024年01月27日 | Normal |
幻奏の歌姫クープレのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《幻奏の歌姫ルフラン》の相方。
このカードだけでは1枚初動にならず通常召喚もできないが、Pゾーンに貼るだけで《幻奏協奏曲》をサーチできる。そのため手札に他の幻奏モンスターがいれば《幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ》を融合召喚して動ける。
手札に加わるだけで他の幻奏モンスターを特殊召喚できる点と、EXデッキから何度でもPゾーンに復帰できる点も優秀。
「光属性モンスターしかP召喚できない」制約はあるが妥当かと。
このカードだけでは1枚初動にならず通常召喚もできないが、Pゾーンに貼るだけで《幻奏協奏曲》をサーチできる。そのため手札に他の幻奏モンスターがいれば《幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ》を融合召喚して動ける。
手札に加わるだけで他の幻奏モンスターを特殊召喚できる点と、EXデッキから何度でもPゾーンに復帰できる点も優秀。
「光属性モンスターしかP召喚できない」制約はあるが妥当かと。
総合評価:サーチ効果と幻奏の蘇生でアドを稼ぎやすい。
モンスター効果はフィールドで発動するものはなく、手札、エクストラデッキ、Pゾーンでのサポートを行うのがメイン。
しかしそれらがいずれもアドに繋がる点で有用すぎる。
Pゾーンに置けば《幻奏協奏曲》をサーチして《幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ》の融合召喚に繋がり、あちらの融合素材とすればエクストラデッキに行く為、再びPゾーンに移動できる条件も整う。
サーチ、サルベージで手札に加われば下級幻奏を蘇生でき、更に自身は見せるだけで良い為、Pゾーンに置いてしまえば効果を使える。
《オスティナート》ならこのカードを墓地に置きつつ《幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ》を融合召喚し、《幻奏の歌姫ルフラン》リクルート、このカードのサルベージ、もう1体の融合素材を蘇生と繋ぐ。
後はこのカードをPゾーンに置いてサーチ、フィールドの幻奏Pモンスターから《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》をリンク召喚。
【幻奏】なら《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》を使うことで展開したり、P召喚とかに使うという感じ。
モンスター効果はフィールドで発動するものはなく、手札、エクストラデッキ、Pゾーンでのサポートを行うのがメイン。
しかしそれらがいずれもアドに繋がる点で有用すぎる。
Pゾーンに置けば《幻奏協奏曲》をサーチして《幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ》の融合召喚に繋がり、あちらの融合素材とすればエクストラデッキに行く為、再びPゾーンに移動できる条件も整う。
サーチ、サルベージで手札に加われば下級幻奏を蘇生でき、更に自身は見せるだけで良い為、Pゾーンに置いてしまえば効果を使える。
《オスティナート》ならこのカードを墓地に置きつつ《幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ》を融合召喚し、《幻奏の歌姫ルフラン》リクルート、このカードのサルベージ、もう1体の融合素材を蘇生と繋ぐ。
後はこのカードをPゾーンに置いてサーチ、フィールドの幻奏Pモンスターから《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》をリンク召喚。
【幻奏】なら《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》を使うことで展開したり、P召喚とかに使うという感じ。
第12期に登場した9期産のテーマの1つである「幻奏」の新規カードとなるPモンスターで、同時に登場した《幻奏の歌姫ルフラン》の最高の相方。
【幻奏】においてはルフランでサーチしてきてPゾーンに発動してP効果で《幻奏協奏曲》をサーチし、協奏曲で《幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ》を融合召喚するための融合素材となった後にPゾーンに移動してルフランと共にPスケールを揃える、または《オスティナート》によって《幻奏の音女アリア》と一緒に墓地送りにしてから融合召喚されたバッハのSS誘発効果でリクルートした《幻奏の歌姫ソプラノ》の効果でサルベージし、その時に手札で誘発する自身の効果によって墓地のアリアを展開した後にPゾーンに発動して協奏曲をサーチという流れになる。
このルフランと協奏曲と《オスティナート》とこのカード、そしてEXデッキのバッハのみで成立する「幻奏」の出張ギミックの唯一の特殊召喚縛りがこのカードのP効果によってP召喚が光属性に縛られることであり、当然状況によってこれがネックになるのですが、純型の【幻奏】では当然そんなことはほとんど関係ないし、それ以外のP召喚デッキに混ぜる場合はこのカードがEXデッキからPゾーンに移動する効果は任意効果なので使わなくてもよく、《奇跡の魔導剣士》などの効果で後々手札に持ってきたしたPモンスターを上側のスケールとして設置すれば何ら問題なくP召喚ができてしまう。
P効果によるサーチ自体は単独でできるものの単独で引いてくるとさすがに微妙で、P効果でサーチする価値があるカードが評価時点では実質《幻奏協奏曲》のみであり、テーマの強カードである《オスティナート》や《独奏の第1楽章》をサーチできないので1点減点、とは普通はなってしまうところがそうはならないくらいにあまりに便利なカードです。
【幻奏】においてはルフランでサーチしてきてPゾーンに発動してP効果で《幻奏協奏曲》をサーチし、協奏曲で《幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ》を融合召喚するための融合素材となった後にPゾーンに移動してルフランと共にPスケールを揃える、または《オスティナート》によって《幻奏の音女アリア》と一緒に墓地送りにしてから融合召喚されたバッハのSS誘発効果でリクルートした《幻奏の歌姫ソプラノ》の効果でサルベージし、その時に手札で誘発する自身の効果によって墓地のアリアを展開した後にPゾーンに発動して協奏曲をサーチという流れになる。
