交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王ランキング > リンク4最強リンクモンスター強さランキング

遊戯王ランキングリンク4最強リンクモンスター強さランキング

リンク4の最強おすすめリンクモンスターカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2025/02/04


1位 光なき影 ア=バオ・ア・クゥー 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
1011 光なき影 ア=バオ・ア・クゥー リンクモンスター
効果モンスター
闇属性 - 悪魔族 2800 -
悪魔族モンスターを含むモンスター2体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに、手札を1枚捨て、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●フィールドのカード1枚を破壊する。
●このカードをエンドフェイズまで除外し、自分の墓地から光・闇属性モンスター1体を特殊召喚する。
(2):自分スタンバイフェイズに発動できる。自分の墓地のモンスターの種族の種類の数だけ自分はドローする。その後、ドローした数だけ自分の手札を選んで好きな順番でデッキの下に戻す。
リンクマーカー左上 リンクマーカー上 リンクマーカー右上
リンクマーカー左 LINK - 4 リンクマーカー右
リンクマーカー左下 リンクマーカー下 リンクマーカー右下
1位おめでとう

「リンク4最強リンクモンスター強さランキング」
栄えある第一位は「光なき影 ア=バオ・ア・クゥー」でした。

 詳細公開時にガンダムワードが急上昇した、マジでカワイイ萌え萌えロリっ子メイドちゃん(?)な一枚。このムスッとした顔がたまらない♡…ちな当時のネタは全く分からないんで、そこんとこヨロ。

 悪魔族を含めば後は何でも良い激緩ランク4であるコイツは、フリチェで手札1枚消費で選んで破壊または墓地蘇生が狙える。…さらっと言ってやがるが、やってることがバケモンである。まず選んで破壊は、相手ターンの直接的な妨害なのは言うまでもないはずだ。単純に立ててるだけで牽制できるのは強い。…それ以上に蘇生効果がバグっており、墓地から光・闇を何でも出せて良い訳ない。遊戯王界のメジャーな部分を出せるわけなので、これは流行らない選択肢はない気がする。それこそ《昇霊術師 ジョウゲン》《結界像》そして《アーティファクト-デスサイズ》といった制圧札を釣り上げたって良いし、何より相手ターンに展開モンスターを蘇生させて動いてきそうなのが怖い。効果も無効にしないので、ターン1ないカードを乱用することもできそうだ。…んでサブみたいに書かれてるドロー効果もめちゃ強力ではある。普通に手札の純度を高めれる訳であるので、嬉しいことこの上ない。【《Evil★Twin》】と相性良いのは周知だろうが、【《ライトロード》】【《未界域》】【《魔轟神》】とも良いらしい。

 《賜炎の咎姫》と肩を並べる程の種族汎用サポートであり、純粋に蘇生しつつ再展開狙えそうなのは確実に悪用されるだろう。メジャーな属性のテーマが増える毎に凶悪度が増すのは確実なので、そう遠くない内に豚箱に送られる気がする…

→ 光なき影 ア=バオ・ア・クゥーのカード評価を全て見る


2位 宵星の騎士エンリルギルス 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
102 宵星の騎士エンリルギルス リンクモンスター
効果モンスター
闇属性 - 機械族 2600 -
「オルフェゴール」Lモンスターを含むモンスター2体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の除外状態の、「オルフェゴール」カード「星遺物」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。その後、自分の手札を1枚選んでデッキに戻して相手フィールドの表側表示モンスター1体のコントロールを得る事ができる。
(2):このカードがEXモンスターゾーンから墓地へ送られたターンの自分メインフェイズに、このカードを除外して発動できる。フィールドのカード1枚を墓地へ送る。
リンクマーカー左上 リンクマーカー上 リンクマーカー右上
リンクマーカー左 LINK - 4 リンクマーカー右
リンクマーカー左下 リンクマーカー下 リンクマーカー右下

惜しくも一位を逃した第二位は「宵星の騎士エンリルギルス」
※ 同点の場合は、評価数の合計数が多い方を上位としています。

かどまん
2025/01/08 8:12
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
オルフェゴール》の新たなL4。
オルフェゴール・ロンギルス》の後の姿の様で、ライバルの《双穹の騎士アストラム》から遅れる事約6年こちらも《ジャックナイツ》の名を持つL4となった。
テーマのLを含んでいれば最低2体から出せるのでL値を稼ぎやすいこのテーマだと降臨は容易。

(1)は除外されている《オルフェゴール》か《星遺物》のサルベージで
その後手札を1枚戻して相手のモンスターを奪う事が出来る。
この強奪は対象を取らない上に任意で有り回収だけでも使える為、アドバンテージの回復から妨害まで状況に応じて使い分けが可能
魔法罠も回収出来るので、《オルフェゴール・バベル》や《オルフェゴール・クリマクス》の様な重要なカードを再利用する手段にもなる。
トポロジック・ゼロヴォロス》でバベルを除外しても回収出来るようになったのは大きく【オルフェゴール】の継戦力強化にも繋がった。

