交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
巧炎星-エランセイのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
(1)(2)2つの効果はどちらもコストを必要とするものの、デッキ・墓地から「炎舞」魔法・罠をセットする(1)の効果、相手のモンスター効果の発動を無効化する(2)の効果、ともに優秀だと思います。
儀式モンスターですが「炎星」デッキなら、「炎舞」サポートを受けられる「炎舞ー洞明」で儀式召喚するのが、よいと思います。
儀式モンスターですが「炎星」デッキなら、「炎舞」サポートを受けられる「炎舞ー洞明」で儀式召喚するのが、よいと思います。
こちらも海外からの初の儀式炎星。さらにほしかった妨害効果持ち。
儀式にしたのはおそらく3軸炎星でも4軸炎星でも同じ2体素材で出せるようにだと思われます。このはからいは嬉しいですね。
①の効果はモンスターをコストに炎舞をセットする効果。これのいいところは墓地からもセットできる効果ですね。
炎舞は何度でも使いたい。でも事故を考え多くは積みたくない。そんなカードや状況が少なくありません。罠炎舞は初動に寄与しないので枚数は抑えめにしたいです。またデッキに戻す手段も無くはないですが、やはり一手間二手間かかります。なのでこのカードで直接再利用することができるというのは大変便利です。
②の効果はモンスター効果を無効にする効果。炎星では妨害が皆無だったので、これで相手ターンにも維持した炎星が現れたのは嬉しいですね。
コストはワシンジンで踏み倒すことはできますが、場の炎舞だけでなく炎星までもコストにできます。これは何かの時に使えるかもしれませんね。
ただしデメリットとしてまずはやはり儀式なので、揃えなくてはならないこと。炎星は妨害にあまり強くないのでこのカードでそれを守ることができるようになったのは嬉しいですが、そもそもこのモンスターを出すためにそれなりの手順を踏まねばなりません……
儀式炎舞は炎星の持っている数多くの効果でサーチできます。
こちらの本体もトウケイや海外新規ゾウセイなどでサーチが可能ですが一手間かかってしまいます。
またレベル6という設計上、ホウシンから出すことができずそれを基本にする3軸炎星やレゾネ炎星的にはやや厳しいところ。今は鉄獣を始動にするなどありますが、それでもやはりそれらをそろえるためのカードやギミックを必要とします。
他にも
●①のコストは「モンスターカード」
なので他のテーマと混成デッキにしたり、あるいは使わない手札誘発をコストにすることができますが、反面純に近い炎星では手札コストの捻出が難しいです。「炎星」モンスター縛りであればワシンジンで踏み倒してセットすることもできるのですが、まさにそれを警戒したのでしょう。
●無効にするのは発動ではなくモンスターの効果
効果の無効のためダメージステップでの発動を無効にできません。
梁山閣の2個消費効果がダメステ終了まで発動させない効果のため、あえて外したのでしょうか?
●無効で終わってしまう
モンスターの効果を止めるのは良いのですが、そこから破壊などの除去までいきません。
破壊できないのでボードアドバンテージをとることができないので制圧としてやや物足りず、さらにこのカード自体の打点は2400と決して高くないので、無効にしたモンスターだったり、あるいはそれを素材にした更なる大型モンスターにそのまま戦闘で破壊されることも少なくありません。
なので打点を挙げられる炎舞はもちろんのこと、BPに相手を破壊できるハクテンオウや、あるいは非常に微妙ながらデバフができるリシュンキを並べておきたいです。
貴重な妨害持ちの炎星であり初の儀式炎星。しかしワシンジンと並べてノーコストで効果無効ができることを前提にしたにせよ、テーマの地力や儀式という召喚難易度を考えると、さすがにもう少し盛っても良かったと思います。
儀式にしたのはおそらく3軸炎星でも4軸炎星でも同じ2体素材で出せるようにだと思われます。このはからいは嬉しいですね。
①の効果はモンスターをコストに炎舞をセットする効果。これのいいところは墓地からもセットできる効果ですね。
炎舞は何度でも使いたい。でも事故を考え多くは積みたくない。そんなカードや状況が少なくありません。罠炎舞は初動に寄与しないので枚数は抑えめにしたいです。またデッキに戻す手段も無くはないですが、やはり一手間二手間かかります。なのでこのカードで直接再利用することができるというのは大変便利です。
②の効果はモンスター効果を無効にする効果。炎星では妨害が皆無だったので、これで相手ターンにも維持した炎星が現れたのは嬉しいですね。
コストはワシンジンで踏み倒すことはできますが、場の炎舞だけでなく炎星までもコストにできます。これは何かの時に使えるかもしれませんね。
ただしデメリットとしてまずはやはり儀式なので、揃えなくてはならないこと。炎星は妨害にあまり強くないのでこのカードでそれを守ることができるようになったのは嬉しいですが、そもそもこのモンスターを出すためにそれなりの手順を踏まねばなりません……
儀式炎舞は炎星の持っている数多くの効果でサーチできます。
こちらの本体もトウケイや海外新規ゾウセイなどでサーチが可能ですが一手間かかってしまいます。
またレベル6という設計上、ホウシンから出すことができずそれを基本にする3軸炎星やレゾネ炎星的にはやや厳しいところ。今は鉄獣を始動にするなどありますが、それでもやはりそれらをそろえるためのカードやギミックを必要とします。
他にも
●①のコストは「モンスターカード」
なので他のテーマと混成デッキにしたり、あるいは使わない手札誘発をコストにすることができますが、反面純に近い炎星では手札コストの捻出が難しいです。「炎星」モンスター縛りであればワシンジンで踏み倒してセットすることもできるのですが、まさにそれを警戒したのでしょう。
●無効にするのは発動ではなくモンスターの効果
効果の無効のためダメージステップでの発動を無効にできません。
梁山閣の2個消費効果がダメステ終了まで発動させない効果のため、あえて外したのでしょうか?
