交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


破械雙王神ライゴウのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
50% (8)
カード評価ラベル4
50% (8)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

かどまん
2024/04/22 14:48
遊戯王アイコン
破械》の名を持つリンク4モンスター。
【破械】とのシナジーも確かに有るが基本的に汎用のリンク4として扱っていく事が多い。
3つの効果は全て場のカード1枚を対象に破壊するという同じ結果でそのトリガーが異なるだけ。

登場時期的に《I:Pマスカレーナ》とシナジーさせる様にもデザインされており
相手のターンで出せればEF時の除去が打てるが、それでは遅く《魔封じの芳香》等と併用しないと上手く狙えない。
自分が使っていた魔封じ採用型の《幻影騎士団》ではこれが割と出しやすく
テーマの罠で相手の動きを止めつつ、ラスティやブレイクソードと共に上手く相手の場を荒らす仕事はしてくれた。

それでも対象に取る破壊効果なので耐性持ちに弱い事
戦闘以外に自ら使える効果が無いのでサポートを併用しないと使い辛く活躍させられるデッキは少ない。

攻めの場面では効果のトリガーが頻繁に発生しやすいモンスターで
ゲーム内ではこれの効果発動の有無を問うホップアップウィンドウが出てきて
自分のカードしか破壊対象が無いにも関わらず、間違って押してしまう事故も見られる。
みんなも気を付けよう(経験者談)。
波切
2024/04/11 14:33
遊戯王アイコン
破壊に特化した汎用リンク4モンスター。
耐性がないので相手ターンには頼りないが、自分ターンだと最大3枚破壊できるので頼りになる。
相手ターンでもフリチェでなにかしら破壊できるカードがあればこのカードもついでに破壊を飛ばせるし、エンドフェイズに相手が伏せたカードを破壊できるので悪くはない。
自分のカードを破壊できるのも色々な使い道がありそうだ。

