交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
事故らない青眼の白龍デッキ デッキレシピ・デッキ紹介 (ともはねさん 投稿日時:2016/01/26 13:40)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【青眼(ブルーアイズ)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《青眼の白龍》 | |
運用方法 | |
【最初に】 お待たせしました、白龍デッキがかなり安定してきたので投稿します、やはり高い事故率と手札消費が問題だった白龍ですが、もはや恒例のともはね式「引いては行けないカードをガンガン削り、初動を大事にする」ということをしました、大会用というほど強くもないが、フリーでも事故らず楽しくプレーできる、そんなデッキに仕上がったと思います。 白龍デッキの新カード、最重要カードはやはり賢氏であると思います、ようするに効果モンスターが白龍に化けます、が、普通の効果モンスターに使ってしまっては2枚で1枚の白龍といったディスアドバンテージ、メインである乙女を対象にとれたとしてもただ白龍が2枚になる「だけ」という残念系、ここが割と重要ポイントで、あえて「だけ」という言い方をしています。おまけに後続をなにも考えていないためにその2体が激流などされるともうサレンダーです。これが今の現状です。これをなんとかします。 【理論】 見れば分かると思いますが、魔法使いで固めています。ズバリ簡単はコンボから言いますと、賢氏通常→乙女サーチ→賢氏はワンダーワンドか黒魔術復活の棺のコストにする。乙女通常→霊堂などで対象にとる、黒魔術復活の棺をセットする。Emトリッククラウン通常召喚→ワンダーワンドのコストにして2ドロー→フィールドに自己蘇生して黒魔術復活の棺、などなど。もちろん手札によって変わってきますがこれがメインの動き。つまり、黒魔術復活の棺が割とメインであることをいいたいのです。 ちなみに先に言っておきますが、亜白龍、霊竜はもう駄目でした、あまりにも事故率が高すぎます。しかも出オチ感が凄く、単発で動いているために使い勝手も本当に悪かったです。白龍は攻撃力も本当に高いのでエクシーズするには少しもったいなく、亜白龍の採用もよっぽど強いランク8待ちですかね。 ~通常召喚できるモンスター達~ 《青き眼の乙女》「私がいないと本当に駄目ね(ドヤッ)」=個々では仕事をしませんが霊堂と合わせると中々強いです、壁としても機能し、ワンドのコスト、復活の棺のコストなどにも幅広く活用。 青き眼の賢氏「通常召喚するイメージはありましたか?」=召喚時に乙女をサーチ、またばヴェーラーをサーチできる有能カード、同じくコストとしても有能、ただ攻撃力の低さから棒立ちだけはどうしても避けたいところ。 Emトリッククラウン「何度でも蘇ってやるさ!」=賢氏のコスト、ワンドのコスト、復活の棺のコスト共に墓地から自己蘇生を確認。壁としても有能で、下手に「召喚時にサーチ」などという手札ディスアドを防ぐ通常召喚先とはまた一つ違った仕事をするモンスター、使い勝手がいい反面、小回りが利かないのがたまに傷。 召喚師サモンプリースト「いらない魔法は存在する」=これはフィールド魔法を使うデッキにはまぁ採用価値あり、まぁ何も考えずに投下出来るカード、ヴェーラーされると重いが魔法使いということもありこのデッキでは有能カード、ランク4になります。 ~ドローソース達~ 《成金ゴブリン》「魔法カード、欲しくないか?」=黒魔術復活の棺から特殊召喚される《混沌の黒魔術師》、実は魔法を回収できますが序盤に出過ぎて墓地に魔法が足りないことも、妥協先の成金はなかなかに優秀、あとはサモプリの補助。 《トレード・イン》「いつから3積みカードだと錯覚していた?」=2枚が最高のバランスでした、これは譲れません、何回もやりました。ちなみにですが、黒魔術師はデッキ、墓地からの特殊召喚しかできませんので引いた魔術師は《トレード・イン》します。 ワンダーワンド「私を引いて下さい、私で引いて下さい」=このデッキの隠れた核カード、引けば安定します、通常召喚できるモンスターのどれに使っても実質アドバンテージは変わらない代物です。本当に使いやすい。 (追記:トリッククラウンは賢士のコストに使っても事故蘇生可能です) |
|
強み・コンボ | |
【運用】 見れば分かると思いますがモンスターが本当に少ないです、しかも、白龍以外はみんな魔法使いで構築されています、今回はズバリ魔法使い押し、ワンダーワンドと黒魔術復活の棺で後続を残しつつ、フィールドアドバンテージ、手札消費を最小にしつつ白龍でゴリ押すデッキになっています。ここで、そろそろ皆さんが思っている疑問を解消したいと思います。まずはこれ、「ワンダーワンドのコストにしたらフィールドがら空きじゃない?」というものですが、これは霊堂で綺麗に解消できるのですね、賢氏からサーチした乙女をそのまま通常召喚でき、さらに連動効果で対象にとり、白龍を出します。 次はこれでしょうか?「少し理想論が入ってない?」というものですが、上記の霊堂の件も、よく起こるコンボが賢氏通常→乙女サーチ→賢氏にワンド、コストで2枚ドロー→霊堂貼って乙女通常→霊堂で対象にとり白龍。なのですが、手札に賢氏、霊堂、ワンドが必要とかなり条件はシビア。しかし、デッキをよく見て下さい。ドローソース、罠以外は、それらのカードしか含まれておりません、ドローソースも豊富です。何だかんだ何も出来ないということは避けつつ、手札のカードを活用すれば何かしらのコンボは繋がります、これが魔法使いの団結力、といったところでしょうか? 最後にこれですね、「ぇーー、黒魔術復活の棺強すぎない?」。はい、強いですよ、サイクロンに本当に弱くなりますがフリーではこんなものでしょうか?除去札の役割もし、対象にとることが出来るために、乙女を対象にとれば相手のターンに白龍と黒魔術師が特殊召喚され、エンドフェイズ時に墓地の魔法カードをリクルート出来ます。しかもこのコンボ、手札消費は1枚で、相手の通常されたカードを除去れるフィールドアドも考えると消費は実質0枚で済むのですね、今環境はのこの0枚でも弱いのですが、消費0で白龍と魔術師が出るのでなかなかいいコンボだとは思います。ちなみにメイン2フェルグラも可能です。 回し方といえば、自身のターンはワンド、賢氏で回し、相手のターンは復活の儀式で回すくらいでしょうか?霊堂の2回の通常召喚、対象とる効果さえ忘れなければまず乙女と霊堂で安定したフィールド構築が可能、あとは各モンスターを使うタイミングが大事です、手札から賢氏を使うタイミング、ハットトリックからランク4を出し、ダイガスタエメラル→白龍に繋げるタイミングなど、後続は残せるようにしてあるので次ターンのことも考えて行動して下さい、ただ、デッキの構築から息切れが凄く早いデッキになっています、勝負は4ターン以内に決めて下さい、後続も3ターンくらいしか続かないように調節してあります。 |
|
弱点・課題点 | |
カスタマイズポイント | |
【考察】 魔法使いならなんでもいいんじゃね?と私も思っていました、最初はフォーチュンレディでやってました、ダルキーが闇魔法使いなので復活の棺から出ますし、《フューチャー・ヴィジョン》を張るだけで乙女通常召喚時に自動的に対象に取られて白龍も出てき、相手の邪魔にもなります。こいつらの問題点は手札事故です、事故率が今のデッキより2倍ほど上がります、駄目だこりゃ。 次にEMドクロバットジョーカーを使いました、最強サーチ先にしてオッドアイズ経由からエキセントトリックデーモンをサーチ出来る最強カードです、効果はまさに最強だったのですが、ペンデュラムモンスターなので、ワンダーワンドのコストに出来ず、墓地に送られないために黒魔術復活の棺のコストには出来ても黒魔術師を出すことは出来ませんでした、クソ無能じゃねーか。 最後にシャドールですね、あいつらも全員魔法使いで、しかも闇なので全員復活の儀式から出てくる有能モンスターです、一時期環境にも上りつめたカードたちはホントに効果は強く、事故率もなかなかに下げてくれたのですが、あまりにも遅すぎます、出張になるともとがアクティブでないとマジで何もできないまま負けます、アカンこれ。 【最後に】 (´・ω・`)事故率は下げておきますた。 フリー用でどうぞ、楽しめるはずです、事故率に怯えなくていいのは嬉しいですね。 ちなみにですが、賢氏以外は安いです、別に通告でなくてもいいので。 賢氏は持っているけど構築に行き詰っている方、試しに組んでみてはいかが? あと、最近レポートに追われてます、誰か助けて下さい。 ではではー |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
ともはねさん ( 全85件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (20種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (8種・18枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | 魔法使い族 | 2800 / 2600 | 28円 | |
2 | ![]() |
地 | 4 | 魔法使い族 | 1100 / 1100 | 10円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 魔法使い族 | 1600 / 1200 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 0800 / 1600 | 5円 | |
3 | ![]() |
光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 20円 | |
2 | ![]() |
光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 70円 | |
3 | ![]() |
