交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
盃満ちる燦幻荘のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
通称「雀荘」。
前提として天盃龍は基本バトルフェイズを行う前提の動きを取る。そのためミラーで選択肢を取られでもしない限り後手を取ることが鉄則であり、メインフェイズ1は隙だらけになるはずだがそこを埋めてしまうのがこのカード。
このカードが発動すれば最後。メインフェイズ1の間天盃龍の動きの大体に対して相手は妨害を行うことが(ほぼ)不可能になってしまう。《燦幻超龍トランセンド・ドラギオン》をメインフェイズ1の間に出せるとその間トランセンドはめちゃくちゃ固い耐性を持ちバトルフェイズに相手は何の効果も発動出来ないという凄まじい理不尽を叩きつける事が出来る。
更に2022年辺りからすっかりお馴染みとなったサーチ効果持ち。ただしこの効果を発動するとチェーンで《幽鬼うさぎ》《コズミック・サイクロン》を撃たれて耐性もサーチも妨害されてしまうといったことが発生するためサーチを行うかは手札と要相談といったところ。
何でか知らないけど破壊されると条件を満たしたシンクロモンスターの攻撃力が倍にする効果付き。条件が条件なので元々の攻撃力が高くなりやすく、それを倍にしてしまうためまぁ凄いことになる。
2024/07/01にOCG、同年09/02に海外TCGでそれぞれ制限指定され、その後2025/01/09にマスターデュエルでも制限入りとなった。特にマスターデュエルは2024/10/10に実装される際事前に準制限を挟みその後セレクションパックが発売終了した翌月の制限入りという事でかなりの速さで規制されている。
前提として天盃龍は基本バトルフェイズを行う前提の動きを取る。そのためミラーで選択肢を取られでもしない限り後手を取ることが鉄則であり、メインフェイズ1は隙だらけになるはずだがそこを埋めてしまうのがこのカード。
このカードが発動すれば最後。メインフェイズ1の間天盃龍の動きの大体に対して相手は妨害を行うことが(ほぼ)不可能になってしまう。《燦幻超龍トランセンド・ドラギオン》をメインフェイズ1の間に出せるとその間トランセンドはめちゃくちゃ固い耐性を持ちバトルフェイズに相手は何の効果も発動出来ないという凄まじい理不尽を叩きつける事が出来る。
更に2022年辺りからすっかりお馴染みとなったサーチ効果持ち。ただしこの効果を発動するとチェーンで《幽鬼うさぎ》《コズミック・サイクロン》を撃たれて耐性もサーチも妨害されてしまうといったことが発生するためサーチを行うかは手札と要相談といったところ。
何でか知らないけど破壊されると条件を満たしたシンクロモンスターの攻撃力が倍にする効果付き。条件が条件なので元々の攻撃力が高くなりやすく、それを倍にしてしまうためまぁ凄いことになる。
2024/07/01にOCG、同年09/02に海外TCGでそれぞれ制限指定され、その後2025/01/09にマスターデュエルでも制限入りとなった。特にマスターデュエルは2024/10/10に実装される際事前に準制限を挟みその後セレクションパックが発売終了した翌月の制限入りという事でかなりの速さで規制されている。
天盃龍が大量に抱える1枚初動のひとつ。
これから始動する場合はメインフェイズ1中に最強耐性を得るため初手で握る価値は特に高いです。
フィールド外で召喚・特殊召喚を無効化する《神の宣告》や、発動を伴わない永続効果に対しては機能せず、またメインフェイズ2でも耐性は得られないので注意。
これから始動する場合はメインフェイズ1中に最強耐性を得るため初手で握る価値は特に高いです。
フィールド外で召喚・特殊召喚を無効化する《神の宣告》や、発動を伴わない永続効果に対しては機能せず、またメインフェイズ2でも耐性は得られないので注意。
