交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


武神帝-カグツチのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
25% (4)
カード評価ラベル4
56% (9)
カード評価ラベル3
18% (3)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

かどまん
2023/09/26 14:50
遊戯王アイコン
武神帝》の一体
X召喚時のデッキトップ5枚の墓地送りは《古衛兵アギド》と同じで
昔のカードながら今でも一流の効果で有ると言えるが
獣戦士族専用のランク4という縛りのお陰で利用できるデッキは限られている

十二獣》が席巻していた頃はモルモラット2体から簡単に出せたので
このギミックを取り入れた《シャドール》や《ライトロード》で使われた事も有った

このカードを見ていると墓地に落ちただけでこの効果を使えてしまうアギドの異常さが良く分かる
野菜
2023/09/25 23:55
遊戯王アイコン
素材縛りは大事という事が分かるカード。
獣戦士族レベル4モンスター×2という召喚条件が無かったら今頃このカード二枚で《FNo.0 未来龍皇ホープ》を召喚するのが流行ったかもしれませんね。
墓地送りGSで採用できる☆4獣戦士族は《ライトロード・ビースト ウォルフ》と《ライトロード・アーチャー フェリス》くらいですが、そもそも墓地に落とす手段が減ったのに加えて後者はモンスター効果でしか出ない為非常に取り回しが悪いです。大人しく武神で使ってあげましょう。
ジュウテツ
2021/08/25 21:10
遊戯王アイコン
「武神」デッキにとって重要な墓地肥やしを5枚も行えるのは、優秀だと思います。
墓地肥やし次第では、攻撃力上昇につながるのも、強みだと思います。
このカード単体でも、X素材を破壊の肩代わりに出来るのも、優秀だと思います。
X素材に縛りがありますが、「武神」モンスターは種族が多岐にわたるため、「武神ーヒルコ」のP効果で出すのが、よいと思います。
プンプン丸
2020/08/24 14:26
遊戯王アイコン
獣戦士族の混ぜ物デッキでは重宝されるカード、
出せば墓地肥しと戦闘破壊耐性でフィールドに維持しやすいので初動で出して置きやいカード。 混ぜ物デッキで例えばだとライトロードのような《ライトロード・アーチャー フェリス》《ライトロード・ビースト ウォルフ》といった墓地肥しと相性のいい獣戦士もいる。 最近だとトライブリゲードとかで利用してもいいかもしれない。

