交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
オルフェゴール・バベルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
実質的に全てのオルフェゴールモンスターの効果をフリーチェーンにするという全テーマに欲しい効果を持ちます。
そんで破壊されても墓地から手札コスト払って回収できるというオマケ付き。この効果のおかげで複数枚積む必要性が低くなります。
ちと古いカードなので発動時にサーチはないですが、そんなの気にしないほどフリチェ化は強い。
サーチはもっぱら《オルフェゴール・ガラテア》でしたがリンク1の《オルフェゴール・ガラテアi》も登場したのでサーチには困らなくなりました。というかガラテアシリーズが強すぎて素晴らしい。
そんで破壊されても墓地から手札コスト払って回収できるというオマケ付き。この効果のおかげで複数枚積む必要性が低くなります。
ちと古いカードなので発動時にサーチはないですが、そんなの気にしないほどフリチェ化は強い。
サーチはもっぱら《オルフェゴール・ガラテア》でしたがリンク1の《オルフェゴール・ガラテアi》も登場したのでサーチには困らなくなりました。というかガラテアシリーズが強すぎて素晴らしい。
「オルフェゴール」モンスターのスペルスピードを上げるとんでもないルール介入フィールド魔法
フィールドのリンクモンスターはまだしも墓地を全部誘発即時化はもう無限に動けるじゃん
そして《《オルフェゴール・ガラテア》i》とかいうイカレインチキカードがこのカードをピンポイントでサポートしたので絶対発動できます
結構終わってると思うこのテーマ、これでも後攻0ターン目に何も出来ないから優しい方なのか…(ティアラメンツ感)
フィールドのリンクモンスターはまだしも墓地を全部誘発即時化はもう無限に動けるじゃん
そして《《オルフェゴール・ガラテア》i》とかいうイカレインチキカードがこのカードをピンポイントでサポートしたので絶対発動できます
結構終わってると思うこのテーマ、これでも後攻0ターン目に何も出来ないから優しい方なのか…(ティアラメンツ感)
《オルフェゴール》のフィールド魔法。
これが貼られていると起動効果が殆どの「オルフェゴール」達の効果が全てフリーチェーンに変わり
相手のターンでも動けるようになる。
【オルフェゴール】では初手で必ず出てくる《オルフェゴール・ガラテア》でセット出来
《テラ・フォーミング》といったサーチに頼る必要が無く、(2)の回収効果も有ってこのカード自体も採用枚数を抑える事が可能。
とにかくこれが貼ってあるかどうかで【オルフェゴール】の強さが変わってくる。
ガラテアの効果を相手のターンでも使用したり、《オルフェゴール・スケルツォン》で
《宵星の機神ディンギルス》を相手ターンに蘇生させての除去といった
柔軟な動きが可能になるので真っ先に貼りたいのだが、先行のガラテア経由で発動する場合は
《オルフェゴール・クリマクス》との2択になる事も多くその選択にも悩まされる事も多い。
この魔法自体は単体だと舞台装置に過ぎず直接アドバンテージを取れる訳でもなく
その点では《PSYフレーム》に於ける《PSYフレーム・サーキット》と何ら変わらないのだが
両テーマの地力の差ゆえ此処まで強いカードに仕上がっている。
これが貼られていると起動効果が殆どの「オルフェゴール」達の効果が全てフリーチェーンに変わり
相手のターンでも動けるようになる。
【オルフェゴール】では初手で必ず出てくる《オルフェゴール・ガラテア》でセット出来
《テラ・フォーミング》といったサーチに頼る必要が無く、(2)の回収効果も有ってこのカード自体も採用枚数を抑える事が可能。
とにかくこれが貼ってあるかどうかで【オルフェゴール】の強さが変わってくる。
ガラテアの効果を相手のターンでも使用したり、《オルフェゴール・スケルツォン》で
《宵星の機神ディンギルス》を相手ターンに蘇生させての除去といった
柔軟な動きが可能になるので真っ先に貼りたいのだが、先行のガラテア経由で発動する場合は
《オルフェゴール・クリマクス》との2択になる事も多くその選択にも悩まされる事も多い。
この魔法自体は単体だと舞台装置に過ぎず直接アドバンテージを取れる訳でもなく
その点では《PSYフレーム》に於ける《PSYフレーム・サーキット》と何ら変わらないのだが
両テーマの地力の差ゆえ此処まで強いカードに仕上がっている。
オルフェゴールの強さの95%を担っているフィールド魔法
場のリンクと墓地のオルフェゴールモンスターが一斉にフリーチェーン化するイカれ効果
発動時処理のサーチは無いが、他のテーマやデッキが欲しがる様な効果である
発動時処理サーチが全部のテーマに付いてるヴィ様関連がやり過ぎなだけなのだが
オルフェゴールは効果を使ったら闇縛りが付くのだが、マスカレーナって言う相手ターンリンク召喚効果持ちが闇属性なのが悪かった
ガラテアと一緒にリンクしてトポロジックボマーかゼロヴォロスに
そして墓地のディヴェルでリンク先にモンスター呼んでトポロジックに点火してドーン!
