交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
神獣王バルバロスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
《ギルフォード・ザ・ライトニング》と《モイスチャー星人》の存在意義を奪ったカード
種族や属性は違うので完全上位互換ではないが…
妥協召喚で1900のバニラ
2体リリースで3000のバニラ
3体リリースで羽箒+サンダーボルトになる
能力の性質上、相手が使用するスキドレや《禁じられた聖杯》などにもある程度牽制が利く
また妥協召喚可能なことから厄介な《フォッシル・ダイナ パキケファロ》なども殴り倒せる
考えてみるとメタビに対する牽制能力は優秀である
特殊召喚に対する制限もないことから種族統一デッキやランク8デッキにも採用検討が可能
種族や属性は違うので完全上位互換ではないが…
妥協召喚で1900のバニラ
2体リリースで3000のバニラ
3体リリースで羽箒+サンダーボルトになる
能力の性質上、相手が使用するスキドレや《禁じられた聖杯》などにもある程度牽制が利く
また妥協召喚可能なことから厄介な《フォッシル・ダイナ パキケファロ》なども殴り倒せる
考えてみるとメタビに対する牽制能力は優秀である
特殊召喚に対する制限もないことから種族統一デッキやランク8デッキにも採用検討が可能
余計な脂肪を落として成された上半身が非常に美しい一枚。肉の引き締まり度合いが素晴らしい☆
リリースなしで召喚することで素打点が1900となるが、これは効果無効によって軽減できる。特に《スキルドレイン》との相性が非常に良く、コストなしで出せる打点3000の戦闘要員として広く知れ渡った。ちなみに3体リリースで出すことは滅多にないが、偶に使えばマジで強い。自身のレベルが8なため、豊富なランク8エクシーズの素材要員として重宝されることもある。何かと使い勝手が多いのだ。
スキドレが制限化によって【スキドレバルバ】の安定性が格段に落ちてしまったものの、まだまだ健在であろう。
リリースなしで召喚することで素打点が1900となるが、これは効果無効によって軽減できる。特に《スキルドレイン》との相性が非常に良く、コストなしで出せる打点3000の戦闘要員として広く知れ渡った。ちなみに3体リリースで出すことは滅多にないが、偶に使えばマジで強い。自身のレベルが8なため、豊富なランク8エクシーズの素材要員として重宝されることもある。何かと使い勝手が多いのだ。
スキドレが制限化によって【スキドレバルバ】の安定性が格段に落ちてしまったものの、まだまだ健在であろう。
遊戯王Rに登場した通常召喚可能で特殊召喚も可能な攻撃力3000のレベル8の獣戦士族モンスター。
リリースなしで通常召喚することもでき、そうすると自身の元々の攻撃力が変化して低下しますがそれでも攻撃力は1900もあるので、登場当時はGSモンスターズの1体としても人気を博し活躍しました。
逆にリリースを1体増やしてアドバンス召喚することで相手の場を更地にする効果まで発揮するため、先行していた《ギルフォード・ザ・ライトニング》と《モイスチャー星人》の存在意義までもを消し飛ばしてしまったカードと専らの評判。
妥協召喚できるため場に出しやすく事故ることなくデッキに入れられるレベル8モンスターとしても人気が高く、《スキルドレイン》とコンボした【スキドレバルバ】に代表されるように、《禁じられた聖杯》や《愚鈍の斧》で効果を無効にすることで、下級モンスターのように場に出せるカードでありながらいとも簡単に元々の攻撃力である3000に戻せるというのも強かったですね。
いかにも貫通能力を持っていそうな武器を手にしながら貫通効果を持っていないなんて細かいことがまるで気にならないくらいには、かなり都合良く調整されているカードだと感じます。
何よりもイラストがめちゃくちゃ素晴らしいですし、槍と盾のカラーにこれをチョイスしたことで全体の絵面も映えて見えるのがいいですね。
リリースなしで通常召喚することもでき、そうすると自身の元々の攻撃力が変化して低下しますがそれでも攻撃力は1900もあるので、登場当時はGSモンスターズの1体としても人気を博し活躍しました。
逆にリリースを1体増やしてアドバンス召喚することで相手の場を更地にする効果まで発揮するため、先行していた《ギルフォード・ザ・ライトニング》と《モイスチャー星人》の存在意義までもを消し飛ばしてしまったカードと専らの評判。
妥協召喚できるため場に出しやすく事故ることなくデッキに入れられるレベル8モンスターとしても人気が高く、《スキルドレイン》とコンボした【スキドレバルバ】に代表されるように、《禁じられた聖杯》や《愚鈍の斧》で効果を無効にすることで、下級モンスターのように場に出せるカードでありながらいとも簡単に元々の攻撃力である3000に戻せるというのも強かったですね。
いかにも貫通能力を持っていそうな武器を手にしながら貫通効果を持っていないなんて細かいことがまるで気にならないくらいには、かなり都合良く調整されているカードだと感じます。
何よりもイラストがめちゃくちゃ素晴らしいですし、槍と盾のカラーにこれをチョイスしたことで全体の絵面も映えて見えるのがいいですね。
総合評価:リリースなしで1900で出すか3体リリースの全除去と応用に富むが、基本はエクシーズ素材要員。
リリースなしで召喚した場合は基本的にランク8のエクシーズ素材要員として使うことにナル。
特殊召喚が容易なモンスターも多いが、召喚権を食ってもアタッカーになるし、併用すると良い。
《スキルドレイン》との併用で攻撃力3000とナルが、召喚権を使わないSinなどもあり、最大火力でちょっと見劣りしてしまう。
併用して一気に攻める分には問題ないが。
3体リリースの全体除去も有用ではあるが、《魔獣の懐柔》などリリース確保用のサポートがないと発動までは厳しいところがアル。
自陣を巻き込んでも使える除去は多く、消費が増えがちな点は気にはナル。
両方活かすには難しいが特化させるとより使いやすいカードがある、と中途半端な感が出てきてるか。
リリースなしで召喚した場合は基本的にランク8のエクシーズ素材要員として使うことにナル。
特殊召喚が容易なモンスターも多いが、召喚権を食ってもアタッカーになるし、併用すると良い。
《スキルドレイン》との併用で攻撃力3000とナルが、召喚権を使わないSinなどもあり、最大火力でちょっと見劣りしてしまう。
併用して一気に攻める分には問題ないが。
3体リリースの全体除去も有用ではあるが、《魔獣の懐柔》などリリース確保用のサポートがないと発動までは厳しいところがアル。
自陣を巻き込んでも使える除去は多く、消費が増えがちな点は気にはナル。
両方活かすには難しいが特化させるとより使いやすいカードがある、と中途半端な感が出てきてるか。
最初の効果で通常召喚し、あらかじめ発動させたフューチャービジョンで除外すると、次に戻ってきたときは最初の効果に該当しなくなり、攻撃力が3000のまま1900にならなくなります。
そういうのも面白いです。(これはガンナードラゴンでも同じようなことになります。)
そういうのも面白いです。(これはガンナードラゴンでも同じようなことになります。)
先輩にガンナードラゴンが居ますが、妥協召喚できる上級以上のカードと言えば、コイツの印象が強い。
最上級だがリリースなしで召喚できる為、事故要因にはなりづらい。
この場合弱体化するが、それでも下級として見れば及第点な打点。
また散々言われてるように効果を無効にすれば元の打点に戻る為、スキドレなどと併用すれば軽い最上級アタッカーとしても運用可能。
また3体リリースしての召喚も可能で、この場合相手場全体除去と、下手な神(ヲーやイレイザーなど)涙目な効果である。
ただ今は妨害、制圧手段の多い時代になったので、思い通りにいかないケースも多く、この効果が通る状況ならオーバーキルになりがち。あまり頼る事はないか。
簡単に召喚できる最上級なので、最上級以上を対象にしたカードとの併用や、ランク8の素材としても扱いやすい。
使い勝手のいい最上級の1体。
最上級だがリリースなしで召喚できる為、事故要因にはなりづらい。
この場合弱体化するが、それでも下級として見れば及第点な打点。
また散々言われてるように効果を無効にすれば元の打点に戻る為、スキドレなどと併用すれば軽い最上級アタッカーとしても運用可能。
また3体リリースしての召喚も可能で、この場合相手場全体除去と、下手な神(ヲーやイレイザーなど)涙目な効果である。
ただ今は妨害、制圧手段の多い時代になったので、思い通りにいかないケースも多く、この効果が通る状況ならオーバーキルになりがち。あまり頼る事はないか。
簡単に召喚できる最上級なので、最上級以上を対象にしたカードとの併用や、ランク8の素材としても扱いやすい。
使い勝手のいい最上級の1体。
このカード登場でギルフォードが薄れた。
もうちょっと自重してほしいものだ。
もうちょっと自重してほしいものだ。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。