(2)はEXゾーンから墓地に行ったターンに自身を墓地から除外して場のカード1枚をデッキバウンスする効果
自身が回収できる《星遺物-『星杖』》で帰還出来る為、積極的に使っていきたい所だが
相手に除去されるか素材にするかでしかトリガーが満たせない。
宵星の機神ディンギルス》を上に重ねてから墓地へ行ってもダメなので積極的には使い辛いか。
帰還させるなら《オルフェゴール・ガラテアi》で除外したりする動きも想定しておく必要が有る。


バベルが張って有れば(1)(2)は共にフリーチェーンで使えると
【オルフェゴール】ではアドバンテージの回復と妨害を兼ねる強力な制圧モンスターなので何としても立てておきたいモンスター。
欠点を上げるとしたら《オルフェゴール・オーケストリオン》の存在意義を完全に奪ってしまった事か。

→ 宵星の騎士エンリルギルスのカード評価を全て見る


3位 アクセスコード・トーカー 9.9 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
9.955 アクセスコード・トーカー リンクモンスター
効果モンスター
闇属性 - サイバース族 2300 -
効果モンスター2体以上
このカードの効果の発動に対して相手は効果を発動できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合、そのリンク素材としたリンクモンスター1体を対象として発動できる。このカードの攻撃力は、そのモンスターのリンクマーカーの数×1000アップする。
(2):自分のフィールド・墓地からリンクモンスター1体を除外して発動できる。相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。このターン、自分の「アクセスコード・トーカー」の効果を発動するために同じ属性のモンスターを除外する事はできない。
リンクマーカー左上 リンクマーカー上 リンクマーカー右上
リンクマーカー左 LINK - 4 リンクマーカー右
リンクマーカー左下 リンクマーカー下 リンクマーカー右下
くず
2022/09/26 13:15
遊戯王アイコン
対象を取らずチェーンを許さずフィールドを焼け野原にして5300点飛ばす超お手軽超汎用超打点フィニッシャー
こいつのせいで《ラーの翼神竜-不死鳥》等の盤面除去や超耐性持ち高打点ロマン砲は軒並み採用理由をなくした、だってこっちの方がお手軽でつえーもん

→ アクセスコード・トーカーのカード評価を全て見る


4位 双穹の騎士アストラム 9.9 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
9.934 双穹の騎士アストラム リンクモンスター
効果モンスター
光属性 - サイバース族 3000 -
EXデッキから特殊召喚されたモンスター2体以上
(1):リンク召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードは相手の効果の対象にならず、相手は他のモンスターを攻撃対象に選択できない。
(2):このカードが特殊召喚されたモンスターと戦闘を行うダメージ計算時に1度、発動できる。このカードの攻撃力はそのダメージ計算時のみ、その相手モンスターの攻撃力分アップする。
(3):リンク召喚したこのカードが相手によって墓地へ送られた場合に発動できる。フィールドのカード1枚を選んで持ち主のデッキに戻す。
リンクマーカー左上 リンクマーカー上 リンクマーカー右上
リンクマーカー左 LINK - 4 リンクマーカー右
リンクマーカー左下 リンクマーカー下 リンクマーカー右下

→ 双穹の騎士アストラムのカード評価を全て見る


5位 ファイアウォール・ドラゴン 9.8 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
9.857 ファイアウォール・ドラゴン リンクモンスター
効果モンスター
光属性 - サイバース族 2500 -
モンスター2体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、このカードの相互リンク先のモンスターの数まで、自分または相手の、フィールド・墓地のモンスターを対象として発動できる。
そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードのリンク先のモンスターが、戦闘で破壊された場合、または墓地へ送られた場合に発動できる。
手札からサイバース族モンスター1体を特殊召喚する。
リンクマーカー左上 リンクマーカー上 リンクマーカー右上
リンクマーカー左 LINK - 4 リンクマーカー右
リンクマーカー左下 リンクマーカー下 リンクマーカー右下

→ ファイアウォール・ドラゴンのカード評価を全て見る


6位 世海龍ジーランティス 9.8 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
9.817 世海龍ジーランティス リンクモンスター
効果モンスター
水属性 - 海竜族 2500 -
効果モンスター1体以上
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):「世海龍ジーランティス」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。 フィールドのモンスターを全て除外する。その後、この効果で除外したモンスターを可能な限り元々の持ち主のフィールドに表側表示または裏側守備表示で特殊召喚する。
(3):自分・相手のバトルフェイズに発動できる。フィールドの相互リンク状態のモンスターの数まで、フィールドのカードを選んで破壊する。
リンクマーカー左上 リンクマーカー上 リンクマーカー右上
リンクマーカー左 LINK - 4 リンクマーカー右
リンクマーカー左下 リンクマーカー下 リンクマーカー右下

