交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
魔轟神獣アバンク(マゴウシンジュウアバンク) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター チューナーモンスター |
![]() |
2 | 獣族 | 1000 | 600 | |
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが墓地に存在する場合に発動できる。手札から「魔轟神」モンスター1体を捨て、このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。 |
||||||
カード評価 | 7.9(9) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BLAZING VORTEX | BLVO-JP019 | 2020年10月31日 | Normal |
TERMINAL WORLD 2 | TW02-JP019 | 2024年11月23日 | Normal |
魔轟神獣アバンクのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
11期産の《魔轟神獣》のチューナーモンスター。
固有効果は他の魔轟神を捨てて、墓地から自身を蘇生させるという物。
それだとコストも不要で除外もされない《魔轟神獣ケルべラル》で良く見えるが
こちらは蘇生と合わせて他の魔轟神を捨てるタイミングが自由なのが売りで有る。
《魔轟神界の階》で予め落としたり《ルイ・キューピッド》からのサーチに対応
《魔轟神獣ガナシア》を捨てて《魔轟神レイジオン》を立てたり
《魔轟神マルコシア》を捨ててテーマのサポートを呼び込んだりと多くの場面でこの効果が必要になる。
TW2で強化が入った【魔轟神】でも《魔轟神獣ノズチ》や《魔轟神獣ベヒルモス》の効果と合わせて
《魔轟神ガミュジン》に繋がるLV2で有る点、除外されても《魔轟神界の復活》で帰還させられるようになり更に扱いやすくなった。
固有効果は他の魔轟神を捨てて、墓地から自身を蘇生させるという物。
それだとコストも不要で除外もされない《魔轟神獣ケルべラル》で良く見えるが
こちらは蘇生と合わせて他の魔轟神を捨てるタイミングが自由なのが売りで有る。
《魔轟神界の階》で予め落としたり《ルイ・キューピッド》からのサーチに対応
《魔轟神獣ガナシア》を捨てて《魔轟神レイジオン》を立てたり
《魔轟神マルコシア》を捨ててテーマのサポートを呼び込んだりと多くの場面でこの効果が必要になる。
TW2で強化が入った【魔轟神】でも《魔轟神獣ノズチ》や《魔轟神獣ベヒルモス》の効果と合わせて
《魔轟神ガミュジン》に繋がるLV2で有る点、除外されても《魔轟神界の復活》で帰還させられるようになり更に扱いやすくなった。
第11期に登場した5枚の「魔轟神」新規カードの1枚で、こちらは新たな「魔轟神獣」モンスターとなるレベル2チューナー。
「魔轟神獣」のレベル2チューナーと言えば予てよりその優秀さを知られていた《魔轟神獣ケルベラル》が先行していましたが、手札から捨てられることで自身を展開できるあちらに対して、こちらは手札の「魔轟神」モンスターを捨てながら墓地から特殊召喚できるカードとなっている。
墓地発動の効果で手札の「魔轟神」モンスターを捨てることができ、同様のことができる《魔轟神クシャノ》とは違って自身を場に展開できるため、捨て札に《魔轟神獣ケルベラル》や《魔轟神獣ガナシア》を充てることで召喚権を使うことなくモンスター2体を並べることができる。
このカードの墓地送りに関しては《魔轟神グリムロ》のほか守備力600なので《ルイ・キューピット》でサーチしてから他のカードのコストや効果で墓地に捨てたり、《魔轟神界の階》で直に墓地に送ることなどが考えられ、自己蘇生後に場を離れると除外されるデメリットも12期に発売される「ターミナルワールド2」の新規カードである《魔轟神界の復活》の登場で無理なく緩和されました。
11期のカードということで自己蘇生能力にはさすがに名称ターン1が設定されてはいますが、【魔轟神】においてデッキの回転に大きく関わる有用なカードであることは間違いないでしょう。
「魔轟神獣」のレベル2チューナーと言えば予てよりその優秀さを知られていた《魔轟神獣ケルベラル》が先行していましたが、手札から捨てられることで自身を展開できるあちらに対して、こちらは手札の「魔轟神」モンスターを捨てながら墓地から特殊召喚できるカードとなっている。
墓地発動の効果で手札の「魔轟神」モンスターを捨てることができ、同様のことができる《魔轟神クシャノ》とは違って自身を場に展開できるため、捨て札に《魔轟神獣ケルベラル》や《魔轟神獣ガナシア》を充てることで召喚権を使うことなくモンスター2体を並べることができる。
このカードの墓地送りに関しては《魔轟神グリムロ》のほか守備力600なので《ルイ・キューピット》でサーチしてから他のカードのコストや効果で墓地に捨てたり、《魔轟神界の階》で直に墓地に送ることなどが考えられ、自己蘇生後に場を離れると除外されるデメリットも12期に発売される「ターミナルワールド2」の新規カードである《魔轟神界の復活》の登場で無理なく緩和されました。
11期のカードということで自己蘇生能力にはさすがに名称ターン1が設定されてはいますが、【魔轟神】においてデッキの回転に大きく関わる有用なカードであることは間違いないでしょう。
召喚権を使わずに起動できる効果持ちの魔轟神は(ミーズトージを除いて)押しなべて優秀ですが、墓地から好きなタイミングで手札捨て+蘇生を行えるのは破格。こういった墓地起動できる魔轟神がもっとほしい…。
魔轟神の展開は水物なので、運が悪いからプレアデス1体エンドなんてことになるのです。
《魔轟神界の階》や《魔轟神クシャノ》と同じように任意のタイミングで手札を捨てられるこのカードは、手札事故の保険として墓地に眠らせておきたいカードになります。打ち止め確定の手札から再始動できるチャンスを与えられるのは本当にありがたいです。
《魔轟神獣ガナシア》を絡ませれば《魔轟神レイジオン》となれるレベル2チューナーというのも高評価ポイント。効果適用後は除外されてしまいますが、逆手に取って《虚空海竜リヴァイエール》を狙うのもいいかも。
惜しむらくは名称ターン1の効果であること。ここぞという時に使いましょう。
魔轟神の展開は水物なので、運が悪いからプレアデス1体エンドなんてことになるのです。
《魔轟神界の階》や《魔轟神クシャノ》と同じように任意のタイミングで手札を捨てられるこのカードは、手札事故の保険として墓地に眠らせておきたいカードになります。打ち止め確定の手札から再始動できるチャンスを与えられるのは本当にありがたいです。
《魔轟神獣ガナシア》を絡ませれば《魔轟神レイジオン》となれるレベル2チューナーというのも高評価ポイント。効果適用後は除外されてしまいますが、逆手に取って《虚空海竜リヴァイエール》を狙うのもいいかも。
惜しむらくは名称ターン1の効果であること。ここぞという時に使いましょう。
魔轟神獣もしっかりついてくる。
手札から魔轟神モンスターを捨てることで自己再生するシンプルな効果を持つ。
誰が呼んだか魔轟神《ジェット・シンクロン》。魔轟神しかコストに使うことができないので汎用性は低いが、魔轟神は手札コストになると効果を使えるカードや墓地で効果を発動するカードが多いのでその助けになる。ガナシアなどのレベル3非チューナーが場にいる状況ならば、レイジオンを狙うために積極的に蘇生していきたいところ。ただし除外デメリットがあるので何度も使い回すことは不可能なので、使い所には注意したほうがいいだろう。ケルベラルなどのレベル2モンスターが場にいるならば、エクシーズを狙うのも一手でこの場合除外デメリットを踏み倒せる。
エンジンとチューナー役を兼ねる優秀な新規には違いないだろう。
手札から魔轟神モンスターを捨てることで自己再生するシンプルな効果を持つ。