小学生バリアを貼る壊れフィールド魔法。
発動耐性付与だけでなく毎ターン初動を持ってこれるのも強すぎる。攻撃力を倍にする効果も強力。
「このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない」という制約もないため、制限になる前は仮に除去されても2枚目を貼ることが可能であった。
発動耐性付与だけでなく毎ターン初動を持ってこれるのも強すぎる。攻撃力を倍にする効果も強力。
「このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない」という制約もないため、制限になる前は仮に除去されても2枚目を貼ることが可能であった。
「次のターンなどない!」と殺意マシマシで後攻ワンキルを狙う現環境上位デッキ「天盃龍」のホームグラウンド。
後攻デッキといえばヌメロンやサイバー流、列車のイメージだが、天盃龍をヌメロンの後継者たらしめるのはこのカードの影響が一番大きい。
メイン1限定だが自分フィールドの炎ドラゴンに完全耐性を付与可能で、これが一番特徴的な効果だろう。展開中にうららや泡などでサーチや特殊召喚を妨害されなくなる。展開を終えたらバトルフェイズに入り、バトルフェイズ限定で実質VFDと化す《燦幻超龍トランセンド・ドラギオン》で相手の制圧モンスターを粉砕し尽くしてワンキルするのが天盃龍の主な勝ち筋である。あと、バトル中に展開やシンクロも可能なので何連撃でも叩き込める。
もう一つの主な効果は天盃龍サーチで、サーチ後に効果で手札を捨てるので蘇生先の用意や一部カードとのコンボもできる。さすがにこのサーチこそうららなどで止められたりフリーチェーンの破壊効果でサーチを不発させられるリスクはあるがとても強力である。パイドラとは相互サーチの関係にある。
最後の効果はバトルフェイズに破壊されるとシンクロドラゴンの打点を倍にする。相手によって破壊とかではないのでセルフブレイクしても適用される。
総じて後攻プレイヤーの希望と怨念が凝縮されたような効果であり、ヌメロンとは別ベクトルで制圧盤面を徹底的に殲滅できる性能を発揮している。先攻有利が現代遊戯王の常識だが、それをちゃぶ台返しのごとくひっくり返して見せたのだ。最近の新規でメインフェイズをスキップできる罠が追加され、相手がワンキルを恐れてわざと先攻を譲ったとしてもこのカードを軸に展開して妨害を気にすることなく返しのターンにワンキルする準備ができる。
ギミックパペット新規の《地獄人形の館》もこれを参考に開発された可能性もあり、後攻寄りデッキの開発や強化に新しい歴史を刻んだことに間違い無いだろう。
後攻デッキといえばヌメロンやサイバー流、列車のイメージだが、天盃龍をヌメロンの後継者たらしめるのはこのカードの影響が一番大きい。
メイン1限定だが自分フィールドの炎ドラゴンに完全耐性を付与可能で、これが一番特徴的な効果だろう。展開中にうららや泡などでサーチや特殊召喚を妨害されなくなる。展開を終えたらバトルフェイズに入り、バトルフェイズ限定で実質VFDと化す《燦幻超龍トランセンド・ドラギオン》で相手の制圧モンスターを粉砕し尽くしてワンキルするのが天盃龍の主な勝ち筋である。あと、バトル中に展開やシンクロも可能なので何連撃でも叩き込める。
もう一つの主な効果は天盃龍サーチで、サーチ後に効果で手札を捨てるので蘇生先の用意や一部カードとのコンボもできる。さすがにこのサーチこそうららなどで止められたりフリーチェーンの破壊効果でサーチを不発させられるリスクはあるがとても強力である。パイドラとは相互サーチの関係にある。
最後の効果はバトルフェイズに破壊されるとシンクロドラゴンの打点を倍にする。相手によって破壊とかではないのでセルフブレイクしても適用される。
総じて後攻プレイヤーの希望と怨念が凝縮されたような効果であり、ヌメロンとは別ベクトルで制圧盤面を徹底的に殲滅できる性能を発揮している。先攻有利が現代遊戯王の常識だが、それをちゃぶ台返しのごとくひっくり返して見せたのだ。最近の新規でメインフェイズをスキップできる罠が追加され、相手がワンキルを恐れてわざと先攻を譲ったとしてもこのカードを軸に展開して妨害を気にすることなく返しのターンにワンキルする準備ができる。
ギミックパペット新規の《地獄人形の館》もこれを参考に開発された可能性もあり、後攻寄りデッキの開発や強化に新しい歴史を刻んだことに間違い無いだろう。
パイドラサーチワンキル。更に意味不明な耐性付与。
MDではまずURにされるだろう。
・・・いざ実装されるとSR。あ、もうこれ禁止ルートですね。(なお他はURまみれ)
MDではまずURにされるだろう。
・・・いざ実装されるとSR。あ、もうこれ禁止ルートですね。(なお他はURまみれ)
全ての後攻デッキが求める最強性能。
捲り札で相手の妨害を剥き、このカードを通せばワンキルできてしまう。
①メインフェイズ1かつ天盃龍限定とは言え、擬似完全耐性を与えます。他フィールド魔法は対象耐性、効果破壊耐性くらいなのに⁉︎ 妨害を受けずに展開できるのは強すぎますw
②サーチ効果も持っており、《天盃龍パイドラ》、《天盃龍チュンドラ》、《幻禄の天盃龍》をサーチすれば1キルの動きができます。
③このカードがバトルフェイズ中に破壊されれば、ドラゴン族モンスターの攻撃力を倍にできます。《トライデント・ドラギオン》や《燦幻昇龍バイデント・ドラギオン》で破壊しましょう。
捲り札で相手の妨害を剥き、このカードを通せばワンキルできてしまう。
①メインフェイズ1かつ天盃龍限定とは言え、擬似完全耐性を与えます。他フィールド魔法は対象耐性、効果破壊耐性くらいなのに⁉︎ 妨害を受けずに展開できるのは強すぎますw
②サーチ効果も持っており、《天盃龍パイドラ》、《天盃龍チュンドラ》、《幻禄の天盃龍》をサーチすれば1キルの動きができます。
③このカードがバトルフェイズ中に破壊されれば、ドラゴン族モンスターの攻撃力を倍にできます。《トライデント・ドラギオン》や《燦幻昇龍バイデント・ドラギオン》で破壊しましょう。
いくら後手特化のデッキとは言え大分やってるカード。
サーチ効果は、サーチ後手札を1枚切るタイプなので結果-1になる。
状況によっては《天盃龍ファドラ》で蘇生したいカードを墓地へ送る使い方もできる。
ここまでならよくあるカードだが、サーチ効果に付随している炎属性・ドラゴン族に耐性を与える効果があり《幻創のミセラサウルス》のようなものとなっており、炎属性ドラゴン族で展開する分にはやりたい放題暴れることができる。
《ブラック・ローズ・ドラゴン》を強引に通しに行ける他、バトルフェイズ中に相手が効果を発動できなくなる《燦幻超龍トランセンド・ドラギオン》を出しながらバトルフェイズに突入して《燦幻開門》を発動すればほぼゲームセットとなる。
更に破壊された時にシンクロドラゴンの攻撃力を倍にする効果は《トライデント・ドラギオン》と相性抜群であり、《強欲で金満な壺》のダメージ半分のデメリットを被った状態ですらワンキルを可能としている。
これをまともに使えるか否かで後手ワンキルの難易度が大幅に変わると言っていいぐらい、天盃龍では非常に重要なカード。
サーチ効果は、サーチ後手札を1枚切るタイプなので結果-1になる。
状況によっては《天盃龍ファドラ》で蘇生したいカードを墓地へ送る使い方もできる。
ここまでならよくあるカードだが、サーチ効果に付随している炎属性・ドラゴン族に耐性を与える効果があり《幻創のミセラサウルス》のようなものとなっており、炎属性ドラゴン族で展開する分にはやりたい放題暴れることができる。
《ブラック・ローズ・ドラゴン》を強引に通しに行ける他、バトルフェイズ中に相手が効果を発動できなくなる《燦幻超龍トランセンド・ドラギオン》を出しながらバトルフェイズに突入して《燦幻開門》を発動すればほぼゲームセットとなる。