また《武神-ヒルコ》を使って《武神姫-アマテラス》にエクシーズチェンジを行い除外ゾーンのカードを利用するムーブも可能なので、その辺をうまく利用出来ればいいと思う。
ねこーら
2020/08/24 12:27
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:獣戦士族の墓地肥やし要員で、アタッカーとしての役割も持つ武神以外でも使えるモンスター。
素材が獣戦士族指定なので武神デッキ以外でも採用が狙えル。
トライブリゲードなら墓地が重要だし、《鉄獣戦線 フラクトール》を擁するから出しやすイ。
4軸の炎星や、ムーンライトなどもありで、十二獣はモルモラットがいないと微妙なトコ。
武神デッキだと、獣族武神を墓地に落とし、墓地効果につなぐのが基本の役割ダナ。
素早く出す為、《レスキューラビット》から獣戦士族2体をリクルートして出すのも良かろう。
エクシーズ素材を身代わりにした耐性もある為、《武神-ヤマト》などよりも維持しやすく、墓地枚数を稼げル。
他の武神も守れる故、優先して出したいモノだ。
そして墓地に5枚送る効果の有用性はインフレに伴い増したと言え、墓地利用テーマに出張されることも多い。
ジョーンズ
2020/07/29 22:52
遊戯王アイコン
スサノオの次に優先度が高いと感じる武神エクシーズ。パンプアップはオマケ程度で本題はデッキトップ墓地肥やし。元来の破壊肩代わり効果に加え墓地にも武神器が沢山落ちればより耐性を強固なものにすることができる。
JUN
2016/07/22 4:19
遊戯王アイコン
武神におけるエクシーズ1番手はスサノオに譲ることが多くなると思われる。
しかし墓地肥やしの結果次第では時にスサノオ以上の成果を生む。
まぁどちらかというと自己、及び他の武神への破壊耐性付与が主な効果かと。だから、スサノオが一番手としたらこちらは2番手に適している。
しかし、武神の展開力でエクシーズが2体並ぶこと自体が珍しいのであまり見ることはないのかも・・・。
アルバ
2015/12/01 9:15
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
登場と当時に5枚の墓地肥しを行うが武神において墓地に置きたい獣武神器は大抵入って3~5枚ぐらいなため大体は無関係なものが良く落ちる。
落とした武神の数×100打点が上昇する効果もあり不安定ながら有り難い。
武神を破壊から守る効果があり自身も効果適用範囲のため実質的に3回破壊しないと死なない。
脱出やカステルを回避できるヘツカと合わせると中々の硬さになる。
正直言うと武神でも強力ではあるけど出しにくい面や大体はスサノヲでOKなところがあり武神よりも炎王で使った方が強い感じはある。
ラギアの使徒
2015/03/05 18:32
遊戯王アイコン
5枚という強烈な墓地肥しができるエクシーズモンスター。墓地発動の「武神器」が墓地に送れればとても有効。おまけのステータスアップも、元々の打点がそこそこあることを考えれば悪くないでしょう。後半の耐性もなかなか優秀。ただ、獣戦士族×2なので、「武神器」をエクシーズ素材に使えないところが少々難。
宵闇の変態
2013/07/17 6:16
遊戯王アイコン
破壊耐性を無視するカードはヘツカやヤタで往なしやすいし、ハバキリを使うと攻撃力が5000とかいう頭のおかしい数字になるし怖いよぉ。
問題は縛りの問題で武神でエクシーズするのが難しい所としたい場面がそこまで無い所か。
まぁその縛りが獣戦士なおかげで炎星や炎王に出張可能なんですけどね!やったー!
ガウラ
2013/06/02 10:26
遊戯王アイコン
ウルフバーク一枚からアクセス出来る4軸炎星等にも余裕で出張出来るカードですね。
4軸は墓地へ送りたいカードがあまりないのがアレですが、高打点の耐性持ちが厄介なのはリードブローで嫌と言うほど分からされたので楽しみにしてます。
SOUL
2013/06/01 16:56
遊戯王アイコン
墓地肥やし効果と破壊耐性効果という2つの優秀な効果を持ち、4軸炎星の新たな選択肢となってくれるでしょう。
ウルフバークを使う炎王でも使えますね。
剣闘獣ではメイン2に繰り出してみたりするのも1つの手・・・?
状況によってソウコと使い分けたいところです。
とき
2013/05/24 11:45
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ヒャッハー!山札は消毒だー!
針虫効果はムラクモやハチを落とせと書いてるが当然不確定なのでヤマトを落として泣くことも有る。苦渋効果だったら(ボソッ
このカードの真価は後半の耐性効果であり、その姿はまさに武神リードブロー。しかもヤマトやスサノオなど他の武神も守れるというおまけつき。
戦闘にはハバキリやヤタがいるとはいえ効果に弱かったのでこれはありがたいか。
また縛りは武神ではなく獣戦士族。4軸炎星がリードブローしてくるとかなにこれ怖い。
ナル参照
2013/05/23 21:03
遊戯王アイコン
カグツチ… 13番とか12番とかいるところ。

ランク4の破壊体制持ちと考えたらおk。武神だとビビットユウシを利用しないと出しにくいためピンくらいでしょうね。
ともあれ、打点2500の破壊体制持ちと優秀なのでそこに価値を見出したい。
墓地肥やし打点アップはついで。
ドロー前に手札ぶっ放す仕事に飽きて,今度は針虫するんですかそうですか.
ただでさえ3種類しかいない獣戦士を指定しているため,カテゴリでのエクシーズはやや厳しいが,不確定ながら打点向上はパール超えくらいならそんなに難しくない上に
ムラクモやハチを落とす仕事もついでに出来る.
破壊耐性は獣戦士武神がいると厄介な武神にあって損こそしないもののまあ妥協点な効果と言ったところ.
個人的には打点アップとかどうでもいいから,墓地肥やし性能と破壊耐性持ち2500という意味で4軸炎星やライロに新しい選択肢を与える1枚になってくれると思う.
光芒
2013/05/23 0:36
遊戯王アイコン
元ネタは迦具土。生まれた際にイザナミを火傷させ死に追い込み、イザナギに切り殺された神ですね。スサノヲが武神縛りなのに対し、こちらは獣戦士縛り。そのため、炎星などでも召喚は可能ですが、自身の効果で攻撃力を上げるためには武神が必要なので、実際には武神での活躍が主なものになりますね。ただ、自身の効果で攻撃力を上げたとしても、ハバキリ使用時の攻撃力は元々の2倍なので攻撃力上昇の恩恵はあまり受けられません。
ただし、自身を含めて武神に破壊耐性を付与できるので、攻めのスサノヲに対し、このカードはどちらかというと守りを担当することになりそうですね。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー