交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
幻想の黒魔導師(ゲンソウノクロマドウシ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
エクシーズモンスター 効果モンスター |
![]() |
7 | 魔法使い族 | 2500 | 2100 | |
レベル7モンスター×2 このカードは自分フィールド上の魔法使い族・ランク6のエクシーズモンスターの上にこのカードを重ねてエクシーズ召喚する事もできる。1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。手札・デッキから魔法使い族の通常モンスター1体を特殊召喚する。また、魔法使い族の通常モンスターの攻撃宣言時、相手フィールド上のカード1枚を選択して発動できる。選択したカードをゲームから除外する。「幻想の黒魔導師」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。 |
||||||
パスワード:96471335 | ||||||
カード評価 | 8.5(21) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 160円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
コレクターズパック-閃光の決闘者編- | CPF1-JP045 | 2016年05月14日 | Super |
Vジャンプ2006年10月号~ | VJMP-JP086 | 2006年10月01日 | Ultra |
幻想の黒魔導師のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
セルフランクアップ効果を持ちますが、現状は素材のランク6魔法使いは層が薄いため、レベル7でX召喚するのが主流です。
専らブラマジデッキで運用されます。《黒の魔導陣》と並べることで、二枚除去+戦闘ダメージ5000を狙いにいけます。攻勢時の火力や突破力は高く頼りになります。
反面、相手ターンには無力です。バトルフェイズ中に《黒魔術の秘儀》の素材にして追撃したり、ターンを返す前にリンクモンスターの素材にしてしまうのも手か。
昨今はブラマジデッキにも優秀な融合体が増えたため、以前に比べると出番は減っている印象です。
忘れがちですが、ブラマジに限らずバニラ魔法使いならなんでも特殊召喚可能。
変わったところでは、エクゾディアパーツをデッキから無理矢理引き込んだり、非常時はアタッカーとすることも出来ます。
専らブラマジデッキで運用されます。《黒の魔導陣》と並べることで、二枚除去+戦闘ダメージ5000を狙いにいけます。攻勢時の火力や突破力は高く頼りになります。
反面、相手ターンには無力です。バトルフェイズ中に《黒魔術の秘儀》の素材にして追撃したり、ターンを返す前にリンクモンスターの素材にしてしまうのも手か。
昨今はブラマジデッキにも優秀な融合体が増えたため、以前に比べると出番は減っている印象です。
忘れがちですが、ブラマジに限らずバニラ魔法使いならなんでも特殊召喚可能。
変わったところでは、エクゾディアパーツをデッキから無理矢理引き込んだり、非常時はアタッカーとすることも出来ます。
「ブラック・マジシャン」デッキでは、「ブラック・マジシャン」を手札・デッキから特殊召喚した後、「ブラック・マジシャン」の攻撃時に相手フィールドの好きなカードを除外出来るのが、優秀だと思います。
《マジシャンズ・ナビゲート》でX素材は揃いますが、手札・デッキの「ブラック・マジシャン」が枯渇している危険性も考えて、《魂のしもべ》等の墓地から「ブラック・マジシャン」をデッキに戻す手段は、確保するべきだと思います。