更に破壊された時にシンクロドラゴンの攻撃力を倍にする効果は《トライデント・ドラギオン》と相性抜群であり、《強欲で金満な壺》のダメージ半分のデメリットを被った状態ですらワンキルを可能としている。
これをまともに使えるか否かで後手ワンキルの難易度が大幅に変わると言っていいぐらい、天盃龍では非常に重要なカード。
次期新規《地獄人形の館》の効果のモチーフ元と推測できる一枚。…要はバケモン。
自分は名前の通り脳筋デッキは超絶大好きである。だから環境に後攻ワンキルテーマが登場するのを夢見ていた。ただこのカードに関しては、別のベクトルで違うよね…?ってなった。
まず場のドラゴン族・炎属性にメイン1の間だけだが擬似完全耐性を付与できる。確かに遊戯王のゲーム性としては後攻が圧倒的に不利であり、いかに相手の妨害を防ぎながら進む必要性がある。しかしこれを貼っとくだけで相手はバトルフェイズまで傍観するしかなくなる。永続効果には弱いものの、"発動した効果を受けない"とかいう効果がエグい。展開は通されるわけだし、《ブラック・ローズ・ドラゴン》の全ブッパも受けるしかない。地味にこの効果は先攻でも通用するため《天盃龍》のサーチ効果が《灰流うらら》やら《無限泡影》で止まらない。ということで先攻制圧にも長けてる謎っぷりなのだ。
次に自分メインフェイズに、デッキから《天盃龍》をサーチして手札1枚捨てれる。……?完全耐性でも完璧なのに、どうしてサーチもできるの??ということで、このカードは正真正銘1枚の初動札なのだ。ここで《天盃龍パイドラ》をサーチすることが多いが、手札が揃ってる場合は《天盃龍ファドラ》の蘇生先を用意することも可能なのだ。
そして最後のはバトルフェイズの効果だが、そのフェイズ中に破壊されることによって自分のドラゴン族シンクロ体の打点を倍にできる。ここにきてテーマ本筋の脳筋効果が出てくるのだが、流石に1枚に詰め込みすぎである。このトリガーも《ドラギオン》系統で難なく攻略でき、それも下級の天盃達がシンクロをバンバン行ってくるので、マジで無駄がない。
フィールド魔法ゆえに《テラ・フォーミング》《盆回し》に対応してるし、《燦幻》ということでパイドラでもサーチ可能である。このカードを発動されたら勝率が極端に変動してしまうので、効果発動を狙って《幽鬼うさぎ》で破壊するしかない。
誰がどう見てもぶっ壊れであり、結局先攻でも後攻でも誘発ガン積みで闘っていける圧倒的パワーで環境入りしている。多分このカードは《神碑の泉》と同じく制限指定されるだろうが、登場シーズンが早いことから場合によってはテラフォが禁止となる可能性もある。マンネリ化しそうで嫌やな…
自分は名前の通り脳筋デッキは超絶大好きである。だから環境に後攻ワンキルテーマが登場するのを夢見ていた。ただこのカードに関しては、別のベクトルで違うよね…?ってなった。
まず場のドラゴン族・炎属性にメイン1の間だけだが擬似完全耐性を付与できる。確かに遊戯王のゲーム性としては後攻が圧倒的に不利であり、いかに相手の妨害を防ぎながら進む必要性がある。しかしこれを貼っとくだけで相手はバトルフェイズまで傍観するしかなくなる。永続効果には弱いものの、"発動した効果を受けない"とかいう効果がエグい。展開は通されるわけだし、《ブラック・ローズ・ドラゴン》の全ブッパも受けるしかない。地味にこの効果は先攻でも通用するため《天盃龍》のサーチ効果が《灰流うらら》やら《無限泡影》で止まらない。ということで先攻制圧にも長けてる謎っぷりなのだ。
次に自分メインフェイズに、デッキから《天盃龍》をサーチして手札1枚捨てれる。……?完全耐性でも完璧なのに、どうしてサーチもできるの??ということで、このカードは正真正銘1枚の初動札なのだ。ここで《天盃龍パイドラ》をサーチすることが多いが、手札が揃ってる場合は《天盃龍ファドラ》の蘇生先を用意することも可能なのだ。
