交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王ランキング > ランク7最強エクシーズモンスター強さランキング

遊戯王ランキングランク7最強エクシーズモンスター強さランキング

ランク7の最強おすすめエクシーズモンスターカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2025/04/18


1位 クシャトリラ・アライズハート 9.9 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
クシャトリラ・アライズハート ▶︎ デッキ 9.921 クシャトリラ・アライズハート エクシーズモンスター
効果モンスター
闇属性 7 機械族 3000 3000
レベル7モンスター×3
「クシャトリラ・アライズハート」は、「クシャトリラ・シャングリラ」が効果を発動したターンに1度、自分の「クシャトリラ」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):墓地へ送られるカードは墓地へは行かず除外される。
(2):カードが除外される度に発動する(同一チェーン上では1度まで)。除外されているカード1枚を選んでこのカードのX素材とする。
(3):お互いのターンに1度、このカードのX素材を3つ取り除き、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを裏側表示で除外する。
1位おめでとう

「ランク7最強エクシーズモンスター強さランキング」
栄えある第一位は「クシャトリラ・アライズハート」でした。

ウキキーボード
2022/10/15 21:31
遊戯王アイコン
鬼武者《クシャトリラ・ライズハート》の卍解。

何故か《クシャトリラ・シャングリラ》が効果を使ったターンに雑に重ねて出せるというなんちゃってXモンスター。
基本はユニコーン・フェンリルでシャングリラを出した後に、《クシャトリラ・ライズハート》の自発的な裏側除外をトリガーにシャングリラの②の封印効果を起動して出すことになると思われる。
これを阻止しようとライズハートが止められたら、何か適当にレベル7を並べて《No.89 電脳獣ディアブロシス》の方でシャングリラのトリガーを引きに行くのも大いにあり。
しかしテキストをよく見ると相手の《クシャトリラ・シャングリラ》がリクルート効果や封印効果を使った場合も重ねてX召喚出来る。
ミラーは勿論、出張フェンリル等に重ねてX召喚してアーゼウスでの捲りも狙われるので対クシャトリラにおいても結構な脅威にもなりうる存在でもある。

①の効果はティアラメンツ絶殺とばかりの生きた《マクロコスモス》。ダークロウの嫌われっぷりを見るにこれがどれだけ強力な封殺効果かは言うまでもない。
自分のも除外されるがクシャトリラならむしろ除外された方が都合がいいケースがほとんどなためむしろ好都合といったところ。

②の効果でカードが除外される度に除外カード1枚がさながらブラックホールの如くこのカードに吸い寄せられてX素材化していく。①の効果で実質的にはカードが墓地に行こうとする度に発動し、ターン1もないのでどんどん付いていく。
この際に除外されている《六世壊根清浄》や《六世壊他化自在天》を吸っておけば、③の効果でX素材から外れて再び除外されるのをトリガーに無限にアドを稼げる世にも図々しい永久機関。
他にも《ネクロフェイス》や不知火モンスターの除外効果を何回も起動させたり、裏側で除外された自分のカードを吸収して表にしなおしたり、相手の除外されたキーカードを借りたまま返さずポッケナイナイ出来たりする。

③はX素材3つ使ってフリチェ裏側除外。単純に強いが先述のコンボを狙ったりシャングリラの封印効果やディアブロシスの効果を起動するので損害がえげつないことになる...。

ハマった時のワンサイドゲーム度合いが非常に高く、(自分がやる分には)これほど楽しいカードもないほど中毒性が高いモンスター。
...がこのカード自身には何の耐性もなく、クシャトリラテーマ内に万能無効もないため、返しの《三戦の才》でパクられたり《冥王結界波》や《拮抗勝負》であっさり崩壊することも多々あるよくも悪くも大味なモンスター。ここら辺もダークロウっぽさを感じる
サンボルなどでの破壊なら《ティアラメンツ・クシャトリラ》などで除外して《クシャトリラ・プリペア》で《戦線復帰》もワンチャン狙えはする。

インフレが9期後半以上にすごいことになってるがどうなっていくのか...。

→ クシャトリラ・アライズハートのカード評価を全て見る


2位 エクスピュアリィ・ノアール 9.9 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
エクスピュアリィ・ノアール ▶︎ デッキ 9.912 エクスピュアリィ・ノアール エクシーズモンスター
効果モンスター
闇属性 7 天使族 1100 2800
レベル7モンスター×2
このカードはX素材を5つ以上持っている自分のランク2モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):X素材を5つ以上持っているこのカードは相手が発動した効果を受けない。
(2):このカードのX素材を2つ取り除き、相手のフィールド・墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主のデッキの一番下に戻す。このカードがレベル1の「ピュアリィ」モンスターをX素材としている場合、この効果は相手ターンでも発動できる。

惜しくも一位を逃した第二位は「エクスピュアリィ・ノアール」
※ 同点の場合は、評価数の合計数が多い方を上位としています。

カディーン
2023/09/18 22:43
遊戯王アイコン
かわいさ余って憎さ百倍。マジ殺意ノアール。
条件付きRUM内蔵、条件付き発動効果完全耐性、回数制限なしのデッキバウンスと、テキストだけを読むとここまで蛇蝎のごとく嫌われる理由は分からないだろう。
11期禁止組がカテゴリカード全部ぶっ飛び性能だったことを反省したのかピュアリィはメモリーの相乗効果によって際限なく強くなっていくデザインとなっていて、その実質的な終点がこちらの黒い子。
発動した効果限定ではあるが一通無敵耐性に加え守備力も軽く4000を超えるため立ってるだけで詰むデッキは数多い。にもかかわらずデッキバウンスが最低2回飛んでくる。
最高何バウンスかって?無限です。
全体的に効果処理に時間がかかり面倒な効果を持つピュアリィカードのほぼすべてを使わないとフィールドに出せないため、結果としてピュアリィ展開に関するすべてのヘイトを一身に受け遊戯王害獣代表と目される存在となってしまった。
前述の通り単体ではつけ入る隙もある性能だが、各種メモリーを胸に秘めた完全体の厄介さは遊戯王史上でもなかなかないレベル。
友情とは素晴らしいものだが、その友情が武器となり他者を傷つけようとする、それを人は悲劇と呼ぶのです。

→ エクスピュアリィ・ノアールのカード評価を全て見る


3位 RR-アーセナル・ファルコン 9.5 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
RR-アーセナル・ファルコン ▶︎ デッキ 9.526 RR-アーセナル・ファルコン エクシーズモンスター
効果モンスター
闇属性 7 鳥獣族 2500 2000
レベル7モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキから鳥獣族・レベル4モンスター1体を特殊召喚する。
(2):「RR」モンスターをX素材として持っているこのカードは、その数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃できる。
(3):「RR」モンスターをX素材として持っているこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。エクストラデッキから「RR-アーセナル・ファルコン」以外の「RR」Xモンスター1体を特殊召喚し、墓地のこのカードをそのXモンスターの下に重ねてX素材とする。
DSolva
2021/09/25 11:46
遊戯王アイコン
昔であればX素材を持ったこのカードを墓地に送る方法が簡単ではなかったと思うけどワイズストリクスのリンク素材にすれば簡単に使えるようになった
ワイズストリクスとの相性は非常に良く、上手くいけばRANK4〜(RUM次第)のRRとアルティメット等の高ランクのRRを出すことができる

→ RR-アーセナル・ファルコンのカード評価を全て見る


4位 真紅眼の鋼炎竜 9.4 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
真紅眼の鋼炎竜 ▶︎ デッキ 9.440 真紅眼の鋼炎竜 エクシーズモンスター
効果モンスター
闇属性 7 ドラゴン族 2800 2400
レベル7モンスター×2
(1):X素材を持ったこのカードは効果では破壊されない。
(2):X素材を持ったこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動する度に相手に500ダメージを与える。
(3):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、自分の墓地の「レッドアイズ」通常モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。

→ 真紅眼の鋼炎竜のカード評価を全て見る


5位 幻獣機ドラゴサック 9.3 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
幻獣機ドラゴサック ▶︎ デッキ 9.359 幻獣機ドラゴサック エクシーズモンスター
効果モンスター
風属性 7 機械族 2600 2200
レベル7モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。自分フィールド上に「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)2体を特殊召喚する。自分フィールド上にトークンが存在する限り、このカードは戦闘及びカードの効果では破壊されない。また、1ターンに1度、自分フィールド上の「幻獣機」と名のついたモンスター1体をリリースして発動できる。フィールド上のカード1枚を選択して破壊する。この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。

→ 幻獣機ドラゴサックのカード評価を全て見る


6位 覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン 9.1 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン ▶︎ デッキ 9.121 覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン エクシーズモンスター
ペンデュラムモンスター
効果モンスター
闇属性 7 ドラゴン族 3000 2500
【Pスケール:青1/赤1】
(1):1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンにカードが存在しない場合に発動できる。デッキからPモンスター1体を選び、自分のPゾーンに置く。
【モンスター効果】
ドラゴン族レベル7モンスター×2
レベル7がP召喚可能な場合にエクストラデッキの表側表示のこのカードはP召喚できる。
(1):Xモンスターを素材としてX召喚したこのカードは以下の効果を得る。
●このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
●1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手フィールドのカードを全て破壊し、このカードの攻撃力はターン終了時まで、破壊したカードの数×200アップする。
(2):モンスターゾーンのこのカードが破壊された場合に発動できる。このカードを自分のPゾーンに置く。

