交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
霞の谷の神風のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
遊戯王OCGにおいて初めて規制を受けることになったフィールド魔法で、効果上は直接関係しませんが「ミスト・バレー」の関連カードとなる存在。
自分の風属性モンスターがコストや効果で手札にバウンスされることでデッキから風属性の下級モンスター1体をリクルートできるという効果を持っており、ターン1は設定されていますが名称ターン1はなく、このカードもバウンスすることができるなら1ターン中に際限なくリクルートを行うこともできてしまう。
これを利用した先攻1ターンキルデッキの登場などがあった結果、この効果と強くシナジーする能力を持つ《ハーピィ・ダンサー》が登場したタイミングで制限カードに指定されてしまった。
評価時点となる現在では上記の1キルに関連したモンスターが規制を受けたりエラッタを受けるなどの影響もあって無制限カードとなっている。
自分の風属性モンスターがコストや効果で手札にバウンスされることでデッキから風属性の下級モンスター1体をリクルートできるという効果を持っており、ターン1は設定されていますが名称ターン1はなく、このカードもバウンスすることができるなら1ターン中に際限なくリクルートを行うこともできてしまう。
これを利用した先攻1ターンキルデッキの登場などがあった結果、この効果と強くシナジーする能力を持つ《ハーピィ・ダンサー》が登場したタイミングで制限カードに指定されてしまった。
評価時点となる現在では上記の1キルに関連したモンスターが規制を受けたりエラッタを受けるなどの影響もあって無制限カードとなっている。
総合評価:《ジェネクス・ブラスト》など特殊召喚時の効果を持つものを利用すれば十分。
任意のレベル4以下の風属性を何でもリクルート可能という点で有用なカードであり、トリガーも《ハーピィ・ダンサー》などいくつもある。
《ジェネクス・ブラスト》の展開と《A・ジェネクス・バードマン》のサーチ、バウンスして特殊召喚と言った動きも可能。
効果は1ターンに1度だが、自分のターンでは展開、相手ターンで《烈風の結界像》などを展開して動きを抑制すれば十分。
《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》が禁止カードのままで張り替えが効かないし、自分のターンでの連続使用によって展開は望みにくいか。
任意のレベル4以下の風属性を何でもリクルート可能という点で有用なカードであり、トリガーも《ハーピィ・ダンサー》などいくつもある。
《ジェネクス・ブラスト》の展開と《A・ジェネクス・バードマン》のサーチ、バウンスして特殊召喚と言った動きも可能。
効果は1ターンに1度だが、自分のターンでは展開、相手ターンで《烈風の結界像》などを展開して動きを抑制すれば十分。
《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》が禁止カードのままで張り替えが効かないし、自分のターンでの連続使用によって展開は望みにくいか。
自社の名前をKONMAIと間違えるくらい、無能と言わざるを得ない改悪なリミレギュによる
『規制しとくか』的なノリで現在も制限カードのままの悲しみと怒りの1枚。
神風によるワンキルがあったとはいえ、規制するならもっと他のカードあるやろっ!
と今でも怒りと悲しみに悩まされています。
(ボムフェニとかエンシェントとか)
カード評価はハーピィダンサー登場から注目が集まり、ペンデュラム巨神鳥で一気に知名度を上げ現在に至る。
【霞の谷】ではこれが規制緩和されない限り、他のサポートを入れても弱いまま。っていうくらい強力かつ、とっても大事なフィールド魔法。
(複合したり混合したりして安定しててまだ戦えたのはセルフバウンス、W.W、霊使いリンク召喚型)
私はこのカードが大好きなためか
いろいろな風属性の星4が出る度に
『神風に使えそうなカード無いかなぁ』
と必ず思考する癖がつきました。笑
↑
(使ってる人この気持ち分かりません?w)
点数は復帰願望込みと愛で10点つけます。
『規制しとくか』的なノリで現在も制限カードのままの悲しみと怒りの1枚。
神風によるワンキルがあったとはいえ、規制するならもっと他のカードあるやろっ!
と今でも怒りと悲しみに悩まされています。
(ボムフェニとかエンシェントとか)
カード評価はハーピィダンサー登場から注目が集まり、ペンデュラム巨神鳥で一気に知名度を上げ現在に至る。
【霞の谷】ではこれが規制緩和されない限り、他のサポートを入れても弱いまま。っていうくらい強力かつ、とっても大事なフィールド魔法。
(複合したり混合したりして安定しててまだ戦えたのはセルフバウンス、W.W、霊使いリンク召喚型)
私はこのカードが大好きなためか
いろいろな風属性の星4が出る度に
『神風に使えそうなカード無いかなぁ』
と必ず思考する癖がつきました。笑
↑
(使ってる人この気持ち分かりません?w)
点数は復帰願望込みと愛で10点つけます。
現在でも制限のまま・・・。この判定は今でも、怒りと悲しみを感じます。
このフィールド魔法の戦法は、卑劣極まりない行為ですか?
先行や後攻ワンターンキルなら《無限泡影》と《次元障壁》等の他、カウンター罠のレッドリブートも存在します。それらは人それぞれですが・・・
特殊召喚に成功したら殆ど勝てる、ブルーアイズカオスMAXドラゴン
も存在してますが、これらについては、一切規制してません。この 状況は一体どう言う事ですか?
このカードを禁止カードに指定されないで、一日も早く新マスタールールを考案してください。このままだと恐らく、メタ・バースを準制限か制限に指定されるか、来年の春以降になるまで緩和するのを待つしかない様ですね・・・はぁ・・・・。
多くの人が緩和して欲しいと多くのコメントが書かれてるのに、流石に無いです。
それでも自分はこのカードをとても気に入ってます。風属性は何よりも大好きですから。
このフィールド魔法の戦法は、卑劣極まりない行為ですか?
先行や後攻ワンターンキルなら《無限泡影》と《次元障壁》等の他、カウンター罠のレッドリブートも存在します。それらは人それぞれですが・・・
特殊召喚に成功したら殆ど勝てる、ブルーアイズカオスMAXドラゴン
も存在してますが、これらについては、一切規制してません。この 状況は一体どう言う事ですか?
このカードを禁止カードに指定されないで、一日も早く新マスタールールを考案してください。このままだと恐らく、メタ・バースを準制限か制限に指定されるか、来年の春以降になるまで緩和するのを待つしかない様ですね・・・はぁ・・・・。
多くの人が緩和して欲しいと多くのコメントが書かれてるのに、流石に無いです。
それでも自分はこのカードをとても気に入ってます。風属性は何よりも大好きですから。
出せる範囲が広く緩いことと同名ターン1がついていなかったことで何度も張り替えてリクルートを繰り返す、ということが出来てしまったために制限に送り込まれたフィールド魔法。風属性なら条件を満たすのも容易である。うなぎも禁止、テラフォも盆回しも制限になった今こそ帰ってきてもいいのではないかと思うが、「風属性のセルフバウンスが可能なテーマ」の構築を縛るという意味で影響が大きいため難しいのだろうか?
霞の谷が擁する強力なフィールド魔法。
かつて無制限だったバードマンを絡め、エンフェで複数枚サーチして張り替えというつい最近まで見られた事も可能でした。
当時はとばっちりに近い規制でしたのでしょうが、名称ターン1でない事、何よりリクルート対象がカテゴリに関係ないモンスターでも対象にできるという範囲の広さですから、個人的には制限解除の日がいつになるかは未知数な1枚です。
かつて無制限だったバードマンを絡め、エンフェで複数枚サーチして張り替えというつい最近まで見られた事も可能でした。
当時はとばっちりに近い規制でしたのでしょうが、名称ターン1でない事、何よりリクルート対象がカテゴリに関係ないモンスターでも対象にできるという範囲の広さですから、個人的には制限解除の日がいつになるかは未知数な1枚です。
他の方がおっしゃる通りハーピィダンサーとは最高の相性
1キルやらで悪さをして規制されたが、今では不可能だし制限である意味がない
緩和されるのも時間の問題かと思われる
1キルやらで悪さをして規制されたが、今では不可能だし制限である意味がない
緩和されるのも時間の問題かと思われる
神風ワンキルで有名になった強力なフィールド魔法。
条件こそあるものの、リクルート効果でかつ縛りが緩かったのが大きく、条件の方もダンサーの登場で簡単に満たせるようになりました。
現在でもハーピィやミストバレーなどで自然と使える他、他の風属性デッキでも効果が強力なのでこのカードに寄せた構築にしてみるのも一考です。
次のパックで出るスピリットサポートにこれと同じトリガーのカードがあるので、ここでもこのカードを取り入れた構築が考えられるでしょうか。
現状判明している範囲では、風属性のスピリットが少ない上にエンドフェイズに戻ることに頼らなくてはならず微妙なところですが・・・。
条件こそあるものの、リクルート効果でかつ縛りが緩かったのが大きく、条件の方もダンサーの登場で簡単に満たせるようになりました。