《マジシャンズ・ナビゲート》でX素材は揃いますが、手札・デッキの「ブラック・マジシャン」が枯渇している危険性も考えて、《魂のしもべ》等の墓地から「ブラック・マジシャン」をデッキに戻す手段は、確保するべきだと思います。
Xモンスター師匠。褐色なのはマジマジ同様ギャルっぽさを意識しているのか、原作を意識しているのか・・・。
素材指定のない2体要求のランク7だが、重ね召喚も可能。
ただランク6の魔法使いが現状でも2種しか存在しないうえに、素材指定アリで出しやすいデッキがやや限られる。
また効果の都合上、バニラ魔法使いを採用したデッキでの運用が推奨。
展開効果と除外除去効果を持ち、後者は素材を使わない。ブラマジならば魔導陣とで相手場をどんどん除外していける。
ただ展開効果は墓地に対応しないので、その点は注意したい。
ブラマジはサーチ・リクルート手段が非常に豊富なので、リソースを枯らしやすいが、回収手段も多いし蘇生手段の多さから主となる除外効果が使えない心配もないでしょう。
ブラマジにおいて攻めの要の1つになる優秀な1枚かと。
素材指定のない2体要求のランク7だが、重ね召喚も可能。
ただランク6の魔法使いが現状でも2種しか存在しないうえに、素材指定アリで出しやすいデッキがやや限られる。
また効果の都合上、バニラ魔法使いを採用したデッキでの運用が推奨。
展開効果と除外除去効果を持ち、後者は素材を使わない。ブラマジならば魔導陣とで相手場をどんどん除外していける。
ただ展開効果は墓地に対応しないので、その点は注意したい。
ブラマジはサーチ・リクルート手段が非常に豊富なので、リソースを枯らしやすいが、回収手段も多いし蘇生手段の多さから主となる除外効果が使えない心配もないでしょう。
ブラマジにおいて攻めの要の1つになる優秀な1枚かと。
ナビゲートからこいつを出すのが師匠デッキのテンプレですね。
魔導陣と合わせると相手の場をズタボロにできます。
使った素材を《永遠の魂》などで蘇生し、500打点以上のモンスター、例えばバテルでもローブでもいいので出せれば、総攻撃力は8000に到達します。
魔導陣と合わせると相手の場をズタボロにできます。
使った素材を《永遠の魂》などで蘇生し、500打点以上のモンスター、例えばバテルでもローブでもいいので出せれば、総攻撃力は8000に到達します。
ランク6の魔法使い族に重ねることでも出せるランク7。
魔法使い族バニラをリクルートか手札から出せる効果と魔法使い族バニラの攻撃宣言時に相手カードを除外できる効果を持つ。
ブラック・マジシャン等を出しつつ、攻撃時の破壊を介さない除去から一気に攻めることができる。
ブラック・マジシャンを扱う際には入れておきたい1枚。
魔法使い族バニラをリクルートか手札から出せる効果と魔法使い族バニラの攻撃宣言時に相手カードを除外できる効果を持つ。
ブラック・マジシャン等を出しつつ、攻撃時の破壊を介さない除去から一気に攻めることができる。
ブラック・マジシャンを扱う際には入れておきたい1枚。
マスタールール4の影響をほとんど受けなかったブラックマジシャンデッキに入る有用エクシーズモンスター。
EXデッキに1~2枚入れておくだけで大いに活躍してくれます。
EXデッキに1~2枚入れておくだけで大いに活躍してくれます。
BMデッキのエクシーズ筆頭となるカード。
魔法使いのバニラであれば全てに恩恵があるが、一番有用なのはやはりBMだろう。
手札かデッキからBMのssに加えてBM攻撃時時の除害、マジギャルを経由しての召喚できるなど《黒の魔導陣》と合わせて突破力を底上げしてくれる
魔法使いのバニラであれば全てに恩恵があるが、一番有用なのはやはりBMだろう。
手札かデッキからBMのssに加えてBM攻撃時時の除害、マジギャルを経由しての召喚できるなど《黒の魔導陣》と合わせて突破力を底上げしてくれる
ブラックマジシャンデッキの主戦力となるエクシーズモンスター
ブラマジを使っていればどうやっても絶対出しちゃうカード。それだけ性能が抜群に噛み合ってる
素材を落とすことでバニラ魔法使いをリクルート出来る効果が主な仕事となる
