交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
旧神ヌトスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
滅茶苦茶不便になった《旧神ノーデン》……だったんだけど、ノーデンとは違う方向で強さを発揮しています。
ジェネリックノーデンとしてはかなり使い勝手が悪く、《簡易融合》や《超融合》で出せなくなっている上、展開効果も墓地ではなく手札からになっています。盤面だけで出せる点、起動効果なので生き残れば複数使える点、出したカードの効果が無効化されない点など、ノーデンとの差別化は図られていますが……。ノーデン最大の強みである「簡単にランク4が出る」という部分は失っています。引き換えに得た墓地効果がかなり強力で、基本はこちら目当てでの採用になるカードです。
②の効果は《ドラグマ・パニッシュメント》や《宣告者の神巫》で起動することができ、妨害や捲りの手段として使えます。《教導の大神祇官》に対するメタとしても最も有力で、ドラグマ関連のカードが使われる環境ではシナジーのないデッキに入ることも。EXから1面除去を出せるという利便性はなかなかのもので、使えるデッキならばとりあえず入れておきたいカードです。
単純な除去札ながら環境への影響が大きいカードで、評価は9点になります。《天底の使徒》関連のデッキは大体コイツのせいで消えていきます。
ジェネリックノーデンとしてはかなり使い勝手が悪く、《簡易融合》や《超融合》で出せなくなっている上、展開効果も墓地ではなく手札からになっています。盤面だけで出せる点、起動効果なので生き残れば複数使える点、出したカードの効果が無効化されない点など、ノーデンとの差別化は図られていますが……。ノーデン最大の強みである「簡単にランク4が出る」という部分は失っています。引き換えに得た墓地効果がかなり強力で、基本はこちら目当てでの採用になるカードです。
②の効果は《ドラグマ・パニッシュメント》や《宣告者の神巫》で起動することができ、妨害や捲りの手段として使えます。《教導の大神祇官》に対するメタとしても最も有力で、ドラグマ関連のカードが使われる環境ではシナジーのないデッキに入ることも。EXから1面除去を出せるという利便性はなかなかのもので、使えるデッキならばとりあえず入れておきたいカードです。
単純な除去札ながら環境への影響が大きいカードで、評価は9点になります。《天底の使徒》関連のデッキは大体コイツのせいで消えていきます。
エクシーズとシンクロを素材にして出せる融合モンスター
と言ってもコイツをモンスターとして場に出すことは多くなく、大抵はディバイナーやパニッシュメント、月女神などの弾として使われる。超融合と組み合わせても面白いかもしれないが、両方場に揃っていることは多くなく片方は自分で出すことになるだろう。問題児揃いの旧神モンスターの一角でもある。
と言ってもコイツをモンスターとして場に出すことは多くなく、大抵はディバイナーやパニッシュメント、月女神などの弾として使われる。超融合と組み合わせても面白いかもしれないが、両方場に揃っていることは多くなく片方は自分で出すことになるだろう。問題児揃いの旧神モンスターの一角でもある。
《旧神》の一体で《旧神ノーデン》と同じS+Xで出せる融合モンスター。
こちらはその調整版で融合召喚には対応しておらず、素材を場に用意してコンタクト融合させる必要が有り
《簡易融合》1枚で簡単に出せたノーデンと違って大変重い。
効果も一つ目は手札からLV4を展開するという地味な物だが
もうひとつの効果は墓地に落ちると場のカード1枚破壊と汎用性が高くこちらを目当てにEXから直接落とす用途で使われ
《天底の使徒》や《ドラグマ・パニッシュメント》に除去効果が加わる形になり一部のデッキでは重宝されている。
同じくEXから落とされるLV4にはSモンスターの《虹光の宣告者》が居るが
場でも有用な効果を持ち度々S召喚されているアーデクと違い、こちらを召喚された姿は見た決闘者は少ないだろう。
どちらも天使族なので《宣告者の神巫》で落とせる事からそれと共演する事も多い。
こちらはその調整版で融合召喚には対応しておらず、素材を場に用意してコンタクト融合させる必要が有り
《簡易融合》1枚で簡単に出せたノーデンと違って大変重い。
効果も一つ目は手札からLV4を展開するという地味な物だが
もうひとつの効果は墓地に落ちると場のカード1枚破壊と汎用性が高くこちらを目当てにEXから直接落とす用途で使われ
《天底の使徒》や《ドラグマ・パニッシュメント》に除去効果が加わる形になり一部のデッキでは重宝されている。
同じくEXから落とされるLV4にはSモンスターの《虹光の宣告者》が居るが
場でも有用な効果を持ち度々S召喚されているアーデクと違い、こちらを召喚された姿は見た決闘者は少ないだろう。
どちらも天使族なので《宣告者の神巫》で落とせる事からそれと共演する事も多い。
《天底の使徒》や《ドラグマ・パニッシュメント》でEXデッキから直接墓地に飛び込み、墓地効果で除去するのが主な仕事の旧神さま。
彼女の前任者だった《旧神ノーデン》が《超融合》や《簡易融合》と共に大暴れの末投獄された反省からか融合召喚ができないこともあり、フィールドに出ることはまずないと言っていいでしょう。
《トレジャー・パンダー》軸のソリティアデッキなら、《古神クトグア》共々スタッツをフルに使いこなせるかもしれませんが……
彼女の前任者だった《旧神ノーデン》が《超融合》や《簡易融合》と共に大暴れの末投獄された反省からか融合召喚ができないこともあり、フィールドに出ることはまずないと言っていいでしょう。
《トレジャー・パンダー》軸のソリティアデッキなら、《古神クトグア》共々スタッツをフルに使いこなせるかもしれませんが……
《旧神ノーデン》の調整版《簡易融合》で出せなくなるのは当然として、ゆえにノーデンを使っていた人からすると《禁断のトラペゾヘドロン》に対応していないなど、あれができないこれができないみたいな感じになりましたが。
【ドラグマ】においてコストとして大活躍、②の効果は墓地へ送られるだけでいいので、EXデッキから直接墓地へ送って破壊効果を発動できます、と言うか私これしかやっていないような気がします。
そして墓地へ行ったら《教導の大神祇官》のコストにするなど結構な働きを見せます。
《天底の使徒》《月女神の鏃》《ドラグマ・パニッシュメント》は汎用性が高いので、他のデッキでも十分使えます、出張性能が高いです。
もちろん出せるデッキでは出せるのでしょうし、①の効果も優秀です。
多分①の効果で別のレベル4を出して一緒にランク4の素材にして、エクシーズモンスターの効果発動時に②の破壊効果を発動、とデザインされたのでしょう。
なお、①②の効果それぞれ名称ターン1など無いので、1ターンの間に複数回使う事も可能です、ほぼ見ませんけど一応。
【ドラグマ】においてコストとして大活躍、②の効果は墓地へ送られるだけでいいので、EXデッキから直接墓地へ送って破壊効果を発動できます、と言うか私これしかやっていないような気がします。
そして墓地へ行ったら《教導の大神祇官》のコストにするなど結構な働きを見せます。
《天底の使徒》《月女神の鏃》《ドラグマ・パニッシュメント》は汎用性が高いので、他のデッキでも十分使えます、出張性能が高いです。
もちろん出せるデッキでは出せるのでしょうし、①の効果も優秀です。
多分①の効果で別のレベル4を出して一緒にランク4の素材にして、エクシーズモンスターの効果発動時に②の破壊効果を発動、とデザインされたのでしょう。
なお、①②の効果それぞれ名称ターン1など無いので、1ターンの間に複数回使う事も可能です、ほぼ見ませんけど一応。