このルフランと協奏曲と《オスティナート》とこのカード、そしてEXデッキのバッハのみで成立する「幻奏」の出張ギミックの唯一の特殊召喚縛りがこのカードのP効果によってP召喚が光属性に縛られることであり、当然状況によってこれがネックになるのですが、純型の【幻奏】では当然そんなことはほとんど関係ないし、それ以外のP召喚デッキに混ぜる場合はこのカードがEXデッキからPゾーンに移動する効果は任意効果なので使わなくてもよく、《奇跡の魔導剣士》などの効果で後々手札に持ってきたしたPモンスターを上側のスケールとして設置すれば何ら問題なくP召喚ができてしまう。
P効果によるサーチ自体は単独でできるものの単独で引いてくるとさすがに微妙で、P効果でサーチする価値があるカードが評価時点では実質《幻奏協奏曲》のみであり、テーマの強カードである《オスティナート》や《独奏の第1楽章》をサーチできないので1点減点、とは普通はなってしまうところがそうはならないくらいにあまりに便利なカードです。
手札に加わるだけで展開できる効果とEXデッキからPゾーンに戻ってくる効果、更に魔法罠をサーチできるP効果を持っています。
ルフランやフランソワなどから①のモンスター効果に繋げられ、今まで難ありだった幻奏の展開力を伸ばしつつ、協奏曲で融合に繋げられて強力です。
地味に類似効果のベンKと違って、別に幻奏がいなくても普通にサーチできます。
ルフランやフランソワなどから①のモンスター効果に繋げられ、今まで難ありだった幻奏の展開力を伸ばしつつ、協奏曲で融合に繋げられて強力です。
地味に類似効果のベンKと違って、別に幻奏がいなくても普通にサーチできます。
12期の《クリフォート・ツール》、この性能でノーマルなのかお前…
スケール9でサーチ効果持ちながらP召喚時の光属性縛りしかないとても優秀なペンデュラムカードだが、なんとサーチされた時に展開効果が発動する、しかも蘇生まで出来る、なんでだ!?
めちゃくちゃ強いのに現状のプールで「幻奏」魔法は《幻奏協奏曲》くらいなので1枚初動にはならない、特に【幻奏】が誇るぶっ壊れ魔法カード《オスティナート》と《独奏の第1楽章》は初動でしか機能しないので痛いところだが、流石に強すぎるのでやむなしか
とはいえレベル4以下の「幻奏」モンスターがしょっぱい問題も《幻奏の歌姫ルフラン》で解決したのでそのうち改善するんじゃないでしょうか
スケール9でサーチ効果持ちながらP召喚時の光属性縛りしかないとても優秀なペンデュラムカードだが、なんとサーチされた時に展開効果が発動する、しかも蘇生まで出来る、なんでだ!?
めちゃくちゃ強いのに現状のプールで「幻奏」魔法は《幻奏協奏曲》くらいなので1枚初動にはならない、特に【幻奏】が誇るぶっ壊れ魔法カード《オスティナート》と《独奏の第1楽章》は初動でしか機能しないので痛いところだが、流石に強すぎるのでやむなしか
とはいえレベル4以下の「幻奏」モンスターがしょっぱい問題も《幻奏の歌姫ルフラン》で解決したのでそのうち改善するんじゃないでしょうか
P効果で《幻奏協奏曲》をサーチでき、《幻奏協奏曲》でPゾーンのこのカードを融合素材に出来るので効果が噛み合っています。
融合素材になると再びPゾーンに戻ってくるのでかなりエコ。
ですが、古い幻奏カードは名称に幻奏がつかずサーチ対象外になっているのがかなり痛いです。
他にサーチ出来るのは《幻奏のイリュージョン》ぐらいで、サーチ範囲については今後に期待するしかありません。
融合素材になると再びPゾーンに戻ってくるのでかなりエコ。
ですが、古い幻奏カードは名称に幻奏がつかずサーチ対象外になっているのがかなり痛いです。
他にサーチ出来るのは《幻奏のイリュージョン》ぐらいで、サーチ範囲については今後に期待するしかありません。
「幻奏の歌姫クープレ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「幻奏の歌姫クープレ」への言及
解説内で「幻奏の歌姫クープレ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
覇王幻奏【MD実装につき改良】(KOUBOU(旧名:光芒))2024-04-30 23:21
-
強み③:ルフラン効果でデッキから《幻奏の歌姫クープレ》をサーチ
カスタマイズP召喚デッキということで他のPテーマとの組み合わせも可能であり、特にP召喚もしくは【竜剣士】の効果でSSすることでフィールド魔法をサーチできる《竜剣士マジェスティP》を入れることで更に制圧力を高めることが可能です(《竜剣士マジェスティP》は風属性のため、《幻奏の歌姫クープレ》のP効果の制約で手札・EXデッキからP召喚できませんが、《爆竜剣士イグニスターP》の効果でデッキから直接SSすることで、効果を発動できます。
「幻奏の歌姫クープレ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-04-23 幻奏デッキ(ユウラ)
● 2024-01-30 幻奏(薔薇男児)
● 2024-02-14 幻奏天盃龍(薔薇男児)
● 2024-11-17 幻奏ユベル(邪神アバター好きの人)
● 2024-02-13 新たなる幻奏(ギャラクシーおじさん)
● 2024-05-03 幻奏覇王(薔薇男児)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1049位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 2,130 |
天使族(種族)最強カード強さランキング | 59位 |
レベル5最強モンスター強さランキング | 32位 |
ペンデュラムモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 48位 |
幻奏の歌姫クープレのボケ
その他
英語のカード名 | 幻奏の歌姫クープレ(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。