ブラックマジシャンは勿論、2900打点の《コスモクイーン》も引っ張ってこれるので非常に便利
2つ目の効果はバニラ魔法使いの攻撃宣言時に相手のカードを一枚除外という此方も強力なサポート
《黒の魔導陣》と合わせれば2枚のカードを除外できる為、相手の牙城を一気に叩き潰すことが出来る
さらにこの効果はエクシーズ素材を必要としない為、墓地から蘇生させても発動可能
弱点はやはり耐性を一切持っていない事と、打点が平均的な2500な為、大型モンスター相手では処理されやすい事か
場に残り続ければ非常に強化なので《黒魔導強化》などを駆使して前線を維持したい
ちなみに地味にマジマジからランクアップして出す事もできるが正規召喚する方が手っ取り早いだろう
ブラマジを使っていればどうやっても絶対出しちゃうカード。それだけ性能が抜群に噛み合ってる
素材を落とすことでバニラ魔法使いをリクルート出来る効果が主な仕事となる
ブラックマジシャンは勿論、2900打点の《コスモクイーン》も引っ張ってこれるので非常に便利
2つ目の効果はバニラ魔法使いの攻撃宣言時に相手のカードを一枚除外という此方も強力なサポート
《黒の魔導陣》と合わせれば2枚のカードを除外できる為、相手の牙城を一気に叩き潰すことが出来る
さらにこの効果はエクシーズ素材を必要としない為、墓地から蘇生させても発動可能
弱点はやはり耐性を一切持っていない事と、打点が平均的な2500な為、大型モンスター相手では処理されやすい事か
場に残り続ければ非常に強化なので《黒魔導強化》などを駆使して前線を維持したい
ちなみに地味にマジマジからランクアップして出す事もできるが正規召喚する方が手っ取り早いだろう
ブラマジリメイクとブラマジの方向性が決まった1枚。デッキからのブラマジ召喚に加え除外効果と凄まじいパワーで盤面がひっくり返ることも。さらに《黒の魔導陣》が加わった時など考えたくもない。
ブラマジのリメイクの一枚。以前にも魔術師Pが流行った時に竜穴をリクルートしてオッドアイズと合わせてランク7、竜脈をリクルートしてランク4を展開出来、そのまま殴れば種類指定なしの除外効果という性能で注目を集めた。
EMの台頭によりしばらく話題の中心から遠ざかっていたが、TDILにおけるブラマジカテゴリの登場で再注目を集める。エクシーズから魔導陣を起動でき、そのまま殴れば計2枚の相手のカードを除外できる。強力なカードではあるが、ブラマジを出せるのはデッキか手札のみで、《永遠の魂》のように墓地から出すことは出来ない点には注意が必要。
Vジャン付録で、登場当初はあまり注目されていなかったため値段が高騰していたが、今度発売のパックでの再録が発表され、少しはお財布に優しくなると思われる。
EMの台頭によりしばらく話題の中心から遠ざかっていたが、TDILにおけるブラマジカテゴリの登場で再注目を集める。エクシーズから魔導陣を起動でき、そのまま殴れば計2枚の相手のカードを除外できる。強力なカードではあるが、ブラマジを出せるのはデッキか手札のみで、《永遠の魂》のように墓地から出すことは出来ない点には注意が必要。
Vジャン付録で、登場当初はあまり注目されていなかったため値段が高騰していたが、今度発売のパックでの再録が発表され、少しはお財布に優しくなると思われる。
再録おめでとうございます。
Vジャンしかなかった1枚に救済の手が…。これで少しずつブラマジデッキを組みやすくなった。
…位置的にFストリクスと似てて、スーレアで出つつも価値はあまり下がらなさそうな気がする。
バニラ魔法使いが必須になるが、除外効果はありがたい。
最近必死で探して3000オーバーで手に入れたのだが…後悔はしとらん。。
Vジャンしかなかった1枚に救済の手が…。これで少しずつブラマジデッキを組みやすくなった。
…位置的にFストリクスと似てて、スーレアで出つつも価値はあまり下がらなさそうな気がする。
バニラ魔法使いが必須になるが、除外効果はありがたい。
最近必死で探して3000オーバーで手に入れたのだが…後悔はしとらん。。
普通に強い!
ブラマジ以外でもレベル7多用なら
どこでもいけるのがイイ!問題があるとすれば耐性なし、リクルートできるのが通常魔法使い族モンスターのみ…
だが、それでも十分なほどボードアドバンテージはもらえる!耐性なしの部分をお触れ構築にすることで罠をブロックして戦って行くのもアリ!だと思います。あと今ならペンデュラムモンスターの魔術師でも通常モンスターいますし、用途はあります♪私はこのカードを魔装クラブレに搭載したり一風変わったことをしています♪それがまた面白いからいいですが(笑)
ブラマジ以外でもレベル7多用なら
どこでもいけるのがイイ!問題があるとすれば耐性なし、リクルートできるのが通常魔法使い族モンスターのみ…
だが、それでも十分なほどボードアドバンテージはもらえる!耐性なしの部分をお触れ構築にすることで罠をブロックして戦って行くのもアリ!だと思います。あと今ならペンデュラムモンスターの魔術師でも通常モンスターいますし、用途はあります♪私はこのカードを魔装クラブレに搭載したり一風変わったことをしています♪それがまた面白いからいいですが(笑)
ブラック・マジシャンの原型がエクシーズの波動を受けて石版からカードに。
強力なリクルート効果と除外効果のシナジーが抜群であり、呼び出して、殴らせて、除去という分かり易いまでの流れが形成されている。
単独で大型モンスターを呼び出せるその爆発力は脅威のものがあり、5000近いライフを一気に削り取ることも不可能ではない。
だけにその扱いはかなり難しく、構築面ではランク7を出せるギミックと呼び出す通常モンスター、場合によっては呼び出し元のランク6エクシーズを組み込むなど幅が広いがアクの強い構築を求められる。
まあ無難なのはブラック・マジシャンデッキではあるが…
強力なリクルート効果と除外効果のシナジーが抜群であり、呼び出して、殴らせて、除去という分かり易いまでの流れが形成されている。
単独で大型モンスターを呼び出せるその爆発力は脅威のものがあり、5000近いライフを一気に削り取ることも不可能ではない。
だけにその扱いはかなり難しく、構築面ではランク7を出せるギミックと呼び出す通常モンスター、場合によっては呼び出し元のランク6エクシーズを組み込むなど幅が広いがアクの強い構築を求められる。
まあ無難なのはブラック・マジシャンデッキではあるが…
攻めにおいては非常に強力なカード
魔法使い族通常モンスターの攻撃をトリガーにカードを1枚除外出来るというのが非常に便利で、破壊耐性持ちでもガンガン除外していける
セットされてるカードでも除外出来るため守備表示モンスターをリバースさせないままに除外出来るのもGOOD
ただし自身には何も耐性が無く、除外効果は攻撃宣言がトリガーのため聖バリなどが伏せてあるとあっさりやられてしまうので注意
ガガガマジシャン軸でもとても出しやすいのでブラマジガガガデッキなどを組むと事故率も低くなり他のエクシーズも積めるので有用だが、ならコイツ使わなくてもいいじゃないかというのは禁句である
魔法使い族通常モンスターの攻撃をトリガーにカードを1枚除外出来るというのが非常に便利で、破壊耐性持ちでもガンガン除外していける
セットされてるカードでも除外出来るため守備表示モンスターをリバースさせないままに除外出来るのもGOOD
ただし自身には何も耐性が無く、除外効果は攻撃宣言がトリガーのため聖バリなどが伏せてあるとあっさりやられてしまうので注意
ガガガマジシャン軸でもとても出しやすいのでブラマジガガガデッキなどを組むと事故率も低くなり他のエクシーズも積めるので有用だが、ならコイツ使わなくてもいいじゃないかというのは禁句である
スクラップトリトドン
2015/01/04 10:29
2015/01/04 10:29
見事なまでのマハードサポート.マハードのカーっぽさもあるがチャラい辺りマジシャンギャルも意識しているような.
魔法使い族ランク6からもRU可能なのは,マジシャンギャルを意識したことだろうが,
ブラマジに特化しているが故に他ランクを呼び出せないブラマジデッキならばむしろ正規召喚の方が早いっていうね.
しかも素材に縛りがないので,ガイアナイトなりバスター・ブレイダーなりジュノンなり使えたりする.
素材を取り除いてマハードらバニラ魔法使いをデッキから呼び出し,そのバニラ魔法使いが攻撃する際に黒魔術でぶっ飛ばせる.
決まればその威力は高く,ブラマジと合わせて5000削れるというのは頼もしい.
が,ブラマジに特化したデッキの場合,すぐにブラマジを呼び出す必要があるためデッキ圧縮性能が高く,
これを出す頃にブラマジがデッキにあるかどうか怪しい場合も多いので,他のバニラ魔術師を用意しておいた方がいい.《コスモクイーン》とかヂェミナイエルフとか.
魔法使い族ランク6からもRU可能なのは,マジシャンギャルを意識したことだろうが,
ブラマジに特化しているが故に他ランクを呼び出せないブラマジデッキならばむしろ正規召喚の方が早いっていうね.
しかも素材に縛りがないので,ガイアナイトなりバスター・ブレイダーなりジュノンなり使えたりする.
素材を取り除いてマハードらバニラ魔法使いをデッキから呼び出し,そのバニラ魔法使いが攻撃する際に黒魔術でぶっ飛ばせる.
決まればその威力は高く,ブラマジと合わせて5000削れるというのは頼もしい.
