交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ガチ・ブラックマジシャン2015/1 デッキレシピ・デッキ紹介 (ともはねさん 投稿日時:2015/01/19 00:35)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【魔法使い族】で 【ファン・テーマ】~勝ちに拘らず、楽しもう! | |
キーカード | |
《ブラック・マジシャン》 | |
運用方法 | |
最近ふと遊戯王離れしていましたが、《永遠の魂》というカードが発売されたと聞いて舞い戻ってきました。このカードから毎ターンのようにブラックマジシャンを特殊召喚、《千本ナイフ》でピンポイント破壊といった芸当が出来ます。基本的に《ダイガスタ・エメラル》からのブラックマジシャン蘇生が望ましいですね。プリズマーさんに墓地に送ってもらいそのままエクシーズしてもらいます。 デッキを見ると、何やら1枚だけのカードが多いですが、気にしないで下さい。説明はします。納得できなかったらガンガン叩いて下さい。最近スランプ気味で自意識過剰に特化してるのでここらで思いっきり自信作を投稿しておきます、ファンデッキですので、少しでも違和感あればコメントしてください、あまり返す時間がないのですぐは返せませんが出来るだけコメント返信はやっていきます。 ①プリズマーからエメラルの流れ。 色々試しましたが《H・C 強襲のハルベルト》が一番良かったです。確かに《カゲトカゲ》やらも良いのですが、Gにひっかかることと、ハルベルトは単体でも動いてくれること、それと重要な手札補充も行えること、サウザンド・ブレードの存在、などが採用の理由です。デッキ構造から後攻が望ましいかたちになりましたが、事故率の低さは保障できます。 ハルベルトを特殊召喚し、プリズマーを通常召喚、プリズマー効果でブラックマジシャンを墓地に送り、名前もマネします(このとき《千本ナイフ》やらは一応発動できます)。そのままハルベルトとプリズマーでエメラルに、そして墓地のブラックマジシャンを蘇生します。 これはハルベルトではなく、フォトンスラッシャーでも可能。《カゲトカゲ》やオオルリでも可能です。相手ターンにサウザンドブレードでも残れば最高ですね、簡単にエメラルを作ることが出来ます。《簡易融合》からはノーデンから1枚でエメラル→ブラックマジシャンに繋げることが出来るので強いですね。サモプリもサモプリ→プリズマーの流れでブラックマジシャンまで行きます。基本形なのでこれは1ターン目からなるべく通りやすいような構築にしました。 ②《永遠の魂》とかいう 最強カードがでました。最強です。毎ターンブラックマジシャンが湧いてきます。デモンズチェーンなどで止めた厄介な効果モンスターを次のターンに速攻《千本ナイフ》で早々に破壊することも可能です、《千本ナイフ》は攻撃力が問題視されてたブラックマジシャンの弱点を見事に克服し、上にも書きましたがプリズマーさんも発動出来るのが強みです。基本サーチが理想ですが2枚入っているので引いてしまっても構いません。プリズマーさんは引きやすいので墓地にすぐブラックマジシャンは行きます、プリズマーはヴェーラーなどを撃たれても名前がマネできないだけで、墓地に送ると言う仕事は最低限してくれます。永遠の魂は1ターン目から引いてても事故無く使えます、むしろ強いくらいです。 さらに「相手の効果を受けない」などどいう効果もあります。チェーンで防御にも使えます。そのまま奇襲で蘇生、エクシーズも視野に入ってきます。 ③カード紹介 《カゲトカゲ》:エメラルを作ってくれます。闇属性なのが嬉しいです。どのモンスターでもレベルが4であれば特殊召喚出来るのが嬉しいですね。自分は今は考えていませんがレベル4モンスター3体エクシーズも一応出来るのがコイツです。使い勝手の良さから採用、複数枚引くときついので1枚です。 オオルリ:《カゲトカゲ》と同じ仕事をします。コイツは戦士族の召喚にしか特殊召喚できません。しかし、属性が戦士族なので増援から緊急サーチもできます。これが一番の採用理由です。増援からサーチ出来るフォトンスラッシャーとは違う動きをする戦士です。 フォトンスラッシャー:このカードはこのカードで使い易いです。まずは攻撃力が高いのも評価できます。特殊召喚からプリズマー通常の流れのほうが多いですが、コイツも増援から呼んでこれます。上の2枚と同じ動きですが、全員違ったいいところがあり、みなデメリットはほぼ同じです。『複数枚引くとキツイ』というのも同じですので、この3枚を同時に引いたら泣いて下さい。 サウザンド・ブレード:ハルベルトを捨てて、デッキからハルベルトを特殊召喚できます。攻撃力が少ないこのデッキで唯一4000打点を作れるカードです、エクスカリバーにしてください。 エアーマン:このデッキでは一番浮いてます。意味はあるのか?というカードです。ぶっちゃけなくてもいけます。しかし、このデッキは後攻からハルベルトなどが主力なので、先攻になってしまった場合ジェマンシーコールから引っ張ってきたこいつを通常召喚して準備をします。先攻エアーマン、結構通りやすいのでお試しあれ。 |
|
強み・コンボ | |
弱点・課題点 | |
特殊召喚を封じる罠に弱いですね。サイクロンしかありません。チェーンでメタられると行動が止まってしまいます。エメラルに奈落や、強制脱出でもダメ駄目です。がら空きにフォトンスラッシャーでも入れて耐えることが出来るかどうかです。正直罠を真正面から喰らうとこっちが圧倒的に不利になりますので、ハルベルトさんをうまく使ってエメラルまで行くか、ハルベルトで手札補充してから一応エメラル作るかを判断しても遅くないです。 特にプレイングは大事ではありませんが、最低限の頭は使わないと手札切れをすぐにおこしますし、このデッキは次ターンまで動けるようにしないと負けます。常に次のターンのことを考えて動くことが大切だと思ってます。 |
|
カスタマイズポイント | |
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
ともはねさん ( 全85件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (24種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (11種・17枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | 《ブラック・マジシャン》 | 闇 | 7 | 魔法使い族 | 2500 / 2100 | 40円 | |
1 | 《混沌帝龍 -終焉の使者-》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 28円 | |
1 | 《フォトン・スラッシャー》 | 光 | 4 | 戦士族 | 2100 / 0000 | 5円 | |
3 | 《H・C 強襲のハルベルト》 | 地 | 4 | 戦士族 | 1800 / 0200 | 50円 | |
1 | 《H・C サウザンド・ブレード》 | 地 | 4 | 戦士族 | 1300 / 1100 | 50円 | |
1 | 《E・HERO エアーマン》 | 風 | 4 | 戦士族 | 1800 / 0300 | 20円 | |
3 | 《E・HERO プリズマー》 | 光 | 4 | 戦士族 | 1700 / 1100 | 35円 | |
1 | 《カゲトカゲ》 | 闇 | 4 | 爬虫類族 | 1100 / 1500 | 10円 | |
1 | 《幻蝶の刺客オオルリ》 | 闇 | 4 | 戦士族 | 0000 / 1700 | 20円 | |
1 | 《召喚僧サモンプリースト》 | 闇 | 4 | 魔法使い族 | 0800 / 1600 | 5円 | |
2 | 《エフェクト・ヴェーラー》 | 光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 70円 | |
魔法 (10種・14枚) | |||||||
1 | 《簡易融合》 | - | - | - | - | 28円 | |
1 | 《死者蘇生》 | - | - | - | - | 49円 | |
1 | 《増援》 | - | - | - | - | 19円 | |
1 | 《ハーピィの羽根帚》 | - | - | - | - | 40円 | |
1 | 《ティマイオスの眼》 | - | - | - | - | 30円 | |
1 | 《ミラクル・フュージョン》 | - | - | - | - | 30円 | |
2 | 《千本ナイフ》 | - | - | - | - | 1円 | |
3 | 《E-エマージェンシーコール》 | - | - | - | - | 28円 | |
1 | 《月の書》 | - | - | - | - | 15円 | |
2 | 《サイクロン》 | - | - | - | - | 10円 | |
罠 (3種・9枚) | |||||||
3 | 《強制脱出装置》 | - | - | - | - | 1円 | |
3 | 《永遠の魂》 | - | - | - | - | 80円 | |
3 | 《デモンズ・チェーン》 | - | - | - | - | 20円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
1 | 《E・HERO Great TORNADO》 | 風 | 8 | 戦士族 | 2800 / 2200 | 100円 | |
1 | 《E・HERO エスクリダオ》 | 闇 | 8 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 670円 | |