光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 1500 | 10円 | |
魔法 (9種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 25円 | |
罠 (3種・7枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 45円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
エクストラデッキ (12種・13枚) | |||||||
2 | ![]() |
光 | 9 | ドラゴン族 | 2500 / 3000 | 25円 | |
1 | ![]() |
光 | 9 | ドラゴン族 | 2500 / 3000 | 20円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 650円 | |
1 | ![]() |
光 | 7 | ドラゴン族 | 2600 / 2000 | 50円 | |
1 | ![]() |
炎 | 6 | 獣戦士族 | 2000 / 1600 | 10円 | |
1 | ![]() |
闇 | 5 | 機械族 | 2200 / 1200 | 48円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | 植物族 | 2300 / 3200 | 40円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | 戦士族 | 2800 / 1800 | 30円 | |
1 | ![]() |
水 | 4 | 水族 | 2100 / 1000 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 魔法使い族 | 2500 / 2000 | 10円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 岩石族 | 1800 / 0800 | 70円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 49円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2288円 |
お試しドロー
![お試しドロー(5枚)](/img/common/deck_draw1.gif)
![追加ドロー(+1枚)](/img/common/deck_draw2.gif)
![お試しドロー(5枚×8)](/img/common/deck_draw3.gif)
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■青眼(ブルーアイズ)カテゴリの他のデッキレシピ
2025-01-23 【ドローテスト儀式青眼】
2024-11-10 【ドローテスト【青眼の白龍】2024/11】
2024-09-29 【ドラグーン・オブ・ブルーアイズ】
2024-09-25 【究極竜魔導師ブルーアイズ】
2024-09-14 【俺の最強の青眼白き森】
2024-09-12 【原石青眼】
2024-09-09 【新星ブルーアイズ】
2024-09-08 【新たなる青眼】
2024-09-08 【新たな力得し青眼龍】
2024-09-07 【俺様の最強の青眼】
2024-08-02 【最強ブルーアイズデッキ(デモンスミスドラゴンマギア)】
2024-07-28 【【2016】世界大会優勝デッキ【ブルーアイズ】】
2024-07-09 【白き龍・union】
2024-05-30 【覇王究極竜魔導師】
2024-05-03 【純構築⭐︎青眼】
青眼(ブルーアイズ)のデッキレシピをすべて見る▼
2025-01-23 【ドローテスト儀式青眼】
2024-11-10 【ドローテスト【青眼の白龍】2024/11】
2024-09-29 【ドラグーン・オブ・ブルーアイズ】
2024-09-25 【究極竜魔導師ブルーアイズ】
2024-09-14 【俺の最強の青眼白き森】
2024-09-12 【原石青眼】
2024-09-09 【新星ブルーアイズ】
2024-09-08 【新たなる青眼】
2024-09-08 【新たな力得し青眼龍】
2024-09-07 【俺様の最強の青眼】
2024-08-02 【最強ブルーアイズデッキ(デモンスミスドラゴンマギア)】
2024-07-28 【【2016】世界大会優勝デッキ【ブルーアイズ】】
2024-07-09 【白き龍・union】
2024-05-30 【覇王究極竜魔導師】
2024-05-03 【純構築⭐︎青眼】
青眼(ブルーアイズ)のデッキレシピをすべて見る▼
■ともはねさんの他のデッキレシピ
2017-03-27 【STARTER DECK 2017デッキ】
2016-08-08 【堕天使デッキ2016/8】
2016-02-07 【ストラク-巨神竜の復活-デッキ】
2016-01-31 【電子光虫/1キルデッキ】
2015-10-06 【ゴーストリック2015/10】
2015-09-27 【ガチ森羅2015/10(琰魔竜添え)】
2015-05-06 【くるくるジェムナイト完成版2015/5】
2015-03-10 【レイド・ラプターズでホープ1キル】
2015-01-19 【ガチ・ブラックマジシャン2015/1】
2014-09-14 【聖騎士デッキ2014/9】
2014-08-11 【くるくるジェムナイト・改/吸光融合】
2014-06-23 【M・HERO&E・HEROダブルビート】
2014-04-21 【星因士ペンデュラム・1キルデッキ】
2014-03-22 【ギガプラント先攻1キルデッキ】
2014-03-17 【ガガガ1キル・幻想の黒魔導師型】
すべて見る▼
2017-03-27 【STARTER DECK 2017デッキ】
2016-08-08 【堕天使デッキ2016/8】
2016-02-07 【ストラク-巨神竜の復活-デッキ】
2016-01-31 【電子光虫/1キルデッキ】
2015-10-06 【ゴーストリック2015/10】
2015-09-27 【ガチ森羅2015/10(琰魔竜添え)】
2015-05-06 【くるくるジェムナイト完成版2015/5】
2015-03-10 【レイド・ラプターズでホープ1キル】
2015-01-19 【ガチ・ブラックマジシャン2015/1】
2014-09-14 【聖騎士デッキ2014/9】
2014-08-11 【くるくるジェムナイト・改/吸光融合】
2014-06-23 【M・HERO&E・HEROダブルビート】
2014-04-21 【星因士ペンデュラム・1キルデッキ】
2014-03-22 【ギガプラント先攻1キルデッキ】
2014-03-17 【ガガガ1キル・幻想の黒魔導師型】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(32種) ▼
閲覧数 | 22184 | 評価回数 | 11 | 評価 | 102 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 14:56 評価 1点 《武装解除》「場の装備カードを一掃する通常罠。 魔法罠は基本的…
- 02/07 13:49 評価 8点 《竜の精神》「《ホーリー・ナイト・ドラゴン》が描かれている万能…
- 02/07 11:46 評価 8点 《カタパルト・タートル》「原作の王国編で遊戯が使用した射出系の…
- 02/07 10:01 評価 5点 《メガキャノン・ソルジャー》「《キャノン・ソルジャー》の上級版…
- 02/07 09:37 評価 7点 《シャークラーケン》「魚族のシャークモンスターがカテゴリー化を…
- 02/07 09:14 評価 7点 《デュアルスパーク》「これを採用するならセットで《E・HERO…
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)
フリーで結構見かける&浪漫なのか究極隼特化が多いので。 」(2016-01-28 21:32 #baf06)
霊堂2 テラフォ1の理由はなんでしょうか? 」(2016-01-30 19:52 #a3c43)
ランク4キツイですよね、自分はよくダイガスタエメラルから白龍特殊召喚して叩くのですが、相手のターンで101アークナイト出されて白龍吸収されるわ、エメラルが101に殴られてやられるわでさんざんでしたからね。ちなみにRRはライトニングも出してきます(白目)
ぽぽぽ氏
ありがとうございます、回るように見えるのは初手で動けるカードが多いからだと思います。結構相手を選んでしまうデッキなのですが評価いただきありがたいです。フィールド魔法全体に言えることなのですが、単純に2枚目、3枚目の霊堂を引きにくくしてるだけです、初手に引く確率は3積みのみの場合と同じですが、テラフォでサーチ出来た場合、デッキに残っている霊堂は1枚しかないので2枚目が腐る確率がグンと減ります。それでも引いてしまうことがあるためにサモプリを採用してます。ぶっちゃけサモプリはそういう理由でウォエーーーイwwwってなんとなく入れられたカードだったりするんですよね。ちなみにですが、霊堂が割られにくい、というのも理由です。事故率は下げていきます。
タカ氏
(´・ω・`)むしろ思ったんですがこのデッキって通告そんなに相性よくなかったですね……、罠に限らずっていうのはあります、聖槍を2枚にするとか、やはり1枚差しのカードが多いですから好みに合わせて枚数増やすのも手です。ちなみに、自分なら「罠」として何を入れるのかといいますと、奈落2枚、トリオン1枚です。賢氏がいますからトリオンの通常召喚もいい感じにいかせ、なおかつハットトリッカーからランク4で、このターン絶対に除去しないといけないようなモンスターの除去にも使えます。あとは通常枠がそこまできつくないことが理由ですかね。 」(2016-01-31 08:16 #2f53e)
。 」(2016-02-11 03:38 #e2ad3)