そして最後のはバトルフェイズの効果だが、そのフェイズ中に破壊されることによって自分のドラゴン族シンクロ体の打点を倍にできる。ここにきてテーマ本筋の脳筋効果が出てくるのだが、流石に1枚に詰め込みすぎである。このトリガーも《ドラギオン》系統で難なく攻略でき、それも下級の天盃達がシンクロをバンバン行ってくるので、マジで無駄がない。
フィールド魔法ゆえに《テラ・フォーミング》《盆回し》に対応してるし、《燦幻》ということでパイドラでもサーチ可能である。このカードを発動されたら勝率が極端に変動してしまうので、効果発動を狙って《幽鬼うさぎ》で破壊するしかない。
誰がどう見てもぶっ壊れであり、結局先攻でも後攻でも誘発ガン積みで闘っていける圧倒的パワーで環境入りしている。多分このカードは《神碑の泉》と同じく制限指定されるだろうが、登場シーズンが早いことから場合によってはテラフォが禁止となる可能性もある。マンネリ化しそうで嫌やな…
流石にやり過ぎなカード。
確かに現代遊戯王において後攻は圧倒的不利であるため、何らかのテコ入れは必要だと思うがこのカードについては調整ミスと言わざるを得ない。
半完全耐性を全ての炎ドラゴン族に付与するため、このフィールドを維持さえすればほぼ確実に展開や《ブラック・ローズ・ドラゴン》による除去が通るというインチキカード。
決定力がないならまだ許されたと思うが、蓋を開けてみれば《強欲で金満な壺》の半減の上からワンキルできるだけの火力も持つ。
現状を見るにどこかのタイミングで規制される可能性が低くないが、とにかく他の汎用後攻捲り札が巻き添え規制されないことを願うばかり。
確かに現代遊戯王において後攻は圧倒的不利であるため、何らかのテコ入れは必要だと思うがこのカードについては調整ミスと言わざるを得ない。
半完全耐性を全ての炎ドラゴン族に付与するため、このフィールドを維持さえすればほぼ確実に展開や《ブラック・ローズ・ドラゴン》による除去が通るというインチキカード。
決定力がないならまだ許されたと思うが、蓋を開けてみれば《強欲で金満な壺》の半減の上からワンキルできるだけの火力も持つ。
現状を見るにどこかのタイミングで規制される可能性が低くないが、とにかく他の汎用後攻捲り札が巻き添え規制されないことを願うばかり。
炎族及び炎属性モンスター群の大幅強化が行われた12期1年目の最後のレギュラーパックで登場し、炎強化イヤーのトリを飾った炎ドラゴンモンスター群「天盃龍」のホームグラウンドとなるフィールド魔法。
毎自ターンのメインフェイズに使える等価交換のテーマモンスターをサーチする効果があり、これだけでもテーマのフィールド魔法として合格なのですが、目を引くのは何と言っても1の効果。
フィールドゾーンに出ているだけで「天盃龍」モンスターを含む全ての自分の場の炎ドラゴンが、メインフェイズ1限定で相手の発動する効果に対して完全耐性を獲得してしまう。
フリチェ除去だろうと効果無効系の手札誘発だろうとカウンター罠だろうと相手が発動するあらゆる効果を受けなくなるので、特に《天盃龍パイドラ》はこれが出ていればほぼ安全に効果を通すことが可能となります。
パイドラと《天盃龍チュンドラ》でS召喚やL召喚できるモンスターに《ドラグニティナイト-ロムルス》みたいな能力を持った炎ドラゴンがいればなお良いんですけど、出てこないんだろうなあ。
それでも《ブラック・ローズ・ドラゴン》のぶっぱ効果を妨害させずに突き通すことができたりするので、テーマ外でもこの恩恵を受けている炎ドラゴンは確かに存在しています。
パイドラで相互サーチも可能な初動札になるフィールド魔法に自前の誘発ケア効果がついていて、3の効果で決定力にもなるというのは普通にバグっていると思いますね。
毎自ターンのメインフェイズに使える等価交換のテーマモンスターをサーチする効果があり、これだけでもテーマのフィールド魔法として合格なのですが、目を引くのは何と言っても1の効果。
フィールドゾーンに出ているだけで「天盃龍」モンスターを含む全ての自分の場の炎ドラゴンが、メインフェイズ1限定で相手の発動する効果に対して完全耐性を獲得してしまう。
フリチェ除去だろうと効果無効系の手札誘発だろうとカウンター罠だろうと相手が発動するあらゆる効果を受けなくなるので、特に《天盃龍パイドラ》はこれが出ていればほぼ安全に効果を通すことが可能となります。
パイドラと《天盃龍チュンドラ》でS召喚やL召喚できるモンスターに《ドラグニティナイト-ロムルス》みたいな能力を持った炎ドラゴンがいればなお良いんですけど、出てこないんだろうなあ。
それでも《ブラック・ローズ・ドラゴン》のぶっぱ効果を妨害させずに突き通すことができたりするので、テーマ外でもこの恩恵を受けている炎ドラゴンは確かに存在しています。
パイドラで相互サーチも可能な初動札になるフィールド魔法に自前の誘発ケア効果がついていて、3の効果で決定力にもなるというのは普通にバグっていると思いますね。
ドラゴン族・炎属性モンスターに強力な耐性を付与するフィールド魔法。
《テラフォーミング》はもちろん《天盃龍パイドラ》《燦幻開門》からもサーチ可能で(開門の場合はパイドラ経由ですが)、実質10枚体制を容易に作れるのが魅力的です。
①の効果に関しては、今までにない性能と言うほかないでしょう。除外・バウンスも含むほぼ全ての除去を受けなくなるほか、《無限泡影》などの一部無効札も受け付けません。《エクスピュアリィ・ノアール》と同等の耐性を全モンスターが得るというのは、狂気すら感じます。それでいて天盃の1枚初動としても機能し、パイドラサーチからテーマの動きを始められるのも凄い。
③の効果は一見相手依存ですが、《トライデント・ドラギオン》を使うことで能動的に破壊することもできます。攻撃力が倍になったドラギオンの連撃ならば、相手のライフを0にするなど容易いでしょう。
歴代のフィールド魔法を見渡しても最強クラスの性能を誇るカードで、評価は10点です。天盃はとにかく最優先で燦幻荘をサーチしにいくテーマになると思います。
《テラフォーミング》はもちろん《天盃龍パイドラ》《燦幻開門》からもサーチ可能で(開門の場合はパイドラ経由ですが)、実質10枚体制を容易に作れるのが魅力的です。
①の効果に関しては、今までにない性能と言うほかないでしょう。除外・バウンスも含むほぼ全ての除去を受けなくなるほか、《無限泡影》などの一部無効札も受け付けません。《エクスピュアリィ・ノアール》と同等の耐性を全モンスターが得るというのは、狂気すら感じます。それでいて天盃の1枚初動としても機能し、パイドラサーチからテーマの動きを始められるのも凄い。
③の効果は一見相手依存ですが、《トライデント・ドラギオン》を使うことで能動的に破壊することもできます。攻撃力が倍になったドラギオンの連撃ならば、相手のライフを0にするなど容易いでしょう。
歴代のフィールド魔法を見渡しても最強クラスの性能を誇るカードで、評価は10点です。天盃はとにかく最優先で燦幻荘をサーチしにいくテーマになると思います。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 11:59 SS 第27話:ふたりの出会い
- 04/02 08:50 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:49 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:36 評価 3点 《転生炎獣エメラルド・イーグル》「とにかく敵をぶっ倒したいとい…
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



