交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
鎖龍蛇-スカルデット(サリュウジャスカルデット) 準制限 →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||||||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リンクモンスター 効果モンスター |
![]() |
- | ドラゴン族 | 2800 | - | |||||||||
カード名が異なるモンスター2体以上 (1):このカードは、このカードのリンク素材としたモンスターの数によって以下の効果を得る。 ●2体以上:このカードのリンク先にモンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動する。そのモンスターの攻撃力・守備力は300アップする。 ●3体以上:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札からモンスター1体を特殊召喚する。 ●4体:このカードがリンク召喚に成功した時に発動できる。自分はデッキから4枚ドローし、その後手札を3枚選んで好きな順番でデッキの下に戻す。
|
||||||||||||||
パスワード:74997493 | ||||||||||||||
カード評価 | 9.3(21) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (21件)
- コンボ (1件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (1868件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (1件)
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXTREME FORCE | EXFO-JP048 | 2017年10月14日 | Secret、Ultimate、Ultra |
鎖龍蛇-スカルデットのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
鎖と髑髏を纏った龍、好きな人は凄く好きそう、最初の第一印象オストガロア?って思いました、カッコいい。
「トロイメア」系と同じ素材指定なのですが、リンク4で効果を活かすには多くの素材が必要なのでそれなりにモンスターを並べられる展開力を要求されます、出すだけなら《スケープ・ゴート》などトークンもOKなので何体か《リンクリボー》《リンク・スパイダー》に変換するといいでしょう。
1つ目の効果は上昇値は低いですが展開力のあるデッキでは活かせます、相手にも影響を及ぼす点は注意です。
2つ目の効果はまるで《ファイアウォール・ドラゴン》を連想させる効果、ターン1付いてるのでまだマシに見えますが当然強力です。
3つ目は手札を総取り換えできる上1枚増やせる非常に優秀な手札強化です、手札0でも4枚の内の1枚を手札に加えられるので強化版《強欲で謙虚な壺》感覚で使えます、4体並べて出すだけの価値が有りますね。
このモンスター、名称ターン1が付いていないので2、3の効果も何度も使え、そのせいか展開力のあるデッキで使い回され制限にもなりました、恐らくは【未界域】1キルが原因?最初の頃はFWDと共に【インフェルニティ】で大車輪の活躍をしてくれました。
《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》と同様ずっと制限のままかと思いきや準制限に緩和が決定、FWDのエラッタ、展開系リンクモンスターや《トーチ・ゴーレム》が禁止になったからでしょうか?まぁTCGでは無制限らしいので国内でも大丈夫という判断なのかも知れません。
再録されるのかな?別レアリティでの再録希望。
「トロイメア」系と同じ素材指定なのですが、リンク4で効果を活かすには多くの素材が必要なのでそれなりにモンスターを並べられる展開力を要求されます、出すだけなら《スケープ・ゴート》などトークンもOKなので何体か《リンクリボー》《リンク・スパイダー》に変換するといいでしょう。
1つ目の効果は上昇値は低いですが展開力のあるデッキでは活かせます、相手にも影響を及ぼす点は注意です。
2つ目の効果はまるで《ファイアウォール・ドラゴン》を連想させる効果、ターン1付いてるのでまだマシに見えますが当然強力です。
3つ目は手札を総取り換えできる上1枚増やせる非常に優秀な手札強化です、手札0でも4枚の内の1枚を手札に加えられるので強化版《強欲で謙虚な壺》感覚で使えます、4体並べて出すだけの価値が有りますね。
このモンスター、名称ターン1が付いていないので2、3の効果も何度も使え、そのせいか展開力のあるデッキで使い回され制限にもなりました、恐らくは【未界域】1キルが原因?最初の頃はFWDと共に【インフェルニティ】で大車輪の活躍をしてくれました。
《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》と同様ずっと制限のままかと思いきや準制限に緩和が決定、FWDのエラッタ、展開系リンクモンスターや《トーチ・ゴーレム》が禁止になったからでしょうか?まぁTCGでは無制限らしいので国内でも大丈夫という判断なのかも知れません。
再録されるのかな?別レアリティでの再録希望。
ソリティアのために存在するかのようなカード。3体以上の特殊召喚、4体以上の手札交換効果が強すぎる。しかもターン1制限がないため展開力があればずっと俺のターンを実現できた。
制限なのでソリティア性は薄まったが強さは健在。産廃パックと言われたextreme forceの中では登場当初から評価が安定して高い数少ないカード。
制限なのでソリティア性は薄まったが強さは健在。産廃パックと言われたextreme forceの中では登場当初から評価が安定して高い数少ないカード。
FWDやヴァレルの陰に隠れがちですが、こいつも隠れた実力者。
素材指定も柔軟性が高く、リンクマーカーも優秀なので、出しやすさ、扱いやすさに関しては、それらよりも上回ると思います。
特にFWDが禁止になったあとは、手札からモンスターを楽に特殊召喚する手段として使われますね。
手札交換効果はソリティアするデッキで使われるのをよく見ます。
素材指定も柔軟性が高く、リンクマーカーも優秀なので、出しやすさ、扱いやすさに関しては、それらよりも上回ると思います。
特にFWDが禁止になったあとは、手札からモンスターを楽に特殊召喚する手段として使われますね。
手札交換効果はソリティアするデッキで使われるのをよく見ます。
リンク4と高くカード名が違う事を条件にしてますが、トークンも利用可能かつ2体でokなので召喚自体は容易い。しかしやはり真価を発揮するなら3~4体は素材にしたいところ。
マーカー向きはEXゾーン向けで、あまり相互には向きませんが優秀ちゃ優秀。
そこそこの打点に微弱な強化、レベル制限のない手札展開に枚数の多い手札交換効果を持つ。マーカー向きが多いのでうまく扱えれば、この微弱強化でも総合打点は結構バカにならない。ただ相手にも向いているので利用される恐れがある。
FWDに比べると制圧性は薄くその要求素材からくる癖があるものの、単体で機能しやすくソリティア性も充分。
総じて汎用性の高い性能。FWDが禁止になった今果たしてこのカードが後釜的存在になるのか?
マーカー向きはEXゾーン向けで、あまり相互には向きませんが優秀ちゃ優秀。
そこそこの打点に微弱な強化、レベル制限のない手札展開に枚数の多い手札交換効果を持つ。マーカー向きが多いのでうまく扱えれば、この微弱強化でも総合打点は結構バカにならない。ただ相手にも向いているので利用される恐れがある。
FWDに比べると制圧性は薄くその要求素材からくる癖があるものの、単体で機能しやすくソリティア性も充分。
総じて汎用性の高い性能。FWDが禁止になった今果たしてこのカードが後釜的存在になるのか?
禁止が確定したファイアウォール・ドラゴンの後継者として暴れそうなドラゴン(種族は違うけど)。
3体素材だと手札からモンスターを特殊召喚でき、4体素材では4枚ドローかつ手札の質が良くなる豪快な効果を持ち、更に名称ターン1もありません。
現在は無制限ですが今後の活躍次第では規制される可能性もあると思うのでこの点数。
3体素材だと手札からモンスターを特殊召喚でき、4体素材では4枚ドローかつ手札の質が良くなる豪快な効果を持ち、更に名称ターン1もありません。
現在は無制限ですが今後の活躍次第では規制される可能性もあると思うのでこの点数。
いろんな意味で強いカード。
カード名が違う素材を要求しますが、《リンクリボー》やリンクスパイダーを用いればトークン関連を起点としても出しやすい。モンスター特殊召喚の効果ももちろん強いが、実質1ドローの効果も使っていてありがたいと思う場面が多い。
このカードも名称ターン1が無いので展開力に物を言わせるデッキであれば何度でも使い回したい。
そして未界域上陸に合わせてか、10月より制限カードとなった。
素材の多さから名称ターン1にしなかったのが仇になったのでしょうが、リンク黎明期を支えたカードがまた一枚、手を付けられる事に。
カード名が違う素材を要求しますが、《リンクリボー》やリンクスパイダーを用いればトークン関連を起点としても出しやすい。モンスター特殊召喚の効果ももちろん強いが、実質1ドローの効果も使っていてありがたいと思う場面が多い。
このカードも名称ターン1が無いので展開力に物を言わせるデッキであれば何度でも使い回したい。
そして未界域上陸に合わせてか、10月より制限カードとなった。
素材の多さから名称ターン1にしなかったのが仇になったのでしょうが、リンク黎明期を支えたカードがまた一枚、手を付けられる事に。
今時の遊戯王では手札一枚から場にモンスター4体を並べるのは容易。ということはスカルデットを4体素材で出すのも容易ということです。
もちろん妨害がなければの前提ですがバフ、SS、4ドローを一人でこなせるのは強いとしか言い様がありません。
もちろん妨害がなければの前提ですがバフ、SS、4ドローを一人でこなせるのは強いとしか言い様がありません。
私のサイバースデッキと融合・S・Xデッキに入ってますが、どちらのデッキでもコイツから始まります。4体素材の手札調整効果に注目しがちだが、3体素材のターン1モンスター特殊召喚効果。これがかなり強い。私はコイツで満足しました。
マーカー、効果ともに展開補助に優れる汎用リンク4。
あくまで補助効果に留まるので、
効果を存分に活かすにはある程度の展開力を要求する。
安全そうなら強力な4体の効果を狙っていきたい。
あくまで補助効果に留まるので、
効果を存分に活かすにはある程度の展開力を要求する。
安全そうなら強力な4体の効果を狙っていきたい。
全ての効果の発動条件を満たせば、手札の質を上げつつモンスターをさらに特殊召喚出来るのは、優秀だと思います。
「トリックスター」デッキなら、相手ターンに《スケープ・ゴート》を発動→自分ターンに《トリックスター・ライトステージ》で《トリックスター・リリーベル》をサーチして特殊召喚→羊トークンを「リンクスパイダー」・《リンクリボー》・なんらかのLINK2の3体に変換→これらをリンク素材に《鎖龍蛇-スカルデット》をリンク召喚する事で、召喚権を使わず、全ての効果の発動条件を満たしてこのカードをリンク召喚出来るのが、よいと思います。
「トリックスター」デッキなら、相手ターンに《スケープ・ゴート》を発動→自分ターンに《トリックスター・ライトステージ》で《トリックスター・リリーベル》をサーチして特殊召喚→羊トークンを「リンクスパイダー」・《リンクリボー》・なんらかのLINK2の3体に変換→これらをリンク素材に《鎖龍蛇-スカルデット》をリンク召喚する事で、召喚権を使わず、全ての効果の発動条件を満たしてこのカードをリンク召喚出来るのが、よいと思います。
トーチゴーレムとのコンボが有名になっているモンスター。疑似召喚権を得ることができ、トーチゴーレムのデメリットをほぼ打ち消してしまった。
これはマズイのでは……
これはマズイのでは……
マーカーの方向がトポロジックと全く同じだがリンク先に出すことにデメリットはないのでこちらはリンク先を増やす目的で使う事が出来る。
リンク4とはいえ2体で出すこと自体は可能なのだが使ったモンスターの数で効果が増えていくので、できれば4体を狙っていきたい所。
カード名が違うカードを要求されているがトークンを量産する方法でもEXの圧迫をある程度許容できるならトークンをリンクモンスターに変えて別々のカード名にしてしまう手もある。
4体以上の効果は手札を最大4枚入れ替えることが出来るため見ての通り強力だが3体の効果もレベル制限がないので見逃せない。
同名ターン1の制約がないのが不安要素ではあるがやらかさないでね?
リンク4とはいえ2体で出すこと自体は可能なのだが使ったモンスターの数で効果が増えていくので、できれば4体を狙っていきたい所。
カード名が違うカードを要求されているがトークンを量産する方法でもEXの圧迫をある程度許容できるならトークンをリンクモンスターに変えて別々のカード名にしてしまう手もある。
4体以上の効果は手札を最大4枚入れ替えることが出来るため見ての通り強力だが3体の効果もレベル制限がないので見逃せない。
同名ターン1の制約がないのが不安要素ではあるがやらかさないでね?
ついに登場、待ち焦がれた下方向3つのマーカーを持つ汎用リンクモンスター。これでクェーサーやコズミックブレイザーも救われる。
このカード自身の効果はリンクに使った素材の数に応じて、リンク先に呼ばれたモンスターの強化、1ターンに1度の手札からの特殊召喚、リンク召喚時に4枚ドローし3枚をデッキボトムに戻す手札交換をそれぞれ獲得する効果を持っている。効果は重複する。
4枚の効果はかなり派手なので狙ってみたいが、それなりの大量展開の手段が必要。《リンクリボー》とプロキシーを経由すればスケゴからでも素材3体までは狙えるので柔軟に対応しよう。
整えた手札からさらなる大量展開を行え、というのがマーカーと鎖という言葉の意味なのだろうか。とにかく、貴重な貴重な汎用で下方向3つのマーカーを持つカードというのが大事なのかと。
このカード自身の効果はリンクに使った素材の数に応じて、リンク先に呼ばれたモンスターの強化、1ターンに1度の手札からの特殊召喚、リンク召喚時に4枚ドローし3枚をデッキボトムに戻す手札交換をそれぞれ獲得する効果を持っている。効果は重複する。
4枚の効果はかなり派手なので狙ってみたいが、それなりの大量展開の手段が必要。《リンクリボー》とプロキシーを経由すればスケゴからでも素材3体までは狙えるので柔軟に対応しよう。
整えた手札からさらなる大量展開を行え、というのがマーカーと鎖という言葉の意味なのだろうか。とにかく、貴重な貴重な汎用で下方向3つのマーカーを持つカードというのが大事なのかと。
ABC分離後に使ったらめちゃくちゃ強かった。
4枚ドローは実質1ドローになるとは言えドローに厳しい遊戯王ではかなりの爽快感で癖になりそう。
打点アップ、展開補助も普通に強くていい。
4枚ドローは実質1ドローになるとは言えドローに厳しい遊戯王ではかなりの爽快感で癖になりそう。
打点アップ、展開補助も普通に強くていい。
とりあえず、《スケープ・ゴート》1枚からでも《《リンクリボー》⦆や《《プロキシー・ドラゴン》⦆を使えば3体以上は満たせるので、手札から特殊召喚の効果が得られる。 しかも召喚権が残っており、リンクマーカーが3つも確保できてるので、大量展開の可能性を秘めてるカードだと思う。
芸達者なLINK4が登場
素材2体以上効果はリンク先の自軍モンスターの攻守300アップ なかなか。
3体以上効果は手札から1体SS 本命効果ですね。悪用のし甲斐があります。
4体効果は4ドローからの3枚を好きな順番でデッキトップに。まるでデュエマみたいだぁ・・・ 単純に1ドロー出来るので強いです。
ヴァレルや火壁にどこまで対抗出来るか楽しみです。
素材2体以上効果はリンク先の自軍モンスターの攻守300アップ なかなか。
3体以上効果は手札から1体SS 本命効果ですね。悪用のし甲斐があります。
4体効果は4ドローからの3枚を好きな順番でデッキトップに。まるでデュエマみたいだぁ・・・ 単純に1ドロー出来るので強いです。
ヴァレルや火壁にどこまで対抗出来るか楽しみです。
いよいよ出た2体以上かつLINK4。「カード名が異なる」なのでスケゴやトークン陳列対策か。
デコード・トーカー等含む2体でもリンク先の強化、3体だと毎ターンのノーコスト特殊召喚と非常に使い勝手が良い分に比例して召喚難易度はそれなりに高い。
欠点としては自分自身は召喚難度に対して耐性が全くない上、相手側にリンクマーカーが1つついているので利用されたり除去されやすい。
デコード・トーカー等含む2体でもリンク先の強化、3体だと毎ターンのノーコスト特殊召喚と非常に使い勝手が良い分に比例して召喚難易度はそれなりに高い。
欠点としては自分自身は召喚難度に対して耐性が全くない上、相手側にリンクマーカーが1つついているので利用されたり除去されやすい。
「鎖龍蛇-スカルデット」を使ったコンボ
1枚初動にてランク4経由リンク4を出す(プンプン丸)
- 1枚初動リンク4を出す方法はありますが、今回はランク4を作れるデッキならあらゆるデッキで
リンク4を作ることが出来るのでここで紹介します。《ギガンティック“チャンピオン”サルガス》《タリホー!スプリガンズ!》まじ最強カードだと思う。
・最小出張枚数は下記の5枚(内訳:EXデッキ2、メイン3)
《ギガンティック“チャンピオン”サルガス》×1
《スプリガンズ・メリーメイカー》×1
《タリホー!スプリガンズ!》×1
《スプリガンズ・ロッキー》×1
《スプリガンズ・ピード》×1
《スプリガンズ・メリーメイカー》を経由し《ギガンティック“チャンピオン”サルガス》を出す事が可能で使用カードが少なく、メインデッキもそこまで圧迫しないのでカジュアル環境では結構見かける様になると思われるので忘れない為にもメモとしてここに記す。
①手順、「手札1枚スタート《レスキューラビット》」
※手札1枚からランク4作れるなら何でもいい《宝玉獣 サファイア・ペガサス》《スクラップ・ラプター》でも可1枚初動にこだわらなければ《召喚僧サモンプリースト》等でもOK
1:《レスキューラビット》①の効果→通常モンスター2体をSSし《スプリガンズ・メリーメイカー》
2:《スプリガンズ・メリーメイカー》の①効果により《スプリガンズ・ロッキー》を墓地に送る。
3;《スプリガンズ・メリーメイカー》1体に《ギガンティック“チャンピオン”サルガス》を重ねてX
4:《ギガンティック“チャンピオン”サルガス》(素材3)①の効果により《タリホー!スプリガンズ!》をデッキよりサーチ
これで現状は下記
フィールド:《ギガンティック“チャンピオン”サルガス》(素材3)
手札:《タリホー!スプリガンズ!》
墓地:《スプリガンズ・ロッキー》
5:《ギガンティック“チャンピオン”サルガス》(素材3)に対し《タリホー!スプリガンズ!》を
X素材を3つまで取り除いて発動
6:《タリホー!スプリガンズ!》により取り除いて発動し墓地にある《スプリガンズ・ロッキー》と《スプリガンズ・メリーメイカー》及び《タリホー!スプリガンズ!》により《スプリガンズ・ピード》をデッキからサーチしつつそのまま3体を特殊召喚。
これでフィールドには下記の4体のモンスターが並びます。
《ギガンティック“チャンピオン”サルガス》《スプリガンズ・メリーメイカー》《スプリガンズ・ピード》《スプリガンズ・ロッキー》
これを素材に好きなリンク4を出してください。
素材4つでの《鎖龍蛇-スカルデット》や《召命の神弓-アポロウーサ》を立てれます。
以上です。
応用編として
上記4体が並んだ時点で《スプリガンズ・ピード》《スプリガンズ・ロッキー》でランク4エクシーズすれば《ギガンティック“チャンピオン”サルガス》+《スプリガンズ・メリーメイカー》+ランク4
Xモンスター3体なので《無限起動要塞メガトンゲイル》が出せます。
つまり手札1枚から《無限起動要塞メガトンゲイル》まで行けると言う事です。
更に言うなら《ライトロード・ドミニオン キュリオス》等の汎用ランク3にも出す事が可能。
4体並んだ時点でイロイロ出来るのでイロイロなデッキを作る可能性があると思います
以上 (2022-10-21 10:05)
デッキ解説での「鎖龍蛇-スカルデット」への言及
解説内で「鎖龍蛇-スカルデット」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
トレパン虎王先攻ワンキルエクゾディア(ヘッポコ)2020-02-01 20:04
-
運用方法アレイスター。ストライカードラゴン。エルピィ。ラルバウールの四体でリンク召喚《鎖龍蛇-スカルデット》
オノパトHERO-未来皇軸-(名もなきファラオ)2019-12-25 16:34
-
運用方法《鎖龍蛇-スカルデット》
疑似EXリンク?守護聖刻ドラグ(プレミメイカー)2019-03-07 22:57
-
強み8.《鎖龍蛇-スカルデット》
無限界帝(はるか)2018-03-14 10:18
-
運用方法《光神化》《コート・オブ・ジャスティス》《鎖龍蛇-スカルデット》で時械神モンスターの特殊召喚し、ランク10のエクシーズ召喚も狙えます。
アダマシア(ユキ)2020-03-17 00:29
-
運用方法場の4体で《鎖龍蛇-スカルデット》をリンク召喚
強み召喚権を使わずに2体展開でき、《閃刀姫-カガリ》で墓地に炎属性を揃えられる。また《閃刀姫-ジーク》はリンク2で4体素材の《鎖龍蛇-スカルデット》を出す上ではリンク素材一体分無駄にしますが、リンク召喚成功時に相手モンスターを一時的に消したり、使い終わった《チキンレース》を墓地に送ったり使い道が多いです。
先行ワンキル型六武衆無限ループ(ザリーフ)2020-03-20 12:15
-
運用方法《《ダイガスタ・エメラル》》《NO.103神葬零嬢ラグナ・ゼロ》《鎖龍蛇-スカルデット》の効果でデッキのカードを全てドローし、エグゾディアを揃えます。
手札1枚から先行ワンキルエクゾ21.1(ヘッポコ)2021-03-11 15:20
-
強みハリファイバーとマカニと闇霊神でリンク4、《鎖龍蛇-スカルデット》、三体素材のスカルデットなので、手札からの特殊召喚効果が使用可能。
バスブレHERO(ローストビーフ)2018-02-03 20:28
-
強み返しのターンには《鎖龍蛇-スカルデット》を立てて《HERO》とかで殴ってください。
クシャトリラP.U.N.K.ベアルクティ(赤いのと青いの)2022-11-05 06:23
-
強み一つ目は《六世壊=パライゾス》をサーチすることで《No.42スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》につなぎ、《鎖龍蛇-スカルデット》を出すルートです。
星杯デスペラード(またろー)2018-03-12 06:43
-
運用方法《クリフォート・ゲニウス》+《星杯の妖精リース》+もう1体の星杯モンスターでリンク召喚⇒《鎖龍蛇-スカルデット》
合体志向のリンク型超量デッキ(ジャッジ・ザハンド)2018-01-26 00:51
-
運用方法これを出すために《ブリリアント・フュージョン》からの《ジェムナイト・セラフィ》や《二重召喚》で召喚権増やしたり、《サモン・ソーサレス》や《鎖龍蛇-スカルデット》で超量モンスターをデッキや手札から特殊召喚しまくり、
カスタマイズ《鎖龍蛇-スカルデット》を2枚にして見たらガンガン回ります➡なんか制限かかりそうなので今回は1枚にしました。
ABCおジャマ~止まるんじゃねぇぞ…(白玉)2017-12-24 21:35
-
運用方法《鎖龍蛇-スカルデット》を使いたくて考えたデッキなので、おジャマのバニラ3兄弟を戻すことで実質4ドローのアドオバケにすることをメインに置いたデッキになっています。
強み⑬おジャマ・レッド、A-アサルト・コア、B-バスター・ドレイク、C-クラッシュ・ワイバーンで《鎖龍蛇-スカルデット》をリンク召喚する。
【オリカ注意】メカ・おジャマ・キング!(らぱす)2018-01-31 13:25
-
運用方法・正直、エクストラはキツキツですし、他にいれたいリンクモンスターもたくさんいます。現在も調整中です。もっと面白いパズルも作れると思うので色々なリンクモンスターを調べて試行錯誤してみると面白いです。あとパズルを組み立てなくても4体で《鎖龍蛇-スカルデット》を出すだけで十分強いです。
Sin決闘竜 ジャンクドッペル(無記名)2020-06-28 19:09
-
カスタマイズ《鎖龍蛇-スカルデット》を入れるのも悪くはない。
宝玉獣(そぼろ)2013-03-29 23:16
-
運用方法リンク召喚の導入により、《鎖龍蛇-スカルデット》《ファイアウォール・ドラゴン》効果による特殊召喚が狙いやすくなりました。
デューザ+デストルドー=先行ワンキル(むしゃ人形)2019-11-19 20:24
-
強み19.《ヴェルスパーダ・パラディオン》、《守護竜ピスティ》、《星辰のパラディオン》、《方界胤ヴィジャム》で《鎖龍蛇-スカルデット》をL召喚、効果で4枚ドロー、3枚戻す
カスタマイズエクストラは《リンクリボー》だけ自由枠。《トロイメア・フェニックス》も一応変更可能ではありますが、《鎖龍蛇-スカルデット》と《妖精伝姫-シラユキ》でだせるリンク2以上のカードであることが条件です。
5000年の時を超え、地縛フォーチュン!(安藤)2017-05-04 22:13
-
強み《鎖龍蛇-スカルデット》
海造賊と海の邪悪霊(M.K.)2020-10-08 22:45
-
強み《鎖龍蛇-スカルデット》を用います。
金満で謙虚なドリアードの試着部屋(無記名)2020-11-10 22:37
-
強み《ダーク・ドリアード》と《魔の試着部屋》が手札に揃っている場合には、そのままでも《L・G・D》か《鎖龍蛇-スカルデット》をそのまま。
弱点なお、本デッキでは速攻を決めに行く都合上《鎖龍蛇-スカルデット》の優先度はそこまで高くない。
ウィンドノイド(あるごりずむ)2020-04-16 16:21
-
カスタマイズ《WW-スノウ・ベル》は手札に引いてしまった場合腐ってしまうので、手札に来てしまってもデッキに戻せるよう《鎖龍蛇-スカルデット》を入れましたが、必要ないようなら入れ替えてしまっても構わないと思います。
展開振り春化精マドルチェ(とまと.hat)2022-10-23 01:33
-
運用方法③《鎖龍蛇-スカルデット》を場のモンスター4体でLS
強み蘇生に加えて、サーチ、ドロー、サルベージ等々、できることが非常に多いです。《鎖龍蛇-スカルデット》のドロー効果、《丘と芽吹の春化精》、《苗と霞の春化精》のサーチ効果等を活かしながら、どんどん引き込んで行きましょう。
リンク4と餅で戦うフォーチュンレディ(MOK2)2017-12-12 00:24
-
運用方法フォーチュンレディが場に揃ったら、《フォーチュンレディ・ダルキー》を始めとした蘇生札で《フォーチュンレディ・ウォーテリー》の効果を使い回し、手札を稼いでいきます。手札から特殊召喚できるモンスター(《ジェスター・コンフィ》、《Emハットトリッカー》、《簡易融合》)や効果使用後のフォーチュンレディを片っ端からリンク素材にし、《鎖龍蛇-スカルデット》や《ヴァレルロード・ドラゴン》のリンク召喚を狙います。
強み《鎖龍蛇-スカルデット》を出した場合は、手札の《フォーチュンレディ・ウォーテリー》を特殊召喚して2枚ドローとかができるのでやりたい放題できます。
カスタマイズ《BF-朧影のゴウフウ》+手札から特殊召喚できるモンスターで4体素材の《鎖龍蛇-スカルデット》を召喚権無しで出せるわけですが、今回は採用していません。
11/9 今日から始めるブラマジデッキ(隣のデュエリスト)2019-11-10 21:35
-
強みこれはレベル7モンスター2体でエクシーズして出します。エクストラのカードを使えば《ライトロード・ドミニオンキュリオス》か《鎖龍蛇-スカルデット》まで繋げられるので遊びたいときに使ってみてください。
六武衆無限ループ新制限対応版(ザリーフ)2020-03-20 11:47
-
カスタマイズ《聖騎士の追想イゾルデ》、《鎖龍蛇-スカルデット》、《六武衆の軍大将》は必須ですが、そのほか、《NO.86H-Cロンゴミアント》を使わない場合、《NO.86H-Cロンゴミアント》、《NO.75惑乱のゴシップ・シャドー》などは不要です。
究極宝玉神 レインボー・ドラゴン 虹臨!(そぼろ)2013-10-13 18:16
-
運用方法《打ち出の小槌》《鎖龍蛇-スカルデット》を使って《王家の神殿》を引きにいきましょう
強み《鎖龍蛇-スカルデット》を出して、手札の宝玉獣を特殊召喚、さらに4枚ドローで必要パーツを引きにいきます
召喚神エクゾディア~オシリスを添えて~(ささくれ)2020-11-26 21:13
-
運用方法②《トレジャー・パンダー》効果からの《鎖龍蛇-スカルデット》や、《召喚神エクゾディア》で戦線維持
強み★《トレジャー・パンダー》でエクゾディアパーツを特殊召喚し《鎖龍蛇-スカルデット》をリンク召喚⇒素材4体以上時の効果で手札交換し、3体以上時の効果で更なる展開へ
ヒロインの闇落ち!(ウィンダール)2018-01-27 09:15
-
運用方法《サモンチェーン》,《戦線復帰》,《鎖龍蛇-スカルデット》などを使って《地縛神ChacuChallhua》を出して遊ぶデッキです!
強み3.《トーチ・ゴーレム》と《セキュリティ・ドラゴン》のコンボ,《スケープ・ゴート》を使って《鎖龍蛇-スカルデット》を出して効果で手札から《地縛神ChacuChallhua》を出したりします。
反射ダメージで挑む〜展開力意識〜(あさあさ)2020-05-18 21:08
-
カスタマイズ《アクセスコード・トーカー》は《鎖龍蛇-スカルデット》+スカルデットの効果で特殊召喚したモンスターでリンク召喚したリンクモンスターを想定しています。
6軸聖刻で覇王烈竜(Daily Hole)2018-12-04 00:49
-
運用方法《聖刻》モンスターで展開していき《鎖龍蛇-スカルデット》で手札補充、《貪欲な壺》《星呼びの天儀台》で手札を入れ替え、エンドフェイズに《竜姫神サフィラ》《超再生能力》の効果で手札を潤わせます。
強み三体の守護竜で《鎖龍蛇-スカルデット》をリンク召喚、さらに蘇生した二体のドラゴンで《永遠の淑女ベアトリーチェ》をエクシーズ召喚、効果で《幻影騎士団》モンスターを墓地へ送ります。
【闇黒】蟲悪魔★ビート②【世界】(M.K.)2018-11-23 17:32
-
強み《鎖龍蛇-スカルデット》を使用して出すことになります。
「鎖龍蛇-スカルデット」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-01-21 青眼デッキ(BK201改)
● 2022-09-22 イグナイト先攻ワンキル(ダイヤ1達成)(ボロブロス)
● 2022-06-07 D・テレホンワンキル(ボロブロス)
● 2019-04-12 六武衆無限ループ(ザリーフ)
● 2022-08-20 R-ACEホップ・イヤー(無記名)
● 2022-07-17 繚乱忍法帖(無記名)
● 2014-05-29 【12月更新】神ウリアの究極の一撃(満月)
● 2022-12-28 モリンフェン先攻ワンキル【完全1枚初動】(ボロブロス)
● 2022-09-30 ゾンマス蒼血鬼・芝刈りver(C/ゾンマス蒼血重点)
● 2018-05-21 シラユキライロ基本形 in 2019(風間遊斗)
● 2022-05-02 先行制圧tierraソリティア(浪漫型)(箱庭)
● 2022-06-14 ハリラドン代用の代行天使★(youBB)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 1600円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 1680円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 1770円 | - |
トレトク(トレカネット) | - | - | 2290円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1021位 / 12,342 |
---|---|
閲覧数 | 114,845 |
リンク4最強リンクモンスター強さランキング | 9位 |
リンクモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 81位 |
デッキ採用率ランキング(直近一年) | 39位 |
デッキ採用枚数ランキング(直近一年) | 98位 |
ドラゴン族(種族)最強カード強さランキング | 67位 |
鎖龍蛇-スカルデットのボケ
その他
英語のカード名 | Saryuja Skull Dread |
---|
更新情報 - NEW -
- 2023/06/10 新商品 ANIMATION CHRONICLE 2023 発売!
- 06/10 04:53 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 06/10 01:49 デッキ グレイドル壊獣
- 06/10 00:30 SS Report#4「救い」
- 06/10 00:00 コンプリート評価 みめっとさん ⭐決闘王の記憶-決闘者の王国編-⭐
- 06/10 00:00 コンプリート評価 シエスタさん ⭐ストラクチャーデッキ-暗闇の呪縛- ⭐
- 06/10 00:00 コンプリート評価 みめっとさん ⭐PREMIUM PACK 10⭐
- 06/09 23:57 評価 3点 《星遺物の導く先》「誰が言ったか綺麗な産廃。 星遺物カードとい…
- 06/09 23:44 評価 10点 《無尽機関アルギロ・システム》「セリオンズ専用の《おろかな埋…
- 06/09 23:40 ボケ 封印されしエクゾディアの新規ボケ。第二種運転免許証
- 06/09 22:40 評価 2点 《栄誉の贄》「ダイレクトアタック無効、リリース用トークン2体生…
- 06/09 22:32 評価 5点 《首領・ザルーグ》「このカードや《大将軍 紫炎》、《総剣司令 ガ…
- 06/09 22:32 評価 6点 《デストラクト・ポーション》「速攻魔法である《神秘の中華なべ》…
- 06/09 22:31 評価 3点 《デストーイ・マッド・キマイラ》「2800打点のライトニング+ゴヨ…
- 06/09 22:15 評価 6点 《強制終了》「分かりやすいカード名、バトルフェイズを強制終了で…
- 06/09 22:06 評価 3点 《メテオ・プロミネンス》「手札2枚で2000ダメージはコストがキツ…
- 06/09 21:51 評価 7点 《デモンズ・チェーン》「有用な効果である事は間違いないのですが…
- 06/09 21:17 評価 9点 《デモンズ・チェーン》「ジャックのカードの中では《バトルフェー…
- 06/09 21:14 評価 9点 《バトルフェーダー》「直接攻撃限定ではありますが、ただ攻撃を止…
- 06/09 20:11 評価 5点 《レアル・ジェネクス・マグナ》「このカードも《ネメシス・フラッ…
- 06/09 19:46 評価 5点 《逆巻く炎の精霊》「元々の攻撃力を100に設定することで、類似…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