が,ブラマジに特化したデッキの場合,すぐにブラマジを呼び出す必要があるためデッキ圧縮性能が高く,
これを出す頃にブラマジがデッキにあるかどうか怪しい場合も多いので,他のバニラ魔術師を用意しておいた方がいい.《コスモクイーン》とかヂェミナイエルフとか.
カード名を指定してはいませんが、明らかにブラマジサポートとしてデザインされたカードですね。
単なる素材してだけでなく、場に維持する事でブラマジの攻撃を強化してくれるというサポートカードの鑑。
やればできるじゃないかコンマイ。
単なる素材してだけでなく、場に維持する事でブラマジの攻撃を強化してくれるというサポートカードの鑑。
やればできるじゃないかコンマイ。
『白』の《青眼》はシンクロへ、『黒』の《ブラマジ》はエクシーズへと進化。
カード種類以外のステータスは《ブラック・マジシャン》と同じ。★6・魔法使い族からのエクシーズチェンジも可能ですが、該当するカードは《ノリト》と《マジシャンギャル》の2体のみ。実用性がありそうなのは、【魔導】で《ノリト》からのエクシーズ召喚、★1~3⇒《ダウナード・マジシャン》⇒(《アストラルフォース》)⇒《マジシャンギャル》⇒《幻想の黒魔導師》などでしょうか。素材指定がないので、正規のエクシーズ召喚でも簡単に呼び出せます。
とは言え、やはり通常モンスター縛りはきついところでしょうか。《青眼》のように展開手段に恵まれたカードなら良いのですが、ほとんどの場合バニラの最上級モンスターなど事故のカタマリでしかなく、手札から特殊召喚できても《ブラック・マジシャン》や《コスモクィーン》を不自由なく扱えるデッキは限られています。肝心の【ブラック・マジシャン】でもこのカードを出すまでに苦労するのでやや癖が強すぎる印象。
これだけ制約を付けるなら除外効果は無制限でも良かったと思うんですが・・・『★7』なのがいけなかったのか?
カード種類以外のステータスは《ブラック・マジシャン》と同じ。★6・魔法使い族からのエクシーズチェンジも可能ですが、該当するカードは《ノリト》と《マジシャンギャル》の2体のみ。実用性がありそうなのは、【魔導】で《ノリト》からのエクシーズ召喚、★1~3⇒《ダウナード・マジシャン》⇒(《アストラルフォース》)⇒《マジシャンギャル》⇒《幻想の黒魔導師》などでしょうか。素材指定がないので、正規のエクシーズ召喚でも簡単に呼び出せます。
とは言え、やはり通常モンスター縛りはきついところでしょうか。《青眼》のように展開手段に恵まれたカードなら良いのですが、ほとんどの場合バニラの最上級モンスターなど事故のカタマリでしかなく、手札から特殊召喚できても《ブラック・マジシャン》や《コスモクィーン》を不自由なく扱えるデッキは限られています。肝心の【ブラック・マジシャン】でもこのカードを出すまでに苦労するのでやや癖が強すぎる印象。
これだけ制約を付けるなら除外効果は無制限でも良かったと思うんですが・・・『★7』なのがいけなかったのか?
青眼のSD以降、待ちに待ったブラック・マジシャンの新派生モンスター
マジシャンギャルから出てきてデッキからブラック・マジシャン呼び出して宣言時に相手のカード除外、といくのがスムーズなんだがこんなに上手くいくかは今後の研究次第かな?
そもそもマジシャンギャルを出すのがそんなに簡単じゃないっていうね
やってること自体は結構強力なので考えてみるのも面白そう
マジシャンギャルから出てきてデッキからブラック・マジシャン呼び出して宣言時に相手のカード除外、といくのがスムーズなんだがこんなに上手くいくかは今後の研究次第かな?
