交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
プランキッズ・ロアゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
自身をリリースして羽箒を撃てるが、ハウスバトラーのサンボル効果と比べて相手を選び、自身のリンク数もあってかなり重く感じる。
サルベージ自体は範囲は広いが、「プランキッズ」カードならリンク2以下の方がより多くサルベージできるため、できれば汎用カードをサルベージしたいところです。
攻撃力は3000と高いが、リンク4ならば汎用の方がより大きなダメージを与えやすい効果を持つため、打点を目的として出すことは少なそう。
このカードと汎用リンク4と比べた利点は、「プランキッズ」なためリクルート効果に繋げられることと、大暴走を使ったターンにも出せる所。しかし、前者に関してはこのカードを出す過程で4種類全ての効果を使っていることが多いため、あまりメリットにならない。
全体的にハウスバトラーと似ているがあちらほど出番なく、良くて秘密兵器といったことろである。
サルベージ自体は範囲は広いが、「プランキッズ」カードならリンク2以下の方がより多くサルベージできるため、できれば汎用カードをサルベージしたいところです。
攻撃力は3000と高いが、リンク4ならば汎用の方がより大きなダメージを与えやすい効果を持つため、打点を目的として出すことは少なそう。
このカードと汎用リンク4と比べた利点は、「プランキッズ」なためリクルート効果に繋げられることと、大暴走を使ったターンにも出せる所。しかし、前者に関してはこのカードを出す過程で4種類全ての効果を使っていることが多いため、あまりメリットにならない。
全体的にハウスバトラーと似ているがあちらほど出番なく、良くて秘密兵器といったことろである。
リンク4プランキッズで、ハウスバトラーの全体除去のバックに触るバージョン、つまり羽根帚をフリチェで繰り出します。
また倒れた時に融合モンスター以外を特殊召喚するあちらに対し、こちらはリンクモンスター以外を手札に加えるバージョンとなっています。
こちらにもロケットウェザー、バウワウドゥードゥル同様に融合プランキッズとリンクプランキッズのそれぞれの効果の特徴がしっかり表れているということですね。
罠デッキが相手なら、先攻または大作戦で相手ターンにこのカードを出し、エンドフェイズに発動するこのカードの効果はまさに無情。
仮にやぶ蛇をぶっ壊してしまってアルファルなどを出されても、ハウスなとでパンプされたハウスバトラーやこのカード、リンク2以上を素材としたアクセスなら何とか葬ることができるでしょう。
ハウスバトラーと同様にミューがいればダブル羽根帚ができますが、こちらは除去するのが魔法罠ということで、永続魔法やフィールド魔法の発動時効果を2回不発にできるくらいで、ハウスバトラーに比べるとその恩恵は小さいと言えるでしょう。
またこのカードを相手ターンに出すための大作戦が、大暴走に比べると少し使い勝手で劣るのも気になるところ。
刺さる相手にはめちゃくちゃ刺さると思いますし、入れてて良かったまたは入れときゃ良かったと思う場面も当然あるかと思いますが、プランキッズデッキにおける重要どはさほど大きくないというのが現状でしょうか。
また倒れた時に融合モンスター以外を特殊召喚するあちらに対し、こちらはリンクモンスター以外を手札に加えるバージョンとなっています。
こちらにもロケットウェザー、バウワウドゥードゥル同様に融合プランキッズとリンクプランキッズのそれぞれの効果の特徴がしっかり表れているということですね。
罠デッキが相手なら、先攻または大作戦で相手ターンにこのカードを出し、エンドフェイズに発動するこのカードの効果はまさに無情。
仮にやぶ蛇をぶっ壊してしまってアルファルなどを出されても、ハウスなとでパンプされたハウスバトラーやこのカード、リンク2以上を素材としたアクセスなら何とか葬ることができるでしょう。
ハウスバトラーと同様にミューがいればダブル羽根帚ができますが、こちらは除去するのが魔法罠ということで、永続魔法やフィールド魔法の発動時効果を2回不発にできるくらいで、ハウスバトラーに比べるとその恩恵は小さいと言えるでしょう。
またこのカードを相手ターンに出すための大作戦が、大暴走に比べると少し使い勝手で劣るのも気になるところ。
刺さる相手にはめちゃくちゃ刺さると思いますし、入れてて良かったまたは入れときゃ良かったと思う場面も当然あるかと思いますが、プランキッズデッキにおける重要どはさほど大きくないというのが現状でしょうか。
効果以前に、もう少し攻撃力というものを考えて欲しい。
遊戯王の1テーマ内で必ず「3000ATKが1体以上いる」
というのは恒例になっているけど、
さすがにこのイラストで3000はやりすぎ。
インフレとは言え、3000ラインをテキトウに頻発させ過ぎ。
遊戯王の1テーマ内で必ず「3000ATKが1体以上いる」
というのは恒例になっているけど、
さすがにこのイラストで3000はやりすぎ。
インフレとは言え、3000ラインをテキトウに頻発させ過ぎ。
水属性の「プランキッズ」リンクモンスター。
ハウスバトラーとは違い、こちらはリリースするだけでフリーチェーン版羽根箒が使える(1)の効果が見所……と言いたいが、そもそも相手モンスターを破壊するハウスバトラーとは違って、こちらは戦況に大きな影響を及ぼさないのが難点。
(2)はサルベージ効果だが、これを使うと(1)の効果が利用できない上に、そもそもこれを使っても1枚だけでは意味がない場合も。
これに加えて、リンク召喚条件が非常に厳しい。これも評価を分かれさせる理由の一つで、ドゥードゥルやバウワウを利用しないと、「プランキッズ」モンスターが4体も必要になる。そもそもドゥードゥルはサルベージ効果のためにリリースすることが多く、しかもターン1制限持ちなので、事実上バウワウ経由じゃないといけないし、バウワウを含めても3体なので、やはり厳しいのは変わりない。墓地にあった方が非常に得する効果を持つ大作戦を発動しないといけない関係もあり、完全に扱いにくい。
よって、優秀なカードが非常に多く存在している「プランキッズ」モンスターの中では、最も評価が分かれているカードだと言える。
ハウスバトラーとは違い、こちらはリリースするだけでフリーチェーン版羽根箒が使える(1)の効果が見所……と言いたいが、そもそも相手モンスターを破壊するハウスバトラーとは違って、こちらは戦況に大きな影響を及ぼさないのが難点。
(2)はサルベージ効果だが、これを使うと(1)の効果が利用できない上に、そもそもこれを使っても1枚だけでは意味がない場合も。
これに加えて、リンク召喚条件が非常に厳しい。これも評価を分かれさせる理由の一つで、ドゥードゥルやバウワウを利用しないと、「プランキッズ」モンスターが4体も必要になる。そもそもドゥードゥルはサルベージ効果のためにリリースすることが多く、しかもターン1制限持ちなので、事実上バウワウ経由じゃないといけないし、バウワウを含めても3体なので、やはり厳しいのは変わりない。墓地にあった方が非常に得する効果を持つ大作戦を発動しないといけない関係もあり、完全に扱いにくい。
よって、優秀なカードが非常に多く存在している「プランキッズ」モンスターの中では、最も評価が分かれているカードだと言える。
(1)の効果は自身をリリースする必要があるものの、フリーチェーンで相手の魔法・罠を全て破壊出来る、優秀な効果だと思います。
(2)のリンクモンスター以外なら好きなカードをサルベージ出来る効果も、魅力的だと思います。
攻撃力も「プランキッズ」モンスターの中では最も高く、切り札の一体といえると思います。
リンク素材に縛りがありますが、《プランキッズ・ロケット》を融合召喚しその時に「プランキッズ」下級モンスターの効果でリクルートしたモンスターで揃うため、問題はないと思います。
(2)のリンクモンスター以外なら好きなカードをサルベージ出来る効果も、魅力的だと思います。
攻撃力も「プランキッズ」モンスターの中では最も高く、切り札の一体といえると思います。
リンク素材に縛りがありますが、《プランキッズ・ロケット》を融合召喚しその時に「プランキッズ」下級モンスターの効果でリクルートしたモンスターで揃うため、問題はないと思います。
羽根箒効果持ちの「プランキッズ」リンクモンスター。なんでリンク3じゃないの?2500打点でリンク3ならば良かったのだが、さすがに「プランキッズ」モンスターを素材指定してリンク4はかなり重い。セットを許さないと言えば聞こえはいいが、先にこのモンスターに除去が飛んで来るだろう。その除去に対してもリンクモンスター以外のサルベージ1枚では、こいつを出す消費に全く見合っていない。リンクマーカーの向きもかなり残念であり、この性能で相手側に向いているというのはちょっと。
プランキッズのリンク4であり、自身をリリースする事で羽根箒をフリチェで撃つことができる。
新規のロックも加わった事による展開力を考慮すればそこそこ出しやすい部類ではありますが、それにしたってリンク4は少々重たいですね。
その上伏せ除去は基本的に大型モンスターを出す前に行いたい物ですし、もし効果発動前に破壊されてしまったとしても、1枚サルベージくらいではこの消費に対するケアと釣り合いが取れていない印象です。
またプランキッズにおいては横はまだしも縦マーカーがほとんど意味を成さないのが少々困りもの。個人的にはヴァレルロードのようなマーカーが一番理想的でしたね。
新規のロックも加わった事による展開力を考慮すればそこそこ出しやすい部類ではありますが、それにしたってリンク4は少々重たいですね。
その上伏せ除去は基本的に大型モンスターを出す前に行いたい物ですし、もし効果発動前に破壊されてしまったとしても、1枚サルベージくらいではこの消費に対するケアと釣り合いが取れていない印象です。
またプランキッズにおいては横はまだしも縦マーカーがほとんど意味を成さないのが少々困りもの。個人的にはヴァレルロードのようなマーカーが一番理想的でしたね。
ガオーン!水のリンクプランキッズはリンク4の大型モンスター。
自身をリリースする誘発即時での羽箒効果と、相手によって墓地に送られた場合にリンク以外のカード1枚をサルベージする効果を持っている。
一見重そうに見えるカードだが、ドゥードゥルやバウワウをリンク召喚した後に彼らと素材となったプランキッズによってリクルートしたカード2枚を組み合わせることでリンク4は整う。最もこの場合、ほぼ確実にプランキッズのリクルート効果は1体は使えないだろうが…
効果は破壊対象がハウスバトラーの対になるもの。ただこの手のカードの常として、出す前に魔法罠を除去できなかったがために変なカードに引っかかる危険性がある。幸い誘発即時なのでリリースで効果を使える他、やられてもサルベージ効果が使えたりするのだが…
サルベージ効果はリンク以外なら何でもいいので強力な魔法などを再利用できるとおいしいが、1番の効果とトリガーが相反する。決して弱くはないとは思うがリンク4としては効果が控えめであり、また相反する効果を持つなどもったいない感じも目立つ。
自身をリリースする誘発即時での羽箒効果と、相手によって墓地に送られた場合にリンク以外のカード1枚をサルベージする効果を持っている。
一見重そうに見えるカードだが、ドゥードゥルやバウワウをリンク召喚した後に彼らと素材となったプランキッズによってリクルートしたカード2枚を組み合わせることでリンク4は整う。最もこの場合、ほぼ確実にプランキッズのリクルート効果は1体は使えないだろうが…
効果は破壊対象がハウスバトラーの対になるもの。ただこの手のカードの常として、出す前に魔法罠を除去できなかったがために変なカードに引っかかる危険性がある。幸い誘発即時なのでリリースで効果を使える他、やられてもサルベージ効果が使えたりするのだが…
サルベージ効果はリンク以外なら何でもいいので強力な魔法などを再利用できるとおいしいが、1番の効果とトリガーが相反する。決して弱くはないとは思うがリンク4としては効果が控えめであり、また相反する効果を持つなどもったいない感じも目立つ。
ハウスバトラーに次ぐプランキッズのフィニッシャー。
何より目を引くのが相手ターンでも発動できる羽箒…だが
バトラーのサンダーボルトと違って、ほとんどの場合はそこまで大きく戦況に影響しない。
トークンやEXキッズを素材として使える分バトラーより緩い条件で出せるが、マーカーの使いづらさが目立つ。
EXゾーンに置くとリンク2キッズの下位互換マーカーでしかなく、蘇生ができないのでメインゾーンに置くにはリンク2キッズを介さねばならない。バウワウの下にバトラーを出した方がまだ良いのでは?
やられた時の効果は墓地からリンクモンスターでないこと以外一切の制限なくカードを回収できるとはいえ、たった1枚回収したところでどうにかなるものでもない。
候補としては簡易かソルチャあたりだろうか、そもそも融合をメインに展開した方が強いのでお察し。だからバウワウでよくない?
さらに融合と違い、相手ターンに出すには墓地に置いておきたい大作戦を使わなければならず、素材がフィールド限定の為奇襲性も低い。
というかもうFWD入れた方がいい。
何より目を引くのが相手ターンでも発動できる羽箒…だが
バトラーのサンダーボルトと違って、ほとんどの場合はそこまで大きく戦況に影響しない。
トークンやEXキッズを素材として使える分バトラーより緩い条件で出せるが、マーカーの使いづらさが目立つ。
EXゾーンに置くとリンク2キッズの下位互換マーカーでしかなく、蘇生ができないのでメインゾーンに置くにはリンク2キッズを介さねばならない。バウワウの下にバトラーを出した方がまだ良いのでは?
やられた時の効果は墓地からリンクモンスターでないこと以外一切の制限なくカードを回収できるとはいえ、たった1枚回収したところでどうにかなるものでもない。
候補としては簡易かソルチャあたりだろうか、そもそも融合をメインに展開した方が強いのでお察し。だからバウワウでよくない?
さらに融合と違い、相手ターンに出すには墓地に置いておきたい大作戦を使わなければならず、素材がフィールド限定の為奇襲性も低い。
というかもうFWD入れた方がいい。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
- 04/11 10:51 評価 9点 《メメント・スリーピィ》「一度でも自分モンスターの破壊が発生し…
- 04/11 10:21 評価 4点 《原始生命態ティア》「⚠《原始生命態ニビル》の中身ではありませ…
- 04/11 10:11 SS 第91話:少しばかりの抵抗
- 04/11 09:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「総合評価:植物族汎用と言えるモ…
- 04/11 09:05 評価 1点 《コロガーシ》「 まんまフンコロガシである一枚。図鑑やあつ森で…
- 04/11 08:51 評価 1点 《ウェザ》「 天候を操る能力として、毒ガエルを大量に落としてき…
- 04/11 08:49 評価 6点 《包焼蒸騎-BULLauncher》「2024年のココスコラボでも…
- 04/11 06:56 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「アザミナの上級融合体であるが、効果はセッ…
- 04/11 02:45 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「罪宝カードに反応しての破壊効果と墓地から…
- 04/11 00:58 評価 9点 《真紅眼の鋼炎竜》「総合評価:破壊耐性ありでバーンを狙えるのが…
- 04/11 00:39 評価 10点 《黒鋼竜》「総合評価:ドラゴンリンクなどにおける1枚初動。 サ…
- 04/11 00:32 評価 10点 《真紅眼の黒星竜》「総合評価:墓地を肥やしつつ手札から展開でき…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



