交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
サイキック族(種族)最強カード強さランキング
サイキック族種族の最強おすすめカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2025/02/02
1位 精霊獣使い レラ 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 10(8) | 精霊獣使い レラ | 効果モンスター | |||
1 | サイキック族 | 100 | 2000 | |||
自分は「精霊獣使い レラ」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、その(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードを手札から捨てて発動できる。手札の「霊獣」モンスター1体の召喚を行う。 (2):自分フィールドの「霊獣」カードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにフィールド・墓地のこのカードを除外できる。 (3):このカードが除外された場合に発動できる。デッキから「精霊獣使い レラ」以外の「霊獣」モンスター1体を特殊召喚する。 |
「サイキック族(種族)最強カード強さランキング」
栄えある第一位は「精霊獣使い レラ」でした。
「霊獣」待望の新規モンスター
まず③の効果のおかげで《精霊獣 カンナホーク》1枚から展開できるようになったことが大きい。もちろんそれ以外のルートでも展開の横幅を広げられるは強力。
また①の効果は単純なアドバンテージこそ-1だが、初動モンスターに妨害を受けた場合のケアや、上振れ大量展開として使える。《聖霊獣騎 カンナホーク》はターン1無しのサーチ効果を持つため、展開すれば消費した手札以上のアドバンテージを生み出すだろう。
そして②の効果により妨害自体をかわすことができるのも、年々妨害が強力になっている現代ではありがたい。①の効果により自然に墓地へ送られるうえ、③の効果にも繋がるデザインだ。
総評として、デッキの安定性のから、誘発ケア・後攻まくりにまで役立つパワーが高いうえに器用な新規カードだろう。
まず③の効果のおかげで《精霊獣 カンナホーク》1枚から展開できるようになったことが大きい。もちろんそれ以外のルートでも展開の横幅を広げられるは強力。
また①の効果は単純なアドバンテージこそ-1だが、初動モンスターに妨害を受けた場合のケアや、上振れ大量展開として使える。《聖霊獣騎 カンナホーク》はターン1無しのサーチ効果を持つため、展開すれば消費した手札以上のアドバンテージを生み出すだろう。
そして②の効果により妨害自体をかわすことができるのも、年々妨害が強力になっている現代ではありがたい。①の効果により自然に墓地へ送られるうえ、③の効果にも繋がるデザインだ。
総評として、デッキの安定性のから、誘発ケア・後攻まくりにまで役立つパワーが高いうえに器用な新規カードだろう。
2位 リブロマンサー・Gボーイ 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 10(4) | リブロマンサー・Gボーイ | 効果モンスター | |||
3 | サイキック族 | 800 | 800 | |||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札の儀式モンスター1体を相手に見せて発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。 (2):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「リブロマンサー」魔法カード1枚を手札に加える。 |
惜しくも一位を逃した第二位は「リブロマンサー・Gボーイ」
※ 同点の場合は、評価数の合計数が多い方を上位としています。
⑴の効果により特殊召喚する事で、⑵の効果により好きな「リブロマンサー」魔法をサーチ出来るのは、優秀だと思います。特に《リブロマンサー・ライジング》は「リブロマンサー」モンスター効果のサーチ効果・儀式召喚効果を持っているため、サーチする候補の筆頭に挙がると思います。
⑴の効果は「儀式モンスター」を公開する条件があるため、《儀式の準備》を投入して「儀式モンスター」を確保出来るようにしておくと、よいと思います。
《緊急テレポート》で特殊召喚しても⑵の効果につながるため、そちらも投入すると、よいと思います。
⑴の効果は「儀式モンスター」を公開する条件があるため、《儀式の準備》を投入して「儀式モンスター」を確保出来るようにしておくと、よいと思います。
《緊急テレポート》で特殊召喚しても⑵の効果につながるため、そちらも投入すると、よいと思います。
3位 サイキック・リフレクター 9.9 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 9.9(18) | サイキック・リフレクター |
効果モンスター チューナーモンスター |
|||
1 | サイキック族 | 400 | 300 | |||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。「サイキック・リフレクター」以外の「バスター・モード」のカード名が記されたカードまたは「バスター・モード」1枚をデッキから手札に加える。 (2):手札の「バスター・モード」1枚を相手に見せ、「サイキック・リフレクター」以外の「バスター・モード」のカード名が記された自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚し、そのレベルを4つまで上げる。 |
第10期に登場した、6期の産物である「/バスター」を再強化したカード群の中で1枚だけ明らかに性能がバグレベルで高いカード。
自身の効果で《バスター・ビースト》を、ビーストで《バスター・モード》を、そしてこのカードの効果でビーストを蘇生してそのレベルを7に上げることで、このカードまたは《緊急テレポート》や《ワン・フォー・ワン》1枚から「/バスター」の最強モンスターである《スターダスト・ドラゴン/バスター》が特殊召喚できてしまう。
チューナーを含むモンスター2体という並びを召喚権を切らずに実現し得るカードでもあったことから、在りしの《水晶機巧-ハリファイバー》をL召喚するためのギミックとしても度々用いられていました。
実に初期のサイキック族らしい見た目やカード名のモンスターに何故か「/バスター」と紐付けられたこういった能力を設定されたのは、同じ6期出身の縁ということなんでしょうかね?
自身の効果で《バスター・ビースト》を、ビーストで《バスター・モード》を、そしてこのカードの効果でビーストを蘇生してそのレベルを7に上げることで、このカードまたは《緊急テレポート》や《ワン・フォー・ワン》1枚から「/バスター」の最強モンスターである《スターダスト・ドラゴン/バスター》が特殊召喚できてしまう。
チューナーを含むモンスター2体という並びを召喚権を切らずに実現し得るカードでもあったことから、在りしの《水晶機巧-ハリファイバー》をL召喚するためのギミックとしても度々用いられていました。
実に初期のサイキック族らしい見た目やカード名のモンスターに何故か「/バスター」と紐付けられたこういった能力を設定されたのは、同じ6期出身の縁ということなんでしょうかね?
4位 ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム 9.8 点
評価 | カード名 | 種類 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
▶︎ デッキ | 9.8(38) | ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム |
リンクモンスター 効果モンスター |
||||||||||
- | サイキック族 | 1800 | - | ||||||||||
Pモンスター2体 このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。デッキからPモンスター1体を選び、自分のEXデッキに表側表示で加える。 (2):1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。その後、自分のEXデッキから表側表示のPモンスター1体を手札に加える。 (3):自分のPゾーンのカードがフィールドから離れた場合に発動する。自分はデッキから1枚ドローする。
|
→ ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラムのカード評価を全て見る
5位 クシャトリラ・ユニコーン 9.8 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 9.8(28) | クシャトリラ・ユニコーン | 効果モンスター | |||
7 | サイキック族 | 2500 | 2100 | |||
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 (2):自分メインフェイズに発動できる。デッキから「クシャトリラ」魔法カード1枚を手札に加える。 (3):このカードの攻撃宣言時、または相手がモンスターの効果を発動した場合に発動できる。相手のEXデッキを確認し、その内のモンスター1体を選んで裏側表示で除外する。 |
6位 No-P.U.N.K.セアミン 9.8 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 9.8(11) | No-P.U.N.K.セアミン |
効果モンスター チューナーモンスター |
|||
3 | サイキック族 | 600 | 600 | |||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):600LPを払って発動できる。デッキから「No-P.U.N.K.セアミン」以外の「P.U.N.K.」モンスター1体を手札に加える。 (2):このカードが墓地へ送られた場合、自分フィールドの「P.U.N.K.」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力は600アップする。 |
7位 ティアラメンツ・クシャトリラ 9.7 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 9.7(23) | ティアラメンツ・クシャトリラ | 効果モンスター | |||
7 | サイキック族 | 2300 | 1200 | |||
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分・相手のメインフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、自分の手札・墓地から「クシャトリラ」カードまたは「ティアラメンツ」カード1枚を選んで除外する。 (2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分または相手のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。 (3):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。自分のデッキの上からカードを2枚墓地へ送る。 |
8位 紫宵の機界騎士 9.7 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 9.7(18) | 紫宵の機界騎士 | 効果モンスター | |||
8 | サイキック族 | 2500 | 2000 | |||
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):同じ縦列にカードが2枚以上存在する場合、このカードはその縦列の自分フィールドに特殊召喚できる。 (2):自分フィールドの「ジャックナイツ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを次の自分ターンのスタンバイフェイズまで除外し、デッキから「紫宵の機界騎士」以外の「ジャックナイツ」モンスター1体を手札に加える。この効果は相手ターンでも発動できる。 |
9位 超量士ブルーレイヤー 9.7 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 9.7(15) | 超量士ブルーレイヤー | 効果モンスター | |||
3 | サイキック族 | 1200 | 2000 | |||
「超量士ブルーレイヤー」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから「超量士ブルーレイヤー」以外の「超量」カード1枚を手札に加える。 (2):このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の「超量」カードを3枚まで対象として発動できる。そのカードをデッキに戻す。 |
10位以降のカードランキング
ユーザーランキング
● カード評価投稿数ランキング
● カード評価 切り込み隊長ランキング
● コンプリートカード評価数ランキング
● デッキ投稿数ランキング
● コンボ投稿数ランキング
● オリカ投稿数ランキング
● SS投稿数ランキング
● 遊戯王川柳投稿数ランキング
● 遊戯王ボケ稿数数ランキング
● 遊戯王カテゴリ評価投稿数ランキング
カードランキング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
ランク別最強モンスターランキング
ランク1最強エクシーズ
ランク2最強エクシーズ
ランク3最強エクシーズ
ランク4最強エクシーズ
ランク5最強エクシーズ
ランク6最強エクシーズ
ランク7最強エクシーズ
ランク8最強エクシーズ
ランク9最強エクシーズ
ランク10最強エクシーズ
ランク11最強エクシーズ
ランク12最強エクシーズ
リンク別最強モンスターランキング
デッキランキング
● 「キーカード」ランキング
● 採用数ランキング(全期間)
● 採用率ランキング(全期間)
● 「キーカード」ランキング(直近一年)
● 採用数ランキング(直近一年)
● 採用率ランキング(直近一年)
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。