交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
沼地のドロゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《簡易融合》対応のLV4水属性
フリーチェーンで属性を変化させられる効果を持ち
これによって(1)の自身を含めて実質味方への対象耐性を付与できる効果にもなる
誘発除けには《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》に分が有り
基本はこちらが優先されやすいが《無限泡影》等はこちらでしか阻止できない
召喚条件から《超融合》要員の役目も担えるので両方使う機会の多い環境でこそ光る効果である
フリーチェーンで属性を変化させられる効果を持ち
これによって(1)の自身を含めて実質味方への対象耐性を付与できる効果にもなる
誘発除けには《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》に分が有り
基本はこちらが優先されやすいが《無限泡影》等はこちらでしか阻止できない
召喚条件から《超融合》要員の役目も担えるので両方使う機会の多い環境でこそ光る効果である
《簡易融合》《超融合》がある限り強いモンスターです。
パッと出せて相手モンスターを融合素材に巻き込めるのは強いですね。
属性統一で種族が異なるデッキもあるので、そういったデッキでは普通に出しても良いでしょう。
①の効果でこのモンスター及び、自身と同属性の味方に耐性を付与、そして②の効果で自身を好きな属性に変更が可能。
このモンスター自体は対象耐性を持っていますし、自由に属性変更できるので、実質自陣全域に対象耐性を与える事になります。
そしてフリーチェーンで発動できるので、相手ターンに②の効果を発動して相手から守るのに使っても面白いです。
打点も1900なので時にはアタッカーとしても運用が可能です。
また簡易融合1枚で出せるので属性変更効果を活かして、属性を指定する《ライトロード・ドミニオン キュリオス》などのリンク・シンクロ・ランク4などの素材にしても良いです。
超融合で出すにしても素材にしても良く、簡易融合で出して《世海龍ジーランティス》の効果で出し直しても良いです。
OCGにおける【ティアラメンツ】に投入されていた事も、ちなみに私は上手く使いこなせるセンスが皆無だったため外しました、このデッキももう使うことはないでしょうけど。
パッと出せて相手モンスターを融合素材に巻き込めるのは強いですね。
属性統一で種族が異なるデッキもあるので、そういったデッキでは普通に出しても良いでしょう。
①の効果でこのモンスター及び、自身と同属性の味方に耐性を付与、そして②の効果で自身を好きな属性に変更が可能。
このモンスター自体は対象耐性を持っていますし、自由に属性変更できるので、実質自陣全域に対象耐性を与える事になります。
そしてフリーチェーンで発動できるので、相手ターンに②の効果を発動して相手から守るのに使っても面白いです。
打点も1900なので時にはアタッカーとしても運用が可能です。
また簡易融合1枚で出せるので属性変更効果を活かして、属性を指定する《ライトロード・ドミニオン キュリオス》などのリンク・シンクロ・ランク4などの素材にしても良いです。
超融合で出すにしても素材にしても良く、簡易融合で出して《世海龍ジーランティス》の効果で出し直しても良いです。
OCGにおける【ティアラメンツ】に投入されていた事も、ちなみに私は上手く使いこなせるセンスが皆無だったため外しました、このデッキももう使うことはないでしょうけど。
《簡易融合》に対応する融合モンスターであるほか、同じ属性で異なる種族のモンスター2体という緩い素材内容から、有効なデッキはある程度限られますが、《超融合》で相手モンスターを喰らって融合召喚されるモンスターとして一定数の需要があるカードです。
また自身と同じ属性の場のモンスターに相手の効果への対象耐性を与える永続効果と、お互いのターンにフリチェで自身の属性を宣言した属性に変化させる誘発即時効果を合わせ持っており、誘発即時効果を先撃ちすることで、除去避けや対象を取る効果を用いた相手の展開の妨害などに使えますが、この対象耐性は自身の現在の属性に関係なく、このカード自身には常に適用されるものでかつ、攻撃力も1900と割と高めなのがかなり厄介。
私は【岩石メタビ】を使っていた際に、【ファーニマル】相手にこのカードを出され、《強制脱出装置》や《大捕り物》を封殺されて敗けた苦い思い出があります。
また自身と同じ属性の場のモンスターに相手の効果への対象耐性を与える永続効果と、お互いのターンにフリチェで自身の属性を宣言した属性に変化させる誘発即時効果を合わせ持っており、誘発即時効果を先撃ちすることで、除去避けや対象を取る効果を用いた相手の展開の妨害などに使えますが、この対象耐性は自身の現在の属性に関係なく、このカード自身には常に適用されるものでかつ、攻撃力も1900と割と高めなのがかなり厄介。
