交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
スクラップ・ファクトリーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:《スクラップ・ゴーレム》をリクルートし蘇生する動きが可能で、その効果で更に動ける。
スクラップの自壊効果をトリガーにできる為、《スクラップ・ラプター》からの展開でリクルートが可能。
それ以外でも《スクラップ・ワイバーン》がありトリガーにはまず困らない。
リクルート先は上級でも良い為、《スクラップ・ゴーレム》をリクルートし、破壊されたものを蘇生で更に展開を伸ばせる。
強化は200のみでおまけだが。
このカードを呼び込む手段として汎用的なフィールド魔法サーチか《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》くらいしかないのは難ではあるか。
スクラップの自壊効果をトリガーにできる為、《スクラップ・ラプター》からの展開でリクルートが可能。
それ以外でも《スクラップ・ワイバーン》がありトリガーにはまず困らない。
リクルート先は上級でも良い為、《スクラップ・ゴーレム》をリクルートし、破壊されたものを蘇生で更に展開を伸ばせる。
強化は200のみでおまけだが。
このカードを呼び込む手段として汎用的なフィールド魔法サーチか《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》くらいしかないのは難ではあるか。
《スクラップ・スコール》や《スクラップ・オルトロス》の効果で自身の「スクラップ」モンスターを破壊する事で、好きな「スクラップ」モンスターをリクルート出来るのは、優秀だと思います。
特に、上級モンスターかつ使い勝手のよい蘇生効果を持つ《スクラップ・ゴーレム》が、リクルート候補に挙がると思います。
特に、上級モンスターかつ使い勝手のよい蘇生効果を持つ《スクラップ・ゴーレム》が、リクルート候補に挙がると思います。
d
スクラップの爆発力をサポートする専用フィールド魔法。
スクラップが破壊される事でスクラップモンスターをリクルートでき、能動的に破壊できるスコールやワイバーンによって発動させるのは容易。
レベルを問わないためゴーレムといった本来なら上級モンスターで難のあるカードが使いやすくなり、シンクロの出しやすさがグンと上がりました。
一見おまけレベルに見える攻守200アップについても、3000打点級のスクドラやツインを出せるため案外バカになりません。
唯一の難点は時の任意効果であるためチェーン2以降のスコールなどでタイミングを逃がしてしまう事ですが、本当にそれ以外では文句の無いサポートと言えます。
スクラップの爆発力をサポートする専用フィールド魔法。
スクラップが破壊される事でスクラップモンスターをリクルートでき、能動的に破壊できるスコールやワイバーンによって発動させるのは容易。
レベルを問わないためゴーレムといった本来なら上級モンスターで難のあるカードが使いやすくなり、シンクロの出しやすさがグンと上がりました。
一見おまけレベルに見える攻守200アップについても、3000打点級のスクドラやツインを出せるため案外バカになりません。
唯一の難点は時の任意効果であるためチェーン2以降のスコールなどでタイミングを逃がしてしまう事ですが、本当にそれ以外では文句の無いサポートと言えます。
打点が絶妙に足りないスクラップにとってはとてま助かる打点アップも嬉しいが、やはりオルトロスやゴリラの自壊効果を活かせるようになったのがとてもよい。オルトロスを自壊させて、ゴーレム読めばツインを立てれる。かなりの良カード。
地味なステータスアップも案外悪くないですが、何といっても効果破壊によるデッキからのリクルート効果が非常に強力で、ボードアドを失うことなく、各種「スクラップ」の効果を使えるようになったのが大きいです。《スクラップ・ゴーレム》も使いやすくなり、《スクラップ・ツイン・ドラゴン》のシンクロ召喚もいっそう容易になりました。
スクラップ待望の新カード。
デッキからゴーレムを特殊召喚出来るのが弱い訳もなく、発動さえ出来ればスクドラや
ツインがあっという間に立つ上に打点強化も絶妙なラインを維持。