そもそもマジシャンギャルを出すのがそんなに簡単じゃないっていうね
やってること自体は結構強力なので考えてみるのも面白そう
青眼に銀龍というシンクロモンスターが登場したことを受けてか遊戯王古参カードであるブラック・マジシャンにも派生形といえるエクシーズモンスターが登場。
魔法使い族・ランク6のエクシーズは意外と少なく、《マジマジ☆マジシャンギャル》と風紀神宮ノリトくらいしかいなかったりするので、レベル7×2で召喚した方が比較的楽かもしれません。効果からか活躍するデッキは魔法使い族・通常モンスターを採用するデッキに限られるものの、効果はリクルート・除外と単純かつ強力なものなので、サポートが豊富なブラック・マジシャンや魔法使い族通常モンスター最高打点のコスモ・クィーンなどと併せて使っていきたいですね。
魔法使い族・ランク6のエクシーズは意外と少なく、《マジマジ☆マジシャンギャル》と風紀神宮ノリトくらいしかいなかったりするので、レベル7×2で召喚した方が比較的楽かもしれません。効果からか活躍するデッキは魔法使い族・通常モンスターを採用するデッキに限られるものの、効果はリクルート・除外と単純かつ強力なものなので、サポートが豊富なブラック・マジシャンや魔法使い族通常モンスター最高打点のコスモ・クィーンなどと併せて使っていきたいですね。
「幻想の黒魔導師」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「幻想の黒魔導師」への言及
解説内で「幻想の黒魔導師」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ブラパラ・竜騎士BMGデッキ(ガガガ軸)(フラン)2014-12-13 22:23
非スキドレブラマジ(粉蜜柑)2017-05-15 02:10
-
運用方法《幻想の見習い魔導師》はブラマジサーチ、打点不足解消、魔法を切って継承のコスト確保と役割が多いのでとても優秀です。手札に2枚来た場合は先行なら《フォトン・ストリーク・バウンサー》o《風紀宮司ノリト》で相手を封じる。後攻なら《マジマジ☆マジシャンギャル》をエクシーズ召喚し相手モンスターのコントロール奪取→重ねて《幻想の黒魔導師》をエクシーズ召喚、《幻想の黒魔導師》効果で《ブラック・マジシャン》SS、《黒の魔導陣》効果で除外、バトルフェイズで《幻想の黒魔導師》効果でもう一枚除外。
強み《幻想の見習い魔導師》2体→《マジマジ☆マジシャンギャル》→《幻想の黒魔導師》→《ブラック・マジシャン》
師弟の魔法(2019/3仕様改)(シルキン)2019-02-12 12:09
-
強み《師弟の絆》の登場により、場にレベル6をそろえやすくなったのでマジマジoノリト→《幻想の黒魔導師》へとつなげやすくなったので、《ブラック・マジシャン》へのアクセスはかなり容易になっています。
決闘王の軌跡~決闘者の王国~(over)2021-01-29 13:28
-
強みランク7が揃いやすいので場面に応じて《幻想の黒魔導師》で「ブラック・マジシャン」を出しながら展開しましょう。
【新ルール対応】ブラック・マジシャン(ユキつん@遊戯)2017-01-01 20:24
-
運用方法このデッキの《ブラック・マジシャン》より展開方法が少ないものの、ひとまず《マジシャンズ・ナビゲート》等で特殊召喚し、《幻想の見習い魔導師》とのエクシーズ召喚で《マジマジ☆マジシャンギャル》を狙う。そこから《幻想の黒魔導師》に繋げることができるだろう。
ブラック・マジシャン (その2)(Nissy)2016-08-15 07:59
-
強み各種専用サポート魔法罠に加え「《幻想の黒魔導師》」や「《ダイガスタ・エメラル》」等のモンスター能力により「ブラック・マジシャン」の展開能力が非常に高く自分、相手のターン問わずガンガン特殊召喚が可能。
最上級黒魔術師 2019/7/1(B.A)2012-11-26 11:50
-
強みデッキから《守護神官マハード》《幻想の黒魔導師》。
カスタマイズ《幻想の黒魔導師》へのランクアップのために《マジマジ☆マジシャンギャル》を入れていますが、八割方雰囲気で入れています。
滅びの呪文を使うブラマジ魔術師(負導師)2017-01-05 23:09
-
カスタマイズ効果を使用し棒立ちとなってしまう《幻想の黒魔導師》をさらにエクシーズさせ、虚空やビッグアイ等に。
ガガガ1キル・幻想の黒魔導師型(ともはね)2014-03-17 14:27
-
運用方法《幻想の黒魔導師》使っての1キルの流れは・・・
新生・マジシャンズデッキ(ひのっち)2014-02-17 00:32
ランク7型 ジャックナイツ十二獣(あむあむ)2019-09-15 17:59
-
強み《幻想の黒魔導師》
ガガガブラマジペンデュラム(慧眼対応型)(ジェネ)2015-05-04 21:07
-
運用方法エクシーズ召喚では基本ベースは《幻想の黒魔導師》からのブラマジ特殊召喚になるかと思います。
本気の魔術師ペンデュラム(ろくろう)2015-06-29 01:06
-
運用方法星4打点1800の通常モンスターということで、X素材にできたり、《幻想の黒魔導師》の効果に対応していることから採用しています。
最上級魔術師ブラック・マジシャン(激突王)2014-07-27 13:59
-
運用方法また、《幻想の黒魔導師》も積極的に召喚する。
ライバルと合体!【遊戯&海馬】(シャイニング)2014-08-25 22:46
【没】Pアルケミ魔導書(ねりうす)2014-05-17 21:38
-
運用方法基本的には、『ペンデュラム召喚も使いつつ、普段通りのアルケミ魔導』が運用理念です。偵察者やらコンダクターやら、ガガガ先輩+幼女やらを使って場に☆4を3枚揃えてxyz、アルケミを召喚しては魔法カードをピンポイントにサーチしつつ場を整えて戦う……、というのがコンセプトです。サイドアームズとしてジュノンやら《幻想の黒魔導師》やら……という感じです。
強みマジシャンとシスターの組み合わせ、普通に強いと思います。状況によっては後輩ガールさんよりも幼女の方が相性が良い様な気も……。ガガガ先輩を牽制o壁で出す→先輩墓地へ→シスターns効果発動で《ガガガリベンジ》サーチ→リベンジ発動ガガガ先輩蘇生→各種xyz、という流れが理想であります。強みは何よりもその選択肢の幅にあると思います。実質3~10×2の素材縛りの無いエクシーズなら大体召喚可能という汎用性の高さが売りです。基本的には結束を張ってる事が多いので魔法使い族が好ましいので、ガガガマジシャンを☆5に、シスターと合わせて☆7にして《《幻想の黒魔導師》》を召喚、ORUを一つ使って《コスモクイーン》をSS、とこれだけで1ターンに1枚相手フィールドのカードを除外
黒魔導(クリスタルウィング採用型)(負導師)2016-10-24 01:52
-
強みランク7の鉄板はやはり展開・除外が可能な《幻想の黒魔導師》と、破壊耐性・バーンの鋼炎竜でしょうか。
お師匠様ビートダウン(Freja)2015-03-05 10:54
-
運用方法トフェニ+キングミストかゴーズ+キングミストで《幻想の黒魔導師》を出してお師匠様を出していきましょう
ガガガ(タッチライロ?)(黒糖バナナ)2014-05-29 05:56
【ネタデッキ】可愛い娘ちゃんと師匠達(セルフ満足)2014-07-05 22:51
-
運用方法①ガガガ達でエクシーズ。シスターとマジシャンあればリベンジなどから簡単にエクシーズを狙えます。とりあえず相手のフィールドや墓地に良さげなモンスターがいればギャルで引っ張って来た後に《幻想の黒魔導師》でブラマジ召喚で殴りながらフィールドを殲滅しましょう。
ブラック・マジシャン《ガガガ軸》(cross)2015-04-15 20:33
-
運用方法主に《幻想の黒魔導師》からのブラックマジシャン召喚を目指します。
名もなき王の魂(改良)(pyu)2017-02-06 23:02
-
強み③《幻想の黒魔導師》の効果より、デッキ・手札より特殊召喚
ブラック・マジシャン(cross)2015-04-15 15:46
-
運用方法カオスモンスターや《幻想の黒魔導師》などで活路を切り開きましょう。
標準的なブラマジデッキ(くらっこ)2017-12-18 18:45
-
運用方法《幻想の黒魔導師》は一気に攻め込むことが可能。
ワンショットキル純魔導(ツヴァイ)2014-03-15 08:43
-
運用方法3.マジギャルxyzで相手のモンスター強奪o蘇生。《幻想の黒魔導師》カオスxyz,効果でブラマジSS。
【後攻1ターンキル特化型】ブラマジ魔術師(れいりん@六霊使い)2017-10-28 23:24
-
運用方法最後は《マジマジ☆マジシャンギャル》で相手の強モンスターを奪いつつ上から重ねて召喚できる《幻想の黒魔導師》や《幻想の見習い魔導師》、《紫毒の魔術師》による制圧で1ターンキルを狙いにいく構築です。
「幻想の黒魔導師」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-04-03 ブラマジデッキ(ティマイオスの眼型)(hiro999)
● 2015-01-11 今度こそブラマジで勝つんだ! 11月更新(満月)