現在でもハーピィやミストバレーなどで自然と使える他、他の風属性デッキでも効果が強力なのでこのカードに寄せた構築にしてみるのも一考です。
次のパックで出るスピリットサポートにこれと同じトリガーのカードがあるので、ここでもこのカードを取り入れた構築が考えられるでしょうか。
現状判明している範囲では、風属性のスピリットが少ない上にエンドフェイズに戻ることに頼らなくてはならず微妙なところですが・・・。
ミストバレー・ハーピィ・ガスタ・幻獣機等のデッキと相性が良いフィールド魔法ですね。
デッキリクルートは伊達じゃない。
デッキリクルートは伊達じゃない。
毎ターン使える&
アドを取れるカードを引っ張ってこれるのが強い
アドを取れるカードを引っ張ってこれるのが強い
犠牲になった多くのカードの一枚。
デッキから特殊召喚できるカードが弱いわけがない。
風属性サポート充実のために,エンフェを規制して
早く準制限ぐらいにはになってほしい。
デッキから特殊召喚できるカードが弱いわけがない。
風属性サポート充実のために,エンフェを規制して
早く準制限ぐらいにはになってほしい。
神風幻獣機は愛用していたんですケド・・・
もともとは「霞の谷」のサポートカード。「霞の谷」もバウンス効果が多いので相性は良かった。
しかしハーピィダンサーの登場で鬼畜カードに一変。先攻ワンキルの常習犯になってしまったため制限に。
もともとは「霞の谷」のサポートカード。「霞の谷」もバウンス効果が多いので相性は良かった。
しかしハーピィダンサーの登場で鬼畜カードに一変。先攻ワンキルの常習犯になってしまったため制限に。
デッキから特殊召喚が弱いわけなかった(確信)
なぜノーマルなのかよくわからない。
ミストバレーがアドを稼ぐためのカードだったはずなのにどうしてこうなった・・・
なぜノーマルなのかよくわからない。
ミストバレーがアドを稼ぐためのカードだったはずなのにどうしてこうなった・・・
征竜魔導が環境から去り2枚ワンキルは今度こそやばいと判断したのか、2013/9月に制限入り。まあさすがにヴェーラーもってないほうが悪いゲームってのはさすがにアカンよなぁ・・
風属性モンスターバウンス時にリクルート効果が発動するフィールド魔法。
霞の谷にはバウンス効果を持つモンスターが多いので、相性がいいのはもちろんですが、
ハーピィダンサーとの相性が抜群で、ノ―コストで風属性モンスター展開できるようなものです。
それを利用した先攻1ターンキルが非常に凶悪だったためか、制限カードに。
実はフィールド魔法カードの規制はこのカードが初めてだったりします。
そして、霞の谷にとって、とばっちりを受けたような気が・・・。
霞の谷にはバウンス効果を持つモンスターが多いので、相性がいいのはもちろんですが、
ハーピィダンサーとの相性が抜群で、ノ―コストで風属性モンスター展開できるようなものです。
それを利用した先攻1ターンキルが非常に凶悪だったためか、制限カードに。
実はフィールド魔法カードの規制はこのカードが初めてだったりします。
そして、霞の谷にとって、とばっちりを受けたような気が・・・。
「ハーピィは私のメインデッキです。ハーピィダンサーはハーピィカテゴリーですよ!!」
・・・
ダンサーとのセット運用がオススメです\(^o^)/
強くても神風ハーピィ作ったらわたしは負けです!!(強い意思)
・・・
ダンサーとのセット運用がオススメです\(^o^)/
強くても神風ハーピィ作ったらわたしは負けです!!(強い意思)
バードマンや巨神鳥、ゼピュロス、ファルコンと相性抜群のモンスターは多い。
特にハーピィダンサーとの併用は強力で、単体で風をリクルートできるようになります。
シンクロ・エクシーズ即展開が可能なカードであり、風属性歓喜のフィールド魔法。最近火力がどんどん上がってきていますね。
特にハーピィダンサーとの併用は強力で、単体で風をリクルートできるようになります。
シンクロ・エクシーズ即展開が可能なカードであり、風属性歓喜のフィールド魔法。最近火力がどんどん上がってきていますね。
ちょっと前まで《門前払い》と相性いいと思ったが、タイミング逃してるから無理か・・・。
霞の谷たちは手札に戻せるカードが結構多い。
他に、ハリケーンで装備カード扱いのモンスターを装備できればたいしたもの。
スピリットとはかなり相性がよさそうだが、二重のデメリットがある。ひとつは特殊召喚が不可能、もうひとつは・・・・
他に、ハリケーンで装備カード扱いのモンスターを装備できればたいしたもの。
スピリットとはかなり相性がよさそうだが、二重のデメリットがある。ひとつは特殊召喚が不可能、もうひとつは・・・・
スクラップトリトドン
2010/11/12 11:03
2010/11/12 11:03
忘れられたとか,統一する必然性がないとか,出張カードが強いだとか言われているミストバレー渾身の1枚.
