交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
トゥーン・キングダムのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
元々はアニメGXに登場したペガサスが使用したカードであり、これが現在の仕様でOCG化されたことでせっかく大幅エラッタを行って作り直された《トゥーン・ワールド》をほぼ無用な存在にしてしまった代替カード。
何しろLPを払って発動するただの置物であるあちらに対し、こちらにはトゥーンモンスターに相手の効果に対する対象耐性とデッキトップのカードを身代わりにしたターン1のない両面破壊耐性を与える効果を持ち、それが場で《トゥーン・ワールド》扱いになるカードというのだから仕方がない。
それはそれとしてデッキや墓地でも《トゥーン・ワールド》であることの原種カードのメリットはもっとあっても良いと思いますが…。
このカードの弱点としてはフィールド魔法なので自分の場に1枚しか出しておけないというものがあり、永続魔法であるあちらと併用することでこのカードが除去されても《トゥーン・テラー》などを発動できるというメリットが一応はあります。
ちなみにイラストはこっちよりも旧イラストも新イラストも《トゥーン・ワールド》の方が個人的に好きですね。
何しろLPを払って発動するただの置物であるあちらに対し、こちらにはトゥーンモンスターに相手の効果に対する対象耐性とデッキトップのカードを身代わりにしたターン1のない両面破壊耐性を与える効果を持ち、それが場で《トゥーン・ワールド》扱いになるカードというのだから仕方がない。
それはそれとしてデッキや墓地でも《トゥーン・ワールド》であることの原種カードのメリットはもっとあっても良いと思いますが…。
このカードの弱点としてはフィールド魔法なので自分の場に1枚しか出しておけないというものがあり、永続魔法であるあちらと併用することでこのカードが除去されても《トゥーン・テラー》などを発動できるというメリットが一応はあります。
ちなみにイラストはこっちよりも旧イラストも新イラストも《トゥーン・ワールド》の方が個人的に好きですね。
トゥーンの根幹をなすカードで、トゥーンが無敵の生命体足る根源。
自分のカードに対する耐性も付与するので、《ブラック・ホール》《激流葬》で相手だけ流す、と言った使い方が可能です。トゥーンの場持ちが格段に良くなるので、直接攻撃を通しやすく、相手のデッキによってはほぼ詰みになることもあるでしょう。
召喚酔いのお陰で効果使用に1ターン維持する手間がある《トゥーン・ヂェミナイ・エルフ》《トゥーン・仮面魔道士》は、効果を通しやすくなります。
デッキ除外もコストとしては軽めです。《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》を採用しておけば逆に利用することも可能です。
《トゥーンのもくじ》《トゥーンのしおり》《テラ・フォーミング》等サーチ手段も潤沢。高い確率で初手に発動できるでしょう。
《メタバース》《終焉の地》も相性が良く、直接効果で発動すれば除外コストを無視できます。相手ターンに発動して場のトゥーンを除去から守る手段としても使えるでしょう。
強力な反面、トゥーンカード全てがこのカードを前提としている依存度の高さが大きな欠点です。
このカード一枚除去されるだけで魔法罠含めたほぼ全トゥーンが機能停止します。破壊されたり、召喚できなくなるモンスターもいます。そのため発動すればまず最優先で的にされます。
当然、運悪く初手で引き込めない場合はほとんどなにも出来ません。
基本このカード+トゥーンカードの2枚初動になるのもトゥーンのネックでしょう。
《トゥーンのしおり》《トゥーン・テラー》等、このカードを守る手段はなるべく用意したいところです。
《フィールドバリア》は、此方を破壊から守りつつ、相手のフィールド魔法に対するメタとしても機能して便利です。しかしバウンス等でこちらだけを除去されると再発動ができないので注意しましょう。
除去されても復帰出来るよう、サーチ手段、回収手段も考えておくと良いでしょう。
自分のカードに対する耐性も付与するので、《ブラック・ホール》《激流葬》で相手だけ流す、と言った使い方が可能です。トゥーンの場持ちが格段に良くなるので、直接攻撃を通しやすく、相手のデッキによってはほぼ詰みになることもあるでしょう。
召喚酔いのお陰で効果使用に1ターン維持する手間がある《トゥーン・ヂェミナイ・エルフ》《トゥーン・仮面魔道士》は、効果を通しやすくなります。
デッキ除外もコストとしては軽めです。《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》を採用しておけば逆に利用することも可能です。
《トゥーンのもくじ》《トゥーンのしおり》《テラ・フォーミング》等サーチ手段も潤沢。高い確率で初手に発動できるでしょう。
《メタバース》《終焉の地》も相性が良く、直接効果で発動すれば除外コストを無視できます。相手ターンに発動して場のトゥーンを除去から守る手段としても使えるでしょう。
強力な反面、トゥーンカード全てがこのカードを前提としている依存度の高さが大きな欠点です。
このカード一枚除去されるだけで魔法罠含めたほぼ全トゥーンが機能停止します。破壊されたり、召喚できなくなるモンスターもいます。そのため発動すればまず最優先で的にされます。
当然、運悪く初手で引き込めない場合はほとんどなにも出来ません。
基本このカード+トゥーンカードの2枚初動になるのもトゥーンのネックでしょう。
《トゥーンのしおり》《トゥーン・テラー》等、このカードを守る手段はなるべく用意したいところです。
《フィールドバリア》は、此方を破壊から守りつつ、相手のフィールド魔法に対するメタとしても機能して便利です。しかしバウンス等でこちらだけを除去されると再発動ができないので注意しましょう。
除去されても復帰出来るよう、サーチ手段、回収手段も考えておくと良いでしょう。
トゥーンデッキには欠かせない柱のようなカード。元の《トゥーン・ワールド》がライフを1000支払うだけのカードなのに対して、このカードは発動時にデッキトップを3枚裏側除外する必要があるものの、トゥーンモンスターを対象に取れない耐性を付与。更に破壊される代わりにデッキトップのカード1枚を裏側除外して守ることができたりトゥーンモンスターをとことんサポートしてくれる。フィールド魔法である為《テラ・フォーミング》は勿論《トゥーンのもくじ》や《トゥーンのしおり》、《トゥーン・ブラック・マジシャン》等サーチ手段は多伎に渡る。
《トゥーン・ワールド》同様このカード自身が破壊されるとトゥーンが絶滅してしまう弱点はあるものの前述の《トゥーンのしおり》の墓地効果により耐久性も向上した。
総じてトゥーンデッキには欠かせない重要なカードと言えるでしょう。
《トゥーン・ワールド》同様このカード自身が破壊されるとトゥーンが絶滅してしまう弱点はあるものの前述の《トゥーンのしおり》の墓地効果により耐久性も向上した。
総じてトゥーンデッキには欠かせない重要なカードと言えるでしょう。
トゥーンデッキのアキレス腱のようなカード。これのおかげでトゥーンがまともに戦えるようになった。デメリット効果を持っているとはいえ、使うメリットのほうが圧倒的に大きいため全く気にならない。
アニメGXから登場してましたが、次世代版ワールドとも言うべきカードで、OCGではフィールドになっている。
この恩恵がデカく、もくじだけでなく多数のフィールドサーチに対応するので、非常に持ってきやすい。
トゥーンの維持だけでなく、原作程ではないですが軽いコストで強固な耐性を与えられトゥーンの場持ちや効果発動の成功を格段に良くできる。召喚酔いを持つトゥーンにとっては非常にありがたい。
ただこのカード自体に耐性はなく、除去がこちらに集中しやすくなるので、結局のところ除去に対する脆さはそこまで変わっていない。カウンター手段は必須と言える。これも原作通りっちゃ原作通りですが。
維持するだけの価値あるサポであり、トゥーンモンスターを主軸にするならほぼ必須のカードでしょう。
この恩恵がデカく、もくじだけでなく多数のフィールドサーチに対応するので、非常に持ってきやすい。
トゥーンの維持だけでなく、原作程ではないですが軽いコストで強固な耐性を与えられトゥーンの場持ちや効果発動の成功を格段に良くできる。召喚酔いを持つトゥーンにとっては非常にありがたい。
ただこのカード自体に耐性はなく、除去がこちらに集中しやすくなるので、結局のところ除去に対する脆さはそこまで変わっていない。カウンター手段は必須と言える。これも原作通りっちゃ原作通りですが。
維持するだけの価値あるサポであり、トゥーンモンスターを主軸にするならほぼ必須のカードでしょう。
トゥーンの救世主。原作ではインチキ効果もいい加減にしろ!という感じのトゥーンだったが、OCGでは弱過ぎて話にならなかったトゥーンに戦闘・効果破壊耐性、対象耐性まで備えるという驚異のカード。フィールド魔法の為、テラフォにも対応している。弱点はこのカード自体が狙われると脆いこと。
トゥーンを全力でサポートするカードです
ただ、このカードを使う最には、かなり【特殊な裁定】が出てるのでwikiで一度ルール等を確認をお勧めします。 使ってる人は要注意です。
ただ、このカードを使う最には、かなり【特殊な裁定】が出てるのでwikiで一度ルール等を確認をお勧めします。 使ってる人は要注意です。
ガチでもファンでも入る基本カード。これ無いとトゥーンじゃねぇって…(^^;
強力な耐性付与につき、これによりモンスターが対象に取らないバウンスかリリースSSとかでないとどかせられなくなりました。
テラフォ、もくじの2種サーチ手段ができるのも魅力。かなり危ないようです。
強力な耐性付与につき、これによりモンスターが対象に取らないバウンスかリリースSSとかでないとどかせられなくなりました。
テラフォ、もくじの2種サーチ手段ができるのも魅力。かなり危ないようです。
全トゥーン使いが泣いた・・・感動のOCG化
アニメやTFからフィールド魔法に変わり、除外も裏側になりました。
無敵の生命体に関しては、ようやく時代が追いついたと言うことでしょうか。
アニメやTFからフィールド魔法に変わり、除外も裏側になりました。
無敵の生命体に関しては、ようやく時代が追いついたと言うことでしょうか。
強力な耐性を得られるトゥーンワールドの代用カード。破壊耐性に加えて対象に取られなくなるので場持ちは飛躍的に向上。ライフコストはかからなくなったものの代わりにデッキを削るようになりましたが、デッキ破壊デッキにでも当たらない限りは問題ないかと。もくじとテラフォーミングという二重のサーチで初手に加えやすいのも見逃せない長所です。
トゥーンだから無敵デース!を遂に再現できるカードがやってきた。
TF版よりも大幅に強化され、完璧ではないが原作並の耐性をトゥーンに与える。
フィールド魔法になったのでテラフォでもサーチできるのも見逃せない。
ただし、相変わらずこのカード自体を狙われると脆いのは変わらないので、守る手段は必ず用意しておきたい。
TF版よりも大幅に強化され、完璧ではないが原作並の耐性をトゥーンに与える。
フィールド魔法になったのでテラフォでもサーチできるのも見逃せない。
ただし、相変わらずこのカード自体を狙われると脆いのは変わらないので、守る手段は必ず用意しておきたい。
メンタル豆腐デーモン
2015/05/16 19:23
2015/05/16 19:23

アニメ、TFの時から長年待ち続けられてたカードがついにOCG化
効果破壊耐性、対象耐性まで付け加えられてトゥーンがまさに(ほぼ)無敵のモンスターに変貌します
フィールド魔法なので里との両立はできないけど、それでも十分すぎるほどのサポートカード
効果破壊耐性、対象耐性まで付け加えられてトゥーンがまさに(ほぼ)無敵のモンスターに変貌します
フィールド魔法なので里との両立はできないけど、それでも十分すぎるほどのサポートカード
トゥーンだから無敵なのデ~スがついに実現。全国のペガサス・トゥーンファンが待ち望んだカードが満を持して上陸。
永続魔法からフィールド魔法になったことでサーチが容易になり、もくじとテラフォで二段構えのサーチ体制を持っている。
トゥーンを効果の対象から守り、更にデッキこそ削れるが破壊耐性まで付与する防御力は天下一品。
このカードを除去する手段か対象を取らない破壊以外の効果がなければどうしようもない状況に追い込める。
とはいえこのカード本体は除去には無力。このカードが狙われるとトゥーンの特性上大惨事なのだがいかに守るべきか…
永続魔法からフィールド魔法になったことでサーチが容易になり、もくじとテラフォで二段構えのサーチ体制を持っている。
トゥーンを効果の対象から守り、更にデッキこそ削れるが破壊耐性まで付与する防御力は天下一品。
このカードを除去する手段か対象を取らない破壊以外の効果がなければどうしようもない状況に追い込める。
とはいえこのカード本体は除去には無力。このカードが狙われるとトゥーンの特性上大惨事なのだがいかに守るべきか…
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