1 | 《呪符竜》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 2900 / 2500 | 320円 | |
1 | 《超魔導剣士-ブラック・パラディン》 | 闇 | 8 | 魔法使い族 | 2900 / 2400 | 28円 | |
1 | 《旧神ノーデン》 | 水 | 4 | 天使族 | 2000 / 2200 | 280円 | |
1 | 《幻想の黒魔導師》 | 闇 | 7 | 魔法使い族 | 2500 / 2100 | 130円 | |
1 | 《No.11 ビッグ・アイ》 | 闇 | 7 | 魔法使い族 | 2600 / 2000 | 900円 | |
1 | 《H-C エクスカリバー》 | 光 | 4 | 戦士族 | 2000 / 2000 | 80円 | |
1 | 《No.101 S・H・Ark Knight》 | 水 | 4 | 水族 | 2100 / 1000 | 30円 | |
1 | 《ガガガガンマン》 | 地 | 4 | 戦士族 | 1500 / 2400 | 35円 | |
3 | 《ダイガスタ・エメラル》 | 風 | 4 | 岩石族 | 1800 / 0800 | 70円 | |
1 | 《鳥銃士カステル》 | 風 | 4 | 鳥獣族 | 2000 / 1500 | 15円 | |
1 | 《機甲忍者ブレード・ハート》 | 風 | 4 | 戦士族 | 2200 / 1000 | 60円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 4091円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■魔法使い族カテゴリの他のデッキレシピ
2024-10-07 【里デュアル【DC2024SEP1st突破構築】】
2023-08-09 【滅びの呪文-速攻魔法 発動!!】
2023-07-30 【『自称』 最 高 傑 作 ロ ッ ク】
2023-02-26 【デュエルやろうぜ!おまえ壁な!】
2023-02-18 【6魔導書エンディミオン】
2023-02-01 【【ブラック・マジシャン】】
2022-11-26 【2022.11 沈黙召喚獣ドラグマ】
2022-10-05 【魔法剣士 カオスブラック】
2022-09-12 【偉大なるブラック・マジシャン】
2022-09-08 【サイマジデッキ 2022.9月】
2022-07-03 【スキドレ・ブラック・マジシャン】
2022-06-05 【魔導皇国】
2022-04-28 【MD用7軸ウィッチクラフト】
2022-03-26 【サイレントデッキ】
2022-03-02 【【黒魔術】カオスブラックマジシャン】
魔法使い族のデッキレシピをすべて見る▼
2024-10-07 【里デュアル【DC2024SEP1st突破構築】】
2023-08-09 【滅びの呪文-速攻魔法 発動!!】
2023-07-30 【『自称』 最 高 傑 作 ロ ッ ク】
2023-02-26 【デュエルやろうぜ!おまえ壁な!】
2023-02-18 【6魔導書エンディミオン】
2023-02-01 【【ブラック・マジシャン】】
2022-11-26 【2022.11 沈黙召喚獣ドラグマ】
2022-10-05 【魔法剣士 カオスブラック】
2022-09-12 【偉大なるブラック・マジシャン】
2022-09-08 【サイマジデッキ 2022.9月】
2022-07-03 【スキドレ・ブラック・マジシャン】
2022-06-05 【魔導皇国】
2022-04-28 【MD用7軸ウィッチクラフト】
2022-03-26 【サイレントデッキ】
2022-03-02 【【黒魔術】カオスブラックマジシャン】
魔法使い族のデッキレシピをすべて見る▼
■ともはねさんの他のデッキレシピ
2017-03-27 【STARTER DECK 2017デッキ】
2016-08-08 【堕天使デッキ2016/8】
2016-02-07 【ストラク-巨神竜の復活-デッキ】
2016-01-31 【電子光虫/1キルデッキ】
2016-01-26 【事故らない青眼の白龍デッキ】
2015-10-06 【ゴーストリック2015/10】
2015-09-27 【ガチ森羅2015/10(琰魔竜添え)】
2015-05-06 【くるくるジェムナイト完成版2015/5】
2015-03-10 【レイド・ラプターズでホープ1キル】
2014-09-14 【聖騎士デッキ2014/9】
2014-08-11 【くるくるジェムナイト・改/吸光融合】
2014-06-23 【M・HERO&E・HEROダブルビート】
2014-04-21 【星因士ペンデュラム・1キルデッキ】
2014-03-22 【ギガプラント先攻1キルデッキ】
2014-03-17 【ガガガ1キル・幻想の黒魔導師型】
すべて見る▼
2017-03-27 【STARTER DECK 2017デッキ】
2016-08-08 【堕天使デッキ2016/8】
2016-02-07 【ストラク-巨神竜の復活-デッキ】
2016-01-31 【電子光虫/1キルデッキ】
2016-01-26 【事故らない青眼の白龍デッキ】
2015-10-06 【ゴーストリック2015/10】
2015-09-27 【ガチ森羅2015/10(琰魔竜添え)】
2015-05-06 【くるくるジェムナイト完成版2015/5】
2015-03-10 【レイド・ラプターズでホープ1キル】
2014-09-14 【聖騎士デッキ2014/9】
2014-08-11 【くるくるジェムナイト・改/吸光融合】
2014-06-23 【M・HERO&E・HEROダブルビート】
2014-04-21 【星因士ペンデュラム・1キルデッキ】
2014-03-22 【ギガプラント先攻1キルデッキ】
2014-03-17 【ガガガ1キル・幻想の黒魔導師型】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(37種) ▼
閲覧数 | 56130 | 評価回数 | 22 | 評価 | 205 | ブックマーク数 | 1 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 14:37 評価 8点 《生者の書-禁断の呪術-》「 遊戯王の世界には多くの種族がワイ…
- 02/01 14:16 評価 7点 《ゴブリンゾンビ》「 謎に《ゴブリン》なため、やろうと思えば【…
- 02/01 13:47 評価 10点 《影依融合》「 【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法…
- 02/01 13:01 評価 9点 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》「バッハの効果が止められ…
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
- 02/01 11:49 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:57 評価 10点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「召喚権を増やせる《ギ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
現状ではBMx2でしか幻想を出せないので 幻想の効果が役に立たない上、2体で攻撃した方が火力も上になってしまいます。
なので、潔く幻想を諦めるか 又はガガガを採用してBMをデッキに残しながら幻想を立てる戦術にするのは如何でしょうか?
あと、個人的には特殊召喚に制限のかかるサウザンドブレードよりエクストラソードを推しますが・・・ピン挿しならハルバ効果で引っ張ってくる可能性が高いので手札からの展開をソコまで気にしなく済むと思います。
又、HERO部分なのですが、カオス要素を組み込んでるので 融合よりもチェンジ 」(2015-01-19 09:40 #4cc1c)
融合よりもチェンジの方が打点で光牙、フィールドの制圧力ならダークロウやカミカゼ等で戦い易い気もします。 相手に合わせて融合モンスターをサイドチェンジしながら超融合狙うのもアリだとは思います。ノーデンも出せる可能性ありますし。 」(2015-01-19 09:45 #4cc1c)
「千羽」は普通に防御としても優秀なので(ほとんど下の効果使うと思います)採用してもいいかなと思います。
ともはねさんへ
エクストラに「ビッグ・アイ」、メインの「ミラクル」outして「ナイアルラ」入れて「ティマイオス」×1追加するのはいかがですか(後ガイドラや汎用ランク4orBM融合モンスも属性ヒーロー削って入れる感じで)?後「エンペラー」より原作と火力重視で「開闢」の方がいいと思います。後オオルリより「シャドミ」ピン指しがいいかなと思います。ティマイオスは「黒・魔・導」でもいいと思います。 」(2015-01-19 14:06 #3528b)
コメントおよびアドバイスありがとうございます。幻想はブラックマジシャンは3積みで行くんじゃー、という心の現れだと思って下さ…ごめんなさいミスです。このデッキの弱点にもなりますが、最初は3枚のブラックマジシャンを引いた時の処理がない、ということですね。手札を切れるカードを入れるには冒険過ぎるし、というジレンマです。結局2枚に逃げてしまいました→幻想さんさようなら。ガガガはいいですよね、オノマトで手札も切れますし、特殊召喚レベル4のドドドさんもいますし、前回はそれでやってたのですが、後続が足りず、やはり事故率も少し上がってしまったので今回はこの構築にしました、ファンデッキが事故っていては論外だからです。
エクストラソードも強いのですが、サウザンドの特殊召喚効果、自己蘇生効果はなかなかのものだと思いこちらにしました、火力の問題から相手も強ければ体力勝負になることが多かったからです。罠に引っかかりやすいため、デカいのを作るより確実に1体1体モンスターを出さないと息切れも激しかったです。
HEROの方ですが、これは真っ向から否定させてもらいます、申し訳ありません。自分の構築の悪さもあると思いますが事故がひどく、それなら純HEROでいい感じがしました。個人的にはミラクルを2にしてトルネードさんから打点問題をなんとかした方が確実だと思ってます。そもそもが危ない橋を渡っているのでこれ以上HERO要素で不確定要素を足すのは無謀と考え抜いてしまいました。ガガガ&オノマトでシャドーミストコストに、などのコンボはなかなかでしたが、HERO軸にするのはもう少しHEROの勉強をしてからにします。
・Kirrabee氏
コメントありがとうございます。個人的ですがミラクルは1キル要員+打点補助のためにも抜くわけにはいきません、むしろ2枚でもいいと思ってます。ナイアルラは、ナイアルラを出さないといけない状態まで追いやられているのならビュートさんの方がワンチャンあっていいと思うのですがどうでしょう?ティマイオスの件ですが自分も2枚にしようか迷ってるんですよね、よければ背中を押す感じでティマイオスを入れる利点や理由など教えてもらってもよろしいでしょうか?
終焉さんは出ればほぼ勝ちだと思ってます、火力など関係ないです。原作なんて知ったことじゃありません、勝てばいいんですウハハハハすいません調子に乗りました。自分はもう終焉と開闢のどちらも入れてもいいと思ってます、どちらが優れているかを見た時に、時も場合も関係なく終焉の方が強いと感じました。
黒・魔・導は遅い、というのが難点です。あとは初動を不安定にしない為にも発動条件の限られたカードは極力入れないようにしてます。それこそ、このデッキは先にフォトンやらHCやら出してしまうので、プリズマー召喚の事態で激流が飛んでくることも多いです、撃つまでにブラックマジシャンを出すのは無理です。 」(2015-01-19 16:45 #09ca5)
「エンペラー」は他のカードの効果使うと自身の効果が使えなくなるのでコンボ性が強いこのデッキでは「開闢」の方がいいかなと個人的に思います。
「ティマイオス」の利点は融合素材がこのデッキだとBM(+変身プリズマー)だけでいいのでデッキの枠を使わなくて済む点と普通の融合だと3枚揃えなければいけないのですが2枚(BMなので出しやすい)で済む点ですかね(場に出さなければいけませんが)。「ヴュート」は強いですが「幻想の黒魔術師」をうまく使っていきたいかなと思って「ナイアルラ」すすめました。デッキの安定を目指すならランク4のばしていく方針にしていきますかね(ランク7切ってヴュートやらダベリオンやら)?
後「ミラクルン」押しなら「トルネード」より「シャイニング」の方がいいと思いますがいかがですか?カードパワーにこだわるなら「カゲトカゲ」or「オオルリ」どれか1枚切って「ティマイオス」入れる感じですかね?もしくはその2枚を「アライブ」に変えて「千本ナイフ」×1切って入れてはいかがですか? 」(2015-01-19 19:11 #3528b)
やはり自分は「終焉使ったら勝ち確定」と思ってるからですかね?どうしても開闢より終焉で終わらせる考えになってしまうようです。強制脱出を撃たれる危険性などは考えておりません終焉最強です!いえ適当いいました、検討してみます。
ティマイオスを入れるかなやんでる理由は単発だからですね。確かにエメラルを作れないときにプリズマーから動けるのは嬉しいですが、2枚は多いような気がするんですよね。ほかにギミックがなければゴミ札になりやすいので採用は難しそうです。
トルネードかシャイニングは好みのところなのでつっこむのはナンセンスです。トカゲー、オオルリを抜くのは厳しいです、結構プリズマーとのバランスが考えられているのでモンスター変動は視野にいれておりません。すると上がってくるのがアライブですよね、エアーマン特殊、プリズサーチからエメラルでブラマジまで行ってくれます。問題はハルベルトとの相性が悪い点、それとライフ消費ですかね。割とエメラルが直接喰らいやすいためライフは大切なんですよね、簡易や終焉でも使いますし、不意打ちでタヒんだので抜いてしまいました。
月の書はダークロウなどを簡単に処理してくれるから入れてます、他にも使い勝手がいいので抜くわけにいきません、プリズマーのサーチが大事ですからライオウとかも辛いです。 」(2015-01-20 00:21 #09ca5)
★7X>おっしゃる通り 今のメイン構築なら幻想の効果が無駄になり、ビッグアイで対象に取れるモンスターなら月の書か強脱で対応可能だと思うので、
エクストラにSモンスターは如何でしょう?
今のメインデッキだとチューナーはヴェーラーのみですが、攻めに回る場合4+4+1の
トリシュや4+1のカタストル、アルマデスあたりは結構な戦力になるのでは?
最悪の場合BMとヴェーラーで☆8っていう策もあるけど・・・
他にはS関連でスタダ、スタロが使えないかなと考えてます。
永遠の魂がBMしか守れないのに自分のフィールドを焼け野原にしてくれるのと
箒、ブラックホール、激流葬等への対応ですね。残念ながら永遠の魂の自爆効果は
フィールド外で発動するので、スタダ・スタロ共破壊効果は無効に出来ても発動したカードの破壊は出来ず 効果使用後のスタダ特殊召喚は出来ないんですけど・・・
HERO>通常の融合が無いので場、手札アドを気にして使ってるのかなとは思ってたんですが、変身前のモンスターが『HEROじゃなくてもいい』セカンドがあるので
手札に引いちゃったBM切って使うのはアリかなと思ったんですけどね^^;
ヒロイックヒーローダイアンとかトカゲやオオルリもダークロウになったりw
ティマイオスの眼>私も増やすの賛成派です。X召喚主軸に組んでるので、プリズマーは眼の対象よりORUにしたいという発想でしょうか? このデッキは墓地にドラゴンが溜まらないので、呪符竜の打点とBM復活効果はパラディンや融合HEROをおさえて普通に主力足りえると思います。勿論パラディンの魔法阻止も強力なのですが、手札消費をかなり気にしている様なので恐らくアテにしていないのではと考えました。
帝龍→開闢はカード能力的にはアリです。帝龍の効果使うターン、自分が一切の効果使用不能なのと、バーン効果のダメージ量が『相手墓地に送った』カードの枚数に変わってるので
数値的には帝龍他のカード全てなげうって良くても2000前後じゃないでしょうか?
打点で見ても2回攻撃の開闢に分があるので、強いて帝龍の良さを挙げるなら旋律かエクリプスでサーチ出来るくらいかな?
(どっちのサーチカードも使うデッキをかなり選びますけどネw)
Kirrabeeさん>おろ埋>この構築なら無い方がいいと思います。落とすべきカードが蘇生を狙うBMになるでしょうが、そうなるとプリズマーの名前変更が3枚積んでるのに1回しか出来なくなってしまいます残り1枚もドローしちゃう可能性はあるので基本的にはプリズマーで落とすのを優先では?。プリズマー自体はエマコも大量に積んでるので直ぐに引けて
展開は問題ないと思いますよ。 」(2015-01-20 00:23 #4cc1c)
返信ありがとうございます。「おろ埋」の件は確かにそうですね。シンクロは入れるとしたら「カタス」×1ぐらいでいいのではないでしょうか(ランク7切っていれる)?後「ミラクルン」使うならほぼ出ないランク7を「シャイニング」入れてもいいかな(光属性多いですし、アド取れやすいので)と思いました。「スタロ」、「スタダ」は入れるとしたら「オオルリ」、「カゲトカゲ」どれか切って入れるのがいいかなと思います(「カゲトカゲ」残すなら「キングレムリン」入れた方がいいかなと思います。この場合だと「ともはね」さん的には「ランク7」2枚切っていれるのかな?)。
後思いつきで申し訳ありませんが「千本ナイフ」はオマケ程度に考えて1枚切って「ティマイオス」×1は入れた方がいいかなと思います(この辺の感覚はちょっと微妙ですが)。
大体の考えはメタボリックガイさんに賛成ですね。色々と参考になりました。参考にしてデッキ組んでみてもよろしいでしょうか(このデッキが一番いいと言いたい訳ではありませんが)? 」(2015-01-20 10:04 #3cc4f)