起動条件も緩く、オルトロスやシャーク、スコールといったカードで簡単に発動可能。
タイミングを逃す時があるのだけは残念ですが、相手ターンでも発動するので相手に
とっては残しておくと厄介なカードであるのは間違いありません。
激流葬やブラックホールといったカードとも相性抜群です。
ただしこれに依存しすぎると事故率が非常に高く、チェーンサイクロンされると
目も当てられない状態になるのだけは注意が必要です。
デッキからゴーレムを特殊召喚出来るのが弱い訳もなく、発動さえ出来ればスクドラや
ツインがあっという間に立つ上に打点強化も絶妙なラインを維持。
起動条件も緩く、オルトロスやシャーク、スコールといったカードで簡単に発動可能。
タイミングを逃す時があるのだけは残念ですが、相手ターンでも発動するので相手に
とっては残しておくと厄介なカードであるのは間違いありません。
激流葬やブラックホールといったカードとも相性抜群です。
ただしこれに依存しすぎると事故率が非常に高く、チェーンサイクロンされると
目も当てられない状態になるのだけは注意が必要です。
スクラップに特化さえすれば(ついでにフィールドが維持できれば)
毎自分ターン1枚の特殊召喚ぐらいは狙えるのではないだろうか。
勿論、出てくるモンスター自体は過去と化したテーマだが、それでも。
毎自分ターン1枚の特殊召喚ぐらいは狙えるのではないだろうか。
勿論、出てくるモンスター自体は過去と化したテーマだが、それでも。
スクラップトリトドン
2014/02/16 9:22
2014/02/16 9:22
初手にシャークと握る事でスクラップシンクロが1ターン目に立てることが出来、その他にもリクルート効果を持ち、適度と言える打点アップがついている。タイミングを逃す可能性があるのが残念なくらいでかなりの良カード。
あのスクラップ・ゴリラを《ローンファイア・ブロッサム》に出来るとは…私の想像力も足りなかったのk(ry
打点向上も勿論嬉しいですが、皆が言うようにリクルート効果がひたすら素晴らしい一枚ですな!
打点向上も勿論嬉しいですが、皆が言うようにリクルート効果がひたすら素晴らしい一枚ですな!
デッキを1枚で変える、という意味では今回のサポート軍団でも最高峰。
ゴーレムが雨後の竹の子のように生えてくるため、スクラップが全く別のデッキの動き方をする。
コングやシャークの利用価値を跳ね上げる1枚であり、オルトロスとも相性抜群。構築がガラリと変わるレベルの戦術革命で、スクドラやツインがすごい勢いで並びだす。
さりげないパンプアップもスクドラが3000打点をマークするなど無視できないものになってしまっており、密かに環境を伺うことが期待されている。
ゴーレムが雨後の竹の子のように生えてくるため、スクラップが全く別のデッキの動き方をする。
コングやシャークの利用価値を跳ね上げる1枚であり、オルトロスとも相性抜群。構築がガラリと変わるレベルの戦術革命で、スクドラやツインがすごい勢いで並びだす。
さりげないパンプアップもスクドラが3000打点をマークするなど無視できないものになってしまっており、密かに環境を伺うことが期待されている。
Ill be backで草不可避
ゴーレム製造工場。基本的にはゴーレムをリクルートして破壊したスクラップを吊り上げるのがメインの仕事。格段にツインが出しやすくなったのがうれしい。
破壊するカードはシャークからオルトロス、スコールらへんがベターか。シャークは後半腐る点、オルトロスは通常召喚できない点が気になるところだが…。
攻撃力アップもラップが3000打点でフェルグラを殴り倒せるライン、ツインの場合でも3200とかなり大きい。フィールド魔法ということでいざとなれば玉にもできる点も魅力。
ゴーレム製造工場。基本的にはゴーレムをリクルートして破壊したスクラップを吊り上げるのがメインの仕事。格段にツインが出しやすくなったのがうれしい。
破壊するカードはシャークからオルトロス、スコールらへんがベターか。シャークは後半腐る点、オルトロスは通常召喚できない点が気になるところだが…。
攻撃力アップもラップが3000打点でフェルグラを殴り倒せるライン、ツインの場合でも3200とかなり大きい。フィールド魔法ということでいざとなれば玉にもできる点も魅力。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