誰が呼んだか魔轟神《ジェット・シンクロン》。魔轟神しかコストに使うことができないので汎用性は低いが、魔轟神は手札コストになると効果を使えるカードや墓地で効果を発動するカードが多いのでその助けになる。ガナシアなどのレベル3非チューナーが場にいる状況ならば、レイジオンを狙うために積極的に蘇生していきたいところ。ただし除外デメリットがあるので何度も使い回すことは不可能なので、使い所には注意したほうがいいだろう。ケルベラルなどのレベル2モンスターが場にいるならば、エクシーズを狙うのも一手でこの場合除外デメリットを踏み倒せる。
エンジンとチューナー役を兼ねる優秀な新規には違いないだろう。
総合評価:魔轟神の効果を使いつつシンクロ召喚を狙える有用なチューナー。
墓地へ捨てられた時に蘇生する《魔轟神獣ガナシア》などを捨てることでこのカードとそのモンスターが並び、シンクロ召喚を狙える。
《魔轟神獣ケルベラル》を捨てた場合、チューナー同士ではあるが、エクシーズ召喚によって戦線を維持できる。
墓地にあった方が良い同名カードなどを墓地に置きたい場合にも良い。
《魔轟神クシャノ》と比べると召喚権を使わず展開できる代わりに、手札から捨てる魔轟神にならないという違いがある為、シンクロ召喚展開向けかナア。
《魔獣の懐柔》で展開した後に墓地に置いても同様に蘇生が可能であり、獣族に合せて採用するという手もあるか。
墓地へ捨てられた時に蘇生する《魔轟神獣ガナシア》などを捨てることでこのカードとそのモンスターが並び、シンクロ召喚を狙える。
《魔轟神獣ケルベラル》を捨てた場合、チューナー同士ではあるが、エクシーズ召喚によって戦線を維持できる。
墓地にあった方が良い同名カードなどを墓地に置きたい場合にも良い。
《魔轟神クシャノ》と比べると召喚権を使わず展開できる代わりに、手札から捨てる魔轟神にならないという違いがある為、シンクロ召喚展開向けかナア。
《魔獣の懐柔》で展開した後に墓地に置いても同様に蘇生が可能であり、獣族に合せて採用するという手もあるか。
クシャノとジェットを足して2で割った様なカード。
ターン1かつ再利用は難しくされているがチューナーかつ自己再生と言う事もあり、あちらに劣ってはいない。
散在言われている通りハリファイバーを経由して墓地へ落とす事も可能なので最低でも1枚は欲しくなるカードかなと。
ターン1かつ再利用は難しくされているがチューナーかつ自己再生と言う事もあり、あちらに劣ってはいない。
散在言われている通りハリファイバーを経由して墓地へ落とす事も可能なので最低でも1枚は欲しくなるカードかなと。
魔轟神ジェットシンクロン。あちらと違いコストは魔轟神に限定されるので、主に魔轟神での運用になる。
回収であるクシャノとは一長一短ってとこで、除外デメリットの存在から基本使い切りであるものの、蘇生故のメリットも多い。
既に言われてるようにレイジオンのドローの侵害にならず召喚補助にもなるのは強み。
ハリファでリクルート、階で墓地へも送りやすく1枚は欲しい存在かと思います。
回収であるクシャノとは一長一短ってとこで、除外デメリットの存在から基本使い切りであるものの、蘇生故のメリットも多い。
既に言われてるようにレイジオンのドローの侵害にならず召喚補助にもなるのは強み。
ハリファでリクルート、階で墓地へも送りやすく1枚は欲しい存在かと思います。
新たな★2チューナー、ケルベラル、レイヴンに次ぐ★2チューナーである。
自身が墓地に存在するときに魔轟神を捨てることで特殊召喚できるというシンプルな効果を持つ、★2チューナーを出したいなら自身を捨てるだけで特殊召喚できるケルベラルが存在し魔轟神を捨てたいなら単1制限のないクシャノが存在するためこのカードでなければならない理由はやや薄い。
しかし、ハリファイバーから呼んだり階で落としたりした後に蘇生できるのはケルベラるにはない強みであり単1制限があるとはいえ手札に戻らないためレイジオンのドロー枚数を減らす心配がないのはクシャノにはない強みである、手札のクシャノの処理手段がない状況ならこのカードが優先されることもあるだろう。
今後の魔轟神の核となるようなカードではないが、1枚入れておけばそれなりに使える場面はありそうなカードである。
自身が墓地に存在するときに魔轟神を捨てることで特殊召喚できるというシンプルな効果を持つ、★2チューナーを出したいなら自身を捨てるだけで特殊召喚できるケルベラルが存在し魔轟神を捨てたいなら単1制限のないクシャノが存在するためこのカードでなければならない理由はやや薄い。
しかし、ハリファイバーから呼んだり階で落としたりした後に蘇生できるのはケルベラるにはない強みであり単1制限があるとはいえ手札に戻らないためレイジオンのドロー枚数を減らす心配がないのはクシャノにはない強みである、手札のクシャノの処理手段がない状況ならこのカードが優先されることもあるだろう。
今後の魔轟神の核となるようなカードではないが、1枚入れておけばそれなりに使える場面はありそうなカードである。
「魔轟神獣アバンク」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「魔轟神獣アバンク」への言及
解説内で「魔轟神獣アバンク」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
先行制圧6妨害魔轟神(紅桜)2024-08-15 15:50
-
運用方法2.《魔界発現世行きデスガイド》+《魔轟神獣アバンク》+捨てる魔轟神
現代版!魔轟神レスキューシンクロ(工作員)2021-05-27 17:59
-
強み《魔轟神獣アバンク》+《星見獣ガリス》シンクロ→《TGハイパー・ライブラリアン》
「魔轟神獣アバンク」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-09-24 11連ハンデスブレイザー魔轟神(windnaut)
● 2022-04-05 神碑 ユニコーン ver2.0(Tubaki)
● 2024-11-26 魔轟神デモンスミス(かどまん)
● 2022-08-12 深淵の魔轟神(Tubaki)
● 2025-02-13 宮崎市の最強の魔轟神デモンスミス(ネオスマン)
● 2021-01-18 魔轟神(ClariS)
● 2020-11-09 魔轟神(マジェスタ)
● 2020-12-31 魔轟神(マジェスタ)
● 2021-01-26 魔轟神?(ClariS)
● 2021-08-19 黄金の浮沈艦~ゴールドシップ~デッキ(りるは)
● 2015-12-29 魔轟神(ブッチ)
● 2024-11-19 魔轟神(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4061位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 5,519 |
魔轟神獣アバンクのボケ
その他
英語のカード名 | The Fabled Abanc |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 08:03 評価 10点 《迫りくる機械》「12期らしくサーチだけでなくリソース回収もで…
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 22:08 評価 10点 《メルフィー・ラッシィ》「メルフィーの名前を持った《ホップ・…
- 04/04 21:53 評価 10点 《心の架け橋》「宝玉獣は色々やろうとして手札消費が重い。誰も…
- 04/04 21:40 評価 10点 《ナイトメア・ペイン》「このカードを除去されると反射ダメージ…
- 04/04 19:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 19:08 評価 1点 《ドラグニティ・ドライブ》「元ストラクの評判が(ジャベリンのせ…
- 04/04 17:08 評価 5点 《赫聖の相剣》「除外とはいえ発動条件が地味にきつく単体では機能…
- 04/04 16:22 評価 7点 《霞の谷の雷神鬼》「S素材の指定が厳しいが、フリチェで自分カー…
- 04/04 16:00 評価 3点 《トライブ・ドライブ》「ザ・コモンカード。 発動条件が厳しいよ…
- 04/04 15:07 評価 10点 《影依の巫女 エリアル》「ストラク産の新規シャドールの1体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