→ 世海龍ジーランティスのカード評価を全て見る


7位 Evil★Twin’s トラブル・サニー 9.8 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
9.812 Evil★Twin’s トラブル・サニー リンクモンスター
効果モンスター
光属性 - 悪魔族 3300 -
「イビルツイン」モンスターを含むモンスター2体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードをリリースして発動できる。自分の墓地から「キスキル」モンスター「リィラ」モンスターをそれぞれ1体まで選んで特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):墓地のこのカードを除外し、手札・デッキ及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、「イビルツイン」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。フィールドのカード1枚を選んで墓地へ送る。
リンクマーカー左上 リンクマーカー上 リンクマーカー右上
リンクマーカー左 LINK - 4 リンクマーカー右
リンクマーカー左下 リンクマーカー下 リンクマーカー右下

→ Evil★Twin’s トラブル・サニーのカード評価を全て見る


8位 ヴァレルソード・ドラゴン 9.6 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
9.655 ヴァレルソード・ドラゴン リンクモンスター
効果モンスター
闇属性 - ドラゴン族 3000 -
効果モンスター3体以上
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):1ターンに1度、攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示にする。このターン、このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。この効果の発動に対して相手は効果を発動できない。この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):1ターンに1度、このカードが表側表示モンスターに攻撃宣言した時に発動できる。ターン終了時まで、このカードの攻撃力はそのモンスターの攻撃力の半分アップし、そのモンスターの攻撃力は半分になる。
リンクマーカー左上 リンクマーカー上 リンクマーカー右上
リンクマーカー左 LINK - 4 リンクマーカー右
リンクマーカー左下 リンクマーカー下 リンクマーカー右下

→ ヴァレルソード・ドラゴンのカード評価を全て見る


9位 鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ 9.6 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
9.614 鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ リンクモンスター
効果モンスター
闇属性 - 鳥獣族 3000 -
獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター2体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、または自分フィールドにこのカード以外の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。フィールドのカード1枚を選んで除外する。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。除外されている自分の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターの数以下のレベルを持つ獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体をデッキから手札に加える。
リンクマーカー左上 リンクマーカー上 リンクマーカー右上
リンクマーカー左 LINK - 4 リンクマーカー右
リンクマーカー左下 リンクマーカー下 リンクマーカー右下

→ 鉄獣戦線 凶鳥のシュライグのカード評価を全て見る


10位以降のカードランキング

順位 カード名 平均評価
10位 《ヴァレルロード・ドラゴン》 9.4 点
11位 《召命の神弓-アポロウーサ》 9.3 点
12位 《鎖龍蛇-スカルデット》 9.3 点
13位 《インフェルノイド・フラッド》 9.3 点
14位 《海晶乙女アクア・アルゴノート》 9.2 点
15位 《剛鬼ザ・ジャイアント・オーガ》 9.1 点
16位 《トロイメア・グリフォン》 9 点
17位 《聖霊獣騎 レイラウタリ》 9 点
18位 《破械雙王神ライゴウ》 8.6 点
19位 《剛鬼ザ・パワーロード・オーガ》 8.6 点
20位 《転生炎獣レイジング・フェニックス》 8.5 点
21位 《オルターガイスト・アドミニア》 8.5 点
22位 《トポロジック・ゼロヴォロス》 8.5 点
23位 《トポロジック・ボマー・ドラゴン》 8.4 点
24位 《オルフェゴール・オーケストリオン》 8.4 点
25位 《剛鬼ザ・マスター・オーガ》 8.4 点
26位 《海晶乙女グレート・バブル・リーフ》 8.4 点
27位 《零氷の魔妖-雪女》 8 点
28位 《廻生のベンガランゼス》 8 点
29位 《天威龍-サハスラーラ》 8 点
30位 《闇鋼龍 ダークネスメタル》 7.7 点
31位 《転生炎獣パイロ・フェニックス》 7.7 点
32位 《海晶乙女ワンダーハート》 7.7 点
33位 《黒き森の航天閣》 7.7 点
34位 《神峰之天津靇》 7.7 点
35位 《大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス》 7.3 点
36位 《革命の鉄騎士》 7.3 点
37位 《オルターガイスト・メモリーガント》 7.2 点
38位 《聖天樹の大母神》 7.2 点
39位 《トリックスター・ベラマドンナ》 6.8 点
40位 《ヴァレルガード・ドラゴン》 6.7 点
41位 《揚陸群艦アンブロエール》 6.7 点
42位 《プランキッズ・ロアゴン》 6 点
43位 《Gゴーレム・ディグニファイド・トリリトン》 5.8 点
44位 《蕾禍ノ鎖蛇巳》 5.3 点
45位 《ラスタライガー》 5.2 点
46位 《リンクメイル・デーモン》 5.1 点
47位 《竜絶蘭》 4.9 点
48位 《閃術兵器-S.P.E.C.T.R.A.》 4.8 点
49位 《轟雷機龍-サンダー・ドラゴン》 3.1 点
50位 《剛鬼デストロイ・オーガ》 2.2 点
51位 《決闘竜 デュエル・リンク・ドラゴン》 1.9 点

ユーザーランキング



カードランキング

属性 最強モンスターランキング


注目カードランキング




デッキランキング


更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー