交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
【HERO】の最終盤面に《D-HERO デストロイフェニックスガイ》や《M・HERO ダーク・ロウ》らと共に出現することになる融合モンスターで、あの2022年の最強レギュラーパック「パワーオブジエレメンツ」の表紙を飾ったカードでもある。
主な役割は先攻展開で《E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート》で持ってきた《フェイバリット・コンタクト》をセットして相手にターンを渡し、相手が展開してきたところで《フェイバリット・コンタクト》を発動して《E・HERO ネオス》と《E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート》をデッキに戻してこのカードをEXデッキから特殊召喚し、そのSS誘発効果で相手の盤面のカードを破壊して妨害を行うことになる。
破壊できる枚数は自分の場のモンスターの属性の種類に依存し、大抵の場合は闇属性と光属性で2枚の破壊となりますが、対象を取らない破壊でバックのカードも選択できるので除去の質としても十分高いです。
あとはターンが返ってきたら、このカードを含む既に展開済みの「HERO」融合モンスター群でタコ殴りにして一気に相手のLPを取り切ってしまいましょう。
主な役割は先攻展開で《E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート》で持ってきた《フェイバリット・コンタクト》をセットして相手にターンを渡し、相手が展開してきたところで《フェイバリット・コンタクト》を発動して《E・HERO ネオス》と《E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート》をデッキに戻してこのカードをEXデッキから特殊召喚し、そのSS誘発効果で相手の盤面のカードを破壊して妨害を行うことになる。
破壊できる枚数は自分の場のモンスターの属性の種類に依存し、大抵の場合は闇属性と光属性で2枚の破壊となりますが、対象を取らない破壊でバックのカードも選択できるので除去の質としても十分高いです。
あとはターンが返ってきたら、このカードを含む既に展開済みの「HERO」融合モンスター群でタコ殴りにして一気に相手のLPを取り切ってしまいましょう。
《E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート》の登場で格段に出しやすくなったE・HEROのエースモンスター。
フレイム・シュートでサーチした《フェイバリット・コンタクト》で相手ターンに出して、カードを複数枚破壊した後は返しのターンでフィニッシャーとして勝負を決めよう。攻撃力上昇に加え効果破壊耐性を持っているのがえらい。
汎用性で比べるとどうしても《D-HERO デストロイフェニックスガイ》に見劣りするが、こちらはテーマのフィニッシャーなので役割が異なる。
フレイム・シュートでサーチした《フェイバリット・コンタクト》で相手ターンに出して、カードを複数枚破壊した後は返しのターンでフィニッシャーとして勝負を決めよう。攻撃力上昇に加え効果破壊耐性を持っているのがえらい。
汎用性で比べるとどうしても《D-HERO デストロイフェニックスガイ》に見劣りするが、こちらはテーマのフィニッシャーなので役割が異なる。
融合モンスターを要求する融合モンスター
自身を融合素材としてこれを出すことも出来る、意味わからん
思ってたより出しやすいのが特徴
戦闘面では申し分ない、元が強いのにさらに強化されるので
弱いところは先制で出しても旨味を感じられないところ、HEROそのものが先行制圧が乏しいので先行を取ったときは手厚く迎え撃つ用意をしておこう
自身を融合素材としてこれを出すことも出来る、意味わからん
思ってたより出しやすいのが特徴
戦闘面では申し分ない、元が強いのにさらに強化されるので
弱いところは先制で出しても旨味を感じられないところ、HEROそのものが先行制圧が乏しいので先行を取ったときは手厚く迎え撃つ用意をしておこう
ネオスの真の姿に相応しいカードだ!召喚条件は厳しいとは思うが、ネオス推しである俺にとっては神みたいな感じだ!