→ 覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴンのカード評価を全て見る


7位 クシャトリラ・シャングリラ 9 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
クシャトリラ・シャングリラ ▶︎ デッキ 921 クシャトリラ・シャングリラ エクシーズモンスター
効果モンスター
炎属性 7 サイキック族 0 3000
レベル7モンスター×2体以上
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のスタンバイフェイズに発動できる。デッキから「クシャトリラ」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):相手のカードが裏側表示で除外される度に、使用していないメインモンスターゾーンまたは魔法&罠ゾーンを1ヵ所指定して発動できる。指定したゾーンはこのモンスターが表側表示で存在する間は使用できない。
(3):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードのX素材を1つ取り除く事ができる。

→ クシャトリラ・シャングリラのカード評価を全て見る


8位 凶征竜-エクレプシス 9 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
凶征竜-エクレプシス ▶︎ デッキ 91 凶征竜-エクレプシス エクシーズモンスター
効果モンスター
闇属性 7 ドラゴン族 2700 1900
ドラゴン族レベル7モンスター×2
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがX召喚した場合、自分の墓地・除外状態のレベル4以下の「征竜」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターにカード名が記されたレベル7かランク7の「征竜」モンスター1体を自分のデッキ・除外状態から特殊召喚する。その後、対象のモンスターをデッキに戻す。
(2):相手が魔法・罠カードの効果を発動した時、このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。その発動を無効にし除外する。

→ 凶征竜-エクレプシスのカード評価を全て見る


9位 森羅の鎮神 オレイア 8.8 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
森羅の鎮神 オレイア ▶︎ デッキ 8.821 森羅の鎮神 オレイア エクシーズモンスター
効果モンスター
闇属性 7 植物族 2800 2500
レベル7モンスター×2
1ターンに1度、自分の手札・フィールド上の植物族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。そのレベル分だけデッキの上からカードを確認し、好きな順番でデッキの上に戻す。また、1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。自分のデッキの上からカードを3枚までめくる。その中に植物族モンスターがあった場合、それらのモンスターを全て墓地へ送り、その数までこのカード以外のフィールド上のカードを選んで手札に戻す。残りのカードは好きな順番でデッキの下に戻す。

→ 森羅の鎮神 オレイアのカード評価を全て見る


10位以降のカードランキング

順位 カード名 平均評価
10位 《No.11 ビッグ・アイ》 8.7 点
11位 《迅雷の騎士ガイアドラグーン》 8.7 点
12位 《FA-ダーク・ナイト・ランサー》 8.6 点
13位 《No.89 電脳獣ディアブロシス》 8.5 点
14位 《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン》 8.4 点
15位 《No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》 8.4 点
16位 《No.74 マジカル・クラウン-ミッシング・ソード》 8.4 点
17位 《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン-オーバーロード》 8.4 点
18位 《幻想の黒魔導師》 8.3 点
19位 《黒熔龍騎ヴォルニゲシュ》 8.3 点
20位 《極征竜-シャスマティス》 8.3 点
21位 《オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン》 8.2 点
22位 《海皇精 アビストリーテ》 8 点
23位 《超征竜-ディザスター》 8 点
24位 《虚空の黒魔導師》 7.8 点
25位 《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》 7.8 点
26位 《エクスピュアリィ・ハピネス》 7.8 点
27位 《電子光虫-ライノセバス》 7.6 点
28位 《水精鱗-ガイオアビス》 7.5 点
29位 《撃滅龍 ダーク・アームド》 7.5 点
30位 《No.76 諧調光師グラディエール》 7.3 点
31位 《海皇龍神 ポセイドラ・アビス》 7.3 点
32位 《CX 風紀大宮司サイモン》 7.2 点
33位 《征覇竜-ブレイズ》 7.2 点
34位 《CX 冀望皇バリアン》 6.9 点
35位 《ダーク・アンセリオン・ドラゴン》 6.9 点
36位 《CNo.6 先史遺産カオス・アトランタル》 6.6 点
37位 《超量機獣ラスターレックス》 6.4 点
38位 《伝説の闇の魔導師》 5.3 点
39位 《No.7 ラッキー・ストライプ》 5.1 点
40位 《No.28 タイタニック・モス》 5.1 点
41位 《無限起動コロッサルマウンテン》 5 点
42位 《魔導法皇 ハイロン》 4.6 点

ユーザーランキング



カードランキング

属性 最強モンスターランキング


注目カードランキング




デッキランキング


更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー