交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ブラック・マジシャン 2022 デッキレシピ・デッキ紹介 (iverさん 投稿日時:2019/05/25 19:16)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【魔法使い族】で 【メタ・コントロール】~相手を封殺せよ! | |
キーカード | |
《ブラック・マジシャン》 | |
運用方法 | |
BATTLE OF CHAOS新規によって、「初動の確保手段」を獲得した《ブラック・マジシャン》デッキ。2022年現在は【烙印ブラマジ】など様々な派生形が存在し活躍しているが、本ページではブラマジデッキとしての基本戦術を安定させた純構築を研究していきたい。 《イリュージョン・オブ・カオス》 ブラマジデッキ最強にして理想の新規。《マジシャンズ・ソウルズ》か《マジシャンズ・ロッド》、ブラマジデッキにおける2大初動のいずれかを手札に握っているだけで確保できてしまう。発動後に手札一枚をトップデックに置かせるコストも、ブラマジデッキで有りがちな「初手に引きたく無い札」を一旦山に戻せたり、置いた札がブラマジ関連の魔法・罠なら《黒の魔導陣》で再度サーチする事で手札+1になったりと、兎に角無駄が無い。 場に存在している自身も強力で、ブラマジを蘇生しながらモンスター効果を無効に出来る。《黒の魔導陣》との併用で、除外+効果無効を構えられるようになった。今までのブラマジはデッキ内に汎用罠を積まないと相手カードの効果に触れられない難点があったが、デッキギミックの中だけで妨害手段を用意し易くなった点は革命的と言える。 《幻想の見習い魔導師》 1枚 《マジシャンズ・ソウルズ》の登場以降、師匠を手札に確保する必要性が薄くなったため採用枚数を抑えている。採用理由は以下の2点。 1.見習い+《マジシャンズ・ソウルズ》①効果で弟子ssにより《マジマジ⭐︎マジシャンギャル》xyz召喚→《幻想の黒魔導師》によるLPへの追い込み。 2.見習い②効果による打点補助。 《成金ゴブリン》 発動後も特に制約の付かない、単純な1枚ハンド交換。《黒の魔導陣》や《魂のしもべ》のデッキトップ操作と相性が良く、実質的なサーチカードとして使う事も可能。後者との併用では、成金→しもべのチェーン順で発動することで、相手は成金の時点で《灰流うらら》を撃たない限り、誘発を回避しながらパーツ回収が出来るテクニックもある。 《マジシャンズ・サルベーション》 《永遠の魂》をデッキからリクルート出来るフィールド魔法。展開パーツの水増しによる安定性アップ、師匠か弟子のいずれかのssで更なる打点の用意などは勿論、これ一枚で二枚場に魔法罠が増えるため、《マジシャンズ・ソウルズ》のコスト捻出しやすい点も◯。 《スキルドレイン》 このデッキはスロットに余裕が少なく、一枚で大きく相手の動きやモンスターのフリチェ、除去耐性に対応出来る札を用意したかったため投入した。展開や盤面干渉をモンスター効果に依存しないブラマジデッキならばこのカードの影響を受け辛い上に、《マジシャンズ・ソウルズ》②効果でのリセットも可能なため小回りが効きやすい。 《融合派兵》 師匠か弟子をリクルートするため投入。四枚目以降の《マジシャンズ・ソウルズ》としての役割。 発動するターンは融合以外のEXデッキ利用が出来なくなるので、無策に使うとターン中のゲームメイクに支障が出る。以下のような状況で使用することで有効に活用しよう。 ・《黒魔術の秘儀》と併用した融合、または儀式召喚(師匠を墓地に送りながら相手ターンに構える) ・後攻1ターン以後、《黒の魔導陣》と併用した盤面処理。 《儀式の準備》 《イリュージョン・オブ・カオス》(以下IOC)をサーチ出来る魔法カード。サーチの安定化を更に固める一枚。IOCの効果がターン1であるため手札でダブつく場合があるが、《スキルドレイン》投入に伴い《マジシャンズ・ソウルズ》キャスト安定を狙い採用する。 《超魔導師ブラック・マジシャンズ》 《黒魔術の秘儀》でssする筆頭候補。初手で狙えるなら大体これを出すところからスタートする事が多い。①効果のドローによりリソースを稼ぎつつ、《魂のしもべ》と併用する事で《永遠の魂》や《マジシャンズ・コンビネーション》等の強力な永続罠をノータイムで発動できるため、このデッキの機動力を大幅に上げてくれる。 《ガーディアン・キマイラ》 融合条件は少し重いものの、師弟のいずれかを絡めて《黒魔術の秘儀》での融合召喚が可能。秘儀が速攻魔法である点を活かしてキマイラを相手ターンにssし、フリチェ最大2枚除去として使用出来ると極めて強力。対象を取らない除去である点も、このデッキの相性補完に貢献できる。 |
|
強み・コンボ | |
テーマ内のサポート充実とデッキ回転を重視した構築により、安定性は飛躍的に向上している。 初手は《黒の魔導陣》によるフリチェ除外+αを構えた盤面を構築し、2ターン目にバトルフェイズ中の《黒魔術の秘儀》による連撃や魔法使いエクシーズ2種、リンクモンスターを利用した大火力でワンショットを狙っていく戦術が基本となる。 |
|
弱点・課題点 | |
ブラマジデッキ永遠の弱点と言えば、《永遠の魂》や《黒の魔導陣》などのバックを処理された後の脆さにある。前者は処理された時点で盤面が全壊するため、そのままワンキルないしはリソース不足で敗北してしまう可能性大。 また、デッキ内の主力除去が「対象を取る」ものが多いため対象耐性のあるモンスターの処理には苦心する場面が多々あり。 今年7月の新弾に収録される新テーマ〝深淵の獣〟がフリチェによる墓地除外を共通効果としているため、《マジシャンズ・ソウルズ》で墓地に送った師弟や《マジシャンズ・ロッド》を狙われてしまうとデッキ回転に大きな支障を来たす可能性が出てきた。上記テーマが流行するようなら、対策が必須となる。 |
|
カスタマイズポイント | |
《合体竜ティマイオス》 余ったパーツをコストとして手軽にssできる2800打点。《超魔導剣士マスター・オブ・カオス》の蘇生効果での追加打点としても優秀であり、バックの除去耐性を大幅強化する《竜騎士ブラック・マジシャン》の融合召喚の素材に出来る器用な一枚。但しこのカード自体はデッキ回転に殆ど貢献 せず、枠の確保も難しいため今回は不採用となっている。サーチ自体はIOCや《魂のしもべ》で可能なので、《幻想の見習い魔導師》の枠一枚をこれに帰る選択肢もあるか。 《霊滅術師カイクウ》、《マジシャンズ・ナビゲート》 〝深淵の獣〟の墓地除外へのメタカード。カイクウが相手の墓地除外を禁止する常在効果に加え、こちらは戦闘ダメージによる墓地除外を行う事が出来るため、対策手段として試す価値があるだろう。また、カイクウのキャスト手段が必要になるためナビゲートも併せて採用。 但し、メインデッキ内の《スキルドレイン》がカイクウの効果全てを封じてしまうため、採用するにしても一旦はサイドデッキで試してみたい。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
iverさん ( 全4件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (18種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (8種・19枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | 《ブラック・マジシャン》 | 闇 | 7 | 魔法使い族 | 2500 / 2100 | 40円 | |
1 | 《ブラック・マジシャン・ガール》 | 闇 | 6 | 魔法使い族 | 2000 / 1700 | 2400円 | |
1 | 《幻想の見習い魔導師》 | 闇 | 6 | 魔法使い族 | 2000 / 1700 | 25円 | |
3 | 《マジシャンズ・ロッド》 | 闇 | 3 | 魔法使い族 | 1600 / 0100 | 20円 | |
3 | 《灰流うらら》 | 炎 | 3 | アンデット族 | 0000 / 1800 | 200円 | |
2 | 《増殖するG》 | 地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 80円 | |
3 | 《マジシャンズ・ソウルズ》 | 闇 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 70円 | |
3 | 《イリュージョン・オブ・カオス》 | 闇 | 7 | 魔法使い族 | 2100 / 2500 | 310円 | |
魔法 (7種・15枚) | |||||||
1 | 《融合派兵》 | - | - | - | - | 50円 | |
2 | 《儀式の準備》 | - | - | - | - | 59円 | |
3 | 《成金ゴブリン》 | - | - | - | - | 28円 | |
3 | 《黒の魔導陣》 | - | - | - | - | 25円 | |
2 | 《黒魔術の秘儀》 | - | - | - | - | 30円 | |
3 | 《魂のしもべ》 | - | - | - | - | 60円 | |
1 | 《マジシャンズ・サルベーション》 | - | - | - | - | 35円 | |
罠 (3種・6枚) | |||||||
3 | 《スキルドレイン》 | - | - | - | - | 40円 | |
1 | 《マジシャンズ・コンビネーション》 | - | - | - | - | 20円 | |
2 | 《永遠の魂》 | - | - | - | - | 80円 | |
エクストラデッキ (14種・15枚) | |||||||