ただ現代遊戯王ではワンキル性能が求められるのが逆風か。
また対象耐性や破壊耐性を持っていて攻守が3000を越えるモンスターに対しては手も足も出なくなってしまう。
絶望の使徒
2023/01/11 20:55
遊戯王アイコン
破械のエースっぽいが実際はカテゴリ名だけの汎用モンスター
イビルツインだのシャドールだのヴァレットだのは既に言われているが、
マスターデュエルでは《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》が現役なので自分の場合はオルフェゴールで悪用させてもらってたりする
オルフェに破壊ないだろと思われそうだが、アナコンダ軸の場合は《D-HERO デストロイフェニックスガイ》も《簡易融合》から出てくる《エルシャドール・ミドラーシュ》も自壊するので相手の伏せを許さない
何より闇属性でオルフェの召喚制限に引っかからないため、《オルフェゴール・ガラテア》と《宵星の機神ディンギルス》を墓地に放り込むのに最適
みめっと
2022/02/14 12:36
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
素材にリンクモンスターが含まれていれば2体素材からでも出せる攻撃力3000の汎用リンク4モンスター。
EXから出てきたモンスターをリンク素材に要求するアストラムと違い、蘇生したリンクモンスターもリンク素材として使えるのが特徴です。
何かの拍子に場のカードを万能単体除去する3つの効果を持っており、1の効果は他の効果と組み合わせることで相手ターンでの妨害としても使うことができ、3の効果は場に居るだけでアドを稼ぎ続ける性質を持つため、その性能はなかなかのもの。
悪魔族という種族も展開先が縛られるイビルツインにとっては都合が良く、そちらでの需要も見込めます。
リンク4帯は汎用も専用も半端者では到底勝ち残れない、屈指の腕自慢が揃った空前絶後の大魔境と化しており、リンク4モンスターズの中では比較的影が薄い方であるこのモンスターですが、リンク4モンスター内でも間違いなく上から数えたほうが早い強さと言い切れるくらいには、素材縛り・要求数・打点・効果の性質のいずれも良い条件が揃っていると思いますね。
タマーキン(封印)
2022/02/14 9:17
遊戯王アイコン
とにかく破壊することしか頭に無いやつ
まさに破壊の権化
全部発動条件で対象を取らないといけないので対象耐性のあるやつは《雙極の破械神》に任せよう
召喚条件が汎用的なので破械以外でも活躍が可能
最近だとイビルツインライゴウとか呼ばれてたりする
確かに展開力の都合先攻1ターン目で出すならエントランスを使わない限りイビルツインの方が相性が良いのだ
破械モンスターなのに唯一自身が破壊された場合に後続を読んでくる効果がない、《雙極の破械神》ですら自身が出てきた後のターンであれば自己蘇生が可能なのにも関わらずである
なので唱導の弾には使えない
やられてしまったら禍霊を叩き割るか雙極で墓地から引っ張り出してやろう
かつてはドラグーンオブレッドアイズがお手軽に出てきていたせいで破械は完全に居場所を失っていたが、現在ではそういう目の上のたんこぶも居なくなったのでまともに戦えるようになった
マスターデュエルでは召喚演出を貰えている
破械は癖の強いデッキではあるが、決闘者の技量が出やすいデッキなので腕に自身のある方は使ってみよう
マスターデュエルだとURがライゴウのみなので大分組みやすく、プラチナランクの決闘者相手でも十分に勝ち星を上げれるスペックは持っているのだ
アガロース
2021/11/16 19:19
遊戯王アイコン
アクセスコードトーカーの影に隠れがちだけど、これはこれで良いものがある
・先行で立てられる
・枚数制限が無いから、自分のカードも気兼ね無く割れる
・泡影喰らっても3000打点
・ディノミスクスも素材にできる
自分が使ってるシャドールデッキと相性が良く、デッキからアクセス抜けてライゴウがINしました。シャドール使いにオススメしたい
死なない男
2021/02/01 21:33
遊戯王アイコン
自他問わず破壊をトリガーに破壊を誘発する、清々しいほどの破壊っぷりで、まさに破械の切り札。
このカード自体の耐性などはないのですが、リンクモンスターを含む2体以上と素材指定は緩いので、割と簡単に出せます。
フィールドに居座ることが出来れば、毎ターン破壊を繰り返すので、
相手はかなりの威圧感を覚えるでしょう。
イラストアドも高く、個人的にも好きなカードです。
うみがめ
2020/11/28 10:23
遊戯王アイコン
ヴァレットとすこぶる相性が良いカード。
ヴァレットの破壊効果に乗っかって、ついでの如く場を荒らす破壊の化身。
素材もゆるく、闇属性という事でトレーサー効果発動後の闇縛りにも引っ掛からず、ストライカードラゴンとリチャージャーのコンボを使用することでレベル4以下ドラゴン一枚で墓地から蘇生できる。
破壊効果も対象にとるため、自分のヴァレットを対象にとってその効果を起動させる事もできる。
破壊するだけならば他のヴァレル系リンクモンスターより、こちらを出したほうが相手としては困るだろう。(2ターン目以降に限る)
ミドラ
2020/10/26 21:49
遊戯王アイコン
ぶっ壊しても! ぶっ壊しても! な破壊デッキの切り札。リンク4だが、破械は相手を巻き込んでリンク召喚ができるので、出すのはそう難しくない。
3つの効果はトリガーこそ違えど、全てがフィールドのカードを破壊する除去効果。単純に相手のフィールドを荒らすだけでなく、あえて自分のカードを割ってコンボすることも可能。攻撃力も3000あるので場持ちは良い。
破械デッキでこそ真価を発揮するモンスターだが、適当なリンクモンスターで出せるので汎用カードとしての立ち位置も築いている。その場合は悪魔族デッキなんかに採用するのも良さそう。
ここりん
2019/11/10 18:37
遊戯王アイコン
総評で言うと突破力は高いがあまりに脆いといった印象

①効果は敵への牽制の意味が強い
展開後に自壊ギミックを活用するのは難しく、破械効果を③でも足りないほど何度も飛ばす必要に迫られる事は稀である
②は低打点が混じる敵盤面を一気に一掃するのに向く
③は毎ターン毎にアドを得られる

ただし、除去に対し耐性もリカバリーも無いのが痛く、まず出したターンか次のターンに除去されると考えて良い
その為、
①③は本体から能動的に除去を飛ばせるリンク
②はヴァレソ等、戦闘破壊が通る状況ならワンキルできるリンク
にそれぞれ役割を取られてしまう

一方で素材の異常な程の緩さにより、他のカードの採用が難しい場合には頼りになる
破械下級の悪魔縛り、奪取リンクの闇縛りの双方で出せる点で特に破械で採用する意義は大きい

複数効果が使用できる場面や、コントロール奪取からのリンク時には便利な為、枠が余るなら採用圏に入るだろう
ジュウテツ
2019/08/26 5:35
遊戯王アイコン
(1)のカード破壊効果は、《破械童子アルハ》《破械童子ラキア》などをトリガーにするとよいと思います。
(2)のカード破壊効果は、このカードの攻撃力が高いため、戦闘破壊によるトリガーが狙いやすいのがよいと思います。
(3)の効果により、自分・相手のエンドフェイズにカード破壊出来るのも、優秀だと思います。
「破械」デッキなら、《破械神アルバ》で相手モンスターを除去しつつ出せるため、問題はないと思います。
攻撃力も「破械」モンスターの中では最も高く、切り札といえると思います。
マスじい
2019/07/20 8:15
遊戯王アイコン
意地でも破壊するという鉄の意志を感じる1枚。
1つ目の効果は、ライゴウ以外の効果でカードが破壊されたら反応する破壊効果。破械による破壊効果はもちろんのこと、相手の破壊効果にも反応するという鬱陶しさ。
2つ目の効果は、自身以外が戦闘破壊されたら反応する破壊効果。ライゴウ自身の打点が3000あるので大抵のモンスターは戦闘破壊でき、もしもの時は自分のモンスターを自爆特攻させて反応させるという使い方も。
3つ目の効果は、自分・相手のエンドフェイズにフィールドのカードを破壊するというもの。タイミングは遅いですが、ノーコストで破壊効果が使え、相手ターンであればエンドサイクのような使い方もできます。

とにかく破壊破壊のカード。効果そのものや素材は破械とは関係ないので、そこそこ汎用性の高い一枚です。出せるデッキであれば、1枚ぐらい挿しておけば活躍しそうです。
ラーメン
2019/07/14 0:00
遊戯王アイコン
破械の切り札となるリンク4、他の破械神2体と違って素材は汎用的である。
効果破壊に反応して破壊、戦闘破壊に反応して破壊、エンドフェイズに破壊、その名の通り絶対破壊するマンであり1ターンで最大3枚破壊できる、そのままでも相手に破壊を躊躇わせる牽制役にはなるが最大限に生かすには自分から能動的に破壊していきたい、もちろんカテゴリである破械との相性は抜群であり素材指定は非常に緩いので本家以外でも破壊を多用するデッキなら活躍が望める、闇属性であり破壊効果が対象を取ることからヴァレットでも有力な採用候補となる。
すべての破壊効果は任意効果なので、効果は無視して単に下にマーカーが3つ出ているマーカー要員としても活躍できるだろう。
とき
2019/07/13 15:27
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
破戒神の到達点となるリンク4モンスター。
他のカードの効果でカードが破壊されると場のカード1枚を破壊できる効果、他のモンスターが戦闘破壊されると場のカード1枚を破壊する効果、お互いのエンドフェイズ時に場のカード1枚を破壊できる効果を持つ破壊の化身。
リンクモンスターを含む2体以上のモンスターという重めの素材だが、破戒ならば禍霊で相手のリンク3以上を素材にしたり、ラギアで相手のリンク2以上を素材にすることで出すことができる。
色々な破壊に反応してカードを破壊していくので、効率的に破壊効果が使えるかが勝負。自身にも破壊効果がついているがエンドフェイズと遅いので、相手の伏せカードをエンドサイクしていく程度と捉えるべき。ラキアとの相性は抜群でラキアの誘発即時効果でいつでも1番の破壊効果を振り回せる。ラキアに自爆特攻させれば2番の効果も活用できるだろう。
耐性はないので破壊効果で効果的な牽制を行いたい。実はマーカーも優秀で破戒に限らない効果を持っているのでリンクモンスターを賄えれば汎用で使えないこともない。
シエスタ
2019/07/01 9:08
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
素材指定は緩めでありリンク中心であれば様々なデッキで出しやすい。
破械であれば主にラギア→アルバから狙っていく事になるか。
マーカー向きは下三ヶ所と優秀ですが、相手側にも向いており蘇生では扱いにくいなどいい事ばかりではない。
名前通りとにかく破壊に関する効果を持ったカード。破壊に反応して場のカードを破壊していく。
ただこのカードも破壊効果を持っているとはいえ、エンド時と遅いので別のトリガーを用意する事が望ましい。
セルフ破壊を多様するようなデッキならアドを得やすく、逆に相手がそのようなデッキならある程度の牽制力を見込める。
コンボ性の強いカードに感じ、うまく扱えば高い除去力を発揮できる。特にカデゴリー指定のない素材指定・効果という事もあり、汎用性も高めなカードだと思います。
ター坊
2019/06/30 10:04
遊戯王アイコン
破壊する、破壊する、破壊する。
どの効果も破壊をトリガーにさらに破壊を呼ぶまさに破壊神な効果。相手のフィールドをズタボロに出来つつも任意なので自滅は防げるという素敵仕様。しかも素材や効果にカテゴリー縛りはないので汎用枠としても活躍してくれます。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー