交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
5000年の時を超え、地縛フォーチュン! デッキレシピ・デッキ紹介 (安藤さん 投稿日時:2017/05/04 22:13)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【フォーチュンレディ】で 【ファン・テーマ】~勝ちに拘らず、楽しもう! | |
キーカード | |
《地縛神 Aslla piscu》 | |
運用方法 | |
※2017年9月14日追記 2017年10月リミットレギュレーションに対応しました。 テラフォを抜いて、盆回しを代わりに投入。地縛神は相手フィールドのフィールド魔法でも条件を満たせますので、自分のフィールド魔法が破壊されても自壊しづらいというメリットがあります。事故防止の為にとりあえず《チキンレース》を入れました。 ※2017年10月6日追記 《副話術士クララ&ルーシカ》及び《異次元の探究者》についてカスタマイズポイントに記載。 ※2017年10月15日追記 《副話術士クララ&ルーシカ》をはじめ、レシピのエクストラデッキを作成。 《地縛神Aslla piscu》をフィニッシャーに据え、ドロー加速の《フォーチュンレディ・ウォーテリー》、展開とリリース素材の《フォーチュンレディ・ライティー》を中心としたデッキです。 ”できるだけ”、カーリー渚(とジャック・アトラス)が使用したカードで固めています。 《《フューチャー・ヴィジョン》》が存在している場合に《フォーチュンレディ・ライティー》を召喚する事でライティーが除外され、カードの効果でフィールドを離れる事でライティーの効果が発動し、デッキから『フォーチュンレディ』モンスター1体を特殊召喚します。除外したライティーは次の自分のターンのスタンバイフェイズに戻ってくるので地縛神の生贄にしましょう。 《死皇帝の陵墓》がある場合は陵墓の効果でそのまま《地縛神 Aslla piscu》を召喚してしまえるので、地縛神特有の強力な効果でダイレクトアタックをかましていきましょう。 |
|
強み・コンボ | |
《地縛神 Aslla piscu》 5000年の時を超え、冥府の底より蘇るこのデッキの切り札。 このカード以外の効果でフィールドを離れる事で相手モンスターを全て破壊、1体につき800ポイントのダメージを相手に与えます。 エクストラモンスターゾーンが新たにできた事で、最高のダメージが5600にまで増えました。 フォーチュンレディモンスターの特性 自分のスタンバイフェイズ毎にレベルが上がり、レベルによって各々に設定された分だけ攻撃力が上がる共通の効果を持ちます。 ステータスは貧弱ですが、どのフォーチュンレディもそこそこの効果を持っています。 闇堕ち魔法少女はとてもいいと思います(コナミ感)。 ・《フォーチュンレディ・アーシー》 レベル6。 元のレベルでの攻撃力は2400。レベル1毎の攻撃力の上昇量は400。 打点です。 レベルが上がる度に400ダメージを相手に与えますが、おまけです。馬鹿にはなりませんが。 残念ながら今回はベンチです。 ・《フォーチュンレディ・ダルキー》 レベル5。 元のレベルでの攻撃力は2000。レベル1毎の攻撃力の上昇量は400。 相手モンスターを戦闘破壊した時に、墓地のフォーチュンレディ1体を蘇生します。この効果でウォーテリーを特殊召喚する事で、ドローも狙えます。基本的にはライティーと似たような立ち位置です。 ステータスこそ高くはない数値ですが、相手モンスターを戦闘破壊できる場面も少なくないので発動機会は多いです。 ・《フォーチュンレディ・ウォーテリー》 レベル4。 元のレベルでの攻撃力は1200。レベル1毎の攻撃力の上昇量は300。 このデッキの要、一番のエースと言っても過言ではありません。 自分フィールドにウォーテリー以外のフォーチュンレディが存在する場合に特殊召喚に成功するとデッキから2枚のドローができます。最大でも2:2ですが、2枚のドローは破格です。 手札が悪いなら多少無理をしててでもドローをねらうべきでしょう。 《《フューチャー・ヴィジョン》》のおかげでフィールドにフォーチュンレディが残りやすいので効果の発動は容易です。 ・《フォーチュンレディ・ウインディー》 レベル3。 元のレベルでの攻撃力は900。レベル1毎の攻撃力の上昇量は300。 『召喚』に成功した時に、自分フィールドの『フォーチュンレディ』の数まで相手フィールドの魔法・罠カードを破壊できます。 《フューチャー・ヴィジョン》のお陰でフィールドにフォーチュンレディが残りやすいので発動自体はしやすいのですが、効果の発動が他のフォーチュンレディとは違い通常召喚時の効果なので、地縛神やライティーとの相性は悪いです。ただ、厄介な魔法・罠を割れるので役に立つ事も。 自分フィールドのフォーチュンレディがこのカードのみでも1枚は割れるのでそこは優秀です。 ・《フォーチュンレディ・ファイリー》 レベル2。 元のレベルでの攻撃力は400。レベル1毎の攻撃力の上昇量は200。 フォーチュンレディの効果で表側攻撃表示で特殊召喚される事で、相手フィールドのモンスター1体を対象を取り発動し、そのモンスターを破壊、フィールドにいた時点での攻撃力分のダメージを相手に与える。 小回りの利く《No.61 ヴォルカザウルス》です。 ダルキーの効果で蘇生すればダメージステップでも発動できます。 ワイトなどのアホみたいに打点が高くなるデッキ相手なら間違いなく最優先で出すべきでしょう。 ・《フォーチュンレディ・ライティー》 レベル1。 元のレベルでの攻撃力は200。レベル1毎の攻撃力の上昇量は200。 ウォーテリーと双璧を成すこのデッキの要にしてエース。 カードの効果でフィールドを離れる事で発動し、デッキから『フォーチュンレディ』1体を特殊召喚できる。 単純明快、デッキから特殊召喚が弱い訳がない!! 《《フューチャー・ヴィジョン》》、《ブラック・ホール》との相性は最高です。 重要なモンスター・魔法・罠 ・《バトルフェーダー》 各モンスターに効果に対する耐性はない為、フィールドががら空きになる事はままあります。その際に防御、地縛神の為のリリース素材の2つを兼ねられるこのモンスターは非常に優秀です。 ・《《フューチャー・ヴィジョン》》 通常召喚に成功したモンスターを、チェーンブロック作りゲームから除外します。この効果は相手にも強制的に適用される為、デッキによっては大きなメタにもなります。 各カードとのシナジーは後述します。 次の自分のターンのスタンバイフェイズに戻ってくる為、スタンバイフェイズにレベルが上がるフォーチュンレディとの相性は抜群です。ただ、戻ってくる場合にもチェーンブロックを作るので、そこは注意です。 このカードの効果でモンスターを除外している時にこのカードが破壊や除外、バウンスなどでフィールドを離れると、除外されているモンスターは除外されたままになってしまいますのでそこもご注意を。 重要なシナジー・コンボ 1:《《フューチャー・ヴィジョン》》と《フォーチュンレディ・ライティー》&《地縛神 Aslla piscu》 上記の通り、ヴィジョンの効果でライティーを除外する事でデッキからのフォーチュンレディの展開が可能です。 打点のアーシー、展開のダルキー、強力なドロー加速のウォーテリー、場合によっては引導火力となり得るファイリーと、状況によって使いわけましょう。 蘇生カードを握っているのであればウォーテリーを場に出し、次の相手ターンにほとんどの場合破壊されているので、次の自分のターンにライティーが戻ってくる為、そこで蘇生すればウォーテリーの効果を発動できます。如何せん不確定要素が大きいですが、その分のリターンは十分にあると考えます。 アスラピスクの場合、自身の効果を即時発動できる為、大きなバーンダメージを狙えます。ただ、相手ターンがら空きになるのでフェーダーなどで守りましょう。《死皇帝の陵墓》が同時に手札にあるならそちらを優先したいです。 《地縛神 Aslla piscu》と《亜空間物質転送装置》 上記《《フューチャー・ヴィジョン》》と大体同じですが、特に違う所は”サクリファイス・エスケープ”が可能な点です。 アスラピスクには耐性が無い為、攻撃されないとは言え効果では簡単に破壊されてしまいます。効果破壊なら蘇生すればいいだけなのですが、デッキバウンスや除外等は目も当てられません。そんな時に、相手のアスラピスクを狙った効果にチェーンしてアスラピスクをエンドフェイズまで除外する事で相手の効果を交わしながらの除去とバーンを行えるので、このシナジーは重要です。 フィールド魔法を破壊されるとアスラピスクは自壊し、しかも自身の効果でフィールドを離れる為に効果が発動しません。そんな時にもとりあえずコイツで飛ばしてやれば、戻ってきた時に自壊はしますが除去とバーンは行えます。これはかなり重要です。 ちなみに亜空間物質転送装置もジャックが特典DVDで使っているのでデッキのラブラブ度が増していきます。 《フォーチュンレディ・ライティー》と《ルドラの魔導書》 ルドラで墓地に送った場合でも、ライティーの効果は発動しますので、アド取りまくりでウハウハです。 《フォーチュンレディ・ウォーテリー》と《ルドラの魔導書》+各種蘇生カード ウォーテリーには墓地からの特殊召喚時の効果を発動してもらわなければならないので、フィールドで邪魔になっているウォーテリーを墓地へ送る手段としてルドラは特に優秀です。 《副話術士クララ&ルーシカ》 一瞬オリカと見紛うほどの露骨な萌えカード。 通常召喚したモンスター1体を素材にメインフェイズ2にのみリンク召喚可能。マーカーは上。 このカードの登場により、遂にアスラピスクが戦闘での自爆特攻を除き、他のカードを使わずにバーン効果を使えるようになりました。 