●無効で終わってしまう
モンスターの効果を止めるのは良いのですが、そこから破壊などの除去までいきません。
破壊できないのでボードアドバンテージをとることができないので制圧としてやや物足りず、さらにこのカード自体の打点は2400と決して高くないので、無効にしたモンスターだったり、あるいはそれを素材にした更なる大型モンスターにそのまま戦闘で破壊されることも少なくありません。
なので打点を挙げられる炎舞はもちろんのこと、BPに相手を破壊できるハクテンオウや、あるいは非常に微妙ながらデバフができるリシュンキを並べておきたいです。
貴重な妨害持ちの炎星であり初の儀式炎星。しかしワシンジンと並べてノーコストで効果無効ができることを前提にしたにせよ、テーマの地力や儀式という召喚難易度を考えると、さすがにもう少し盛っても良かったと思います。
儀式の炎星。
手札のモンスターを1体捨てることでデッキか墓地の炎舞をセットできる効果、相手のモンスター効果を自身以外の炎星か炎舞を場から墓地に送って無効にする効果を持つ。
儀式ということで炎星ではあるがかなり癖が強く、かなり独特の動きが必要になる。既存の儀式サポートを使うよりも、専用儀式魔法の洞明が炎舞であることや、このカード自身が炎星であることを活用した動き方をしたい。
効果自体は二つとも極めて強力かつ自己完結している。毎ターン炎舞を補充し、その炎舞を自身の無効化効果のために活用できるという循環を持つ。なおワシンジンの効果で無効化のコストは踏み倒せるのも特徴。ちなみに炎舞セットのコストは踏み倒せない。
専用気味の動きは必要だろうが、それに答える実力は持っているカードと思われる。
手札のモンスターを1体捨てることでデッキか墓地の炎舞をセットできる効果、相手のモンスター効果を自身以外の炎星か炎舞を場から墓地に送って無効にする効果を持つ。
儀式ということで炎星ではあるがかなり癖が強く、かなり独特の動きが必要になる。既存の儀式サポートを使うよりも、専用儀式魔法の洞明が炎舞であることや、このカード自身が炎星であることを活用した動き方をしたい。
効果自体は二つとも極めて強力かつ自己完結している。毎ターン炎舞を補充し、その炎舞を自身の無効化効果のために活用できるという循環を持つ。なおワシンジンの効果で無効化のコストは踏み倒せるのも特徴。ちなみに炎舞セットのコストは踏み倒せない。
専用気味の動きは必要だろうが、それに答える実力は持っているカードと思われる。
儀式魔法ではなく、永続魔法で儀式召喚できる儀式モンスター。(ドライトロンを使えば儀式魔法でも出せるけど) 儀式召喚故に手間がかかり、チョウテンやトウケイが入りにくい4軸炎星だと、カード消費も多くてキツイが、それに見合ったスペックはあると思う。手札コストはあるものの儀式召喚時に炎舞を持ってこれ、1度だけならワシンジンがいなくても2つ目の効果を発動する事ができる。その2つ目の効果も相手の効果モンスターの効果を止められるので、なかなか強力。ただし、効果を止めたモンスターを除去できず、モンスターを守るのが目的なら天権もあるので、相手の妨害や手札誘発に対して使うのが一番だろう。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/09 01:10 評価 2点 《ストライピング・パートナー》「総合評価:相手依存の厳しすぎる…
- 04/09 01:06 評価 2点 《レストレーション・ポイントガード》「総合評価:破壊された場合…
- 04/09 01:00 評価 1点 《フリック・クラウン》「総合評価:ドローの条件が厳しすぎる。 …
- 04/08 23:18 評価 1点 《レスキュー・インターレーサー》「総合評価:手札から特殊召喚で…
- 04/08 22:03 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/08 21:28 評価 8点 《竜魔導の守護者》「本当はオフリススコーピオとコブラが欲しかっ…
- 04/08 21:18 評価 7点 《蒼翠の風霊使いウィン》「相手の《マルチャミー・フワロス》と《…
- 04/08 20:40 評価 10点 《転生炎獣ベイルリンクス》「テーマ専用のリンク1。 サーチ先・…
- 04/08 20:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/08 20:18 評価 6点 《転生炎獣ヒートライオ》「《賜炎の咎姫》という強力なリンク3に…
- 04/08 19:58 評価 7点 《ARG☆S-栄冠のアドラ》「インヴォーカーから出すとアルゴス…
- 04/08 19:44 一言 私はどう見ても普段から【暗黒界】デッキをガリガリ研究してそうな名前…
- 04/08 19:30 SS 10.雷の牙と虹彩異色の目
- 04/08 18:58 評価 10点 《騎士皇プリメラ・プリムス》「MDにくると聞きまして。 《騎士…
- 04/08 17:57 評価 8点 《幻奏の華歌聖ブルーム・プリマ》「個人的にはかなり評価しており…
- 04/08 16:58 評価 10点 《燦幻超龍トランセンド・ドラギオン》「バトルフェイズに相手に…
- 04/08 14:08 評価 6点 《切り込み隊長》「《聖騎士の追想 イゾルデ》の素材要員。 《フ…
- 04/08 13:27 評価 4点 《時の魔術師》「古いカードの中では豪快な効果ですが、《サンダー…
- 04/08 13:13 評価 5点 《端末世界NEXT》「普通のデュエルをDUEL TERMINAL仕様にする…
- 04/08 13:07 評価 2点 《アックス・レイダー》「城之内の使った戦士族の一体。 デュエル…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



