交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
フィールド魔法(カード種類)最強カード強さランキング
フィールド魔法の最強おすすめカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2025/03/30
1位 ドラゴニックD 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(32) | ドラゴニックD |
![]() |
|||
(1):フィールドの「真竜」モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。 (2):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、アドバンス召喚した「真竜」モンスターはそれぞれ1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない。 (3):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。このカード以外の自分の手札・フィールドのカード1枚を選んで破壊し、デッキから「真竜」カード1枚を手札に加える。 |

「フィールド魔法(カード種類)最強カード強さランキング」
栄えある第一位は「ドラゴニックD」でした。
2位 ヌメロン・ネットワーク 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(25) | ヌメロン・ネットワーク |
![]() |
|||
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分メインフェイズに、発動条件を満たしている「ヌメロン」通常魔法カード1枚をデッキから墓地へ送って発動できる。この効果は、その魔法カード発動時の効果と同じになる。 (2):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、自分フィールドの「ヌメロン」XモンスターがX素材を取り除いて効果を発動する場合、X素材を取り除かずに発動する事もできる。 |
惜しくも一位を逃した第二位は「ヌメロン・ネットワーク」
※ 同点の場合は、評価数の合計数が多い方を上位としています。
魔法カード1枚で後攻ワンキル可能というゲーム性を放棄した悪ふざけカード。
このカードの登場以降【サイバー・ドラゴン】などの後攻ワンキルデッキは「それヌメロンでよくね?」と言われる悲しみを背負うことになった。
シングル戦では地雷デッキだが近年のインフレ環境ではさほど脅威にはなってはいない印象。なのでもっぱら格下を狙う雑魚狩り陰湿テーマと化している。
性能だけで言えば文句なしの10点。
数多くのサーチ手段で手札に持ってこれ、場に出すだけでXモンスターを4体召喚できてしまう。仮に相手に妨害されても様々なリカバリー手段がある。
またこの4体だけでワンキル可能だが、仮にワンキルに失敗しても他のモンスターの召喚素材にできてしまう。EXをあまり使わないデッキに限るが他テーマに出張も可能だ。
弱点は(1)の発動に合わせてこのカードを除去されること。そのため《幽鬼うさぎ》は天敵。
そもそもヌメロンに限らず後攻ワンキルを前提としたテーマを作ること自体がおかしいのだが……。
そんなことをすればゲームが大味になり、「後攻ワンキルされるから先攻制圧しなければならない」となってしまう。結果として先行ソリティア制圧を助長してしまっている。
せめて「このカードを発動するターン自分はヌメロンモンスター以外特殊召喚できない」ぐらいの誓約は設けるべきだったかと。
相手にするには勝っても負けてもしょーもないカード。
このカードの登場以降【サイバー・ドラゴン】などの後攻ワンキルデッキは「それヌメロンでよくね?」と言われる悲しみを背負うことになった。
シングル戦では地雷デッキだが近年のインフレ環境ではさほど脅威にはなってはいない印象。なのでもっぱら格下を狙う雑魚狩り陰湿テーマと化している。
性能だけで言えば文句なしの10点。
数多くのサーチ手段で手札に持ってこれ、場に出すだけでXモンスターを4体召喚できてしまう。仮に相手に妨害されても様々なリカバリー手段がある。
またこの4体だけでワンキル可能だが、仮にワンキルに失敗しても他のモンスターの召喚素材にできてしまう。EXをあまり使わないデッキに限るが他テーマに出張も可能だ。
弱点は(1)の発動に合わせてこのカードを除去されること。そのため《幽鬼うさぎ》は天敵。
そもそもヌメロンに限らず後攻ワンキルを前提としたテーマを作ること自体がおかしいのだが……。
そんなことをすればゲームが大味になり、「後攻ワンキルされるから先攻制圧しなければならない」となってしまう。結果として先行ソリティア制圧を助長してしまっている。
せめて「このカードを発動するターン自分はヌメロンモンスター以外特殊召喚できない」ぐらいの誓約は設けるべきだったかと。
相手にするには勝っても負けてもしょーもないカード。
3位 六世壊=パライゾス 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(21) | 六世壊=パライゾス |
![]() |
|||
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードの発動時の効果処理として、デッキから「クシャトリラ」モンスター1体を手札に加える事ができる。 (2):自分フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は、フィールドのモンスターの属性の種類×100アップする。 (3):自分フィールドの「クシャトリラ・シャングリラ」が効果を発動した場合、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。 |
クシャトリラのサーチ札。
打点上昇が地味に強く、フェンリルやユニコーンで同族や《黒魔女ディアベルスター》を戦闘で上から殴れるようになります(ディアベルは迂闊に殴らないほうが良いとは思いますが)
テーマ外モンスターも恩恵を受けられるのでシンプルに損がなくて出張要素としても完璧。
補足ですが名称に「クシャトリラ」が含まれていないので《クシャトリラ・ユニコーン》でサーチは出来ません。
打点上昇が地味に強く、フェンリルやユニコーンで同族や《黒魔女ディアベルスター》を戦闘で上から殴れるようになります(ディアベルは迂闊に殴らないほうが良いとは思いますが)
テーマ外モンスターも恩恵を受けられるのでシンプルに損がなくて出張要素としても完璧。
補足ですが名称に「クシャトリラ」が含まれていないので《クシャトリラ・ユニコーン》でサーチは出来ません。
4位 暴走魔法陣 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(21) | 暴走魔法陣 |
![]() |
|||
「暴走魔法陣」は1ターンに1枚しか発動できない。 (1):このカードの発動時の効果処理として、デッキから「召喚師アレイスター」1体を手札に加える事ができる。 (2):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、融合モンスターを融合召喚する効果を含む効果を自分が発動した場合、その発動は無効化されず、その融合召喚成功時に相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。 |
5位 Kozmo-エメラルドポリス 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(19) | Kozmo-エメラルドポリス |
![]() |
|||
(1):1ターンに1度、除外されている自分の「Kozmo」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に戻し、自分はそのモンスターの元々のレベル×100LPを失う。 (2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札の「Kozmo」モンスターを任意の数だけ相手に見せ、デッキに戻してシャッフルする。その後、自分はデッキに戻した数だけデッキからドローする。 (3):フィールドゾーンのこのカードが効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「Kozmo」カード1枚を手札に加える。 |
6位 壱世壊=ペルレイノ 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(17) | 壱世壊=ペルレイノ |
![]() |
|||
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードの発動時の効果処理として、デッキから「ティアラメンツ」モンスターまたは「ヴィサス=スタフロスト」1体を手札に加える事ができる。 (2):自分フィールドの融合モンスター及び「ティアラメンツ」モンスターの攻撃力は500アップする。 (3):自分フィールド・墓地の「ティアラメンツ」モンスターがデッキ・EXデッキに戻った場合、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。 |
7位 六花来々 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(13) | 六花来々 |
![]() |
|||
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドに「六花」モンスターが存在する場合に発動できる。デッキから「六花」魔法・罠カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は植物族モンスターしか特殊召喚できない。 (2):1ターンに1度、自分が「六花」カードの効果を発動するために自分フィールドの植物族モンスターをリリースする場合、自分フィールドの植物族モンスター1体の代わりに相手フィールドの表側表示モンスター1体をリリースできる。 |
8位 盃満ちる燦幻荘 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(11) | 盃満ちる燦幻荘 |
![]() |
|||
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、自分メインフェイズ1の間、自分フィールドのドラゴン族・炎属性モンスターは相手が発動した効果を受けない。 (2):自分メインフェイズに発動できる。デッキから「天盃龍」モンスター1体を手札に加える。その後、自分の手札を1枚選んで捨てる。 (3):バトルフェイズ中にこのカードが破壊された場合、自分フィールドのドラゴン族Sモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力を倍にする。 |
9位 地獄人形の館 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(10) | 地獄人形の館 |
![]() |
|||
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):このカードの発動時の効果処理として、デッキから「ギミック・パペット」モンスター1体を手札に加える事ができる。 (2):自分フィールドの「ギミック・パペット」モンスターは戦闘では破壊されず、Xモンスター以外の相手モンスターが発動した効果を受けない。 (3):1ターンに1度、自分フィールドのX素材を1つ取り除き、自分の墓地の「ギミック・パペット」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを相手フィールドに守備表示で特殊召喚する。 |
10位以降のカードランキング
ユーザーランキング
● カード評価投稿数ランキング
● カード評価 切り込み隊長ランキング
● コンプリートカード評価数ランキング
● デッキ投稿数ランキング
● コンボ投稿数ランキング
● オリカ投稿数ランキング
● SS投稿数ランキング
● 遊戯王川柳投稿数ランキング
● 遊戯王ボケ稿数数ランキング
● 遊戯王カテゴリ評価投稿数ランキング
カードランキング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












ランク別最強モンスターランキング












リンク別最強モンスターランキング
デッキランキング
● 「キーカード」ランキング
● 採用数ランキング(全期間)
● 採用率ランキング(全期間)
● 「キーカード」ランキング(直近一年)
● 採用数ランキング(直近一年)
● 採用率ランキング(直近一年)
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/30 16:45 評価 9点 《雷帝家臣ミスラ》「総合評価:相手フィールドにカードを出せるた…
- 03/30 16:25 評価 7点 《地帝家臣ランドローブ》「総合評価:裏守備化で制圧モンスターの…
- 03/30 16:00 評価 2点 《デビルゾア》「悪魔族の通常モンスターでは一番攻撃力が高いカー…
- 03/30 15:56 評価 10点 《神の宣告》「モンスター効果による展開以外は大体無効にできる…
- 03/30 15:51 評価 5点 《炎帝家臣ベルリネス》「総合評価:相手ターンにアドバンス召喚に…
- 03/30 15:50 評価 1点 《セコンド・ゴブリン》「あしたのジョーと違ってこいつは無理矢理…
- 03/30 15:47 評価 3点 《ジャイアント・オーク》「弱い《ゴブリン突撃部隊》 種族属性で…
- 03/30 15:22 評価 10点 《慧眼の魔術師》「自身を破壊して他の魔術師に貼りかえる効果。 …
- 03/30 15:04 評価 10点 《EMペンデュラム・マジシャン》「特殊召喚時に2種類のEMをサー…
- 03/30 14:58 SS 第39話 ムカつく怒りのカステラカステラ
- 03/30 14:35 評価 9点 《真帝王領域》「総合評価:全ての効果を発揮すれば十分戦えるか。 …
- 03/30 14:22 評価 7点 《ドラグニティナイト-ヴァジュランダ》「効果自体は《ドラグニテ…
- 03/30 13:40 評価 9点 《ダーク・シムルグ》「セットを封じる変わったカード。 セットを…
- 03/30 12:31 評価 10点 《インフェルニティ・デーモン》「《トリック・デーモン》でサー…
- 03/30 12:30 デッキ 絶火星辰の破壊剣
- 03/30 12:26 デッキ 試作0モンスター列王幻煌
- 03/30 12:17 評価 9点 《虚空海竜リヴァイエール》「幻影騎士団やインフェルニティなどで…
- 03/30 12:17 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/30 12:01 評価 7点 《邪帝ガイウス》「帝でも必須という訳ではなくなったかつての強モ…
- 03/30 11:44 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



