交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


幻奏の華歌神フラワリング・エトワールのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
100% (9)
カード評価ラベル4
0% (0)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

こいこい
2025/02/24 19:30
遊戯王アイコン
【幻奏】不動のエース。歌唱の神。しかも地雷抱えてる。

幻奏モンスターでは唯一フリチェで盤面を触れる存在で、除外した幻奏の数まで相手の表側カードを複数"選んで"バウンスできる。ヤバいデスフェニ
テーマ内で盤面を触る妨害要因としてはこのカードに頼りきりになるので、《幻奏の音女アリア》《幻奏の音女エレジー》の鉄壁を崩すモンスターが出た・出そうなタイミングで相手盤面をかき乱していこう。
自分の場を空にできる性質上《オスティナート》《独奏の第1楽章》の発動条件を満たせるなど応用も効く。

見ての通り場持ちもすこぶる良いカードではあるが、相手によって場を離れた際に発動する(2)の効果が強烈なため、仲間を逃した後に(地雷として)しんがりを務めることが優秀なのも魅力。EXの幻奏すら呼び出すので、アドの化身であるバッハを出すのが鉄板。

バッハ→ルフラン→クープレ と繋げられる上、クープレ効果で除去されたアリアも蘇生できるし、《幻奏の歌姫ソプラノ》を蘇生させればあちらのサルベージ効果も加わり最終的に盤面+3、手札+2というとんでもないアドの稼ぎ方が可能となる。
更にバッハが墓地へ送られるとこのカードも蘇生できる。地雷が地雷を呼ぶ。

ちなみにエレジーのバフが効いていると攻撃力3100となるためどこからでも飛んでくる《厄災の星ティ・フォン》が致命傷となりうる。バウンスでは地雷効果も発動しないため天敵中の天敵であり、注意されたし。
zuiii
2024/12/21 21:43
遊戯王アイコン
幻奏融合カードの最終到達点
バウンズと避難の両立が出来るので場にいないけど場持ちが良いです、相手からするとだいぶ面倒な効果なので
幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ》がいないときはチェーンに注意が必要です
める
2024/12/08 11:41
遊戯王アイコン
対象に取らない手札バウンスと自分幻奏モンスターを除外ゾーンに逃がす動きが強い。
展開途中に相手の《原始生命態ニビル》から逃げられるのも優秀。相手の《三戦の号》発動に合わせて自分モンスターを全て除外してもいい。また効果を使った《幻奏の音姫マイスタリン・シューベルト》は一時除外をするとリセットされるのでまた効果が使えるようになる。
欲を言えば《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》みたいに「コストでエンドフェイズまで除外」だと良かったのだがさすがにうっとおしすぎるか。

手札バウンスは表側カードのみなので罠デッキ相手は苦手だが、永続罠・永続魔法なら発動した瞬間に手札に戻せば無効化することは可能。

仮に除去されても(2)の効果で《幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ》を特殊召喚すればリソースを回復できるのも優秀。《超融合》がそこまで痛くないのはありがたい。