私は【岩石メタビ】を使っていた際に、【ファーニマル】相手にこのカードを出され、《強制脱出装置》や《大捕り物》を封殺されて敗けた苦い思い出があります。
問答無用後攻初手超融合マン
超絶緩い召喚条件なので突破手段として優秀
超融合を素で積めるデッキかつエクストラに余裕があれば最優先で入れよう
きっと役に立つ
シャドウディストピアの場合はスターヴヴェノムで良い、《アンデットワールド》の場合は《アンデットワールド》を使う前じゃないと出せない、と言う理由で採用は少し難しいか
レベル4とかなり使い勝手のいいレベルなのでシンクロやエクシーズ素材としても使いやすい
最近の例であればマスターデュエルのドライトロン宣告者に対して有効だろう
大抵《崇光なる宣告者》とファフμβが並んでいるので同時に処理が出来る
最もこの二体を退けたところでまだ場にベアトリーチェ、手札に《朱光の宣告者》が残っているのだが
手札に《墓穴の指名者》があればワンチャン
超絶緩い召喚条件なので突破手段として優秀
超融合を素で積めるデッキかつエクストラに余裕があれば最優先で入れよう
きっと役に立つ
シャドウディストピアの場合はスターヴヴェノムで良い、《アンデットワールド》の場合は《アンデットワールド》を使う前じゃないと出せない、と言う理由で採用は少し難しいか
レベル4とかなり使い勝手のいいレベルなのでシンクロやエクシーズ素材としても使いやすい
最近の例であればマスターデュエルのドライトロン宣告者に対して有効だろう
大抵《崇光なる宣告者》とファフμβが並んでいるので同時に処理が出来る
最もこの二体を退けたところでまだ場にベアトリーチェ、手札に《朱光の宣告者》が残っているのだが
手札に《墓穴の指名者》があればワンチャン
超融合要員として非常に優秀な素材指定。
更に属性を変えることもできるので、簡易から出してナチュビなどの属性指定のエクストラモンスターの素材にもできる。
超融合で出した場合は1900打点で対象耐性を持つのでそこそこ殴れる。
更に属性を変えることもできるので、簡易から出してナチュビなどの属性指定のエクストラモンスターの素材にもできる。
超融合で出した場合は1900打点で対象耐性を持つのでそこそこ殴れる。
同じ属性で種族がばらけていればなんでも素材にできる融合モンスター。
1ターンに1度の属性変更やその属性のカードは対象に取れなくなる効果は嬉しいが、やはりそれ以外の用途で使われる事が多いでしょう。特にカップ麺で呼べるレベル4かつ属性縛りのある素材を要求するEXモンスターを出す際のサポートになる点は嬉しい。
これがいる限りカップ麺要員はある程度種族による差別点が必要となってくるでしょう。
1ターンに1度の属性変更やその属性のカードは対象に取れなくなる効果は嬉しいが、やはりそれ以外の用途で使われる事が多いでしょう。特にカップ麺で呼べるレベル4かつ属性縛りのある素材を要求するEXモンスターを出す際のサポートになる点は嬉しい。
これがいる限りカップ麺要員はある程度種族による差別点が必要となってくるでしょう。
極めてマルチな融合素材を持つ融合モンスター。
自身を含むこのカードと同じ属性のカードに効果対象耐性を与える効果と、誘発即時で属性を変化できる効果を持っている。しかしそれ以上に特筆するべきは、名前を縛らず同属性異種族のカード2枚という極めて緩い融合素材。
超融合や未来融合と極めて相性がよく、同属性異種族が並んだ瞬間超融合が強力な除去になる。未来融合は同属性異種族デッキにおいて強力な墓地肥やし手段になる。未来融合自体のラグばかりはどうにもならないが…
昨今はテーマデッキの時代であり、なかなか種族が統一されていることも多くこのカードの真価を味方が発揮したり敵に与えたりするのは難しいかもしれないが、存在が革命児ではあるというカードか。
さり気なく《簡易融合》できるレベル4なので、これらの運用ができなくても《簡易融合》さえあれば腐らない。
自身を含むこのカードと同じ属性のカードに効果対象耐性を与える効果と、誘発即時で属性を変化できる効果を持っている。しかしそれ以上に特筆するべきは、名前を縛らず同属性異種族のカード2枚という極めて緩い融合素材。
超融合や未来融合と極めて相性がよく、同属性異種族が並んだ瞬間超融合が強力な除去になる。未来融合は同属性異種族デッキにおいて強力な墓地肥やし手段になる。未来融合自体のラグばかりはどうにもならないが…
昨今はテーマデッキの時代であり、なかなか種族が統一されていることも多くこのカードの真価を味方が発揮したり敵に与えたりするのは難しいかもしれないが、存在が革命児ではあるというカードか。
さり気なく《簡易融合》できるレベル4なので、これらの運用ができなくても《簡易融合》さえあれば腐らない。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



