交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
小法師ヒダルマーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
月光鉄獣デッキで重宝してます!鉄獣ルートでも出せて、使い回した《月光虎》と一緒に相手の魔法・罠を破壊しつつ、墓地から月光モンスターを蘇生できます。その後、鉄獣と月光で《I:Pマスカレーナ》を立ててそのまま《双穹の騎士アストラム》を立てて打点アップを図ることも可能だし、《鉄獣戦線 ナーベル》が入れば《王神鳥シムルグ》も立てることも可能。
《月光融合》モンスターの傍らそう言うコースに流れることも珍しく無いですね。エンド時に《月光舞獅子姫》に《王神鳥シムルグ》で《霞の谷の巨神鳥》を出して返す事ができます。
他にも色々とコースはありますが、まぁまぁ出すモンスターは決まって来ているのかなと思います。
当然ですか、先攻では出ませんw
《月光融合》モンスターの傍らそう言うコースに流れることも珍しく無いですね。エンド時に《月光舞獅子姫》に《王神鳥シムルグ》で《霞の谷の巨神鳥》を出して返す事ができます。
他にも色々とコースはありますが、まぁまぁ出すモンスターは決まって来ているのかなと思います。
当然ですか、先攻では出ませんw
いわゆるビーストサポート。どの辺が獣かは知らん。
炎星やハーピィなど展開力に長けたカテゴリを有する種族なので呼ぶのは容易い、もちろん鉄獣戦線との相性は抜群。パンプアップ、ダブルサイクロンに戦闘破壊でサルベージと効果のかみ合わせが良く単体で仕事をしてくれる安定感は魅力。
ただ素の打点の低さと強化効率の悪さから一連の流れとしてすべての効果を生かすことは難しく、実際はダブルサイクロン部分だけ使ってそのまま素材にする流れになりやすい。で、そういった用法に限られてしまうならEX枠を一つ埋める価値があるかと言うとちょっと微妙なことになってしまう。強くて便利なのは間違いないが、汎用性を売りにするモンスターには少々生きづらい世の中なのである。
炎星やハーピィなど展開力に長けたカテゴリを有する種族なので呼ぶのは容易い、もちろん鉄獣戦線との相性は抜群。パンプアップ、ダブルサイクロンに戦闘破壊でサルベージと効果のかみ合わせが良く単体で仕事をしてくれる安定感は魅力。
ただ素の打点の低さと強化効率の悪さから一連の流れとしてすべての効果を生かすことは難しく、実際はダブルサイクロン部分だけ使ってそのまま素材にする流れになりやすい。で、そういった用法に限られてしまうならEX枠を一つ埋める価値があるかと言うとちょっと微妙なことになってしまう。強くて便利なのは間違いないが、汎用性を売りにするモンスターには少々生きづらい世の中なのである。
マーカーは右下左下と使いやすく、炎星では不要になった炎舞カードをサイクロンにできる優秀なカードだと思います。また自己強化の倍率は少し低いですが、戦闘破壊した時に発動できるサルベージ効果も発動したら手札が増えるので便利です。
自分と相手の魔法・罠を破壊する効果は、デッキによっては重宝すると思います。
「ムーンライト」デッキでは、Pゾーンに置いた「月光虎」と相手の魔法・罠を破壊する事で「ムーンライト」モンスターの蘇生効果も発動出来るため、相性はよいと思います。
「ムーンライト」デッキなら、豊富な蘇生効果やペンデュラム召喚により、リンク素材を揃えるのは難しくないと思います。
「ムーンライト」デッキでは、Pゾーンに置いた「月光虎」と相手の魔法・罠を破壊する事で「ムーンライト」モンスターの蘇生効果も発動出来るため、相性はよいと思います。
「ムーンライト」デッキなら、豊富な蘇生効果やペンデュラム召喚により、リンク素材を揃えるのは難しくないと思います。
火だるま消防士。
素材や1番・3番の効果はビースト系デッキ全てで活用できるが、2番効果や属性の関係上一番相性が良いのは炎星か。
効果は場のビースト種族の数に応じた攻撃力アップと1ターンに1度の《ダブル・サイクロン》、戦闘破壊を行った時に墓地または除外のビースト種族のモンスター1体をサルベージする効果を持っている。
1番の効果で能力を上げ、2番の効果で露払い、3番の効果でアド確保と流れはできているが、肝心の素の攻撃力と能力の上げ幅が乏しく、戦闘破壊は下級が限界。それもアタッカーやブロッカーの相手は厳しい。そのため1番と3番の効果を活かすのは結構難しい。
2番の効果は使い終わった炎舞をコストに魔法罠を破壊できるので、この効果を軸にしたい。場持ちは期待できないがさらなる展開のためのマーカー要員にしたり、さらなるリンクの素材にするのもいいだろう。
素材や1番・3番の効果はビースト系デッキ全てで活用できるが、2番効果や属性の関係上一番相性が良いのは炎星か。
効果は場のビースト種族の数に応じた攻撃力アップと1ターンに1度の《ダブル・サイクロン》、戦闘破壊を行った時に墓地または除外のビースト種族のモンスター1体をサルベージする効果を持っている。
1番の効果で能力を上げ、2番の効果で露払い、3番の効果でアド確保と流れはできているが、肝心の素の攻撃力と能力の上げ幅が乏しく、戦闘破壊は下級が限界。それもアタッカーやブロッカーの相手は厳しい。そのため1番と3番の効果を活かすのは結構難しい。
2番の効果は使い終わった炎舞をコストに魔法罠を破壊できるので、この効果を軸にしたい。場持ちは期待できないがさらなる展開のためのマーカー要員にしたり、さらなるリンクの素材にするのもいいだろう。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
- 04/11 10:51 評価 9点 《メメント・スリーピィ》「一度でも自分モンスターの破壊が発生し…
- 04/11 10:21 評価 4点 《原始生命態ティア》「⚠《原始生命態ニビル》の中身ではありませ…
- 04/11 10:11 SS 第91話:少しばかりの抵抗
- 04/11 09:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「総合評価:植物族汎用と言えるモ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