進化しても相変わらず沼地マン。スパークマンがネオスに変わっただけなのに旧沼地マンの完全上位互換とも言うべき驚くべきスペック。
1枚で除去・火力を担えるのが優秀で、ワンキル力の高さが評価できる。1枚だけではワンキルできないので《アサルト・アーマー》と併用したい。イゾルデとの相性が特に良く、手札に加えたネオスを素材にできる。
1枚で除去・火力を担えるのが優秀で、ワンキル力の高さが評価できる。1枚だけではワンキルできないので《アサルト・アーマー》と併用したい。イゾルデとの相性が特に良く、手札に加えたネオスを素材にできる。
(1)のカード破壊効果、(2)の攻撃力強化・効果耐性、(3)のモンスターを戦闘破壊した時のバーンダメージ、全ての効果が優秀だと思います。
融合素材の縛りが大きいものの、「ENーエンゲージ・ネオスペース」で「E・HEROスピリット・オブ・ネオス」をリクルートし、「E・HEROスピリット・オブ・ネオス」の効果で《インスタント・コンタクト》をサーチして「E・HEROフレイム・ウイングマン」を特殊召喚し、「E・HEROスピリット・オブ・ネオス」の効果で「E・HEROネオス」をリクルートすれば融合素材は揃うため、問題はないと思います。
融合素材の縛りが大きいものの、「ENーエンゲージ・ネオスペース」で「E・HEROスピリット・オブ・ネオス」をリクルートし、「E・HEROスピリット・オブ・ネオス」の効果で《インスタント・コンタクト》をサーチして「E・HEROフレイム・ウイングマン」を特殊召喚し、「E・HEROスピリット・オブ・ネオス」の効果で「E・HEROネオス」をリクルートすれば融合素材は揃うため、問題はないと思います。
ネオス系統には珍しい耐性と相手ターンに特殊召喚できればかなり強力な除去効果を持つ新たなエースモンスターです。
このカード自体の性能は大変優れていますが、《EN-エンゲージ・ネオスペース》のサーチ手段が限られている現状では融合素材を用意した上で《フェイバリット・コンタクト》を用意するのは難易度が高いです。
もっぱら後攻での除去要因としての採用になりそうですが、ライバルが多すぎますね。化ける可能性はあると思います。
このカード自体の性能は大変優れていますが、《EN-エンゲージ・ネオスペース》のサーチ手段が限られている現状では融合素材を用意した上で《フェイバリット・コンタクト》を用意するのは難易度が高いです。
もっぱら後攻での除去要因としての採用になりそうですが、ライバルが多すぎますね。化ける可能性はあると思います。
アメリカンと特撮Eの融合。
最上級バニラのネオスと融合体を要求するので重めだが、膨大なサポート量を持つE・HEROに属し、《融合超渦》、インスタントコンタクトの登場もあって、召喚は難しくない。
シャイニングフレアの上位版と言っていいような効果を持つ。素の攻守は上回り、強化効果の参照先はモンスターなら何でもよく、効果破壊耐性持ち。しかもバーン効果は墓地へ送る必要もない。
要求素材は違うが、ネオスのサポ量を考慮すると、こちらの方が取り回しやすいまである。ただでさえWakeUpの登場で立場が危うかったのに・・・。
そのWakeUpは同じ素材で出せるうえ、効果が類似している。
連続攻撃持ちかつ、リクルート手段としても扱えるあちらに対し、魔・罠に手が出せて効果耐性持ちな点で差別化したい。
アタッカーとして優秀な効果を持ったカードかと。
最上級バニラのネオスと融合体を要求するので重めだが、膨大なサポート量を持つE・HEROに属し、《融合超渦》、インスタントコンタクトの登場もあって、召喚は難しくない。
シャイニングフレアの上位版と言っていいような効果を持つ。素の攻守は上回り、強化効果の参照先はモンスターなら何でもよく、効果破壊耐性持ち。しかもバーン効果は墓地へ送る必要もない。
要求素材は違うが、ネオスのサポ量を考慮すると、こちらの方が取り回しやすいまである。ただでさえWakeUpの登場で立場が危うかったのに・・・。
そのWakeUpは同じ素材で出せるうえ、効果が類似している。
連続攻撃持ちかつ、リクルート手段としても扱えるあちらに対し、魔・罠に手が出せて効果耐性持ちな点で差別化したい。
アタッカーとして優秀な効果を持ったカードかと。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/12 03:02 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「アザミナの最も許されざるなんでも屋。…
- 04/12 02:47 評価 8点 《大熱波》「大寒波と対を成す1ターンおやすみカード。 カードの…
- 04/12 00:34 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/11 23:42 評価 4点 《バイナル・ブレーダー》「総合評価:2体と相互リンクさせること…
- 04/11 23:32 評価 6点 《ご隠居の大釜》「総合評価:ロックしてじわじわとダメージを与え…
- 04/11 21:24 評価 6点 《黒蛇病》「発動したばかりは200程度だが4ターン目400、6タ…
- 04/11 21:09 掲示板 遊戯王ボケメーカーにて
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