● 2014-05-17 ブラック・マジシャン&ガールデッキ(ともはね)
● 2016-05-05 【大会】ブラック・マジシャン【ガチ仕様】(wisteria)
● 2016-05-06 決闘王の軌跡ーブラマジ破壊剣ガイアガール(over)
● 2016-09-17 新M対応!今度こそブラマジで勝つんだ!2(満月)
● 2014-07-07 ガガガ(ガチ構築)(1)
● 2015-01-19 ガチ・ブラックマジシャン2015/1(ともはね)
● 2016-01-25 ブラマジ 三騎士(魔術師)
● 2016-06-18 【継承】ブラック・マジシャン【ガチ仕様】(wisteria)
● 2016-10-10 決闘王の開闢ーブラマジ破壊剣ガイアガール(over)
● 2018-09-10 決闘王の運命ーブラマジ破壊剣ガールズ(overⅡ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 280円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 310円 | - |
トレトク(トレカネット) | - | - | 350円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 480円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2498位 / 12,535 |
---|---|
閲覧数 | 143,034 |
ランク7最強エクシーズモンスター強さランキング | 12位 |
レベル7最強モンスター強さランキング | 100位 |
幻想の黒魔導師のボケ
その他
英語のカード名 | Ebon Illusion Magician |
---|
更新情報 - NEW -
- 2023/09/23 新商品 WORLD PREMIERE PACK 2023 カードリスト追加。
- 09/30 01:53 評価 4点 《ゴーティスの守人イーノック》「大丈夫だ、問題ない。あるよ。 …
- 09/30 00:00 コンプリート評価 愛佳さん ⭐RARITY COLLECTION -QUARTER CENTURY EDITION-ʵ…
- 09/29 23:57 評価 10点 《灰流うらら》「現代の『これからデュエルを始めるキミに』、と…
- 09/29 23:56 評価 8点 《ラビリンス・ウォール・シャドウ》「⑴の、上級・最上級モンスタ…
- 09/29 23:45 評価 8点 《水雷魔神-ゲート・ガーディアン》「⑴の効果は、フリーチェーン…
- 09/29 23:36 評価 10点 《増殖するG》「高確率で複数枚のドローが可能であるため、余程…
- 09/29 23:14 評価 10点 《無限泡影》「手札から罠と言えば?と問われれば多分真っ先に名…
- 09/29 21:22 評価 7点 《RR-エトランゼ・ファルコン》「《レイダーズ・ナイト》の効果…
- 09/29 18:02 評価 10点 《裁きの龍》「《ライトロード》の切り札 3000打点に加え1000ラ…
- 09/29 18:01 SS Report#28「トラウマ」
- 09/29 15:59 デッキ GPルーン(シアン)
- 09/29 13:12 評価 10点 《ダンディライオン》「何処から墓地に落ちてもタイミングを逃さ…
- 09/29 04:58 評価 6点 《覇道星シュラ》「「相手モンスターの攻撃力を0にする」効果が永…
- 09/29 03:09 評価 8点 《風水魔神-ゲート・ガーディアン》「⑴の効果により、フィールド…
- 09/29 03:05 評価 8点 《雷風魔神-ゲート・ガーディアン》「⑴の効果は、「三魔神」関連…
- 09/28 23:06 評価 5点 《メンタルオーバー・デーモン》「総合評価:《サイコ・フィール・…
- 09/28 22:53 評価 8点 《ブンボーグ002》「マスターデュエルで増Gを打ったあとコイツ…
- 09/28 22:40 評価 5点 《ブンボーグ・ベース》「《ブンボーグ002》と言う社会の歯車を…
- 09/28 22:33 評価 8点 《風水魔神-ゲート・ガーディアン》「見た目はなんともカッコ悪い…
- 09/28 22:07 評価 9点 《振子特急エントレインメント》「超重武者出張セットでレベル12シ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



