交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
旧神ヌトスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
《旧神》の一体で《旧神ノーデン》と同じS+Xで出せる融合モンスター。
こちらはその調整版で融合召喚には対応しておらず、素材を場に用意してコンタクト融合させる必要が有り
《簡易融合》1枚で簡単に出せたノーデンと違って大変重い。
効果も一つ目は手札からLV4を展開するという地味な物だが
もうひとつの効果は墓地に落ちると場のカード1枚破壊と汎用性が高くこちらを目当てにEXから直接落とす用途で使われ
《天底の使徒》や《ドラグマ・パニッシュメント》に除去効果が加わる形になり一部のデッキでは重宝されている。
同じくEXから落とされるLV4にはSモンスターの《虹光の宣告者》が居るが
場でも有用な効果を持ち度々S召喚されているアーデクと違い、こちらを召喚された姿は見た決闘者は少ないだろう。
どちらも天使族なので《宣告者の神巫》で落とせる事からそれと共演する事も多い。
こちらはその調整版で融合召喚には対応しておらず、素材を場に用意してコンタクト融合させる必要が有り
《簡易融合》1枚で簡単に出せたノーデンと違って大変重い。
効果も一つ目は手札からLV4を展開するという地味な物だが
もうひとつの効果は墓地に落ちると場のカード1枚破壊と汎用性が高くこちらを目当てにEXから直接落とす用途で使われ
《天底の使徒》や《ドラグマ・パニッシュメント》に除去効果が加わる形になり一部のデッキでは重宝されている。
同じくEXから落とされるLV4にはSモンスターの《虹光の宣告者》が居るが
場でも有用な効果を持ち度々S召喚されているアーデクと違い、こちらを召喚された姿は見た決闘者は少ないだろう。
どちらも天使族なので《宣告者の神巫》で落とせる事からそれと共演する事も多い。
レベル4としては破格の2500打点を持つモンスターですが、正規召喚されるよりもEXデッキから直接墓地へ落とし、ターン1制限なしの除去効果がメインとして使用されている。実際便利ですしね。
いかなる場所からでも墓地に落ちればカード1枚を破壊は強力。
ドラグマで注目され、今でも主に除去要因で環境デッキに採用されている。
相手がドラグマを使う場合に、こちらのエクストラも落とさせるために、対策として、このヌトスを入れるという場合もある。
ドラグマで注目され、今でも主に除去要因で環境デッキに採用されている。
相手がドラグマを使う場合に、こちらのエクストラも落とさせるために、対策として、このヌトスを入れるという場合もある。
既にちらほら書かれている通り、現在このカードの存在理由は正規召喚ではなく、EXデッキから直接墓地に送って②効果を発動させる1枚ブレイカー要員です。
②効果には回数制限が無く、EXデッキから墓地へ送るのも新テーマドラグマならいとも簡単にできます。
ヌトスは神!!
②効果には回数制限が無く、EXデッキから墓地へ送るのも新テーマドラグマならいとも簡単にできます。
ヌトスは神!!
明らか調整ミスだったノーデンの後釜として登場したカード。
下級としてはかなり高いステなんですが、融合不要とはいえ如何せん素材が重く、用意に手間かかるのがネック。新ルール後は更に悪化。
また(爺さんの事もあって当然ですが)この方法でしか展開できないので、トラペゾヘドロンでのサポも不可に。穴埋めできてねぇ。
そして効果自体は汎用的なんですが、この効果で消費を取り戻すのは厳しいでしょう。場を空ける手段として使われる事もありましたが、今はリンクがありますしね。
しかし2の効果は直接デッキから送られても発動できるのがポイント。
既に言われているように、もっぱら正規召喚などはされず、ザボルグやティエラから発揮される除去手段としての運用が主流になっている。
結局旧神はまともな運用をされていない。反省してるのかしてないのか・・・。
EXから墓地を肥やしてくデッキなら、除去手段の1つとして採用価値は高いでしょう。
下級としてはかなり高いステなんですが、融合不要とはいえ如何せん素材が重く、用意に手間かかるのがネック。新ルール後は更に悪化。
また(爺さんの事もあって当然ですが)この方法でしか展開できないので、トラペゾヘドロンでのサポも不可に。穴埋めできてねぇ。
そして効果自体は汎用的なんですが、この効果で消費を取り戻すのは厳しいでしょう。場を空ける手段として使われる事もありましたが、今はリンクがありますしね。
しかし2の効果は直接デッキから送られても発動できるのがポイント。
既に言われているように、もっぱら正規召喚などはされず、ザボルグやティエラから発揮される除去手段としての運用が主流になっている。
結局旧神はまともな運用をされていない。反省してるのかしてないのか・・・。
EXから墓地を肥やしてくデッキなら、除去手段の1つとして採用価値は高いでしょう。
ノーデンの反省からかカップ麺で出せなくなっており打点と効果の割には素材がとてつもなく重く新ルールで並べる難易度が更に上がったので、直接エクストラから墓地へ送って破壊効果をすぐに使うのが目的。
手札からの展開効果も持つため展開中に自分の場を開けながら展開手段を得るために場に出されることもあったが、現在はその役割はリンクに譲り気味。
手札からの展開効果も持つため展開中に自分の場を開けながら展開手段を得るために場に出されることもあったが、現在はその役割はリンクに譲り気味。
ヌトス素材のドランシア・・・・、うっ!頭が・・・!
禁止牢という名の深海に帰って行ったノーデン爺さんの調整版ともいえるネーチャン。
マスターズルール3時代の十二獣ではドランシアとともに沢山ヘイトをためさせてくれやがったカード。
フリーチェーン除去もちにさらに除去を加えるとか意味不明っすわ。
ティエラさんで落としたり、《轟雷帝ザボルグ》に腹切ってもらったりして活用しましょう。
と言うかぶっちゃけ思いつく限りではそれくらいしか活用方法がない・・・。
新ルール施行後であることが地味に響いてきてるんですよねぇ。
ところでこのカード。素材に「SモンスターまたはXモンスター+SモンスターまたはXモンスター」だったらどうなっていたんだろう?
カップ麺対応だったらどうなっていたんだろう?
1ターンに1度しか特殊召喚できないの縛りがなかったらどうなっていたんだろう?
きっと、もっとひどいことになっていたのだろうな(笑)
禁止牢という名の深海に帰って行ったノーデン爺さんの調整版ともいえるネーチャン。
マスターズルール3時代の十二獣ではドランシアとともに沢山ヘイトをためさせてくれやがったカード。
フリーチェーン除去もちにさらに除去を加えるとか意味不明っすわ。
ティエラさんで落としたり、《轟雷帝ザボルグ》に腹切ってもらったりして活用しましょう。
と言うかぶっちゃけ思いつく限りではそれくらいしか活用方法がない・・・。
新ルール施行後であることが地味に響いてきてるんですよねぇ。
ところでこのカード。素材に「SモンスターまたはXモンスター+SモンスターまたはXモンスター」だったらどうなっていたんだろう?
カップ麺対応だったらどうなっていたんだろう?
1ターンに1度しか特殊召喚できないの縛りがなかったらどうなっていたんだろう?
きっと、もっとひどいことになっていたのだろうな(笑)
ドリームランドを治める女神。《旧神の印》を作ってクトゥルー達旧支配者を封印した。
善なる神はクトゥルフ神話の中でも比較的安心できる部類だと思う
実に歯がゆい特殊召喚効果。弱いはずもないのだけど簡易で出てこない、正規で出すのもそれなりに厳しい、なもんで…シンクロとエクシーズの両立。
ガバガバ条件の墓地に送られた場合は、エクストラから直接ぶち込まれても発動するので帝で悪用したりしてる。
《インフェルノイド・ティエラ》さんをロマン枠から脱却させてくれた人でもある。
善なる神はクトゥルフ神話の中でも比較的安心できる部類だと思う
実に歯がゆい特殊召喚効果。弱いはずもないのだけど簡易で出てこない、正規で出すのもそれなりに厳しい、なもんで…シンクロとエクシーズの両立。
ガバガバ条件の墓地に送られた場合は、エクストラから直接ぶち込まれても発動するので帝で悪用したりしてる。
《インフェルノイド・ティエラ》さんをロマン枠から脱却させてくれた人でもある。
いろいろとやり過ぎた結果禁止牢に送られたノーデンを調整したようなカード。
ノーデンの反省から融合条件がキメフォ式になりカップ麺や再融合はまず使えないことに。
効果自体も墓地から手札が対象とかなり弱体化しており、このカードでエクシーズをサポートするのはかなり無理がある。
それでもこのカードが高評価なのは、ノーデンにはなかった2番の効果の存在感。
《轟雷帝ザボルグ》で3枚まとめて墓地送りにして相手フィールドを蹂躙するコンボが発見されており注目を集めているほか、影霊衣でも万華鏡に除去を付与することができるカードになっている。
ノーデンとは全く異なる存在感で差別化を図っているカード。
ノーデンの反省から融合条件がキメフォ式になりカップ麺や再融合はまず使えないことに。
効果自体も墓地から手札が対象とかなり弱体化しており、このカードでエクシーズをサポートするのはかなり無理がある。
それでもこのカードが高評価なのは、ノーデンにはなかった2番の効果の存在感。
《轟雷帝ザボルグ》で3枚まとめて墓地送りにして相手フィールドを蹂躙するコンボが発見されており注目を集めているほか、影霊衣でも万華鏡に除去を付与することができるカードになっている。
ノーデンとは全く異なる存在感で差別化を図っているカード。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。