ダイレクトアタックを決めた後にアスラピスクを素材にクラルーをリンク召喚する事で、非常に少ないカード消費枚数でバーストダメージを増やせます。 アスラピスクは通常召喚で出す事が多く活かしやすいです。もし、特殊召喚しか行わなくても滅多に使わないエクストラデッキの枠を割くだけなのでデメリットがありません。 リンク召喚後も、魔法使い族なのでルドラでドローに変えられる為、置物にもなりません。 ノーレアだったら絶対高くなる(確信)。 《鎖龍蛇-スカルデット》 フォーチュンレディの種類的にも出しやすい。 三つ目のドロー効果の発動は難しいがライティーの特殊召喚対象をデッキに戻せる点やドローが重要なこのデッキにおいてのドローソースとなり、二つ目の『手札からモンスターを特殊召喚する効果』は地縛神との相性がよい。 |
|
弱点・課題点 | |
使われるとヤバいカード筆頭 《スキルドレイン》 これ以外のモンスター効果無効系にも言える事ですが、代表は間違いなくコイツでしょう。 《ツインツイスター》、《ハーピィの羽根箒》を積みましょう。 《鳥銃士カステル》 めっちゃやばいです。 《神の通告》を積みましょう。 宣告はライフコストを使いすぎる為、陵墓とアンチシナジーとなるのでお勧めしません。 《サイクロン》 このカードを代表して、全ての魔法・罠カードを破壊・バウンス・除外できるカードは天敵です。これらの効果の種類は多岐に渡る為、全てを無理に対策しようとすればデッキを崩壊させかねません。取捨選択が大事です。 モンスター効果には《スキルプリズナー》、魔法・罠には《魔宮の賄賂》、破壊には《マジック・ガードナー》など、できるのであれば相手に合わせた選択をしたい所ですが、キリがないので対策はキッパリ諦める、というのもアリでしょう。 |
|
カスタマイズポイント | |
採用圏内の相性のいいカード達 《異次元の探究者》 自分フィールドのモンスターを次のターンのエンドフェイズまで除外するフリーチェーンの効果を持つ効果モンスター。緊テレに対応します。 帰還タイミングこそ違えど、生きた転送装置と言えるでしょう。 しかし、裁定が《異次元の精霊》と同じだった場合はうーん……ですね。 デッキ圧迫するし手札に来たら召喚権食うしで、普通に転送装置でいいような気もしますが、緊テレとの兼ね合いでライズベルトを入れて、フォーチュンレディのレベル変動効果と合わせて多彩なエクシーズを可能とする事もできます。 《リビングデッドの呼び声》、《強化蘇生》 《戦線復帰》との選択です。 折角のカーリーデッキですしジャックの使った強化蘇生にしたいところですが、レベル4以下のみなので地縛神を蘇生できません。 完全蘇生できる戦線復帰でいいと思います。 《強欲で貪欲な壺》 強力なドローカードです。 必須のフォーチュンレディは三積みの為、そこまで相性は悪くないのですが、僕は恐いので入れられません。 《フォーチュンフューチャー》 除外されている『フォーチュンレディ』を墓地へ戻す事でデッキから2枚ドローできます。 キャラ的にも、勿論シナジー的にもとてもいいカードです。 ですが、墓地に戻したフォーチュンレディは戻ってきません。《フューチャー・ヴィジョン》を妨害されて除外されたままのフォーチュンレディを再利用できますが、それだけを考えての採用はデッキを大きく圧迫してしまいます。 ただ、《封印の黄金櫃》と併用する事で簡単に2枚ドローできるので、サーチにそれを使う場合には、いいかもしれません。 《神の宣告》、《神の警告》、《神の通告》 これらを始めとする各種カウンター罠はフィールド魔法を守りたいこのデッキには是非欲しいカードなのですが、《死皇帝の陵墓》の事を考えると、ライフの払い過ぎは即ち敗北に繋がります。防御力もそこまで高くないのでかなりの綱渡りとなります。 ただ、アスラピスクの効果トリガーに《神秘の中華鍋》を使う場合は別です。 《収縮》 これを始めとする攻守を上げ下げするカード。 カーリーデッキという事で《タイムパッセージ》もいいですが、何でもいいでしょう。 《栄誉の贄》 自身のライフが3000以下の場合、相手のダイレクトアタックを無効にし、トークンを2体特殊召喚しデッキから地縛神をサーチできる至れり尽くせりの1枚。 ライフ3000以下なんて陵墓を使ったり、防御の薄いこのデッキなら簡単に満たせる……というかいつの間にかそうなってるので発動は思ったよりも容易です。 このカードを採用する場合はライフコストを使う罠も安心して入れられるでしょう。 ・エクストラデッキ これについては適当に強いエクシーズを入れとけばいいでしょくらいの適当な気持ちでいいと思います。何せスタンバイフェイズに戻ってきて勝手にレベルが上がってしまうフォーチュンレディの特性上、上手く同じフォーチュンレディを同時にならべなければならない為エクシーズは難しいと考えます。 ですが、適当なチューナーを入れてやるだけで柔軟なシンクロが可能となるので《レッド・デーモンズ・ドラゴン》などを出したいのであればチューナーを入れましょう。 リンク召喚にレベルは関係ない為、攻撃力が足りず戦闘に参加できないフォーチュンレディを素材にデコードなどを出せれば打点が稼げます。ウォーテリーを墓地に遅れて再蘇生に繋げやすいのもgood。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
安藤さん ( 全16件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (20種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (9種・19枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | 《地縛神 Aslla piscu》 | 闇 | 10 | 鳥獣族 | 2500 / 2500 | 15円 | |
2 | 《フォーチュンレディ・ダルキー》 | 闇 | 5 | 魔法使い族 | 000? / 000? | 29円 | |
3 | 《フォーチュンレディ・ウォーテリー》 | 水 | 4 | 魔法使い族 | 000? / 000? | 20円 | |
1 | 《フォーチュンレディ・ウインディー》 | 風 | 3 | 魔法使い族 | 000? / 000? | 29円 | |
1 | 《フォーチュンレディ・ファイリー》 | 炎 | 2 | 魔法使い族 | 000? / 000? | 39円 | |
2 | 《増殖するG》 | 地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 95円 | |
1 | 《魔導書士 バテル》 | 水 | 2 | 魔法使い族 | 0500 / 0400 | 50円 | |
3 | 《バトルフェーダー》 | 闇 | 1 | 悪魔族 | 0000 / 0000 | 15円 | |
3 | 《フォーチュンレディ・ライティー》 | 光 | 1 | 魔法使い族 | 000? / 000? | 10円 | |
魔法 (9種・15枚) | |||||||
1 | 《死者蘇生》 | - | - | - | - | 49円 | |
1 | 《グリモの魔導書》 | - | - | - | - | 35円 | |
3 | 《ルドラの魔導書》 | - | - | - | - | 1円 | |
1 | 《ソウル・チャージ》 | - | - | - | - | 30円 | |
2 | 《盆回し》 | - | - | - | - | 50円 | |
2 | 《手札断殺》 | - | - | - | - | 29円 | |
2 | 《死皇帝の陵墓》 | - | - | - | - | 10円 | |
1 | 《チキンレース》 | - | - | - | - | 280円 | |
2 | 《フューチャー・ヴィジョン》 | - | - | - | - | 80円 | |
罠 (2種・6枚) | |||||||
3 | 《戦線復帰》 | - | - | - | - | 20円 | |
3 | 《亜空間物質転送装置》 | - | - | - | - | 18円 | |
エクストラデッキ (11種・15枚) | |||||||
1 | 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》 | 光 | 5 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 220円 | |
1 | 《No.39 希望皇ホープ》 | 光 | 4 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | 《CNo.39 希望皇ホープレイ》 | 光 | 4 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 30円 | |
1 | 《アンダークロックテイカー》 | 闇 | - | サイバース族 | 1000 / | 40円 | |
1 | 《アカシック・マジシャン》 | 闇 | - | 魔法使い族 | 1700 / | 100円 | |
2 | 《リンクリボー》 | 闇 | - | サイバース族 | 0300 / | 40円 | |
1 | 《鎖龍蛇-スカルデット》 | 地 | - | ドラゴン族 | 2800 / | 100円 | |
1 | 《ヴァレルロード・ドラゴン》 | 闇 | - | ドラゴン族 | 3000 / | 28円 | |
1 | 《プロキシー・ドラゴン》 | 光 | - | サイバース族 | 1400 / | 40円 | |
3 | 《副話術士クララ&ルーシカ》 | 地 | - | 魔法使い族 | 0000 / | 150円 | |
2 | 《デコード・トーカー》 | 闇 | - | サイバース族 | 2300 / | 20円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2548円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■フォーチュンレディカテゴリの他のデッキレシピ
2022-10-09 【フォーチュンレディ(PUNK出張)】
2022-09-30 【フォーチュンレディエクゾディア】
2021-11-21 【フォーチュンレディ(バロネス承影登場後)】
2021-10-14 【幸運へと導く魔女】
2021-07-08 【幸運へと導く魔女】
2020-09-29 【フォーチュンレディ(リフレクター出張)】
2020-05-08 【エクゾディア占い】
2020-03-11 【運命の従者のマハ速ビート】
2020-03-08 【純フォーチュンレディ】
2019-11-04 【ガンガン回す魔導フォーチュン】
2019-07-08 【フォーチュンレディwithトリシューラ】
2019-07-02 【青眼フォーチュンレディ】
2019-06-29 【フォー・チュン】
2019-06-28 【魔導フォーチュン】
2019-06-27 【占いフォーチュンレディ】
フォーチュンレディのデッキレシピをすべて見る▼
2022-10-09 【フォーチュンレディ(PUNK出張)】
2022-09-30 【フォーチュンレディエクゾディア】
2021-11-21 【フォーチュンレディ(バロネス承影登場後)】
2021-10-14 【幸運へと導く魔女】
2021-07-08 【幸運へと導く魔女】
2020-09-29 【フォーチュンレディ(リフレクター出張)】
2020-05-08 【エクゾディア占い】
2020-03-11 【運命の従者のマハ速ビート】
2020-03-08 【純フォーチュンレディ】
2019-11-04 【ガンガン回す魔導フォーチュン】
2019-07-08 【フォーチュンレディwithトリシューラ】
2019-07-02 【青眼フォーチュンレディ】
2019-06-29 【フォー・チュン】
2019-06-28 【魔導フォーチュン】
2019-06-27 【占いフォーチュンレディ】
フォーチュンレディのデッキレシピをすべて見る▼
■安藤さんの他のデッキレシピ
2018-02-20 【邪帝闇黒ユベル合体ドリルディアボロス∞!】
2018-02-08 【罠マシマシ純幻影騎士団】
2018-01-18 【ユベルと楽しいコロシアム】
2017-12-25 【天変地異水晶機巧オシリス60枚】
2017-11-23 【迫真(イン)ヴェル部、オリジンの裏技】
2017-11-18 【帰ってきたワンショットキルジェムナイト】
2017-10-29 【迫真インヴェル部、恐竜出張の裏技】
2017-10-15 【おジャマアームドVWXYZ】
2017-09-26 【アームド・ドラゴン・カタパルトキャノン!】
2017-09-11 【冥界軸アンデットボスラッシュ】
2017-09-02 【忍法で蘇る地縛神――地縛忍者!!】
2017-08-28 【申し訳程度のリンクブラック・マジシャン】
2017-08-24 【リンクをぶっ飛ばせ! 壊獣入りゴストリ】
2017-05-08 【ユベルと楽しい仲間達】
2017-03-03 【迫真インヴェル部、斥候型の裏技】
すべて見る▼
2018-02-20 【邪帝闇黒ユベル合体ドリルディアボロス∞!】
2018-02-08 【罠マシマシ純幻影騎士団】
2018-01-18 【ユベルと楽しいコロシアム】
2017-12-25 【天変地異水晶機巧オシリス60枚】
2017-11-23 【迫真(イン)ヴェル部、オリジンの裏技】
2017-11-18 【帰ってきたワンショットキルジェムナイト】
2017-10-29 【迫真インヴェル部、恐竜出張の裏技】
2017-10-15 【おジャマアームドVWXYZ】
2017-09-26 【アームド・ドラゴン・カタパルトキャノン!】
2017-09-11 【冥界軸アンデットボスラッシュ】
2017-09-02 【忍法で蘇る地縛神――地縛忍者!!】
2017-08-28 【申し訳程度のリンクブラック・マジシャン】
2017-08-24 【リンクをぶっ飛ばせ! 壊獣入りゴストリ】
2017-05-08 【ユベルと楽しい仲間達】
2017-03-03 【迫真インヴェル部、斥候型の裏技】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(31種) ▼
閲覧数 | 5496 | 評価回数 | 2 | 評価 | 20 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。