衣装に柚子の花をあしらっていたり、星(エトワール)アイコンの円盤が遊矢のゴーグルモチーフ?なのも洒落ている。
ねこーら
2024/09/15 12:46
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:汎用的なフリーチェーンバウンスでアドを稼ぎ続けることが可能。
自分フィールドのカードをエンドフェイズまで除外でき、《独奏の第1楽章》や《オスティナート》の条件を満たす。
更に相手のカードをフリーチェーンでバウンスでき、その厄介さは《D-HERO デストロイフェニックスガイ》とも遜色ない感じ。
幻奏の音女アリア》と並んでいれば対象耐性と戦闘破壊耐性もある為、先に無効化するのも難しい。
(2)は保険となる効果だが、エンドフェイズまで除外する為使える機会は少ない。
相手の除去を牽制する狙いか、あえて受けることで展開するとかなナア。
なお、融合素材が3体必要な為、《オスティナート》では融合召喚できず、《幻奏協奏曲》といったサポートでないと厳しい。
そういった点で《D-HERO デストロイフェニックスガイ》ほどの出張性能はなく、カテゴリ内での切り札に収まっていると言えようか。
みめっと
2024/05/29 19:55
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
第12期に登場した9期産のテーマの1つである「幻奏」の新規カードなる融合モンスターの1体で、このレギュラーパックで登場した5枚の「幻奏」新規カードの中では唯一【覇王幻奏】など他のP召喚デッキへの出張採用とは関係ないカードです。
じゃあ弱いかのと言われるとそんなわけがなく、【幻奏】においては相手ターンの盤面を任せられる新たなテーマエースとなる融合モンスターで、お互いのターンにフリチェで発動できる効果によって、自分の場の任意の数の「幻奏」モンスターを一時的に除外しながらその数まで相手の場の表側表示カードに対して対象を取らない手札バウンスの除去を行うという、妨害としても捲りとしてもかなり強力な耐性貫通力の高い効果を発揮する。
この一時的な除外効果に連なる形で適用できるバウンスは任意なので相手の場にモンスターがいなくても発動ができ、これにより先攻展開において5回以内の召喚・特殊召喚でこのカードを場に出せれば、実質的な《原始生命態ニビル》のケアとしても機能します。
幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》や《独奏の第1楽章》の効果で展開を行う場合は、その制約下でも展開できる制圧要員として現在の【幻奏】における重要度も高くなります。
評価時点の【幻奏】に《オスティナート》からの先攻最大展開を許した場合、当時は強かったとかいう《幻奏の音女アリア》と《幻奏の音女エレジー》の2体で紡ぎ出す全体耐性なんて今となっては穴だらけで全然大したことないよね、などとは到底言えなくなる目に遭うことが請け合いです。
フラクトール
2024/03/14 21:48
遊戯王アイコン
このカードの面白い点はエンドフェイズまでの除外が主効果で、その後の処理は任意な点です。単なる除去だけでなく、ニビルなどアリアやエレジーの耐性を抜けられる除去を場の状態に関わらずすり抜けられます。幻奏の場持ちの良さを支えるエースです。
除去自体が対象を取らないバウンスだったり、《禁じられた一滴》のようにモンスターの数を調整されて除去が不発にされたりが発生しない点も強力です。
②の効果は保険的な意味合いが強いです。コズブレのようにほぼ完全な除去耐性というわけではありませんので。ぶっちゃけあんま出して強いカードいないけど。
くず
2024/02/01 11:58
遊戯王アイコン
大型の《D-HERO デストロイフェニックスガイ
表側に1回しか盤面に干渉できないのでやや取り扱い難いが、大体の場合他の「幻奏」モンスターで耐性が付いているので、対象を取らないバウンスという最強複数除去が狙える
総じて既存の「幻奏」カードを活かした優秀な切り札、というか「幻奏」だけ異常に的確かつ強力なテコ入れ貰ってる気がするけどどうした?
プンプン丸
2024/02/01 11:23
遊戯王アイコン
流石に切り札レベルのカードであって強いなって印象
①が誘発即時効果でいつでも自分の含めて「幻奏」モンスター一同全員逃げれるので、戦闘や効果破壊で取ることが難しいしオマケに「対象を取らないバウンス」で妨害もかますという強力な効果。 この自分のフィールドを空ける行為も《独奏の第1楽章》《オスティナート》といった「自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる」といった発動の縛りも緩和している。

②効果もそもそも①で妨害&自身が逃げれるので、このカードを刈り取ること自体が大変なんですが、刈り取っても保険が出てくると言う至れり尽くせり、しかもEXデッキからでも良いと融通が利いている。

個人的にですが相手フィールドに《幻奏の音女アリア》とかと、このカードが横に並んでるだけ(①で一時的に除外されてもアリアや自身の効果は適応される)で僕はサレンダーしたくなるほど、このカードを相手にしたく無いって思っちゃった。
asd
2024/01/27 13:56
遊戯王アイコン
対象が表側だけなのが少し残念。
テーマエースでまとめてバウンスする系のカードと言うと個人的にはP.U.N.Kの《Uk-P.U.N.K.アメイジング・ドラゴン》が思い浮かびますが、あちらはエンドサイクの要領で伏せカードもバウンス出来るのが結構強かったのでそれが出来ないのは少しマイナスかもしれません。
場にある程度の幻奏がいて欲しいとは言え対象に取らない上に永続魔法罠やフィールド魔法の発動に直接チェーンして止められるのは《Uk-P.U.N.K.アメイジング・ドラゴン》にない長所なのであちらより弱いという訳でもなく一定の活躍が出来ると思います。
(2)の効果もあって粘り強さもあります。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー
遊戯王カードリスト・評価・オリカ