1 | 《ガーディアン・キマイラ》 | 闇 | 9 | 獣族 | 3300 / 3300 | 800円 | |
1 | 《超魔導戦士-マスター・オブ・カオス》 | 闇 | 8 | 魔法使い族 | 3000 / 2500 | 50円 | |
2 | 《超魔導師-ブラック・マジシャンズ》 | 闇 | 8 | 魔法使い族 | 2800 / 2300 | 90円 | |
1 | 《天霆號アーゼウス》 | 光 | 12 | 機械族 | 3000 / 3000 | 230円 | |
1 | 《幻想の黒魔導師》 | 闇 | 7 | 魔法使い族 | 2500 / 2100 | 130円 | |
1 | 《マジマジ☆マジシャンギャル》 | 闇 | 6 | 魔法使い族 | 2400 / 2000 | 1180円 | |
1 | 《聖魔の乙女アルテミス》 | 光 | - | 魔法使い族 | 0800 / | 40円 | |
1 | 《星杯竜イムドゥーク》 | 風 | - | ドラゴン族 | 0800 / | 30円 | |
1 | 《トロイメア・フェニックス》 | 炎 | - | 悪魔族 | 1900 / | 25円 | |
1 | 《I:Pマスカレーナ》 | 闇 | - | サイバース族 | 0800 / | 90円 | |
1 | 《暗影の闇霊使いダルク》 | 闇 | - | 魔法使い族 | 1850 / | 120円 | |
1 | 《トロイメア・ユニコーン》 | 闇 | - | 悪魔族 | 2200 / | 38円 | |
1 | 《神聖魔皇后セレーネ》 | 光 | - | 魔法使い族 | 1850 / | 80円 | |
1 | 《アクセスコード・トーカー》 | 闇 | - | サイバース族 | 2300 / | 50円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 8450円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■魔法使い族カテゴリの他のデッキレシピ
2024-10-07 【里デュアル【DC2024SEP1st突破構築】】
2023-08-09 【滅びの呪文-速攻魔法 発動!!】
2023-07-30 【『自称』 最 高 傑 作 ロ ッ ク】
2023-02-26 【デュエルやろうぜ!おまえ壁な!】
2023-02-18 【6魔導書エンディミオン】
2023-02-01 【【ブラック・マジシャン】】
2022-11-26 【2022.11 沈黙召喚獣ドラグマ】
2022-10-05 【魔法剣士 カオスブラック】
2022-09-12 【偉大なるブラック・マジシャン】
2022-09-08 【サイマジデッキ 2022.9月】
2022-07-03 【スキドレ・ブラック・マジシャン】
2022-06-05 【魔導皇国】
2022-04-28 【MD用7軸ウィッチクラフト】
2022-03-26 【サイレントデッキ】
2022-03-02 【【黒魔術】カオスブラックマジシャン】
魔法使い族のデッキレシピをすべて見る▼
2024-10-07 【里デュアル【DC2024SEP1st突破構築】】
2023-08-09 【滅びの呪文-速攻魔法 発動!!】
2023-07-30 【『自称』 最 高 傑 作 ロ ッ ク】
2023-02-26 【デュエルやろうぜ!おまえ壁な!】
2023-02-18 【6魔導書エンディミオン】
2023-02-01 【【ブラック・マジシャン】】
2022-11-26 【2022.11 沈黙召喚獣ドラグマ】
2022-10-05 【魔法剣士 カオスブラック】
2022-09-12 【偉大なるブラック・マジシャン】
2022-09-08 【サイマジデッキ 2022.9月】
2022-07-03 【スキドレ・ブラック・マジシャン】
2022-06-05 【魔導皇国】
2022-04-28 【MD用7軸ウィッチクラフト】
2022-03-26 【サイレントデッキ】
2022-03-02 【【黒魔術】カオスブラックマジシャン】
魔法使い族のデッキレシピをすべて見る▼
■iverさんの他のデッキレシピ
2022-02-05 【ブラック・マジシャン 儀式軸】
2020-01-20 【ブラック・マジシャン 円融搭載型】
2019-09-27 【ブラック・マジシャン 儀式特化型】
すべて見る▼
2022-02-05 【ブラック・マジシャン 儀式軸】
2020-01-20 【ブラック・マジシャン 円融搭載型】
2019-09-27 【ブラック・マジシャン 儀式特化型】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(32種) ▼
閲覧数 | 10026 | 評価回数 | 4 | 評価 | 32 | ブックマーク数 | 1 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。