主にミストコンドルの召喚や,雷鳥と合わせたコンボがいいだろう.
これでチューナーを呼びさえすれば,即シンクロもやりやすいだろう.
海外では天狗,日本ではハーピィを利用して先行ワンキルまであっただけに,規制は致し方ない・・・
主にミストコンドルの召喚や,雷鳥と合わせたコンボがいいだろう.
これでチューナーを呼びさえすれば,即シンクロもやりやすいだろう.
海外では天狗,日本ではハーピィを利用して先行ワンキルまであっただけに,規制は致し方ない・・・
実はソピアを蘇らせたのも神風ってやつの仕業なんだ。
《霞の谷の巨神鳥》に革命発生。戦闘に弱い雷鳥コンボ以上の抑止力を持ちうる。
《霞の谷のファルコン》を採用する風属性ビートでも、展開力は大いに跳ね上がるだろう。
勿論バードマンやゼピュロスとの相性は抜群。HEROならばエアーマンとオーシャンのコンボを強力にすることも。
そして自ら手札に起動効果で戻れるハーピィダンサーの登場で、コンボカードどころか任意に風属性をデッキから引っ張り出せるとんでもフィールドに。
ダンサーと《ジェネクス・ブラスト》、その他愉快な仲間たちが絡むワンキルも開発されたが、そのせいで制限ぶち込み。
神風ワンキルって大会荒らしてはいないのだが、やはり存在がアウトなのか。
《霞の谷の巨神鳥》に革命発生。戦闘に弱い雷鳥コンボ以上の抑止力を持ちうる。
《霞の谷のファルコン》を採用する風属性ビートでも、展開力は大いに跳ね上がるだろう。
勿論バードマンやゼピュロスとの相性は抜群。HEROならばエアーマンとオーシャンのコンボを強力にすることも。
そして自ら手札に起動効果で戻れるハーピィダンサーの登場で、コンボカードどころか任意に風属性をデッキから引っ張り出せるとんでもフィールドに。
ダンサーと《ジェネクス・ブラスト》、その他愉快な仲間たちが絡むワンキルも開発されたが、そのせいで制限ぶち込み。
神風ワンキルって大会荒らしてはいないのだが、やはり存在がアウトなのか。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
- 04/05 10:38 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「1ターンに2回モンスターを破壊可能だが…
- 04/05 10:35 評価 5点 《メルフィータイム》「メルフィーの弱点である「対象にとる」とい…
- 04/05 10:31 評価 6点 《メルフィーのおいかけっこ》「蘇生魔法。 蘇生は主力の《わくわ…
- 04/05 10:27 評価 7点 《メルフィーのかくれんぼ》「メルフィーの名前を持つものの、効果…
- 04/05 10:26 評価 7点 《悪魔獣デビルゾア》「《メタル・デビルゾアX》出すマン。 高め…
- 04/05 10:22 評価 7点 《メルフィー・フェニィ》「《メルフィー・キャシィ》によるサーチ…
- 04/05 10:19 評価 7点 《メルフィー・ポニィ》「レベル2以下の獣族のサルベージ。 当初…
- 04/05 10:15 評価 9点 《メルフィー・キャシィ》「獣族のなんでもサーチャー。 基本的な…
- 04/05 10:07 評価 9点 《メルフィー・パピィ》「《森の聖獣 カラントーサ》をデッキから…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