余裕があったらクリマクス
もしくは墓地からディンギルス出して墓地送り
ガラテアが《灰流うらら》に引っ掛からない方法で持ってきてくれるので、ヴェーラーや《無限泡影》が飛んで来なければ簡単に持ってこれてしまう
たとえ除去されてもターンが帰ってくれば除外されない限りは自力で再建してしまう
手札コストは要るがオルフェゴールは墓地効果集団なので捨てても問題ないカードは多い
もうフリーチェーン化の効果だけで10点なのになんなんだそれは
この塔はギルス兄さんが妹の事を想って建てた代物なのだが、妹への愛だけでトンでも効果と自己再生能力を持った巨大建築物を建ててしまうあたり、シスコン兄貴とはただただ恐ろしいものである
場のリンクと墓地のオルフェゴールモンスターが一斉にフリーチェーン化するイカれ効果
発動時処理のサーチは無いが、他のテーマやデッキが欲しがる様な効果である
発動時処理サーチが全部のテーマに付いてるヴィ様関連がやり過ぎなだけなのだが
オルフェゴールは効果を使ったら闇縛りが付くのだが、マスカレーナって言う相手ターンリンク召喚効果持ちが闇属性なのが悪かった
ガラテアと一緒にリンクしてトポロジックボマーかゼロヴォロスに
そして墓地のディヴェルでリンク先にモンスター呼んでトポロジックに点火してドーン!
余裕があったらクリマクス
もしくは墓地からディンギルス出して墓地送り
ガラテアが《灰流うらら》に引っ掛からない方法で持ってきてくれるので、ヴェーラーや《無限泡影》が飛んで来なければ簡単に持ってこれてしまう
たとえ除去されてもターンが帰ってくれば除外されない限りは自力で再建してしまう
手札コストは要るがオルフェゴールは墓地効果集団なので捨てても問題ないカードは多い
もうフリーチェーン化の効果だけで10点なのになんなんだそれは
この塔はギルス兄さんが妹の事を想って建てた代物なのだが、妹への愛だけでトンでも効果と自己再生能力を持った巨大建築物を建ててしまうあたり、シスコン兄貴とはただただ恐ろしいものである
ティンダングルの慟哭
2021/04/12 12:32
2021/04/12 12:32

相手ターンに自分のターンを始める脅威のフィールド魔法
ディンギルスやロンギルスが飛んできて、終いにはゼロヴォロスの着火もやり始める
強さの一因はサーチのしやすさにもあり、ガラテアから出せるのでテラフォもいらない
よくあるフィールド魔法の発動効果で初動モンスターをサーチの流れとは逆
更に手札コスト+自身を除外でサーチ...ではなく墓地から自力で這い出てくる
当然相手はコズサイやディノミスクス等で優先的に除外にかかるため注意
なお、これは古代の遺物とかではなく、ニーサンが建造したもの
どういうことなの
ディンギルスやロンギルスが飛んできて、終いにはゼロヴォロスの着火もやり始める
強さの一因はサーチのしやすさにもあり、ガラテアから出せるのでテラフォもいらない
よくあるフィールド魔法の発動効果で初動モンスターをサーチの流れとは逆
更に手札コスト+自身を除外でサーチ...ではなく墓地から自力で這い出てくる
当然相手はコズサイやディノミスクス等で優先的に除外にかかるため注意
なお、これは古代の遺物とかではなく、ニーサンが建造したもの
どういうことなの
相手のターンに除去やらフィールドリセットやら展開やらしてくるドSの極みのカード。再利用効果があるおかげでデッキにピン刺しで済む=デッキの枠節約出来るのもインチキ臭い。
こんなのが一枚40円で買えてしまうのが恐ろしいです。
イラストの方は滅茶苦茶綺麗で、正直歴代フィールド魔法の中でもトップクラスに好きですけどね。
こんなのが一枚40円で買えてしまうのが恐ろしいです。
イラストの方は滅茶苦茶綺麗で、正直歴代フィールド魔法の中でもトップクラスに好きですけどね。
「オルフェゴール」を含む、リンクモンスター及び自分の墓地のモンスターが発動する効果をフリチェにするぶっ壊れカード。ぶっちゃけこのカードが禁止されれば、オルフェゴールは環境から消える。このカードのお陰で相手ターン中に《オルフェゴール・ガラテア》の効果で除外されている機械族モンスターをデッキに戻し、《オルフェゴール・ディヴェル》の墓地効果で戻したモンスターを特殊召喚なんてことも可能。しかももし破壊されてしまっても、手札コスト1枚で手札に戻って来れる。ガラテアのサーチに対応している為、ピン差しでいいというのも強いところ。
オルフェゴールのスペルスピード1のモンスター効果を全てスペルスピード2にしてしまうという前代未聞の効果。
大体のカードは相手ターンに使えれば凶悪さを増すので相手ターンにロンギルスやディンギルスを起動したり、相手のターン終了間際に同名ターン1制限や効果使用後縛りがつくオルフェゴールの展開効果を実質的に多く使う事ができると例によって色々凶悪さが増す。
除去しても墓地からサルベージ出来、しかもその際の手札コストで捨てたいオルフェゴールを捨てられる可能性があるため、決着をつける訳でなければ下手に除去しない方が良い。
大体のカードは相手ターンに使えれば凶悪さを増すので相手ターンにロンギルスやディンギルスを起動したり、相手のターン終了間際に同名ターン1制限や効果使用後縛りがつくオルフェゴールの展開効果を実質的に多く使う事ができると例によって色々凶悪さが増す。
除去しても墓地からサルベージ出来、しかもその際の手札コストで捨てたいオルフェゴールを捨てられる可能性があるため、決着をつける訳でなければ下手に除去しない方が良い。
相手ターンにオルフェゴール効果を使えるようにする塔
手札になければガラテアでセットしたい
サーチや墓地肥やし効果ないだけ良心的
手札になければガラテアでセットしたい
サーチや墓地肥やし効果ないだけ良心的
オルフェゴールの屋台骨。
オルフェゴールモンスターの起動効果を誘発即時効果に変えるという、とんでもないことが書いてあるカード。このカードを如何に早く出し、そして長く維持できるかがオルフェゴールデッキの生命線である。幸いにもサーチが容易であり、守るカードもカテゴリ内に存在しているので、簡単に言うと「強い」のひとこと。
オルフェゴールモンスターの起動効果を誘発即時効果に変えるという、とんでもないことが書いてあるカード。このカードを如何に早く出し、そして長く維持できるかがオルフェゴールデッキの生命線である。幸いにもサーチが容易であり、守るカードもカテゴリ内に存在しているので、簡単に言うと「強い」のひとこと。
(1)の効果により、相手ターンに効果を使用する事で闇属性以外特殊召喚出来ないなどの制約を回避したり、《オルフェゴール・ガラテア》以外の相手モンスターを制圧する効果を相手ターンに使用出来るのが、強みだと思います。
(2)の自己サルベージ効果も優秀ですし、コストを「オルフェゴール」モンスターにすれば墓地利用出来て、無駄がなくてよいt思います。
(2)の自己サルベージ効果も優秀ですし、コストを「オルフェゴール」モンスターにすれば墓地利用出来て、無駄がなくてよいt思います。
今時珍しい即時にアドを取らないフィールド魔法。
ただオルフェゴールはこのカードを軸に相手ターンに動くのが真の姿であり、オルフェゴールリンクモンスターはこのカードに依存します。
また、⑵の効果で自己サルベージが可能だが墓地に行ったターンにサルベージ出来ないのが非常に辛い、ガラテアからサーチセットするのが安定します。
ただオルフェゴールはこのカードを軸に相手ターンに動くのが真の姿であり、オルフェゴールリンクモンスターはこのカードに依存します。
また、⑵の効果で自己サルベージが可能だが墓地に行ったターンにサルベージ出来ないのが非常に辛い、ガラテアからサーチセットするのが安定します。
オルフェゴールモンスターの効果を相手ターンでも発動できるようにする効果を持つ、オルフェゴールのフィールド魔法。
オルフェゴールを相手ターンに展開したり、オルフェゴールリンクモンスターの制圧効果を相手ターンに発動できるようになる。下級オルフェゴールの効果を相手ターンに使うメリットは誓約の踏み倒しの他にはオルフェゴールリンクモンスターを強引にリンク状態にすることか。
その性質上、出し方はあるとはいえ軽いとは言えないロンギルスかオルフェゴールと組み合わせてなんぼのカードなので、常に使いつづけるというよりも彼らが出た時にピンポイントで欲しくなるフィールド。無差別墓地肥やしに巻き込んで、必要に応じて2番の効果で回収できると旨味かもしれない。
オルフェゴールを相手ターンに展開したり、オルフェゴールリンクモンスターの制圧効果を相手ターンに発動できるようになる。下級オルフェゴールの効果を相手ターンに使うメリットは誓約の踏み倒しの他にはオルフェゴールリンクモンスターを強引にリンク状態にすることか。
その性質上、出し方はあるとはいえ軽いとは言えないロンギルスかオルフェゴールと組み合わせてなんぼのカードなので、常に使いつづけるというよりも彼らが出た時にピンポイントで欲しくなるフィールド。無差別墓地肥やしに巻き込んで、必要に応じて2番の効果で回収できると旨味かもしれない。
相手ターンでも発動できるようになるという割りと洒落にならない効果を有するバベルの塔。
これにより、フリチェでオーケストリオンの無効やデメリットを踏み倒しつつロンギルスの墓地送りを発動させることが可能になります。
場合によっては相手ターンにオルフェゴールを除外して展開し、星遺物の目醒めでリンク召喚するというのも1つの手でしょう。
墓地回収もでき、その際はコストとしてオルフェゴールを捨てると無駄がないかと。
これにより、フリチェでオーケストリオンの無効やデメリットを踏み倒しつつロンギルスの墓地送りを発動させることが可能になります。
場合によっては相手ターンにオルフェゴールを除外して展開し、星遺物の目醒めでリンク召喚するというのも1つの手でしょう。
墓地回収もでき、その際はコストとしてオルフェゴールを捨てると無駄がないかと。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



