交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
決闘王の開闢ーブラマジ破壊剣ガイアガール デッキレシピ・デッキ紹介 (overさん 投稿日時:2016/10/10 16:45)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【魔法使い族】で 【ファン・テーマ】~勝ちに拘らず、楽しもう! | |
キーカード | |
《ブラック・マジシャン》 | |
運用方法 | |
まさにファンデッキ! なおかつデッキの回りも良くて 結構普通に戦えるデッキというものを作ってみました。 「ブラック・マジシャン」、「バスター・ブレイダー」、「幻想の見習い魔術師」、 「暗黒騎士ガイア」、 さらには映画で登場した「マジシャン・ガール」らが勢ぞろいです。 ファンデッキですが意外にもデッキはかなり回ります。 ADS(Automatic dueling System)で回してみたところ、環境デッキとの対戦を含めても勝率は六割 以上です。 《魔法族の里》や《破壊剣-ドラゴンバスターブレード》で相手の動きを止めながら、 《破壊剣の追憶》や「龍の鏡」、《簡易融合》で融合召喚、 「破壊剣」チューナーでシンクロ召喚、 レベル1やレベル7のモンスター二体でエクシーズ召喚と…… 様々な召喚法を駆使して 初代にして伝説のキング・オブ・デュエリスト、武藤遊戯のデッキを使いこなしましょう。 ※ただし、扱いがやや難しいので、お手数ですが「強み・コンボ」欄の長文をお読みください。 せめて「強み・コンボ」欄の、説明③④はお読みください。 |
|
強み・コンボ | |
説明① 先攻1ターン目に《破壊剣士の伴竜》を召喚して、《破壊剣-ドラゴンバスターブレード》をサーチします。その後、《破壊剣士の伴竜》自身をリリースしてから「バスター・ブレイダー」を手札・墓地から特殊召喚、そして《破壊剣-ドラゴンバスターブレード》の効果で「バスター・ブレーダー」に装備して、さらに装備を解除して特殊召喚します。 さらに「バスター・ブレイダー」と《破壊剣-ドラゴンバスターブレード》で《破戒蛮竜-バスター・ドラゴン》をシンクロ召喚し、《破戒蛮竜-バスター・ドラゴン》の効果を発動します。その効果で「バスター・ブレイダー」を復活させ、《破戒蛮竜-バスター・ドラゴン》の効果で次の相手ターンの好きなタイミングで「バスター・ブレイダー」に《破壊剣-ドラゴンバスターブレード》を装備します。 また、先攻で上記のように動けなくとも、新規カード《破壊剣の追憶》をセットして発動できる状態で《破壊剣士の伴竜》を召喚すれば、サーチしたカードをコストにして、似たような動きが可能になります。さらに《破壊剣の追憶》の②の効果で融合召喚を行うこともできればかなり簡単に相手をロックできます。 説明② 《魔法族の里》と魔法使い族が手札に来ていて先攻ならば、迷うことなく魔法使い族モンスターを召喚して《魔法族の里》を発動しましょう。(《幽鬼うさぎ》などを警戒して先に魔法使い族モンスターを召喚しましょう。) 魔法カードの発動不可にすることはペンデュラムカードの発動を防げますし、基本的なサーチカードを無効にして相手の動きをかなり制限できます。(相手が魔法使い族デッキである場合を除いて) さらに、《魔法族の里》でロックされて動きにくくなれば、モンスター効果や罠カードで《魔法族の里》を破壊しない限り、相手は自分の魔法使い族モンスターを除去しに攻撃してくるでしょう。そして攻撃して来れば、「マジシャン・ガール」モンスターの効果でフィールドに新たに「マジシャン・ガール」モンスターを増やすことが出来ます。 相手の攻撃を誘いつつ、自分は楽に魔法使い族モンスターを展開しましょう。 ちなみに、《ベリー・マジシャン・ガール》の召喚時の効果でサーチする「マジシャン・ガール」モンスターは《ベリー・マジシャン・ガール》自身でよいでしょう。 何らかのトラブルがあっても対応できますし、フィールドの《ベリー・マジシャン・ガール》の②の効果で《アップル・マジシャン・ガール》を特殊召喚し、そのカードに攻撃して来れば、先ほどサーチした手札にある《ベリー・マジシャン・ガール》を特殊召喚して攻撃対象を移し替えることが出来て、さらに新しい「マジシャン・ガール」モンスターをデッキから特殊召喚できます。 説明③ そしてこのデッキの最大のコンボについて……以上の説明①②の二つが揃うと、相手はモンスターの攻撃、モンスター効果の発動、魔法カードの発動が不可能になります。 どういうことか説明すると、まず《魔法族の里》により、相手は、相手フィールドに魔法使い族モンスターがいない限り魔法カードを発動できなくなります。しかし《破戒蛮竜-バスター・ドラゴン》の効果によって相手モンスターは全てドラゴン族になり、魔法使い族ではなくなります。 これにより《魔法族の里》の効果で相手はどんなモンスターを召喚しようとも魔法カードを発動できなくなります。 さらに、この時相手モンスターは全てドラゴン族なので、「竜破壊の剣士ーバスター・ブレイダー」を《破壊剣の追憶》で融合召喚しておけば相手モンスターはすべて守備表示となりモンスター効果を発動することが出来ません。 以上から、この盤面が揃えば相手は魔法カードもモンスター効果も発動できなくなり、守備表示になるためモンスターによる攻撃もできなくなるわけです。 これが決まればたいていのデッキは詰みます。 説明④ エクストラデッキの「アーカナイト・マジシャン」や《マジックテンペスター》は、《混沌の場》に乗る魔力カウンターを利用するためにいれています。 シンクロ召喚でモンスターを墓地に送れば、少なくとも二個の魔力カウンターが《混沌の場》に乗り、フィールドの魔力カウンターを利用する効果である「アーカナイト・マジシャン」や《マジックテンペスター》の効果は強力になります。 とくに《マジックテンペスター》はシンクロ召喚したときに自身に魔力カウンターを置きます。さらに《マジックテンペスター》の効果で手札からカードを任意の枚数墓地へ送れば、その枚数分自身に魔力カウンターをおけます。その中にモンスターがいれば、その分《混沌の場》に魔力カウンターが乗り、大ダメージを狙えます。 「アーカナイト・マジシャン」や《マジックテンペスター》のシンクロ召喚のため素材である「チューナー以外の魔法使い族モンスター」は、《簡易融合》や「幻想の見習い魔術師」、「マジシャン・ガール」らでそろえてください。 説明⑤ 《簡易融合》を入れている理由として、説明④のシンクロ素材という理由が挙げられますが、実際はレベル1の融合モンスター、《サウザンド・アイズ・サクリファイス》が融合召喚できるためです。《簡易融合》は融合召喚扱いの特殊召喚のため、エンドフェイズには破壊されますが、《チョコ・マジシャン・ガール》などで再利用できますし、何よりも通常召喚権を残したまま、《ワンチャン!?》の発動条件を満たすことが出来ます。 先攻に《ワンチャン!?》の効果で《ベリー・マジシャン・ガール》をサーチして《魔法族の里》とともにフィールドに出せば説明②で述べた通りに相手魔法カードのロックが完了します。 他にも「破壊剣」チューナーをサーチしてシンクロ召喚を狙うこともでき、《簡易融合》と《ワンチャン!?》で幅広い攻め方ができます。 説明⑥ 「龍の鏡」はかなり使えるカードです。序盤はあまり使えないかもしれませんが、《光の霊堂》の②の効果で「ブラック・マジシャン」をデッキから墓地へ送ったり、《簡易融合》などでフィールド・墓地にドラゴン族融合素材をそろえてから「呪符竜」や《天翔の竜騎士ガイア》を融合召喚すれば一気に攻撃できます。 |
|
弱点・課題点 | |
正直扱いが難しいです。フィールド魔法を三種類も入れているので《テラ・フォーミング》のサーチの時に悩むことが多いでしょう。その場面での判断力が伴われるため、デッキを回して慣れる必要があります。 ※《ベリー・マジシャン・ガール》について……「SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング」などの攻撃に気を付けるため、先攻で相手のデッキがわからない場合はなるべく《シャイニート・マジシャン》をエクシーズ召喚しましょう。 そしてやはり《永遠の魂》の破壊に注意するべきでしょう。「鳥銃士 カステル」などデッキに戻す効果でフィールドから離れる場合は、自分のモンスターを全破壊する効果は発動しませんが、「サイクロン」などで破壊されれば全滅となり、速攻をかけられる恐れがあります。その場合を常に考え、《魔法族の里》などで守りましょう。 弱点は(特殊召喚・モンスター効果封じ)や(除外)でしょう。「黒・魔・導」と《ハーピィの羽根帚》を入れていますが、手札に来ない場合ほとんど動けなくなります。 課題は「カオス・ソルジャー」モンスターを入れることでしょう。しかし、上級モンスターがすでに十分入っているので、手札事故を防ぐためにいれていません。 上級モンスターの要因である「暗黒騎士ガイア」モンスターに関連するカードを抜けば上記のカードを入れても構いません。 |
|
カスタマイズポイント | |
・相性の良いカードは「破壊剣」カードや《マジシャンズ・ナビゲート》《黒の魔導陣》などでしょう。しかし、このデッキはあくまで「破壊剣ードラゴンバスターブレード」と《魔法族の里》のロックが主となっているので、余分なカードを入れる枠がほとんどないのであまりおすすめしません。 ・「弱点・課題」欄にも記載されているように「カオス・ソルジャー」モンスターを入れるのもファンデッキとしてよいかもしれません。しかしデッキの回りを考えると難しいので入れておりません。 どうしても入れたいのならば、「カオス・ファーム」や「超戦士の芽萌」と《超戦士カオス・ソルジャー》を《暗黒騎士ガイアロード》と「龍の鏡」と交換してください。《カオス・フォーム》は《マジシャンズ・ロッド》でサーチできたり、レベル1が多いので相性も良いです。 ・相手のデッキによって《マジシャンズ・ロッド》を入れたり、「黒・魔・導」を《千本ナイフ》に交換しましょう。 二枚とも手札を腐らせることがあるので、相手のデッキによって自分のデッキの回りが悪いようならば、《ブラック・ホール》や《虚無空間》などの古典的に強いカードを入れましょう。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
overさん ( 全8件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (25種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (13種・20枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | ![]() |
闇 | 7 | 魔法使い族 | 2500 / 2100 | 40円 | |
1 | ![]() |
光 | 7 | 戦士族 | 2300 / 2100 | 30円 | |
1 | ![]() |
地 | 7 | 戦士族 | 2600 / 2300 | 150円 | |
1 | ![]() |
地 | 7 | 戦士族 | 2300 / 2100 | 50円 | |
2 | ![]() |
闇 | 6 | 魔法使い族 | 2000 / 1700 | 25円 | |
2 | ![]() |
水 | 4 | 魔法使い族 | 1600 / 1000 | 30円 | |
2 | ![]() |
闇 | 3 | 魔法使い族 | 1600 / 0100 | 30円 | |
1 | ![]() |
炎 | 3 | 魔法使い族 | 1200 / 0800 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 2 | 魔法使い族 | 0600 / 0600 | 50円 | |
3 | ![]() |
地 | 1 | 魔法使い族 | 0400 / 0400 | 70円 | |
2 | ![]() |
光 | 1 | ドラゴン族 | 0400 / 0300 | 15円 | |
1 | ![]() |
闇 | 1 | ドラゴン族 | 0400 / 0300 | 90円 | |
1 | ![]() |
光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 1500 | 10円 | |
魔法 (10種・17枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 60円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 48円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 55円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 300円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
罠 (2種・3枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 80円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 80円 | |
エクストラデッキ (15種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 2900 / 2500 | 320円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | 戦士族 | 2800 / 2500 | 18円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | ドラゴン族 | 2600 / 2100 | 60円 | |
1 | ![]() |
闇 | 5 | 魔法使い族 | 2200 / 0800 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 1500 / 1250 | 40円 | |
1 | ![]() |
闇 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 15円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | サイキック族 | 2800 / 2200 | 120円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 1200 / 2800 | 19円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 7 | 魔法使い族 | 0400 / 1800 | 18円 | |
1 | ![]() |
闇 | 6 | 魔法使い族 | 2200 / 1400 | 90円 | |
1 | ![]() |
闇 | 5 | ドラゴン族 | 0100 / 2600 | 110円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | 魔法使い族 | 2500 / 2100 | 90円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | ドラゴン族 | 2800 / 2400 | 40円 | |
1 | ![]() |
光 | 1 | 魔法使い族 | 0200 / 2100 | 50円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2993円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■魔法使い族カテゴリの他のデッキレシピ
2025-03-30 【魅惑の女王 純構築】
2024-10-07 【里デュアル【DC2024SEP1st突破構築】】
2023-08-09 【滅びの呪文-速攻魔法 発動!!】
2023-07-30 【『自称』 最 高 傑 作 ロ ッ ク】
2023-02-26 【デュエルやろうぜ!おまえ壁な!】
2023-02-18 【6魔導書エンディミオン】
2023-02-01 【【ブラック・マジシャン】】
2022-11-26 【2022.11 沈黙召喚獣ドラグマ】
2022-10-05 【魔法剣士 カオスブラック】
2022-09-12 【偉大なるブラック・マジシャン】
2022-09-08 【サイマジデッキ 2022.9月】
2022-07-03 【スキドレ・ブラック・マジシャン】
2022-06-05 【魔導皇国】
2022-04-28 【MD用7軸ウィッチクラフト】
2022-03-26 【サイレントデッキ】
魔法使い族のデッキレシピをすべて見る▼
2025-03-30 【魅惑の女王 純構築】
2024-10-07 【里デュアル【DC2024SEP1st突破構築】】
2023-08-09 【滅びの呪文-速攻魔法 発動!!】
2023-07-30 【『自称』 最 高 傑 作 ロ ッ ク】
2023-02-26 【デュエルやろうぜ!おまえ壁な!】
2023-02-18 【6魔導書エンディミオン】
2023-02-01 【【ブラック・マジシャン】】
2022-11-26 【2022.11 沈黙召喚獣ドラグマ】
2022-10-05 【魔法剣士 カオスブラック】
2022-09-12 【偉大なるブラック・マジシャン】
2022-09-08 【サイマジデッキ 2022.9月】
2022-07-03 【スキドレ・ブラック・マジシャン】
2022-06-05 【魔導皇国】
2022-04-28 【MD用7軸ウィッチクラフト】
2022-03-26 【サイレントデッキ】
魔法使い族のデッキレシピをすべて見る▼
■overさんの他のデッキレシピ
2017-03-16 【決闘王の宿命ーサイマジ破壊竜カオスソード】
2017-03-14 【決闘王の運命ーブラマジ破壊剣ガイアガール】
2016-10-13 【決闘王の終焉ーサイマジ破滅竜カオスソード】
2016-05-06 【決闘王の軌跡ーブラマジ破壊剣ガイアガール】
2015-10-30 【コンタクト・ネオス(ネオスペンデュラム)】
2015-10-30 【虹竜と英雄デッキ(レインボー・ネオスP)】
2015-10-28 【星界の三極神デッキ(極星ペンデュラム)】
すべて見る▼
2017-03-16 【決闘王の宿命ーサイマジ破壊竜カオスソード】
2017-03-14 【決闘王の運命ーブラマジ破壊剣ガイアガール】
2016-10-13 【決闘王の終焉ーサイマジ破滅竜カオスソード】
2016-05-06 【決闘王の軌跡ーブラマジ破壊剣ガイアガール】
2015-10-30 【コンタクト・ネオス(ネオスペンデュラム)】
2015-10-30 【虹竜と英雄デッキ(レインボー・ネオスP)】
2015-10-28 【星界の三極神デッキ(極星ペンデュラム)】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(40種) ▼
閲覧数 | 5652 | 評価回数 | 17 | 評価 | 162 | ブックマーク数 | 3 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/10 11:06 評価 8点 《弾丸特急バレット・ライナー》「(1)の特殊召喚条件は《屍界塔フ…
- 04/10 10:43 評価 2点 《ドル・ドラ》「破壊をトリガーに自己蘇生できるモンスター。 戦…
- 04/10 10:30 評価 1点 《エンシェント・ドラゴン》「名前負けが著しいモンスター。 初期…
- 04/10 10:26 評価 1点 《勇気の旗印》「《憑依覚醒》、《機械仕掛けの夜-クロック・ワー…
- 04/10 10:20 評価 4点 《強欲なカケラ》「1ターン目に発動してもドローするのは5ターン目…
- 04/10 09:09 評価 3点 《オレイカルコス・シュノロス》「アニメドーマ編にて海馬を倒した…
- 04/10 08:20 評価 10点 《真竜剣皇マスターP》「制限解除されて3枚使えるようになったモ…
- 04/10 08:06 評価 10点 《ドラグマ・パニッシュメント》「 【《ドラグマ》】だけが扱う…
- 04/10 07:50 評価 10点 《ヴェイドスの目覚め》「《灰滅》唯一の1枚初初動。 (1)は展…
- 04/10 00:19 評価 7点 《ピアニッシモ》「総合評価:守備表示モンスターに使い、守りに使…
- 04/10 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐RARITY COLLECTION -20th ANNIVERSARY EDITION-ʵ…
- 04/09 23:52 評価 9点 《紅恋の麗傑-ブラダマンテ》「優秀な戦士族サポートカード。②の…
- 04/09 23:43 評価 10点 《白の輪廻》「総合評価:サーチ能力に加えて除去、連続攻撃もでき…
- 04/09 22:19 ボケ 七精の解門の新規ボケ。見るがいい!これがラピュタの雷だ!
- 04/09 21:24 評価 10点 《暗黒の招来神》「《七精の解門》とセットで出張しがちなカード…
- 04/09 21:17 評価 10点 《七精の解門》「主に《暗黒の招来神》や《混沌の召喚神》とセッ…
- 04/09 20:56 評価 10点 《スプライト・エルフ》「フリーチェーンでのシンプルな蘇生効果…
- 04/09 20:30 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/09 20:14 評価 4点 《No.105 BK 流星のセスタス》「 バリアンの戦士ことアリ…
- 04/09 18:33 評価 8点 《アルティマヤ・ツィオルキン》「エクシーズと選択で出せる変わっ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