フィールドに出されるのを見たことがないカードのひとつで、もっぱら(2)の効果のためにEXデッキから直接落とされるカード。
墓地に落とすことでアドバンテージを取れる融合モンスターの内、類似効果を持つものにモンスター破壊の《中生代化石騎士 スカルナイト》と魔法・罠破壊の《中生代化石マシン スカルワゴン》 の二枚がありますが、こちらは一枚でモンスターと魔法・罠の両方に対応できる点で優れており、一方で《ドラグマ・パニッシュメント》や《月女神の鏃》で墓地に送る場合、相手フィールドに二枚以上のカードが存在していないと効果が無駄になるという部分もあります。
この点では墓地除外により好きなタイミングで発動できるスカルナイトやスカルワゴンに軍配があがりますが、パニッシュメントで破壊できるモンスターの範囲が上記の二枚より広く、再録により手に入りやすいという最大の長所があるので、相手のカードを破壊する目的で投入するならこのカードを入れておくと間違いないでしょう。
墓地に落とすことでアドバンテージを取れる融合モンスターの内、類似効果を持つものにモンスター破壊の《中生代化石騎士 スカルナイト》と魔法・罠破壊の《中生代化石マシン スカルワゴン》 の二枚がありますが、こちらは一枚でモンスターと魔法・罠の両方に対応できる点で優れており、一方で《ドラグマ・パニッシュメント》や《月女神の鏃》で墓地に送る場合、相手フィールドに二枚以上のカードが存在していないと効果が無駄になるという部分もあります。
この点では墓地除外により好きなタイミングで発動できるスカルナイトやスカルワゴンに軍配があがりますが、パニッシュメントで破壊できるモンスターの範囲が上記の二枚より広く、再録により手に入りやすいという最大の長所があるので、相手のカードを破壊する目的で投入するならこのカードを入れておくと間違いないでしょう。
あのマジキチカード、《旧神ノーデン》が事実上のエラッタ。《簡易融合》や《超融合》で悪いことができなくなり、コンタクト融合限定、X+XやS+Sも不可、蘇生は許されず手札からのみの展開効果、トドメに水属性剥奪と完膚なきにまで弱体化された。
しかしながら弱体化だけではなくノーデンより強いところもある。例えばコンタクト融合を使って使い終わったリヴァイエールやエメラルをどかす運用。場が足りなくてソリティアできない事態を回避するテクニックとなる。自発的に墓地に送って《瑚之龍》などのトリガーも踏める。更に手札からの展開も召喚時効果から起動効果になったのでタイミングをより自由に調整できる。ノーデンには及ばないけどそれでもこのカードにも役割はある。
なにより②が唯一無二の効果であり優秀。ドラグマでEXから直接墓地に送ったり、《No.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド》などのフリチェのエクシーズと合わせて妨害するなど応用は様々。
しかしながら弱体化だけではなくノーデンより強いところもある。例えばコンタクト融合を使って使い終わったリヴァイエールやエメラルをどかす運用。場が足りなくてソリティアできない事態を回避するテクニックとなる。自発的に墓地に送って《瑚之龍》などのトリガーも踏める。更に手札からの展開も召喚時効果から起動効果になったのでタイミングをより自由に調整できる。ノーデンには及ばないけどそれでもこのカードにも役割はある。
なにより②が唯一無二の効果であり優秀。ドラグマでEXから直接墓地に送ったり、《No.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド》などのフリチェのエクシーズと合わせて妨害するなど応用は様々。
レベル4としては破格の2500打点を持つモンスターですが、正規召喚されるよりもEXデッキから直接墓地へ落とし、ターン1制限なしの除去効果がメインとして使用されている。実際便利ですしね。
EXデッキから直接墓地送りにするだけで万能単体除去を出せる融合モンスターであり、それ故にEXデッキのモンスターを墓地に送る効果を持つカードを使用するデッキにおいて非常に高い採用率を誇っている。
《化石融合-フォッシル・フュージョン》関連の融合モンスター群と違い起動効果ではなく誘発効果なので相手ターンに墓地に送れば妨害にも利用でき、特に《ドラグマ・パニッシュメント》で墓地送りにした時のフリチェ除去罠1枚で実質2枚破壊していくやり口はまさにインチキムーブ。
メタビ系のデッキにおいて除去罠を選択する際に、《次元の裂け目》や《マクロコスモス》を使わない・バックを割る手段が欲しい場合、パニッシュとセットで優先して採用していい強さだと思います。
ちなみに《旧神ノーデン》と違って《簡易融合》では場に出せない召喚条件であり、《禁断のトラペゾヘドロン》でも出せないので「旧神」モンスターである意味は現状ないようですね。
《化石融合-フォッシル・フュージョン》関連の融合モンスター群と違い起動効果ではなく誘発効果なので相手ターンに墓地に送れば妨害にも利用でき、特に《ドラグマ・パニッシュメント》で墓地送りにした時のフリチェ除去罠1枚で実質2枚破壊していくやり口はまさにインチキムーブ。
メタビ系のデッキにおいて除去罠を選択する際に、《次元の裂け目》や《マクロコスモス》を使わない・バックを割る手段が欲しい場合、パニッシュとセットで優先して採用していい強さだと思います。
ちなみに《旧神ノーデン》と違って《簡易融合》では場に出せない召喚条件であり、《禁断のトラペゾヘドロン》でも出せないので「旧神」モンスターである意味は現状ないようですね。
最近はエクストラデッキから直接カードを墓地に送るカードが増えたので、それを除去にできるこのカードの価値も高いと思います。地味に名称ターン1もないので複数墓地に送ると複数枚のカードを破壊できるのも強い。
欠点はエクストラの枠の圧迫ぐらいですかね?
ちなみに僕は場に出したことないので本体の評価はよく分かりません。
欠点はエクストラの枠の圧迫ぐらいですかね?
ちなみに僕は場に出したことないので本体の評価はよく分かりません。
ドラグマ、ドライトロンのおもちゃ
自分のカードも破壊できるのでコンボにも使えるか
自分のカードも破壊できるのでコンボにも使えるか
ドラグマ最盛期には天底によってエクストラからガンガン落ちてはフィールドを破壊していくなどの活躍を見せた1枚。インフェルノイドでもガンガン落ちては場を荒らしながらティエラが降臨したりする。最近だとドライトロンに1枚採用しているといい働きをする。神巫から落とせるので万別や《群雄割拠》や手違いなどの厄介なメタを1枚で解決できたりするのでメタカードによって雁字搦めにされるリスクを大幅に軽減してくれる。総合して裏表を問わない破壊で小回りが効く器用な1枚だと思う。
いかなる場所からでも墓地に落ちればカード1枚を破壊は強力。
ドラグマで注目され、今でも主に除去要因で環境デッキに採用されている。
相手がドラグマを使う場合に、こちらのエクストラも落とさせるために、対策として、このヌトスを入れるという場合もある。
ドラグマで注目され、今でも主に除去要因で環境デッキに採用されている。
相手がドラグマを使う場合に、こちらのエクストラも落とさせるために、対策として、このヌトスを入れるという場合もある。
既にちらほら書かれている通り、現在このカードの存在理由は正規召喚ではなく、EXデッキから直接墓地に送って②効果を発動させる1枚ブレイカー要員です。
②効果には回数制限が無く、EXデッキから墓地へ送るのも新テーマドラグマならいとも簡単にできます。
ヌトスは神!!
②効果には回数制限が無く、EXデッキから墓地へ送るのも新テーマドラグマならいとも簡単にできます。
ヌトスは神!!
明らか調整ミスだったノーデンの後釜として登場したカード。
下級としてはかなり高いステなんですが、融合不要とはいえ如何せん素材が重く、用意に手間かかるのがネック。新ルール後は更に悪化。
また(爺さんの事もあって当然ですが)この方法でしか展開できないので、トラペゾヘドロンでのサポも不可に。穴埋めできてねぇ。
そして効果自体は汎用的なんですが、この効果で消費を取り戻すのは厳しいでしょう。場を空ける手段として使われる事もありましたが、今はリンクがありますしね。
しかし2の効果は直接デッキから送られても発動できるのがポイント。
既に言われているように、もっぱら正規召喚などはされず、ザボルグやティエラから発揮される除去手段としての運用が主流になっている。
結局旧神はまともな運用をされていない。反省してるのかしてないのか・・・。
EXから墓地を肥やしてくデッキなら、除去手段の1つとして採用価値は高いでしょう。
下級としてはかなり高いステなんですが、融合不要とはいえ如何せん素材が重く、用意に手間かかるのがネック。新ルール後は更に悪化。
また(爺さんの事もあって当然ですが)この方法でしか展開できないので、トラペゾヘドロンでのサポも不可に。穴埋めできてねぇ。
そして効果自体は汎用的なんですが、この効果で消費を取り戻すのは厳しいでしょう。場を空ける手段として使われる事もありましたが、今はリンクがありますしね。
しかし2の効果は直接デッキから送られても発動できるのがポイント。
既に言われているように、もっぱら正規召喚などはされず、ザボルグやティエラから発揮される除去手段としての運用が主流になっている。
結局旧神はまともな運用をされていない。反省してるのかしてないのか・・・。
EXから墓地を肥やしてくデッキなら、除去手段の1つとして採用価値は高いでしょう。
ノーデンの反省からかカップ麺で出せなくなっており打点と効果の割には素材がとてつもなく重く新ルールで並べる難易度が更に上がったので、直接エクストラから墓地へ送って破壊効果をすぐに使うのが目的。
手札からの展開効果も持つため展開中に自分の場を開けながら展開手段を得るために場に出されることもあったが、現在はその役割はリンクに譲り気味。
手札からの展開効果も持つため展開中に自分の場を開けながら展開手段を得るために場に出されることもあったが、現在はその役割はリンクに譲り気味。
「インフェルノイド」デッキでは、《インフェルノイド・ティエラ》の効果で墓地に送って《インフェルノイド・ティエラ》を場から離す事で、他の「インフェルノイド」モンスターの展開が出来るようになるため、重要だと思います。
シンクロとエクシーズモンスターから生まれる融合モンスター。
現行ルールでは、リンクモンスターがほぼ必須のため、エクストラ枠に余裕があるテーマでの採用で効果2を使うことがメインかと思います。
現行ルールでは、リンクモンスターがほぼ必須のため、エクストラ枠に余裕があるテーマでの採用で効果2を使うことがメインかと思います。
シンクロとエクシーズで出せる融合モンスター。
レベル4を手札展開できるため、ランク4やリンクに繋げられる。
墓地に送られた際にタイミングを逃さずにカードを除去できる効果も優秀で、出さずに《轟雷帝ザボルグ》や《インフェルノイド・ティエラ》等でエクストラデッキから墓地に送って除去に繋げるという運用も可能。
レベル4を手札展開できるため、ランク4やリンクに繋げられる。
墓地に送られた際にタイミングを逃さずにカードを除去できる効果も優秀で、出さずに《轟雷帝ザボルグ》や《インフェルノイド・ティエラ》等でエクストラデッキから墓地に送って除去に繋げるという運用も可能。
ヌトス素材のドランシア・・・・、うっ!頭が・・・!
禁止牢という名の深海に帰って行ったノーデン爺さんの調整版ともいえるネーチャン。
マスターズルール3時代の十二獣ではドランシアとともに沢山ヘイトをためさせてくれやがったカード。
フリーチェーン除去もちにさらに除去を加えるとか意味不明っすわ。
ティエラさんで落としたり、《轟雷帝ザボルグ》に腹切ってもらったりして活用しましょう。
と言うかぶっちゃけ思いつく限りではそれくらいしか活用方法がない・・・。
新ルール施行後であることが地味に響いてきてるんですよねぇ。
ところでこのカード。素材に「SモンスターまたはXモンスター+SモンスターまたはXモンスター」だったらどうなっていたんだろう?
カップ麺対応だったらどうなっていたんだろう?
1ターンに1度しか特殊召喚できないの縛りがなかったらどうなっていたんだろう?
きっと、もっとひどいことになっていたのだろうな(笑)
禁止牢という名の深海に帰って行ったノーデン爺さんの調整版ともいえるネーチャン。
マスターズルール3時代の十二獣ではドランシアとともに沢山ヘイトをためさせてくれやがったカード。
フリーチェーン除去もちにさらに除去を加えるとか意味不明っすわ。
ティエラさんで落としたり、《轟雷帝ザボルグ》に腹切ってもらったりして活用しましょう。
と言うかぶっちゃけ思いつく限りではそれくらいしか活用方法がない・・・。
新ルール施行後であることが地味に響いてきてるんですよねぇ。
ところでこのカード。素材に「SモンスターまたはXモンスター+SモンスターまたはXモンスター」だったらどうなっていたんだろう?
カップ麺対応だったらどうなっていたんだろう?
1ターンに1度しか特殊召喚できないの縛りがなかったらどうなっていたんだろう?
きっと、もっとひどいことになっていたのだろうな(笑)
フィールドに出ることなく、基本的にエクストラデッキから墓地へ直行するカード。正規召喚には融合こそ不要とは言え、SモンスターとXモンスターが必要な為、非常に重い。効果も手札からレベル4モンスター1体を特殊召喚と微妙なのだが、真髄は墓地へ送られた時の破壊効果。《インフェルノイド・ティエラ》や轟雷帝で送り込むことで、3枚破壊を可能とする。
カップラーメンジジイの調整版であるネーチャン
②の効果は墓地に送るだけで発動する破壊効果。なのでエクストラデッキから落としても効果が発動する。つまりティエラの効果で3枚墓地に送ればフィールドのカードを3枚破壊できるし、ティエラを処分するためにも使えるので、インフェルノイドとは結構相性がいいと思う。
②の効果は墓地に送るだけで発動する破壊効果。なのでエクストラデッキから落としても効果が発動する。つまりティエラの効果で3枚墓地に送ればフィールドのカードを3枚破壊できるし、ティエラを処分するためにも使えるので、インフェルノイドとは結構相性がいいと思う。
ザボルグでヌトス3とΩ3破壊!これで相手フィールド3枚破壊!
Ωでヌトス3デッキに戻してザボルグ召喚!またヌトス3Ω3で3枚破壊!
Ω効果(ry 相 手 は 死 ぬ
Ωでヌトス3デッキに戻してザボルグ召喚!またヌトス3Ω3で3枚破壊!
Ω効果(ry 相 手 は 死 ぬ
ドリームランドを治める女神。《旧神の印》を作ってクトゥルー達旧支配者を封印した。
善なる神はクトゥルフ神話の中でも比較的安心できる部類だと思う
実に歯がゆい特殊召喚効果。弱いはずもないのだけど簡易で出てこない、正規で出すのもそれなりに厳しい、なもんで…シンクロとエクシーズの両立。
ガバガバ条件の墓地に送られた場合は、エクストラから直接ぶち込まれても発動するので帝で悪用したりしてる。
《インフェルノイド・ティエラ》さんをロマン枠から脱却させてくれた人でもある。
善なる神はクトゥルフ神話の中でも比較的安心できる部類だと思う
実に歯がゆい特殊召喚効果。弱いはずもないのだけど簡易で出てこない、正規で出すのもそれなりに厳しい、なもんで…シンクロとエクシーズの両立。
ガバガバ条件の墓地に送られた場合は、エクストラから直接ぶち込まれても発動するので帝で悪用したりしてる。
《インフェルノイド・ティエラ》さんをロマン枠から脱却させてくれた人でもある。
ノーデンの事があってか、召喚制限が付いた新たなる旧神。
(1)の効果で展開の補助、(2)の効果でカード破壊と、
直接的にアドを取りに行く効果が並んでいる。
(1)の展開効果は外神シリーズを呼び出すのにも
LV調整さえできれば古神シリーズを呼び込むことが出来る。
(2)の効果は墓地へ送られてしまえばカード破壊とこちらも優秀。
轟雷帝で3枚墓地へ送って相手の場とEXデッキを焼野原にしよう!
(1)の効果で展開の補助、(2)の効果でカード破壊と、
直接的にアドを取りに行く効果が並んでいる。
(1)の展開効果は外神シリーズを呼び出すのにも
LV調整さえできれば古神シリーズを呼び込むことが出来る。
(2)の効果は墓地へ送られてしまえばカード破壊とこちらも優秀。
轟雷帝で3枚墓地へ送って相手の場とEXデッキを焼野原にしよう!
いろいろとやり過ぎた結果禁止牢に送られたノーデンを調整したようなカード。
ノーデンの反省から融合条件がキメフォ式になりカップ麺や再融合はまず使えないことに。
効果自体も墓地から手札が対象とかなり弱体化しており、このカードでエクシーズをサポートするのはかなり無理がある。
それでもこのカードが高評価なのは、ノーデンにはなかった2番の効果の存在感。
《轟雷帝ザボルグ》で3枚まとめて墓地送りにして相手フィールドを蹂躙するコンボが発見されており注目を集めているほか、影霊衣でも万華鏡に除去を付与することができるカードになっている。
ノーデンとは全く異なる存在感で差別化を図っているカード。
ノーデンの反省から融合条件がキメフォ式になりカップ麺や再融合はまず使えないことに。
効果自体も墓地から手札が対象とかなり弱体化しており、このカードでエクシーズをサポートするのはかなり無理がある。
それでもこのカードが高評価なのは、ノーデンにはなかった2番の効果の存在感。
《轟雷帝ザボルグ》で3枚まとめて墓地送りにして相手フィールドを蹂躙するコンボが発見されており注目を集めているほか、影霊衣でも万華鏡に除去を付与することができるカードになっている。
ノーデンとは全く異なる存在感で差別化を図っているカード。
先輩のノーデンに似た素材と展開効果を持つ二枚目の旧神。ノーデン禁止にするから代わりにこっち使ってね!とでもコナミは言いたいのか。
そのノーデンがぶっ飛んだ性能をしていた反動か、こちらは思い切り自重している。
融合魔法こそ必要無くなったものの、必ずS、Xモンスターを一体ずつ並べる必要があり、超融合やカップ麺非対応で特殊召喚も手札から、自身は1ターンに一度だけしか召喚できないためループも不可とそこまでする必要があるかというぐらいの徹底ぶりである。
しかし、ただ単にノーデンの下位互換なのかというとそうでは無く、特殊召喚したモンスターの効果が無効にならない点や、(2)の効果で十分に差別化可能。特に(2)の効果はX素材として墓地に送るのはもちろんエクストラから直接叩き落としても効果を発動できるため、ザボルグなら切腹で相手のエクストラを8枚削りつつ三枚除去というコンボが可能になる。psyフレームΩも一緒に落とせばザボルグの続く限り同じことが可能。影霊衣で万華鏡を使うのもアリか。
ノーデンの反省を活かしつつ別方面の可能性を見出した良カードではないだろうか。
そのノーデンがぶっ飛んだ性能をしていた反動か、こちらは思い切り自重している。
融合魔法こそ必要無くなったものの、必ずS、Xモンスターを一体ずつ並べる必要があり、超融合やカップ麺非対応で特殊召喚も手札から、自身は1ターンに一度だけしか召喚できないためループも不可とそこまでする必要があるかというぐらいの徹底ぶりである。
しかし、ただ単にノーデンの下位互換なのかというとそうでは無く、特殊召喚したモンスターの効果が無効にならない点や、(2)の効果で十分に差別化可能。特に(2)の効果はX素材として墓地に送るのはもちろんエクストラから直接叩き落としても効果を発動できるため、ザボルグなら切腹で相手のエクストラを8枚削りつつ三枚除去というコンボが可能になる。psyフレームΩも一緒に落とせばザボルグの続く限り同じことが可能。影霊衣で万華鏡を使うのもアリか。
ノーデンの反省を活かしつつ別方面の可能性を見出した良カードではないだろうか。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



