交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
神獣王バルバロスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
妥協召喚できるレベル8。
ただ、一般的な8軸GSでは召喚権を《妖精伝姫-カグヤ》や《電光-雪花-》といったレベル8以外に使うことも多く、《スモーク・モスキート》のような他の役割を持ちながらランク8素材になれるカードより優先度が高いとも言えないので それほど採用はされていないように感じます。
リリース要素に目を向けると、リリース数を切り替えることが可能なので《マジックカード「クロス・ソウル」》とは相性が良いです。
また、ホルスを使えばレベル8を簡単に4体用意可能で、ホルス3体をリリースして召喚からの全ぶっぱ後、ホルス1体と《No.97 龍影神ドラッグラビオン》経由で《No.100 ヌメロン・ドラゴン》を出せば9000打点の直接攻撃が決まります。
とは言え妨害1つで止まるのでロマンに過ぎない感じはありますね。
ただ、一般的な8軸GSでは召喚権を《妖精伝姫-カグヤ》や《電光-雪花-》といったレベル8以外に使うことも多く、《スモーク・モスキート》のような他の役割を持ちながらランク8素材になれるカードより優先度が高いとも言えないので それほど採用はされていないように感じます。
リリース要素に目を向けると、リリース数を切り替えることが可能なので《マジックカード「クロス・ソウル」》とは相性が良いです。
また、ホルスを使えばレベル8を簡単に4体用意可能で、ホルス3体をリリースして召喚からの全ぶっぱ後、ホルス1体と《No.97 龍影神ドラッグラビオン》経由で《No.100 ヌメロン・ドラゴン》を出せば9000打点の直接攻撃が決まります。
とは言え妨害1つで止まるのでロマンに過ぎない感じはありますね。
《ギルフォード・ザ・ライトニング》と《モイスチャー星人》の存在意義を奪ったカード
種族や属性は違うので完全上位互換ではないが…
妥協召喚で1900のバニラ
2体リリースで3000のバニラ
3体リリースで羽箒+サンダーボルトになる
能力の性質上、相手が使用するスキドレや《禁じられた聖杯》などにもある程度牽制が利く
また妥協召喚可能なことから厄介な《フォッシル・ダイナ パキケファロ》なども殴り倒せる
考えてみるとメタビに対する牽制能力は優秀である
特殊召喚に対する制限もないことから種族統一デッキやランク8デッキにも採用検討が可能
種族や属性は違うので完全上位互換ではないが…
妥協召喚で1900のバニラ
2体リリースで3000のバニラ
3体リリースで羽箒+サンダーボルトになる
能力の性質上、相手が使用するスキドレや《禁じられた聖杯》などにもある程度牽制が利く
また妥協召喚可能なことから厄介な《フォッシル・ダイナ パキケファロ》なども殴り倒せる
考えてみるとメタビに対する牽制能力は優秀である
特殊召喚に対する制限もないことから種族統一デッキやランク8デッキにも採用検討が可能
余計な脂肪を落として成された上半身が非常に美しい一枚。肉の引き締まり度合いが素晴らしい☆
リリースなしで召喚することで素打点が1900となるが、これは効果無効によって軽減できる。特に《スキルドレイン》との相性が非常に良く、コストなしで出せる打点3000の戦闘要員として広く知れ渡った。ちなみに3体リリースで出すことは滅多にないが、偶に使えばマジで強い。自身のレベルが8なため、豊富なランク8エクシーズの素材要員として重宝されることもある。何かと使い勝手が多いのだ。
スキドレが制限化によって【スキドレバルバ】の安定性が格段に落ちてしまったものの、まだまだ健在であろう。
リリースなしで召喚することで素打点が1900となるが、これは効果無効によって軽減できる。特に《スキルドレイン》との相性が非常に良く、コストなしで出せる打点3000の戦闘要員として広く知れ渡った。ちなみに3体リリースで出すことは滅多にないが、偶に使えばマジで強い。自身のレベルが8なため、豊富なランク8エクシーズの素材要員として重宝されることもある。何かと使い勝手が多いのだ。
スキドレが制限化によって【スキドレバルバ】の安定性が格段に落ちてしまったものの、まだまだ健在であろう。
遊戯王Rに登場した通常召喚可能で特殊召喚も可能な攻撃力3000のレベル8の獣戦士族モンスター。
リリースなしで通常召喚することもでき、そうすると自身の元々の攻撃力が変化して低下しますがそれでも攻撃力は1900もあるので、登場当時はGSモンスターズの1体としても人気を博し活躍しました。
逆にリリースを1体増やしてアドバンス召喚することで相手の場を更地にする効果まで発揮するため、先行していた《ギルフォード・ザ・ライトニング》と《モイスチャー星人》の存在意義までもを消し飛ばしてしまったカードと専らの評判。
妥協召喚できるため場に出しやすく事故ることなくデッキに入れられるレベル8モンスターとしても人気が高く、《スキルドレイン》とコンボした【スキドレバルバ】に代表されるように、《禁じられた聖杯》や《愚鈍の斧》で効果を無効にすることで、下級モンスターのように場に出せるカードでありながらいとも簡単に元々の攻撃力である3000に戻せるというのも強かったですね。
いかにも貫通能力を持っていそうな武器を手にしながら貫通効果を持っていないなんて細かいことがまるで気にならないくらいには、かなり都合良く調整されているカードだと感じます。
何よりもイラストがめちゃくちゃ素晴らしいですし、槍と盾のカラーにこれをチョイスしたことで全体の絵面も映えて見えるのがいいですね。
リリースなしで通常召喚することもでき、そうすると自身の元々の攻撃力が変化して低下しますがそれでも攻撃力は1900もあるので、登場当時はGSモンスターズの1体としても人気を博し活躍しました。
逆にリリースを1体増やしてアドバンス召喚することで相手の場を更地にする効果まで発揮するため、先行していた《ギルフォード・ザ・ライトニング》と《モイスチャー星人》の存在意義までもを消し飛ばしてしまったカードと専らの評判。
妥協召喚できるため場に出しやすく事故ることなくデッキに入れられるレベル8モンスターとしても人気が高く、《スキルドレイン》とコンボした【スキドレバルバ】に代表されるように、《禁じられた聖杯》や《愚鈍の斧》で効果を無効にすることで、下級モンスターのように場に出せるカードでありながらいとも簡単に元々の攻撃力である3000に戻せるというのも強かったですね。
いかにも貫通能力を持っていそうな武器を手にしながら貫通効果を持っていないなんて細かいことがまるで気にならないくらいには、かなり都合良く調整されているカードだと感じます。
何よりもイラストがめちゃくちゃ素晴らしいですし、槍と盾のカラーにこれをチョイスしたことで全体の絵面も映えて見えるのがいいですね。
遊戯王Rで天馬夜行が妥協召喚してきた時は強っ!て思いました。
生贄なしで召喚したとしても1900であり、レベル8なので、ランク8エクシーズを使うデッキでも活用できる、有名かつ優秀なモンスターです。
《可変機獣 ガンナードラゴン》《ギルフォード・ザ・ライトニング》が少しかわいそうな気がしますが、レベル・属性・種族が違うので使い分けていけます。
《スキルドレイン》《禁じられた聖杯》でデメリットを消せるので採用しているデッキでは、このモンスターも合わせると良いかも知れません。
攻撃力が高い獣戦士族なので《禁じられた》シリーズと一緒に【炎星】に入れていた事もありました。
このカードに召喚権を割ける【暗黒界】に、ランク8を出す目的で入れている方もいたかも知れません。
④の相手フィールド全破壊もできれば強力です、《ダンディ・ホワイトライオン》辺りをリリースして狙いたいです。
当初から入手自体は結構楽でしたね、私を含め、1枚持っていてデッキに入れていた子ども達も多くいた事でしょう。
とは言っても、Vジャンのリミテッドエディションパック付属なので、応募者全員サービスではあったとは言え、もしかするとGS再録まで持っていなくて歯痒い思いをした方もいらっしゃるかも知れません。
生贄なしで召喚したとしても1900であり、レベル8なので、ランク8エクシーズを使うデッキでも活用できる、有名かつ優秀なモンスターです。
《可変機獣 ガンナードラゴン》《ギルフォード・ザ・ライトニング》が少しかわいそうな気がしますが、レベル・属性・種族が違うので使い分けていけます。
《スキルドレイン》《禁じられた聖杯》でデメリットを消せるので採用しているデッキでは、このモンスターも合わせると良いかも知れません。
攻撃力が高い獣戦士族なので《禁じられた》シリーズと一緒に【炎星】に入れていた事もありました。
このカードに召喚権を割ける【暗黒界】に、ランク8を出す目的で入れている方もいたかも知れません。
④の相手フィールド全破壊もできれば強力です、《ダンディ・ホワイトライオン》辺りをリリースして狙いたいです。
当初から入手自体は結構楽でしたね、私を含め、1枚持っていてデッキに入れていた子ども達も多くいた事でしょう。
とは言っても、Vジャンのリミテッドエディションパック付属なので、応募者全員サービスではあったとは言え、もしかするとGS再録まで持っていなくて歯痒い思いをした方もいらっしゃるかも知れません。
遊戯王Rで天馬が使用したカードで、妥協召喚効果持ちの代表格として知られ
【スキドレバルバ】という妥協召喚組と《スキルドレイン》を主軸にした
メタビートの1種を生み出して一時代を築いた事でも有名な1枚。
簡単に召喚できる☆8という事でランク8要因としての役割でも使われていた事も。
24年に《ユニオン》の強化で登場した《ユニオン・アクティベーション》の効果で
相手ターンに3体召喚という本来の効果を繰り出す事も可能になり
思わぬ形で再び注目が集まってきたカード。
【スキドレバルバ】という妥協召喚組と《スキルドレイン》を主軸にした
メタビートの1種を生み出して一時代を築いた事でも有名な1枚。
簡単に召喚できる☆8という事でランク8要因としての役割でも使われていた事も。
24年に《ユニオン》の強化で登場した《ユニオン・アクティベーション》の効果で
相手ターンに3体召喚という本来の効果を繰り出す事も可能になり
思わぬ形で再び注目が集まってきたカード。
総合評価:リリースなしで1900で出すか3体リリースの全除去と応用に富むが、基本はエクシーズ素材要員。
リリースなしで召喚した場合は基本的にランク8のエクシーズ素材要員として使うことにナル。
特殊召喚が容易なモンスターも多いが、召喚権を食ってもアタッカーになるし、併用すると良い。
《スキルドレイン》との併用で攻撃力3000とナルが、召喚権を使わないSinなどもあり、最大火力でちょっと見劣りしてしまう。
併用して一気に攻める分には問題ないが。
3体リリースの全体除去も有用ではあるが、《魔獣の懐柔》などリリース確保用のサポートがないと発動までは厳しいところがアル。
自陣を巻き込んでも使える除去は多く、消費が増えがちな点は気にはナル。
両方活かすには難しいが特化させるとより使いやすいカードがある、と中途半端な感が出てきてるか。
リリースなしで召喚した場合は基本的にランク8のエクシーズ素材要員として使うことにナル。
特殊召喚が容易なモンスターも多いが、召喚権を食ってもアタッカーになるし、併用すると良い。
《スキルドレイン》との併用で攻撃力3000とナルが、召喚権を使わないSinなどもあり、最大火力でちょっと見劣りしてしまう。
併用して一気に攻める分には問題ないが。
3体リリースの全体除去も有用ではあるが、《魔獣の懐柔》などリリース確保用のサポートがないと発動までは厳しいところがアル。
自陣を巻き込んでも使える除去は多く、消費が増えがちな点は気にはナル。
両方活かすには難しいが特化させるとより使いやすいカードがある、と中途半端な感が出てきてるか。
見た目以上に器用なことをこなせる大型の獣人。
ギミックパペットとも相性が良く、
妥協召喚してランク8のサポートができる強い。
これと可変機獣ガンナードラゴンを入れた、
スキドレ次元バルバデッキを昔作ったけど面白かったですな。
ギミックパペットとも相性が良く、
妥協召喚してランク8のサポートができる強い。
これと可変機獣ガンナードラゴンを入れた、
スキドレ次元バルバデッキを昔作ったけど面白かったですな。
最初の効果で通常召喚し、あらかじめ発動させたフューチャービジョンで除外すると、次に戻ってきたときは最初の効果に該当しなくなり、攻撃力が3000のまま1900にならなくなります。
そういうのも面白いです。(これはガンナードラゴンでも同じようなことになります。)
そういうのも面白いです。(これはガンナードラゴンでも同じようなことになります。)
先輩にガンナードラゴンが居ますが、妥協召喚できる上級以上のカードと言えば、コイツの印象が強い。
最上級だがリリースなしで召喚できる為、事故要因にはなりづらい。
この場合弱体化するが、それでも下級として見れば及第点な打点。
また散々言われてるように効果を無効にすれば元の打点に戻る為、スキドレなどと併用すれば軽い最上級アタッカーとしても運用可能。
また3体リリースしての召喚も可能で、この場合相手場全体除去と、下手な神(ヲーやイレイザーなど)涙目な効果である。
ただ今は妨害、制圧手段の多い時代になったので、思い通りにいかないケースも多く、この効果が通る状況ならオーバーキルになりがち。あまり頼る事はないか。
簡単に召喚できる最上級なので、最上級以上を対象にしたカードとの併用や、ランク8の素材としても扱いやすい。
使い勝手のいい最上級の1体。
最上級だがリリースなしで召喚できる為、事故要因にはなりづらい。
この場合弱体化するが、それでも下級として見れば及第点な打点。
また散々言われてるように効果を無効にすれば元の打点に戻る為、スキドレなどと併用すれば軽い最上級アタッカーとしても運用可能。
また3体リリースしての召喚も可能で、この場合相手場全体除去と、下手な神(ヲーやイレイザーなど)涙目な効果である。
ただ今は妨害、制圧手段の多い時代になったので、思い通りにいかないケースも多く、この効果が通る状況ならオーバーキルになりがち。あまり頼る事はないか。
簡単に召喚できる最上級なので、最上級以上を対象にしたカードとの併用や、ランク8の素材としても扱いやすい。
使い勝手のいい最上級の1体。
妥協召喚できるレベル8で1900打点と下級アタッカーとしては合格ライン、スキドレ下では3000打点になれる
ランク8要員として優秀であり、また3体生贄効果もたまに役立つ時がある
手札で腐らない素晴らしいモンスターである
ランク8要員として優秀であり、また3体生贄効果もたまに役立つ時がある
手札で腐らない素晴らしいモンスターである
妥協召喚できるレベル8モンスター。
リリース無しで召喚すると1900打点になりますが、下級として考えれば申し分ないでしょう。またスキドレ等で効果を無効にしてしまえば素の3000打点で殴りにいける点もグッド。
3体リリース時の除去効果にしてもあったらあったで損はないですし、総じて非常に使いやすく強いといった印象です。
リリース無しで召喚すると1900打点になりますが、下級として考えれば申し分ないでしょう。またスキドレ等で効果を無効にしてしまえば素の3000打点で殴りにいける点もグッド。
3体リリース時の除去効果にしてもあったらあったで損はないですし、総じて非常に使いやすく強いといった印象です。
今はもうレベル8、妥協召喚で1900がメイン効果だと思います。
ただスキドレだったりで3000になるのがこのカード。
ランク8になれるのも大きいですね。
ただスキドレだったりで3000になるのがこのカード。
ランク8になれるのも大きいですね。
3体リリースを要求するモンスターの壁となるカードだが3体リリースで出てくることはそんなにない。
妥協召喚で1900で出せるため最上級にしては腐りにくく蘇生や効果無効で3000打点となりアタッカーとして使いやすい。
下級のように出せるレベル8なのでランク8の素材としても使いやすい。
妥協召喚で1900で出せるため最上級にしては腐りにくく蘇生や効果無効で3000打点となりアタッカーとして使いやすい。
下級のように出せるレベル8なのでランク8の素材としても使いやすい。
ペンデュラムとの相性◎
リリースしたはずのモンスターたちが同じフィールドに立つなんて!
1度こいつを3ターン連続で3リリース召喚したことがある。
リリースしたはずのモンスターたちが同じフィールドに立つなんて!
1度こいつを3ターン連続で3リリース召喚したことがある。
3体リリースして召喚すれば相手のフィールド問答無用で除去だが、妥協召喚もできるため事故起こしにくいのだが、やはり《スキルドレイン》との相性の良さが光るだろう。
《スキルドレイン》を苦にせず戦える数少ないカードでもある。
また、妥協召喚したこのカードに《禁じられた聖杯》を使うと攻撃力3400となるので相手からしたらたまったものではない。
そして《禁じられた聖杯》の適用ターン終わっても攻撃力3000のがフィールドにいるため相手にプレッシャーをかけられる。
また、妥協召喚してもクリフォートとは違いレベル低下のデメリットは受けない……つまり【妥協召喚しても☆8】なので、そのままランク8のエクシーズにつなげても◎
《スキルドレイン》を苦にせず戦える数少ないカードでもある。
また、妥協召喚したこのカードに《禁じられた聖杯》を使うと攻撃力3400となるので相手からしたらたまったものではない。
そして《禁じられた聖杯》の適用ターン終わっても攻撃力3000のがフィールドにいるため相手にプレッシャーをかけられる。
また、妥協召喚してもクリフォートとは違いレベル低下のデメリットは受けない……つまり【妥協召喚しても☆8】なので、そのままランク8のエクシーズにつなげても◎
ギルフォードとモイスチャーの良いとこ取りをした上に妥協召喚まで出来る効果つき、ギルフォードとモイスチャーの価値をほぼなくしてしまったカード、全破壊の方は重いので使わないとしても単純にリリースなしで★8の1900が出せると考えれば便利、ランク8デッキに投入しておけばかなり使えそう。
レベル4で出されたとき本当にヒヤッとする。
その5ターン後くらいに3体リリースされて即サレ。
本当にどうしようもねえ。せめてスキドレの裁定変えてくれよ・・・。
その5ターン後くらいに3体リリースされて即サレ。
本当にどうしようもねえ。せめてスキドレの裁定変えてくれよ・・・。
今も昔もスキドレデッキのお供として大活躍。
妥協召喚できる☆8なのでランク8要員としても扱いやすく、妥協召喚しても1900打点なので擬似下級アタッカーとしても申し分ない。
炎舞でのサポートも効き、特に効果無効と除去回避を同時に行える天権との相性は抜群。
忘れられがちだが3体リリース時の全体除去も強力で、これも隙あらば狙って行ける。
欠点らしい欠点が殆ど無い超優良カード。
妥協召喚できる☆8なのでランク8要員としても扱いやすく、妥協召喚しても1900打点なので擬似下級アタッカーとしても申し分ない。
炎舞でのサポートも効き、特に効果無効と除去回避を同時に行える天権との相性は抜群。
忘れられがちだが3体リリース時の全体除去も強力で、これも隙あらば狙って行ける。
欠点らしい欠点が殆ど無い超優良カード。
「なんでこんなカード作った!言え!」
スキドレ下だと手札一枚でも3000バニラが飛んできたり妥協召喚したって1900と《ライオウ》を潰せるデメリット無し下級の中では2番目に攻撃力が高い。
滅多に出来ないが3体生贄で相手フィールドぶっぱともはやどこに欠点があるのか分からない。強いて言うなら獣戦士であるという点ぐらいか。
スキドレ下だと手札一枚でも3000バニラが飛んできたり妥協召喚したって1900と《ライオウ》を潰せるデメリット無し下級の中では2番目に攻撃力が高い。
滅多に出来ないが3体生贄で相手フィールドぶっぱともはやどこに欠点があるのか分からない。強いて言うなら獣戦士であるという点ぐらいか。
貴様らに朝日は拝ませねぇ!
最上級にもかかわらず簡易召喚も可能。打点こそ下がってしまうものの、《ライオウ》ラインの1900あるのはうれしい。また、効果を無効化したり裏守備にすることで打点を戻すこともできる。突然墓地から3000打点が沸いてきた、スキドレ中に手札から出てきて無双されたは良くある話。星8ということでランク8の素材にもできたり、トレインにも対応しているため基本的に腐ることはない。
3体を生贄に出すことも可能で、その場合は相手フィールド上をぶるうぁぁあするという強力なもの。ギルフォードさんとモイスチャーさんに謝れよ…
弱点らしい弱点が手に入れにくいことだったのだが、ゴールドシリーズで採録されたため比較的入手しやすくなった。やったね
最上級にもかかわらず簡易召喚も可能。打点こそ下がってしまうものの、《ライオウ》ラインの1900あるのはうれしい。また、効果を無効化したり裏守備にすることで打点を戻すこともできる。突然墓地から3000打点が沸いてきた、スキドレ中に手札から出てきて無双されたは良くある話。星8ということでランク8の素材にもできたり、トレインにも対応しているため基本的に腐ることはない。
3体を生贄に出すことも可能で、その場合は相手フィールド上をぶるうぁぁあするという強力なもの。ギルフォードさんとモイスチャーさんに謝れよ…
弱点らしい弱点が手に入れにくいことだったのだが、ゴールドシリーズで採録されたため比較的入手しやすくなった。やったね
モイスチャーとギルフォードに謝ってくださいお願いします。リリース無しで召喚できるため事故りにくく、その場合でも1900アタッカーとして使える。場が硬直した時は3体リリースで一気に攻勢に転じることも・・・と隙のない優秀なモンスター。さらに《スキルドレイン》や聖杯との相性が抜群で、メタビートなどでもお目にかかることができる。フォーチュンレディともちょっとシナジーあり
最上級でありながらも重いコストで莫大なアドバンテージにつなげることができる一枚
一番大きな点は妥協召喚することができ、手札でも腐らない点
その上1900とアタッカーとしてのラインも十分に超えているありえない性能
とにかく使い勝手が良い一枚、勿論スキドレ下では3000で妥協召喚できる
一番大きな点は妥協召喚することができ、手札でも腐らない点
その上1900とアタッカーとしてのラインも十分に超えているありえない性能
とにかく使い勝手が良い一枚、勿論スキドレ下では3000で妥協召喚できる
手札事故要因にならない最上級モンスター。
妥協召喚しても攻撃力1900とアタッカーとして十分活躍でき、効果を無効化すれば、
突如攻撃力3000のモンスターに変貌します。
さらに3体の生け贄召喚した場合、相手フィールドのカード全破壊と、非常に強力。
安定感と制圧力を兼ね備えた、凶暴なモンスターと言えるでしょう。
妥協召喚しても攻撃力1900とアタッカーとして十分活躍でき、効果を無効化すれば、
突如攻撃力3000のモンスターに変貌します。
さらに3体の生け贄召喚した場合、相手フィールドのカード全破壊と、非常に強力。
安定感と制圧力を兼ね備えた、凶暴なモンスターと言えるでしょう。
冗談抜きで隙がほとんどない強カード。
妥協召喚しても戦力として計算できますし、特殊召喚の縛りはなく、神召喚で全破壊とバランスが良すぎる。
メタビートでは不動のエース。
妥協召喚しても戦力として計算できますし、特殊召喚の縛りはなく、神召喚で全破壊とバランスが良すぎる。
メタビートでは不動のエース。
スクラップトリトドン
2010/08/12 21:19
2010/08/12 21:19
このカード登場でギルフォードが薄れた。
もうちょっと自重してほしいものだ。
もうちょっと自重してほしいものだ。
ガンナードラゴンとモイスチャーのいいとこどり。
妥協召喚でも1900とアタッカーとしては十分活躍できる上
三体生贄だと、相手フィールド上を全て破壊できるので、おそろしいほど強力。
落とし穴系に注意するべき。
妥協召喚でも1900とアタッカーとしては十分活躍できる上
三体生贄だと、相手フィールド上を全て破壊できるので、おそろしいほど強力。
落とし穴系に注意するべき。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



