交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
モイスチャー星人(モイスチャーセイジン) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | 9 | 天使族 | 2800 | 2900 | ||
3体の生け贄を捧げてこのカードを生け贄召喚した場合、相手フィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する。 | ||||||
パスワード:75285069 | ||||||
カード評価 | 4.6(14) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 2 | BE2-JP214 | 2004年12月09日 | Normal |
Pharaonic Guardian -王家の守護者- | PH-13 | 2002年03月21日 | Super |
BEGINNER'S EDITION 2(7期) | BE02-JP173 | 2011年08月13日 | Normal |
モイスチャー星人のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
真DM2に登場したゲームオリジナルモンスターを一斉放出した2期のレギュラーパックに収録された旧神族モンスターの1体で、OCG化「された方」の最上級モンスター。
ゲームをやったことがない人は、このモンスターが本来はどんな姿をしているのか、ホログラフのような顔面と謎の武器が2つ浮いているだけに見えるこのイラストからは想像もつかないことでしょう。
OCGでは天使族に設定され、ゲームでは相手のデッキリーダー能力を全て無効にする能力がありましたが、こちらでは本来2体の生け贄で召喚できるところを3体の生け贄で出すことで相手のバックを全て吹き飛ばす効果となりました。
当時の通常召喚可能な天使族としては攻守ともに最大でしたが、この頃はまだ天使族であることがメリットとなるカードはほとんどなく、効果の方もそのあまりの重さとチェーン奈落や激流であっけなくご破算になることから使われることは少なく、単なるNS・SS両方に対応した攻守ともにめちゃくちゃ高い最上級モンスターという印象でした。
さてOCGが化されてない方の最上級旧神族のヌルは悪魔か機械か魔法使いか、果たしてどの種族に設定されるでしょうかね?
ゲームをやったことがない人は、このモンスターが本来はどんな姿をしているのか、ホログラフのような顔面と謎の武器が2つ浮いているだけに見えるこのイラストからは想像もつかないことでしょう。
OCGでは天使族に設定され、ゲームでは相手のデッキリーダー能力を全て無効にする能力がありましたが、こちらでは本来2体の生け贄で召喚できるところを3体の生け贄で出すことで相手のバックを全て吹き飛ばす効果となりました。
当時の通常召喚可能な天使族としては攻守ともに最大でしたが、この頃はまだ天使族であることがメリットとなるカードはほとんどなく、効果の方もそのあまりの重さとチェーン奈落や激流であっけなくご破算になることから使われることは少なく、単なるNS・SS両方に対応した攻守ともにめちゃくちゃ高い最上級モンスターという印象でした。
さてOCGが化されてない方の最上級旧神族のヌルは悪魔か機械か魔法使いか、果たしてどの種族に設定されるでしょうかね?
星9以上は生贄3体という勘違いをさせたのはだいたい神とこいつのせい。
ルールブックにはどこにもそんなことは書いてないし、神はわざわざ3体必要と別記してるにも関わらず未だに勘違いしてる子が非常に多い。
最近カドショでおでん(ウィラコチャラスカ)の生贄は3体じゃないんですか?!って驚いてた小学生がいてそこんとこの世代間ギャップがないことにこっちがびっくりした。
ルールブックにはどこにもそんなことは書いてないし、神はわざわざ3体必要と別記してるにも関わらず未だに勘違いしてる子が非常に多い。
最近カドショでおでん(ウィラコチャラスカ)の生贄は3体じゃないんですか?!って驚いてた小学生がいてそこんとこの世代間ギャップがないことにこっちがびっくりした。
総合評価:天使族サポートを活かせば使えるかもという程度。
《サイバー・エンジェル-弁天-》でサーチが効き、《ジェルエンデュオ》を2体分のリリースとする事が可能な他、《フォトン・サンクチュアリ》も2体のリリース確保が狙えル。
しかし効果は《ハーピィの羽根帚》と同等程度でしかなく、しかも《神の警告》などのモンスターに対するカウンター罠は伏せられやすく、リリースの手間に比べてリターンを得にくい。
《サイバー・エンジェル-弁天-》でサーチが効き、《ジェルエンデュオ》を2体分のリリースとする事が可能な他、《フォトン・サンクチュアリ》も2体のリリース確保が狙えル。
しかし効果は《ハーピィの羽根帚》と同等程度でしかなく、しかも《神の警告》などのモンスターに対するカウンター罠は伏せられやすく、リリースの手間に比べてリターンを得にくい。
《ギルフォード・ザ・ライトニング》の対とも言えるカードで、こちらは魔・罠が対象。
だがフリチェやカウンターが主流な現在、重さに見合うだけの活躍をさせてやる事はかなり難しい。
ライトニングにも言えるが、こちらより打点が高いうえに妥協召喚もできてモンスター・魔・罠を纏めて破壊できるバルバロスという上位互換が存在する。
バルバロス抜きにしても1体リリースで2枚も破壊できる氷帝メビウスの方が扱いやすい。
ステータスの違いで差別化したいところだが、天使族の最上級も層が厚く競合が激しいと来ている。
レベル9って点が貴重だったんですが、他に展開しやすいレベル9天使も登場しちゃったんでね。
もうお役御免なカードかと。
だがフリチェやカウンターが主流な現在、重さに見合うだけの活躍をさせてやる事はかなり難しい。
ライトニングにも言えるが、こちらより打点が高いうえに妥協召喚もできてモンスター・魔・罠を纏めて破壊できるバルバロスという上位互換が存在する。
バルバロス抜きにしても1体リリースで2枚も破壊できる氷帝メビウスの方が扱いやすい。
ステータスの違いで差別化したいところだが、天使族の最上級も層が厚く競合が激しいと来ている。
レベル9って点が貴重だったんですが、他に展開しやすいレベル9天使も登場しちゃったんでね。
もうお役御免なカードかと。
旧神族だったり天使族だったりとムチャクチャなモンスター
星人って書いてあんじゃん!人じゃん!
でも天使族です
Lv.9としては初めて召喚制限が無かったという歴史を変えたモンスター
だからどうしたって話だが
星人って書いてあんじゃん!人じゃん!
でも天使族です
Lv.9としては初めて召喚制限が無かったという歴史を変えたモンスター
だからどうしたって話だが
効果だけを見た場合はバルバロスの劣化でしかない、なのでバルバロスを使おう。
ただこちらはヴァルハラ対応の天使族である点と、星9なのが強みである。
ヴァルハラ=ギャラクシークィーンズライトで、ハートアースドラゴンなどのランク9が呼べる。
まあロマンの域は出ませんけど・・。
ただこちらはヴァルハラ対応の天使族である点と、星9なのが強みである。
ヴァルハラ=ギャラクシークィーンズライトで、ハートアースドラゴンなどのランク9が呼べる。
まあロマンの域は出ませんけど・・。
スクラップトリトドン
2011/06/24 21:08
2011/06/24 21:08
バルバロス「今更なに伏せ除去してるんっすか先輩」
こちらの利点は天使族であるため,エンデュオによる負荷軽減が可能.
にしても初見で天使族って絶対分からんよな・・・
こちらの利点は天使族であるため,エンデュオによる負荷軽減が可能.
にしても初見で天使族って絶対分からんよな・・・
「モイスチャー星人」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「モイスチャー星人」への言及
解説内で「モイスチャー星人」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
デカいモンスター達のビートダウン(追ヰ鰹)2012-09-20 20:28
-
強みそれでいて3体リリースにはバルバロスや《モイスチャー星人》などがいるので投入。
身内対戦で使用予定 帝クリアバタ(あざとい子猫)2015-07-29 00:01
-
カスタマイズまた、《モイスチャー星人》とかも面白いかもしれません。
9軸ライトロード(ver,征竜)(ちくわ)2014-11-01 23:22
-
運用方法浮鵺城を立てれば蘇生できるモンスター。魔導なんてそんなものないっす。《モイスチャー星人》でいいっすよマジで。
「モイスチャー星人」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-02-19 セフィラ(ほぼシャドール)(まどるちぇ!)
● 2017-07-09 「力でかかってこいや!」とほざく卑怯者★(ヴァンダラー)
● 2013-07-04 除外デッキ(Jack)
● 2015-06-08 加減したクリフォートデッキ(楓)
● 2015-11-22 トランプ三銃士(光の旅人)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 9619位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 23,071 |
モイスチャー星人のボケ
その他
英語のカード名 | Moisture Creature |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。