交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
獣戦士族(種族)最強カード強さランキング
獣戦士族種族の最強おすすめカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2025/03/30
1位 百鬼羅刹 巨魁ガボンガ 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(8) | 百鬼羅刹 巨魁ガボンガ |
エクシーズモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
3 | 獣戦士族 | 2100 | 0 | ||
レベル3モンスター×2 このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがX召喚した場合に発動できる。デッキから「ゴブリン」モンスター1体を手札に加える。 (2):フィールドのX素材が取り除かれた場合、フィールドの他の表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをこのカードのX素材とする。 (3):自分・相手のエンドフェイズに発動できる。デッキから「ゴブリン」モンスター1体をこのカードのX素材とする。 |

「獣戦士族(種族)最強カード強さランキング」
栄えある第一位は「百鬼羅刹 巨魁ガボンガ」でした。
ゴブリンライダーのエクシーズ体、素材縛りがないのでランク3が成立するデッキならどのデッキでも出せる。
着地時にゴブリンサーチ、そのゴブリンを自身の素材を剥ぎつつ出す、2の効果で相手モンスターを素材化除去、相手ターンの妨害のためにエンド時に素材補給と出した時点で1枚で完結して妨害を行える、ゴブリンライダーの性質上相手ターンにもほぼフリチェで除去を使えるようなものであり除去方法もX素材化という優秀な除去方法である、メインデッキのスロットは取るがランク3を出せるデッキならこいつ+ゴブリンライダー2、3体でお手軽妨害持ち置物として立てておくことも可能。
実質的に単体で完結している縛りなしのランク3にしては破格ともいえる高性能なモンスターである、打点が高くないのが少しネックだがそこは2の効果で対応できるので大した問題でもないだろう。
着地時にゴブリンサーチ、そのゴブリンを自身の素材を剥ぎつつ出す、2の効果で相手モンスターを素材化除去、相手ターンの妨害のためにエンド時に素材補給と出した時点で1枚で完結して妨害を行える、ゴブリンライダーの性質上相手ターンにもほぼフリチェで除去を使えるようなものであり除去方法もX素材化という優秀な除去方法である、メインデッキのスロットは取るがランク3を出せるデッキならこいつ+ゴブリンライダー2、3体でお手軽妨害持ち置物として立てておくことも可能。
実質的に単体で完結している縛りなしのランク3にしては破格ともいえる高性能なモンスターである、打点が高くないのが少しネックだがそこは2の効果で対応できるので大した問題でもないだろう。
2位 武神-トリフネ 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(8) | 武神-トリフネ | 効果モンスター | |||
![]() |
4 | 獣戦士族 | 1500 | 500 | ||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードをリリースして発動できる。「武神-トリフネ」を除く、種族が異なる「武神」モンスター2体をデッキから守備表示で特殊召喚する。 (2):このカードが墓地に存在し、自分が「武神」XモンスターのX召喚に成功した時に発動できる。このカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。装備モンスターが戦闘で破壊したモンスターは墓地へ行かず除外される。 |
惜しくも一位を逃した第二位は「武神-トリフネ」
※ 同点の場合は、評価数の合計数が多い方を上位としています。
ヤマトビートばかりしてた武神に11期になって現れた展開要員。
一体でランク4になれる。
アハシマ?スプライトで使いな。
一体でランク4になれる。
アハシマ?スプライトで使いな。
3位 山岳の闘士トモヒロ(使用不可) 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(3) | 山岳の闘士トモヒロ(使用不可) | 効果モンスター | |||
![]() |
3 | 獣戦士族 | 600 | 1000 | ||
(使用不可カード) モンスターを1体生け贄に捧げる。相手ライフポイントに500ダメージを与える。「1位を逃して悔しい!次回は優勝を狙うぜ!!」 |
こちらは第2期における全国大会で3位となったプレイヤーに贈られた、プレイヤー自身をモデルにしてOCGモンスターとドッキングしたデザインとなるモンスターのイラストが描かれた特別なカード。
モンスター側のモデルとなっているのはまさかの《マウンテン・ウォーリアー》で、もし自分とフュージョンするモンスターのチョイスが本人の希望なのだとしたら、いろんな意味で渋すぎますね。
他の2枚同様にカード名にはプレイヤー本人の名前も入っており、《スカルビショップ》を「髑髏の司祭」としたヤスシと同じく、こちらも「山岳の闘士」という名前で《マウンテン・ウォーリアー》を表現している。
さて、他の2体はその稀少性や特異性のみを基準として10点評価としましたが、このカードに設定してある効果、皆さん当然見覚えがあると思います。
そうです、紛れもなく現在禁止カードである《キャノン・ソルジャー》のそれですね。
そういうわけで現在のカードプールであればこのカードは性能面でも10点を与えても何らおかしくはないと言えるでしょう。
逆に言うなら優勝賞品であり特殊なモンスター効果を持つ《闇道化師と化したマサヒロ》、準優勝賞品であり罠カードを融合素材とする《髑髏の司祭ヤスシ》のような特異性は、これら3枚のカードに共通している部分しかなく、そういう意味では9点のカードと言えるかもしれません。
モンスター側のモデルとなっているのはまさかの《マウンテン・ウォーリアー》で、もし自分とフュージョンするモンスターのチョイスが本人の希望なのだとしたら、いろんな意味で渋すぎますね。
他の2枚同様にカード名にはプレイヤー本人の名前も入っており、《スカルビショップ》を「髑髏の司祭」としたヤスシと同じく、こちらも「山岳の闘士」という名前で《マウンテン・ウォーリアー》を表現している。
さて、他の2体はその稀少性や特異性のみを基準として10点評価としましたが、このカードに設定してある効果、皆さん当然見覚えがあると思います。
そうです、紛れもなく現在禁止カードである《キャノン・ソルジャー》のそれですね。
そういうわけで現在のカードプールであればこのカードは性能面でも10点を与えても何らおかしくはないと言えるでしょう。
逆に言うなら優勝賞品であり特殊なモンスター効果を持つ《闇道化師と化したマサヒロ》、準優勝賞品であり罠カードを融合素材とする《髑髏の司祭ヤスシ》のような特異性は、これら3枚のカードに共通している部分しかなく、そういう意味では9点のカードと言えるかもしれません。
4位 十二獣ドランシア 9.9 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.9(40) | 十二獣ドランシア |
エクシーズモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
4 | 獣戦士族 | ? | ? | ||
レベル4モンスター×4 「十二獣ドランシア」は1ターンに1度、同名カード以外の自分フィールドの「十二獣」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。 (1):このカードの攻撃力・守備力は、このカードがX素材としている「十二獣」モンスターのそれぞれの数値分アップする。 (2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。この効果は相手ターンでも発動できる。 |
5位 戦華盟将-双龍 9.9 点
評価 | カード名 | 種類 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
![]() |
9.9(15) | 戦華盟将-双龍 |
リンクモンスター 効果モンスター |
||||||||||
![]() |
- | 獣戦士族 | 1100 | - | |||||||||
風属性の「戦華」モンスターを含む獣戦士族モンスター2体 このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「戦華」カード1枚を手札に加える。 (2):自分フィールドの「戦華」モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。 (3):自分の手札・フィールドからカード1枚を墓地へ送り、相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。この効果は相手ターンでも発動できる。
|
6位 スケアクロー・ライトハート 9.9 点
評価 | カード名 | 種類 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
![]() |
9.9(14) | スケアクロー・ライトハート |
リンクモンスター 効果モンスター |
||||||||||
![]() |
- | 獣戦士族 | 500 | - | |||||||||
「スケアクロー」モンスターまたは「ヴィサス=スタフロスト」1体 このカードをリンク召喚する場合、自分のメインモンスターゾーンのモンスターしかリンク素材にできない。このカード名の(2)の効果はデュエル中に1度しか使用できない。 (1):このカードがEXモンスターゾーンにリンク召喚された場合に発動できる。デッキから「肆世壊=ライフォビア」1枚を手札に加える。 (2):自分フィールドに「ヴィサス=スタフロスト」が存在する場合に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。
|
7位 千年の眠りから覚めし原人 9.9 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.9(8) | 千年の眠りから覚めし原人 | 効果モンスター | |||
![]() |
8 | 獣戦士族 | 2750 | 2500 | ||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが手札に存在する場合に発動できる。このカードを永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。 (2):このカードが永続魔法カード扱いの場合、2000LPを払うか手札の「千年の十字」1枚を相手に見せて発動できる。このカードを特殊召喚する。その後、デッキから「千年」モンスターか「ミレニアム」モンスター1体を手札に加える事ができる。 (3):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、モンスターの効果では破壊されない。 |
8位 月光黄鼬 9.9 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.9(7) | 月光黄鼬 | 効果モンスター | |||
![]() |
4 | 獣戦士族 | 800 | 2000 | ||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが手札・墓地に存在する場合、「月光黄鼬」以外の自分フィールドの「ムーンライト」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻し、このカードを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。 (2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「ムーンライト」魔法・罠カード1枚を手札に加える。 |
9位 鉄獣戦線 フラクトール 9.7 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.7(14) | 鉄獣戦線 フラクトール | 効果モンスター | |||
![]() |
4 | 獣戦士族 | 1900 | 1600 | ||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。デッキからレベル3以下の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を墓地へ送る。 (2):自分の墓地から獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターを任意の数だけ除外して発動できる。除外した数と同じ数のリンクマーカーを持つ獣族・獣戦士族・鳥獣族リンクモンスター1体をEXデッキから特殊召喚する。このターン、自分は獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターしかリンク素材にできない。 |
10位以降のカードランキング
ユーザーランキング
● カード評価投稿数ランキング
● カード評価 切り込み隊長ランキング
● コンプリートカード評価数ランキング
● デッキ投稿数ランキング
● コンボ投稿数ランキング
● オリカ投稿数ランキング
● SS投稿数ランキング
● 遊戯王川柳投稿数ランキング
● 遊戯王ボケ稿数数ランキング
● 遊戯王カテゴリ評価投稿数ランキング
カードランキング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












ランク別最強モンスターランキング












リンク別最強モンスターランキング
デッキランキング
● 「キーカード」ランキング
● 採用数ランキング(全期間)
● 採用率ランキング(全期間)
● 「キーカード」ランキング(直近一年)
● 採用数ランキング(直近一年)
● 採用率ランキング(直近一年)
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/30 16:25 評価 7点 《地帝家臣ランドローブ》「総合評価:裏守備化で制圧モンスターの…
- 03/30 16:00 評価 2点 《デビルゾア》「悪魔族の通常モンスターでは一番攻撃力が高いカー…
- 03/30 15:56 評価 10点 《神の宣告》「モンスター効果による展開以外は大体無効にできる…
- 03/30 15:51 評価 5点 《炎帝家臣ベルリネス》「総合評価:相手ターンにアドバンス召喚に…
- 03/30 15:50 評価 1点 《セコンド・ゴブリン》「あしたのジョーと違ってこいつは無理矢理…
- 03/30 15:47 評価 3点 《ジャイアント・オーク》「弱い《ゴブリン突撃部隊》 種族属性で…
- 03/30 15:22 評価 10点 《慧眼の魔術師》「自身を破壊して他の魔術師に貼りかえる効果。 …
- 03/30 15:04 評価 10点 《EMペンデュラム・マジシャン》「特殊召喚時に2種類のEMをサー…
- 03/30 14:58 SS 第39話 ムカつく怒りのカステラカステラ
- 03/30 14:35 評価 9点 《真帝王領域》「総合評価:全ての効果を発揮すれば十分戦えるか。 …
- 03/30 14:22 評価 7点 《ドラグニティナイト-ヴァジュランダ》「効果自体は《ドラグニテ…
- 03/30 13:40 評価 9点 《ダーク・シムルグ》「セットを封じる変わったカード。 セットを…
- 03/30 12:31 評価 10点 《インフェルニティ・デーモン》「《トリック・デーモン》でサー…
- 03/30 12:30 デッキ 絶火星辰の破壊剣
- 03/30 12:26 デッキ 試作0モンスター列王幻煌
- 03/30 12:17 評価 9点 《虚空海竜リヴァイエール》「幻影騎士団やインフェルニティなどで…
- 03/30 12:17 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/30 12:01 評価 7点 《邪帝ガイウス》「帝でも必須という訳ではなくなったかつての強モ…
- 03/30 11:44 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/30 11:38 評価 8点 《嵐征竜-テンペスト》「《マルチャミー・フワロス》という汎用性…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



